日程別プログラム

  9月16日 9月17日 9月18日 9月19日
会場名 午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後

B155

9:15〜12:15
ビーム物理領域2
レーザープラズマ
13:30〜16:45
ビーム物理
シンポジウム講演
10:45〜11:55
ビーム物理
若手奨励賞
13:30〜16:45
ビーム物理
計算物理領域2
シンポジウム講演
9:00〜12:30
領域2
計算物理領域11
招待講演,10課題
13:30〜17:15
領域13
物理学史
   

B157

9:30〜12:30
領域13
物理教育
13:30〜15:15
領域13
環境物理
9:00〜12:30
領域13
物理教育
13:30〜17:00
領域13
物理教育
9:30〜12:00
領域13
物理学史
13:30〜17:00
領域13
物理教育
   

B159

9:00〜12:30
領域2
プラズマ基礎
13:30〜17:00
領域2
プラズマ基礎,慣性
9:00〜12:00
領域2
基礎,慣性,宇宙
13:30〜17:00
領域2
宇宙,メタ,10課題
9:15〜12:00
ビーム物理
イオンミューオン
13:30〜16:45
ビーム物理領域2領域10
イオントラップ
   

B251

9:00〜12:30
領域2
磁場閉じ込め
13:30〜17:00
領域2
磁場閉じ込め
9:00〜12:00
領域2
磁場,メタ階層
13:30〜16:45
ビーム物理領域1
FELコライダー
9:15〜12:15
ビーム物理
リング加速器
15:15〜17:00
領域2
10課題
   

EK102

  13:30〜17:00
素粒子論
強いCP,企画,ν
9:00〜12:30
素粒子論
重力・ホログラフィー
13:30〜17:15
素粒子論
CFT・一般化対称性
9:15〜12:15
素粒子論
ヒッグス
13:30〜16:50
素粒子論
宇宙線・宇宙物理
しきい値共鳴効果
9:00〜12:30
素粒子論
暗黒物質
 

EK104

9:15〜12:30
素粒子実験
ガス,飛跡検出器
13:30〜16:45
素粒子実験
飛跡検出器
9:15〜12:15
素粒子実験
飛跡検出器,カロリーメータ
  9:30〜12:30
素粒子実験
カロリーメータ,光検出器
13:30〜16:00
素粒子実験
光検出器
9:15〜12:15
素粒子実験
加速器
 

EK108

9:00〜12:30
素粒子実験
B,K,τ,μの物理
13:30〜17:00
素粒子実験
新粒子探索,νの物理
9:00〜12:15
素粒子実験
ν,t,ハドロンの物理
13:30〜17:00
素粒子実験
ν,μの物理
9:15〜12:30
素粒子実験
新粒子探索,Hの物理
13:30〜16:45
素粒子実験
実験核物理
新粒子探索,測定器,
その他の測定器
9:15〜12:30
素粒子実験
新粒子探索,対称性,その他の物理
 

EK114

9:30〜12:30
素粒子論
量子論,発表賞
13:30〜17:00
素粒子論
計算物理
発表賞・QCD
9:15〜12:30
素粒子論
計算物理
中間子,モジュラー
13:30〜17:00
素粒子論
GUT,余剰次元
       

EK201

9:00〜12:15
素粒子論
発表賞
13:30〜17:15
素粒子論
宇宙線・宇宙物理
領域1領域4
量子重力・BH
9:20〜12:15
素粒子実験
素粒子論
実験核物理
宇宙線・宇宙物理
企画講演
(論文賞,Belle II,
米沢賞,AAPPS)
13:30〜17:00
素粒子実験
素粒子論
理論核物理
実験核物理
宇宙線・宇宙物理
ビーム物理
計算物理領域
シンポジウム講演
9:00〜12:30
素粒子論
弦理論
13:30〜17:15
素粒子論
弦・ソリトン・ゲージ理論
9:00〜12:45
素粒子論
理論核物理
場の理論・
ゲージ理論・
量子論
 

EK203

9:15〜12:30
実験核物理
素粒子論
素粒子実験
理論核物理
宇宙線・宇宙物理
二重ベータ崩壊
13:30〜17:15
実験核物理
素粒子論
素粒子実験
理論核物理
宇宙線・宇宙物理
二重ベータ・暗黒物質
9:00〜12:45
実験核物理
素粒子論
素粒子実験
理論核物理
宇宙線・宇宙物理
暗黒物質探索
13:30〜17:00
実験核物理
理論核物理
不安定核
9:15〜12:45
理論核物理
平均場・多体基礎I
13:30〜16:15
実験核物理
ビーム物理
加速器・学際
   

EK215

9:00〜12:30
素粒子実験
半導体検出器
13:30〜16:45
素粒子実験
半導体検出器,DAQ
9:15〜12:15
素粒子論
計算物理
行列模型・TRG
13:30〜16:45
素粒子論
理論核物理
計算物理領域1
領域8
量子計算など
9:30〜12:30
素粒子実験
トリガー
13:30〜16:00
素粒子実験
DAQ,シミュ,
粒子識別
9:15〜12:30
素粒子実験
実験核物理
宇宙線・宇宙物理
コンピュ,
その他の測定器
 

EL102

9:15〜12:30
宇宙線・宇宙物理
相対論
13:30〜17:00
宇宙線・宇宙物理
相対論
9:00〜12:30
宇宙線・宇宙物理
相対論
13:30〜17:00
宇宙線・宇宙物理
相対論・宇宙論
9:15〜12:30
宇宙線・宇宙物理
宇宙論
13:30〜16:45
宇宙線・宇宙物理
宇宙論
9:30〜11:45
宇宙線・宇宙物理
高エネルギーν
 

EL104

9:00〜12:30
宇宙線・宇宙物理
高エネ宇宙線
13:30〜17:00
宇宙線・宇宙物理
高エネ宇宙線
9:00〜12:30
宇宙線・宇宙物理
高エネ宇宙線
13:30〜17:00
宇宙線・宇宙物理
X線・γ線
9:15〜12:15
宇宙線・宇宙物理
X線・γ線
13:30〜16:45
宇宙線・宇宙物理
X線・γ線
9:00〜12:30
宇宙線・宇宙物理
X線・γ線
 

EL107

9:30〜12:00
宇宙線・宇宙物理
素粒子実験
宇宙背景輻射
13:45〜16:30
宇宙線・宇宙物理
素粒子実験
宇宙背景輻射
9:30〜12:30
宇宙線・宇宙物理
太陽系宇宙線
13:30〜16:30
宇宙線・宇宙物理
高エネルギーγ線
9:00〜12:15
宇宙線・宇宙物理
素粒子論
素粒子実験
高エネルギーγ線・ニュートリノ振動
13:30〜16:30
宇宙線・宇宙物理
素粒子論
素粒子実験
ニュートリノ振動
   

EL109

9:30〜12:30
宇宙線・宇宙物理
重力波
13:30〜16:30
宇宙線・宇宙物理
重力波
9:00〜12:45
実験核物理
軽イオン・宇宙核
13:30〜17:15
実験核物理
素粒子実験
検出器・データ収集
9:15〜12:30
宇宙線・宇宙物理
重力波
13:30〜16:45
宇宙線・宇宙物理
重力波
9:30〜12:30
実験核物理
対称性・基礎物理
 

EL204

9:30〜11:45
理論核物理
実験核物理
計算物理
ハイパー核
14:00〜17:00
理論核物理
核・クォーク物質 I
9:00〜12:45
実験核物理
粒子・光検出器I
13:30〜17:15
実験核物理
理論核物理
ハイパー核
9:00〜12:00
理論核物理
核・クォーク物質II
13:15〜17:15
実験核物理
粒子・光検出器II
9:30〜12:30
理論核物理
ハドロン構造 II
 

EL205

9:30〜12:15
宇宙線・宇宙物理
理論宇宙物理
13:30〜16:00
宇宙線・宇宙物理
理論宇宙物理
9:15〜12:30
宇宙線・宇宙物理
シンポジウム
13:25〜16:45
理論核物理
実験核物理
日韓シンポジウム
10:00〜11:30
実験核物理
理論核物理
受賞・企画講演
13:30〜16:45
実験核物理
理論核物理
高エネルギーHI
9:15〜12:00
実験核物理
素粒子実験
理論核物理
QCD・核子構造
 

EL206

9:30〜12:00
理論核物理
計算物理
核力・少数系
13:30〜17:15
理論核物理
計算物理
軽い核・核反応
9:30〜11:45
理論核物理
宇宙核・核物質
14:00〜17:00
理論核物理
エキゾチックハドロン
9:15〜12:30
理論核物理
ハドロン構造I
13:45〜17:15
理論核物理
平均場・多体基礎II
9:30〜12:00
理論核物理
核分裂・核融合
 

SK101

9:00〜12:45
領域1
量子情報(実験)
13:30〜17:00
領域1
量エレ
9:00〜12:30
領域1
原子分子
13:30〜17:15
領域1
原子分子
10:45〜12:30
領域1
原子分子
13:30〜16:45
領域1
量子情報
9:00〜12:15
領域1
量子情報
 

SK102

9:00〜12:15
領域10
誘電体
13:30〜17:00
領域10
計算物理
格子欠陥・ナノ構造
9:00〜12:30
領域1
量子情報(実験)
13:30〜16:30
領域1
量子情報
9:00〜12:15
領域10
X線・粒子線
13:30〜17:15
領域10
X線・粒子線
   

SK103

9:30〜12:00
領域12
生物物理学生賞1
13:30〜16:30
領域12
生物物理学生賞2
9:15〜12:30
領域11領域3
量子スピン系・
ボース系2・
冷却原子系
13:30〜16:00
領域12
ソフト学生賞1
9:15〜12:00
領域12
ソフトマター他1
13:30〜16:00
領域12
ソフト学生賞2
9:15〜12:15
領域12
ソフトマター他2
 

SK107

9:00〜12:30
領域1
量エレ
13:30〜16:55
領域1領域5
領域13
量子科学技術年記念
9:00〜12:30
領域10
計算物理領域7
領域8領域11
誘電体
13:30〜17:00
領域10
計算物理領域6
領域8
フォノンシンポ
9:00〜12:30
領域11領域12
アクティブマタ1
13:30〜17:15
領域11領域12
アクティブマタ2
10:00〜12:30
領域11
量子スピン系・ボース系3
 

SK108

9:00〜12:45
領域8
熱電材料
13:30〜16:50
領域8領域4
領域7領域10
熱電研究の最前線
9:00〜12:20
領域9
計算物理
領域5領域10
シンポジウム講演
13:30〜17:15
領域8領域3
領域4領域6
領域7
カゴメシンポ
9:15〜12:00
領域9
電子物性
13:30〜16:30
領域9領域3
領域8
電子トポ物性磁性
   

SK109

9:00〜12:00
領域1
放射線物理
13:30〜16:50
領域1ビーム物理
領域2領域10
先端電子ビーム
9:00〜12:30
領域1
量エレ
13:30〜17:00
領域1
量エレ
9:15〜12:15
領域1
量エレ
13:30〜17:00
領域1
量エレ
9:00〜12:45
領域1
量エレ
 

SK110

9:15〜12:30
領域12
計算物理
高分子・液晶
13:30〜17:00
領域12
計算物理領域5
領域11
シンポジウム講演
9:15〜12:00
領域12領域6
領域11
化学物理
13:30〜16:40
領域12領域11
シンポジウム講演
9:15〜12:15
領域8
多極子
13:30〜16:15
領域8
Pr系
9:30〜12:00
領域8
軌道自由度・励起子
 

SK203

9:30〜12:00
領域9
表面物理化学
13:30〜15:30
領域9
構造・原子層・
トライボ
9:00〜12:45
領域11領域4
多体系・非平衡1
13:30〜16:45
領域9
計算物理領域12
結晶成長
9:00〜12:15
領域6領域4
超伝導理論
13:30〜17:00
領域6
超伝導・密度波
9:00〜12:30
領域6
超伝導実験
 

SK204

9:30〜12:00
領域7
有機半導体デバイス
  9:30〜12:15
領域7領域8
カイラル/CO/トポ
  9:30〜12:15
領域5
フォノン・励起子
13:00〜16:45
領域5
非線形・新手法
   

SK205

9:00〜12:30
領域5領域3
放射光分光
13:30〜17:00
領域5
光電子分光
9:30〜12:30
領域5領域4領域7
光誘起相転移
13:30〜16:15
領域5
超イオン伝導体
9:30〜11:45
領域5
強結合・強相関
13:30〜16:15
領域5
低次元・ナノ
10:45〜12:30
領域5領域1
近接場・メタマテ
 

SK209

9:15〜12:30
領域5
光駆動・トポ
13:30〜16:45
領域5領域3
磁気励起
9:30〜12:15
領域11領域12
生物合同2
13:30〜16:50
領域11
計算物理領域1
情報と量子の熱力学
9:15〜11:45
領域12領域6
領域11
化学物理
13:45〜16:30
領域12
化学物理
9:15〜12:30
領域12
計算物理
生物物理
 

SK210

9:30〜12:15
領域11領域12
生物合同1
13:30〜17:15
領域11
ゆらぎの熱力学
9:00〜12:30
領域5
テラ・もつれ
13:00〜16:30
領域5領域4
半導体ナノ光デバイス
9:00〜12:15
領域4
二次元・層状
     

SK211

9:15〜12:30
領域7領域3
領域8領域10
モット絶縁体/超伝導
13:30〜17:00
領域7
領域3領域4領域5
領域8領域9領域10
ディラックシンポ
9:15〜12:15
領域7
計算物理領域4
領域9
有機半導体デバイス
13:30〜16:45
領域7領域4
高分子・グラフェン関連
9:30〜12:15
領域7
グラフェン関連
13:30〜17:15
領域7領域3
領域4領域5
領域9
2.5次元シンポ
9:15〜12:30
領域7領域8
新物質/擬1D/高圧
 

SK302

9:15〜12:30
領域4
二次元・層状
13:30〜17:00
領域4
メゾ系・半スピン
9:15〜12:15
領域4
トポ物(理論)
13:30〜17:00
領域4領域1
領域5領域11
非エルミート
9:30〜12:00
領域3領域8
化合物磁性2
     

SK303

9:30〜12:00
領域8
Eu系・Yb系
13:30〜16:30
領域8
フラストレート他
9:00〜12:15
領域8
理論
(低温・磁性)
13:30〜17:00
領域8
その他希土類
9:00〜12:00
領域8
理論
(酸化物・カゴメ)
13:30〜17:00
領域8領域4
トポロジカル
9:00〜12:15
領域8領域3
理論(多極子他)
 

SK304

9:00〜12:30
領域11
ネット粉体交通流
13:30〜17:15
領域11
力学系
9:00〜12:15
領域11
振動子・反応拡散系
13:30〜16:45
領域11
社会系
9:00〜12:30
領域11
計算物理
可積分系・
古典スピン系
13:30〜17:00
領域11
ニューラル・情統4
9:00〜12:30
領域11
粉体・交通流・
摩擦・地震
 

SK305

10:00〜12:30
領域11
量子スピン系・
ボース系1
13:30〜17:00
領域11
計算物理
情報統計1
9:00〜12:30
領域11
スピグラ・情統2
13:30〜16:45
領域11
情報統計3
9:15〜12:30
領域11
量動力・量熱力1
13:30〜17:15
領域11
非平衡系2
9:00〜12:30
領域11
経済物理学
 

SK306

9:00〜12:30
領域11
計算物理
流体1
13:30〜17:15
領域11
流体2
9:30〜12:30
領域11
計算物理
量子基・非エルミ・
保存力学系
13:30〜17:15
領域11
確率過程・確率モデル
10:00〜12:15
領域11
電子系1
13:45〜16:30
領域11
電子系2
9:00〜12:45
領域11
量動力・量熱力2・
量子カオス
 

SK307

9:00〜12:30
領域6
超伝導実験
13:30〜17:15
領域6
液体金属
9:30〜12:15
領域6
準結晶
13:45〜16:30
領域6
準結晶
9:30〜12:00
領域6
超低温
13:45〜16:30
領域6
計算物理領域2
領域10
超低温・液体金属
   

SK310

9:00〜12:15
領域4
トポ物(理論)
13:30〜17:00
領域4
素粒子論
トポ超伝導理論
9:30〜12:30
領域4
グラフェン関連
13:30〜16:30
領域4
トポ物質実験
9:30〜11:45
領域4領域8
トポ物質実験
13:30〜16:00
領域4
量子ドット・量子情報
9:30〜11:30
領域4
量子ホール効果
 

SK311

9:30〜12:00
領域8
3d電子系
13:30〜16:45
領域8
4d・5d電子系
9:30〜12:30
領域8
V系・Mn系
13:30〜17:00
領域8
銅酸化物他
9:30〜12:30
領域8
その他超伝導1
13:30〜16:45
領域8
その他超伝導2
9:00〜12:30
領域8
鉄系超伝導
 

SK312

9:00〜12:30
領域3
量子スピン系
13:30〜17:00
領域3
フラストレート系1
9:00〜12:45
領域3領域6
化合物磁性1
  9:30〜12:15
領域3
スピントロニクス4
13:30〜17:15
領域3
実験技術
   

SK313

9:00〜12:30
領域8
Ni酸化物
13:30〜17:00
領域8
UTe2
9:00〜12:30
領域8領域3
領域7
銅酸化物
13:30〜16:30
領域3領域7領域8
スピントロニクス3
9:00〜12:45
領域3領域8
カイラル・トポ磁性
13:30〜17:00
領域3
フラストレート系2
9:00〜12:30
領域3
スピントロニクス5
 

SK314

9:00〜12:30
領域3
スピントロニクス1
13:30〜17:15
領域3領域9
交替磁性
9:15〜12:15
領域3
AAPPS JPS Award/スピントロニクス2
15:15〜16:45
領域横断
(理事会企画)

キャリアパスシンポ
9:00〜12:30
領域8
Ce系1
13:30〜17:00
領域8
Ce系2・アクチノイド
9:00〜12:15
領域8
スキルミオン・マルチフェロ
 

SL101

9:30〜12:15
計算物理領域11
最適化
13:30〜17:05
領域横断
(理事会企画)

topological matters
9:30〜12:15
計算物理素粒子論
理論核物理領域3
領域4領域8
領域11領域13
手法開発・ソフトウェア
  9:15〜12:15
計算物理領域4
領域7領域9
領域10領域11
領域12
AIと物性物理
13:30〜17:15
計算物理
素粒子論領域8
領域11領域12
テンソルネットワーク
9:00〜12:30
計算物理
素粒子論領域8
領域11
高性能計算
 

SL102

9:00〜12:30
計算物理
素粒子論
理論核物理
宇宙線・宇宙物理
領域3領域8
領域11領域12
機械学習・深層学習
13:30〜17:05
計算物理領域1
領域8領域11
計算物理シンポ
9:15〜12:15
計算物理
素粒子論
領域2領域11
新計算アルゴリズム
13:30〜17:10
計算物理
計算物理シンポ
9:00〜12:30
計算物理
素粒子論
宇宙線・宇宙物理
領域8領域11
領域12
モンテカルロ法
13:30〜16:45
物理と社会
物理学会と平和
9:00〜12:45
計算物理領域2
領域3領域5
領域7領域8
領域9領域11
領域12
分子動力学・第一原理
 

PS

10:00〜12:00
領域5
領域9
14:00〜16:00
領域3
領域4
10:00〜12:00
領域8
14:00〜16:00
領域6
領域7
10:00〜12:00
領域8
領域12
14:00〜16:00
領域10
領域11
   
Back to Top