Google Calender及びロゴはGoogle LLC の商標または登録商標です。
領域別プログラム
実験核物理領域
- 1
- ジルコニウム96を用いたニュートリノを放出しない二重ベータ崩壊事象の探索XXIV〜ニュートリノを放出する二重ベータ崩壊事象の観測実験の準備状況〜 (15分)
- 宮教大教育, 東大宇宙線研A, 福井大工B, 東理大理工C, 東北大金研D, 富山大理E
- 福田善之, 森山茂栄A, 平出克樹A, 小川泉B, 郡司天博C, 黒澤俊介D, 中野佑樹E
- 2
- PIKACHU実験による160Gdの二重ベータ崩壊探索14 〜Phase1データの解析〜 (15分)
- 筑波大, 東北大金研A, 東北大NICHeB, C&AC, 東北大RCNSD, 帯広畜産大E, 徳島大理工F, 福井大工G, 大阪大RCNPH
- 大森匠, 飯田崇史, 石舘正太郎, 石上元直, 吉野将生A, B, 鎌田圭A, B, C, 庄子育宏C, 細川佳志D, 水越彗太D, 丸藤(寺島)亜寿紗D, E, 伏見賢一F, 中島恭平G, 日野原伸生, 岸本忠史H
- 3
- PIKACHU実験による160Gdの二重ベータ崩壊探索15〜Bi-Po連続崩壊事象の解析〜 (15分)
- 筑波大, 東北大金研A, 東北大NICHeB, C&AC, 東北大RCNSD, 帯広畜産大E, 徳島大理工F, 福井大工G, 大阪大RCNPH
- 石舘正太郎, 飯田崇史, 大森匠, 石上元直, 吉野将生A, B, 鎌田圭A, B, C, 庄子育宏C, 細川佳志D, 水越彗太D, 丸藤(寺島)亜寿紗D, E, 伏見賢一F, 中島恭平G, 日野原伸生, 岸本忠史H
- 4
- PIKACHU実験による160Gdの二重ベータ崩壊探索16〜MPPCを用いたGAGG結晶の光読み出し〜 (15分)
- 筑波大, 東北大金研A, 東北大NICHeB, C&AC, 東北大RCNSD, 帯広畜産大E, 徳島大理工F, 福井大工G, 大阪大RCNPH
- 石上元直, 飯田崇史, 大森匠, 石舘正太郎, 吉野将生A, B, 鎌田圭A, B, C, 庄子育宏C, 細川佳志D, 水越彗太D, 丸藤(寺島)亜寿紗D, E, 伏見賢一F, 中島恭平G, 日野原伸生, 岸本忠史H
- 5
- PIKACHU実験による160Gdの二重ベータ崩壊探索17〜PIKACHU実験で用いる高純度GAGG単結晶の低エネルギーガンマ線に対する発光応答評価〜 (15分)
- 東北大金研A, 筑波大B, 東北大NICHeC, C&AD, 東北大RCNSE, 帯広畜産大F, 徳島大理工G, 福井大工H, 阪大RCNPI
- 吉野将生A, 大森匠B, 飯田崇史B, 石舘正太郎B, 石上元直B, 鎌田圭A, C, D, 庄子育宏D, 吉川彰A, C, D, 細川佳志E, 水越彗太E, 丸藤(寺島)亜寿紗E, F, 伏見賢一G, 中島恭平H, 日野原伸生B, 岸本忠史I
- 6
- キレート形成基を用いた極微量放射性不純物吸着繊維の開発 (15分)
- 東北大RCNS, 東大宇宙線研A, 岡大理B
- 太田幸寿, 大下正太郎B, 細川佳志, 池田一得A, 小汐由介B, 家城佳A
- 7
- 原子核乾板を用いたニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊探索実験のシミュレーションによる評価と厚型乾板の開発 (15分)
- 横国大, 名古屋大A
- 高野真綸, 南野彰宏, 福田努A, 松尾友和A, 長原翔伍A, 河原剛義A, 酒々井玲於奈A, 竹下漱一A, 錦織司A, 清水さくらA
- 8
- 次世代CANDLES実験に向けたCaF2蛍光熱量検出器開発 (15分)
- 阪大理, 阪大RCNPA, IBSB
- 野田健太, 松本朋也, 西川隆博, 吉田斉, 梅原さおりA, Yonghamb KimB, hanbeom KimB
- 9
- 希釈冷凍機を使用したCaF2結晶を用いた蛍光熱量検出器の評価 (15分)
- 阪大理, 阪大RCNPA
- 松本朋也, 野田健太, 西川隆博, 吉田斉, 梅原さおりA
- ●10
- Status of Laser Isotope Separation (LIS) for 48Ca toward the study of neutrinoless double beta decay by CANDLES (15分)
- 阪大RCNPA, 福井大工B, 京大化研C, 阪大理D, 阪大レーザー研E, レーザー総研F, 阪大工G
- Anawat RittirongA, Saori UmeharaA, Kenji MatsuokaA, Yuto MinamiA, Hideaki NikiA, B, Tatsushi ShimaA, Hidenori TanigawaA, Izumi OgawaB, Tasuku HiraiwaB, Jun'ya NakajimaB, Ren YuhakuB, Masashi TozawaB, Shigeki TokitaC, Sei YoshidaD, Hironori OkudaE, Noriaki MiyanagaE, F, Masahiro UemukaiG
- 11
- 誘導放出を利用した高効率なレーザー同位体分離法の開発 I) -基本設計 (15分)
- 阪大RCNP, 阪大理A, 京大化研B, 阪大基礎工C, 福井大工D, 名大理E, 阪大レーザー研F, レーザー総研G
- 嶋達志, Anawat Rittirong, 廣本政之, 三島賢二, 梅原さおり, 仁木秀明, 谷川秀憲A, 吉田斉A, 時田茂樹B, 上向井正裕C, 小川泉D, 奥平琢也E, 宮永憲明F, G
- 12
- 誘導放出を利用した高効率なレーザー同位体分離法の開発Ⅱ) -実験結果 (15分)
- 阪大理, 阪大 RCNPA, 京大化研B, 阪大基礎工C, 福井大工D, 名大理E, 阪大レーザー研F, レーザー総研G
- 谷川秀憲, 吉田斉, 嶋達志A, 三島賢二A, 廣本政之A, Anawat RittirongA, 梅原さおりA, 仁木秀明A, 時田茂樹B, 上向井正裕C, 小川泉D, 奥平琢也E, 宮永憲明F, G
- 1
- MAMIにおける崩壊パイ中間子分光法による3ΛHの質量測定実験(4) (15分)
- 東北大院理A, GP-PUB, 東大院理C, JGUD, GSIE, JLabF, Fudan Univ.G
- 木野量子A, B, 永尾翔C, 中村哲C, A, 西幸太郎C, P. AchenbachD, P. KlagE, J. PochodzallaE, F, T. ShaoG, 他 A1 Collaboration
- 2
- 原子核乾板と深層学習を用いた3ΛH, 4ΛHおよびDouble-strangeness核の束縛エネルギー解析 (15分)
- 立教大人工知能A, 理研HENPB
- 笠置歩A, B for the Emulsion-ML collaboration
- 3
- JLabにおける大強度電子線を用いたラムダハイパー核質量分光実験プログラムの概要と準備状況 (15分)
- 東大理A, 東北大理B, GP-PUC, 京大理D, INFNE, FIUF, Hampton Univ.G, JLabH
- 西幸太郎A, 石毛達大B, C, 岩本哲平D, 後神利志D, 高橋仁A, 堤祐人A, 永尾翔A, 中村哲A, B, 西田賢A, 丹羽駿輔A, 東本海旺A, F. GaribaldiE, P.E.C MarkowitzF, J. ReinholdF, L. TangG, H, G.M. UrciuoliE for the JLab Hypernuclear Collaboration
- 4
- JLab CLAS12におけるΛ共鳴状態の電磁生成の研究 (15分)
- 東北大院理A, GP-PUB, Christopher Newport Univ.C
- 石毛達大A, B, C on behalf of the CLAS Collaboration
- 5
- 拡張殻模型による12ΞBeおよび10ΞNaの構造と生成断面積 (15分)
- 日本工業大, 阪大RCNPA, 大阪電通大B, 理研仁科セC
- 梅谷篤史, 元場俊雄A, B, 山本安夫C
- 6
- 平均場模型を用いたラムダハイパー核同位体の生成断面積の研究 (15分)
- 埼玉大理工, 日本工大A
- 江幡修一郎, 伊藤真碧, 梅谷篤史A, 吉永尚孝
- 7
- リチウムを標的にした4ΛHeハイパーフラグメント生成 (15分)
- 大阪電通大共通教育, 北大情報基盤セA
- 原田融, 平林義治A
- 8
- 簡単な模型によるラムダハイパー核低エネルギースペクトル (15分)
- 埼大理工, 日本工業大A
- 吉永尚孝, 江幡修一郎, 伊藤真碧, 梅谷篤史A
- 1
- KamLAND2計画とその準備状況 (15分)
- 東北大RCNS
- 細川佳志, 他KamLAND Collaboration
- 2
- KamLAND2-Zenに向けた集光ミラーの性能測定 (15分)
- 東北大RCNS
- 藤本佑里, 他KamLAND コラボレーション
- 3
- KamLAND2に向けたPMT部材の耐油試験およびケーブル接続方法の検討 (15分)
- 東北大RCNS
- 中野ゆりあ, 他KamLANDコラボレーション
- 4
- KamLAND2に向けた大型バルーン製作の現状 (15分)
- 東北大RCNS
- 小幡捺, 他KamLAND Collaboration
- 5
- KamLAND2に向けた液体シンチレータの純化方法開発と透過率の高精度評価 (15分)
- 東北大RCNS
- 神澤帝鳳, 他KamLAND コラボレーション
- 6
- KamLAND2に向けた蒸留による純化済みPPOの光学的特性評価 (15分)
- 東北大RCNS
- 佐々木息吹, 他KamLAND コラボレーション
- 7
- KamLAND2-Zenのための波長変換剤の純化方法と純化後の試料の光学特性の研究 (15分)
- 東北大RCNS, 筑波大A, 東北大金研B
- 見藤駿, 高久雄一A, 坂口綾A, 黒澤俊介B, 山路晃広B, 他KamLANDコラボレーション
暗黒物質探索I
- 8
- 暗黒物質直接探索実験XENONnTのこれまでの成果とアップグレードの現状 (15分)
- 東大宇宙線研A, 東大Kavli IPMUB, 名大ISEEC, 名大KMID, 神戸大理E, 他XENON collaboration
- 吉田将A, 安部航A, B, Caio IshikawaB, 伊藤好孝A, 宇都山光輝C, 緒續航太郎A, 風間慎吾D, 神長香乃A, 小林雅俊D, Tianyu ZhuB, 竹内康雄E, 竹田敦A, B, 野村脩貴E, 藤川皓生C, Kai MartensB, 身内賢太朗E, 宮田瑠太C, 森山茂栄A, B, 山下雅樹B, 他XENON Collaboration
- 9
- 暗黒物質直接探索実験XENONnTにおける収集光量及び収集電荷量の安定性評価 (15分)
- 名大ISEEA, 東大Kavli IPMUB, 東大宇宙線研C, 名大KMID, 神戸大理E, 他XENON collaboration
- 宮田瑠太A, 安部航B, C, Caio IshikawaB, 伊藤好孝C, 宇都山光輝A, 緒續航太郎C, 風間慎吾D, 神長香乃C, 小林雅俊D, Tianyu ZhuB, 竹内康雄E, 竹田敦B, C, 野村脩貴E, 藤川皓生A, Kai MartensB, 身内賢太朗E, 森山茂栄B, C, 山下雅樹B, 吉田将C, 他XENON Collaboration
- 10
- XENONnT実験のエネルギーキャリブレーション (15分)
- 東大Kavli IPMUA, 東大宇宙線研B, 名大ISEEC, 名大KMID, 神戸大理E, 他XENON collaboration
- Caio IshikawaA, 安部航B, A, 伊藤好孝B, 宇都山光輝C, 緒續航太郎B, 風間慎吾D, 神長香乃B, 小林雅俊D, Tianyu ZhuA, 竹内康雄E, 竹田敦B, A, 野村脩貴E, 藤川皓生C, Kai MartensA, 身内賢太朗E, 宮田瑠太C, 森山茂栄B, A, 山下雅樹A, 吉田将B, 他XENON Collaboration
- 11
- XENONnT実験における液体キセノンの純度解析の最新結果 (15分)
- 東大宇宙線研A, 東大Kavli IPMUB, 名大ISEEC, 名大KMID, 神戸大理E, 他XENON collaboration
- 緒續航太郎A, 安部航A, B, Caio IshikawaB, 伊藤好孝A, 宇都山光輝C, 風間慎吾D, 神長香乃A, 小林雅俊D, Tianyu ZhuB, 竹内康雄E, 竹田敦A, B, 野村脩貴E, 藤川皓生C, Kai MartensB, 身内賢太朗E, 宮田瑠太C, 森山茂栄A, B, 山下雅樹B, 吉田将A, 他XENON Collaboration
- 12
- XENONnT実験による低エネルギーpp太陽ニュートリノの観測 (15分)
- 名大KMIA, 東大宇宙線研B, 東大Kavli IPMUC, 名大ISEED, 神戸大理E, 他XENON collaboration
- 小林雅俊A, 吉田将B, 安部航B, C, Caio IshikawaC, 伊藤好孝B, 宇都山光輝D, 緒續航太郎B, 風間慎吾A, D, 神長香乃B, Tianyu ZhuC, 竹内康雄E, 竹田敦B, C, 野村脩貴E, 藤川皓生D, Kai MartensC, 身内賢太朗E, 宮田瑠太D, 森山茂栄B, C, 山下雅樹C, 吉田将B, 他XENON Collaboration
- 13
- XLZD実験へ向けた密閉型キセノン検出器の開発:液体キセノン中での性能試験 (15分)
- 名大ISEEA, 名大KMIB, 東大宇宙線研C
- 藤川皓生A, 風間慎吾A, B, 小林雅俊B, 伊藤好孝C, 宮田瑠太A, 石丸歩夢A
- 14
- 高純度NaI(Tl)結晶によるPICOLON宇宙暗黒物質探索 (15分)
- 徳島大, 東北大RCNSA 阪大RCNPB, 大産大C, 筑波大D, I.S.C.LabE, 神戸大F, 阪大理G, MEPhIH, 大阪物療大I , 東大宇宙線研J, 東大カブリ IPMUK, 東北大工L, 東北大IMRM
- 小寺健太, 伏見賢一, D.ChernyakA, 江尻宏泰B, 畑和実A, 硲隆太C, 飯田崇史D, 池田晴雄A, 今川恭四郎E, 井上邦雄A, 伊藤博士F, 岸本忠史G, 古賀真之A, A.KozlovH, 中村健悟I, J, 折戸玲子, 嶋達志B, 竹本康浩J, K, 梅原さおりB, 浦野雄介K, L, 山本祐平, 保田賢輔E, 吉田斉G
- 1
- (企画講演)測定器開発優秀修士論文賞 趣旨及び選考経過説明 (10分)
- KEK素核研
- 戸本誠
- 2
- (企画講演)原子核乾板を用いたニュートリノ反応精密測定のための新型シンチレーショントラッカーの開発 (30分)
- 京大理
- 大谷尚輝
- 3
- (企画講演)天文応用に向けた小型電子ビームイオントラップの開発と大型放射光施設 SPring-8 での多価イオン精密分光実験 (30分)
- 東大理
- 平田玲央
企画講演(Belle II), 米沢賞, AAPPS-JPS Award 受賞記念講演
- ●4
- (企画講演)Initial Operation of Belle II Run2 and Searches for New Physics (30分)
- KEK IPNS
- Park Seokhee
- 5
- (米沢賞受賞記念講演)宇宙硬X線観測技術にもとづく分野横断的研究と加速器実験への展開 (30分)
- 京大理物
- 桂川美穂
- 6
- (AAPPS-JPS Award受賞記念講演)タウレプトンをプローブとしたヒッグスセクターの実験的研究 (30分)
- 筑波大数理
- 廣瀬茂輝
- 1
- KamLAND-Zenにおける136Xe荷電カレント反応による遅延同時計測手法を用いた軽い暗黒物質探索 (15分)
- 東北大RCNS
- 橘昂我
- 2
- NEWAGE実験84:暗黒物質探索地下実験の極低BG化に向けた取り組み (15分)
- 神戸大理
- 東野聡, 身内賢太朗, 生井凌太, 鈴木啓司, 遠山和佳子, 西田汐里, 柳凜
- 3
- NEWAGE実験85:ラドン検出器を用いたRI源の特定 (15分)
- 神戸大理
- 柳凜, 身内賢太朗, 東野聡, 生井凌太, 鈴木啓司, 遠山和佳子, 西田汐里
- 4
- NEWAGE実験86:地上実験に向けた大型ガスTPCの運用状況 (15分)
- 神戸大理
- 生井凌太, 身内賢太朗, 東野聡, 鈴木啓司, 西田汐里, 遠山和佳子, 柳凛
- 5
- NEWAGE実験87:大型ガスTPC用検出器(モジュール0)の開発・性能評価 (15分)
- 神戸大理
- 身内賢太朗, 東野聡, 生井凌太, 鈴木啓司, 西田汐里, 遠山和佳子, 柳凛
- 6
- 暗黒物質探索実験NEWSdmのスケールアップに向けた研究開発(1)-新たな技術開発と地下環境での方向感度探索の展望- (15分)
- 東邦大理, 神奈川大理A, 名大理B, 名大IMASSD, ナポリ大INFNE, グランサッソ研究所F, モスクワ大SINPG
- 浅田貴志, 中竜大, 白石卓也A, 陳夏姫B, 石原大樹, 染谷一輝, 林大晟A, 佐藤修D, 星野靖A, V. TioukovE, N. D'AmbrosioF, G. De LellisE, A. AlexandrovE, E. KhalikovG, A. AnokhinaG, 他 NEWSdmコラボレーション
- 7
- 暗黒物質探索実験NEWSdmのスケールアップに向けた研究開発(2)-現像処理後のデバイスに対する酸化反応を用いたノイズ除去手法の開発- (15分)
- 東邦大理, 名大理A
- 石原大樹, 中竜大, 浅田貴志, 陳夏姫A, 染谷一輝
- 8
- 高圧キセノンガスTPCを用いた原子核散乱に伴うミグダル効果の探索 (15分)
- 東北大理A, 神戸大理B, RCNSC
- 中野愛弓A, 中村輝石A, 身内賢太朗B, 東野聡B, 鈴木啓司B, 西田汐里B, 細川佳志C
- 9
- ダイヤモンドNV center を用いた軽い波状暗黒物質探索実験 (15分)
- KEKA, KEK QUPB, 豊田中研C, 東北大D, MITE, 京大化研F
- 梅本篤宏A, B, 飯塚英男B, 矢次健一C, 中山和則D, B, 千草颯E, 近藤良也A, 羽澄昌史A, Herbschleb Ernst DavidF, 水落憲和F, B
- 10
- 90MeV電子加速器を用いたALPs探索の検討 (15分)
- 東北大理, 東北大先端量子A
- 遠藤心汰朗○, 吉岡倫大○, 時安敦史A
- 11
- MIRACLUE実験におけるミグダル効果観測のためのArガスTPCの改良 (15分)
- 神戸大理, 東北大理A, 東北大RCNSB
- 鈴木啓司, 身内賢太朗, 東野聡, 西田汐里, 生井凌太, 遠山和佳子, 柳凛, 中村輝石A, 中野愛弓A, 細川佳志B
- 12
- CF4ガス発光を用いた表面アルファ線イメージ分析装置感度向上の研究(5) (15分)
- 神戸大, 東北大RCNSA, 横国大B, 東北大C, 富山大D
- 伊藤博士, 青山真也, 市村晃一A, 細川佳志A, 南野彰宏B, 中村輝石C, 身内賢太朗, 中野佑樹D, 東野聡
- 13
- 方向情報を利用した宇宙線に加速された暗黒物質の検証 -非弾性散乱の効果- (15分)
- 神戸大, 岡山理大A, 東邦大B, 宮崎大C, 獨協医科大D
- 東野聡, 身内賢太朗, ○長尾桂子A, 中竜大B, 下村崇C, 上坂優一D
- 14
- アクシオンダークマター背景下におけるアクシオン・光子変換 (15分)
- 神戸大理
- 小林健斗, 早田次郎
- 1
- ニュートリノ酸素原子核反応予測の精度向上に向けたSAMURAI-79実験の概要 (15分)
- 東大理, 東大ICRRA, KEKB, 岡大理C, 京大理D, 理研仁科セE, 九大総理工F, JAEAG, 九大院理H, 東北大理I
- 水野裕介, 林崎響, Wentao Cai, 中島康博, 安部清尚A, 阿久津良介B, 小汐由介C, 多田智昭C, Li-Cheng FengD, 磯部忠昭E, 近藤洋介E, 久保田悠樹E, 大津秀暁E, 酒井聖矢E, 櫻井博儀E, 渡辺幸信F, 中山梓介G, 緒方一介H, 湊太志H, 芦田洋輔I, 他 SAMURAI-79コラボレーション
- 2
- SAMURAI79実験に向けた,中性子検出器MNEUTの検出性能とバックグラウンドの評価 (15分)
- 東大理, 東大ICRRA, KEKB, 岡大理C, 京大理D, 理研仁科セE, 九大総理工F, JAEAG, 九大院理H, 東北大理I
- 林崎響, 中島康博, 水野裕介, Wentao Cai, 安部清尚A, 阿久津良介B, 小汐由介C, 多田智昭C, Li-Cheng FengD, 大津秀暁E, 磯部忠昭E, 近藤洋介E, 久保田悠樹E, 酒井聖矢E, 櫻井博儀E, 渡辺幸信F, 中山梓介G, 緒方一介H, 湊太志H, 芦田洋輔I, 他, SAMURAI57及びSAMURAI79コラボレーション
- 3
- RCNPにおいて実施する20Ne原子核の5α凝縮状態探索実験の準備状況 (15分)
- 阪大理, 東北大RARiSA, 福井大工B
- 下條暖人, 川畑貴裕, 足立智A, 本多祐也, 坂上宗樹, 林益帆, 岡村拓実, 前里奨太朗, 田中玲奈, 山本峻也, 古野達也B
- ●4
- Current Status of The Segmented La-GPS Scintillation Crystal Detector as a New β-implant Detection Tool (15分)
- CNS, Univ. of Tokyo, NICHe, Tohoku Univ.A, ILE, Univ. of OsakaB, RCNS, Tohoku Univ.C, Nishina Ctr., RIKEND
- R. Yokoyama, ○Y. Anuar, S. KurosawaA, B, C, A. YamajiA, S. NishimuraD, V. H. PhongD, N. Imai
- 5
- トリプルアルファ反応の増幅率決定に向けた炭素12中性子非弾性散乱測定のバックグラウンド評価 (15分)
- 東北大RARiS, 阪大理A, 福井大工B, 甲南大理工C, 阪大RCNPD
- 山崎峻平, 伊藤正俊, 足立智, 斎藤僚太, 榊原大翔, Bryan Chew Ming Guang, 上原稜士, 川畑貴裕A, 林益帆A, 古野達也B, 秋宗秀俊C, 松田洋平D
- 6
- β-崩壊による核刺激脱離を用いた反跳イオンビーム生成効率の表面・ガス圧依存性 (15分)
- 東邦大理, 高エネ研A, 東北大RARISB
- 飯田栞吏, 伊藤由太A, 塚田和明B, 古川武
- 7
- メンデレビウム258原子核の核分裂モード (15分)
- 原子力機構, 東北大A, ヨーク大B, 近大C, 九大D, 理研E, ORNLF
- 西尾勝久, 廣瀬健太郎, 牧井宏之, Orlandi Riccardo, 浅井雅人, 佐藤哲也, 永目諭一郎, 岡田和記, 塚田和明A, 岩佐直仁A, A.N. AndreyevB, 髙木慎弥C, 有友嘉浩C, 坂口聡志D, 田中泰貴E, 久保野茂E, K.P. RykaczewskiF
- 8
- 48Ca(12C, 12Be(0+2))反応を用いた二重ガモフ・テラー巨大共鳴の研究 (15分)
- 東大CNSA, 理研仁科セB, RCNPC, 京大理D, 科学大理E, 阪大理F, 東邦大理G, 理研PRIH, 北京大I, 宮崎大工J, 埼玉大理K, 筑波大計算セL, 立教大理M
- 阪上朱音A, B, 矢向謙太郎A, 大田晋輔A, C, 馬場秀忠B, Chillery Thomas WilliamA, Doornenbal Pieter C.B, 堂園昌伯A, D, 海老名直樹E, 福田直樹B, 福西暢尚B, 古野達也F, 花井周太郎A, 原田知也G, 早川勢也A, 土方佑斗B, D, H, 堀川晃太E, Huang SiweiI, 今井伸明A, 板橋健太B, 小林信之C, 近藤洋介E, 李嘉泰A, 前田幸重J, 松井智輝E, 松本翔汰A, H, 松村理久B, K, 道正新一郎A, 中塚徳継E, 西隆博B, 坂梨公亮F, 笹野匡紀B, 関屋涼平B, D, H, 清水則孝L, 清水洋平B, 下浦享A, 炭竃聡之B, 鈴木大介B, 鈴木宏B, 高木基伸A, 武重祥子B, M, 竹田浩之B, 田中純貴B, C, 田中良樹H, 栂野泰宏B, 辻崚太郎B, D, H, Yang ZaihongC, I, 吉田光一B, 吉本雅浩B, 銭廣十三D, 上坂友洋B
- 9
- 巨大な中性子捕獲断面積を示す157Gdに対する中性子移行反応の測定計画 (15分)
- 阪大理, 阪大RCNPA, 九州大基幹教育院自然科学理論B, 電通大情報理工基盤理工専攻C
- 中西勇貴, 田中純貴A, 宮川泰地A, 古川史也A, 陳鳳儀, 福井徳朗B, 遠藤晋平C, 民井淳A, 大田晋輔A
- 10
- 16O(p,pα)反応における散乱陽子運動量分布の分析 (15分)
- 阪大RCNP
- 宮川泰地, 田中純貴, for ONOKORO collaboration
- 11
- 核子対相関の定量的評価のための系統的な対移行反応測定にむけて (15分)
- 阪大RCNP, 京大理A, 甲南大B, IMPC, 理研仁科セD, 福井大E, 阪大理F
- 大田晋輔, 堂園昌伯A, 小林信之, 田中純貴, 秋宗秀俊B, Jiawei CAIC, 遠藤史隆D, 古川史也, 古野達也E, 石井大智A, 川畑貴裕F, 川田敬太, 前田奈穂F, 永山啓一, 西岡翔F, 柴北洋明F, 民井淳, 寺嶋知C, Lakmin WICKREMASINGHE, 吉田英智, 銭廣十三A
- 12
- 12C(4He,6Li)反応の角度分布測定 (15分)
- 阪大理A, 阪大RCNPB, 京大理C, IMPD
- 前田奈穂A, Natthaphat PhusaengA, 大田晋輔A, B, Jiawei CAIB, D, 堂園昌伯C, 遠藤史隆B, 古川史也A, 小林信之B, 池水玄C, 石井大智C, 伊津野 勝英C, 笹川陽平A, 柴北洋明F, 民井淳, 田中純貴A, B
- 13
- 超高エネルギー宇宙線の起源解明へ向けた光核反応からの荷電粒子崩壊の測定(PANDORAプロジェクト) (15分)
- 阪大理, RCNPA, オスロ大学B, 福井大工C, iThemba LABSD, Univ. of the WitwatersrandE, ELI-NPF, Istanbul Univ.G, 京大理H, RARiSI
- 笹川陽平, 民井淳A, 大田晋輔A, 小林信之A, 田中純貴A, 井上梓B, 村田求基A, 古川史也A, 柴北洋明, 鈴木佑生丸, 入江祐介, 堀冬馬A, 荒木千穂, 川畑貴裕, 古野達也C, 坂梨公亮, 本多祐也, 下條暖人, 岡村拓実, 前里奨太朗, J.BekkerD, E, L.PellegriD, E, R.NevelingD, P-A SöderströmF, A.GavrilescuF, A.KusogluF, G, 藤川祐輝H, 足立智I
- 14
- 光核反応における粒子崩壊分岐比のLaBr3検出器を用いた測定(PANDORAプロジェクト) (15分)
- 阪大理, RCNPA, オスロ大学B, 福井大工C, iThemba LABSD, Univ. of the WitwatersrandE, ELI-NPF, Istanbul Univ.G, 京大理H, RARISI
- 鈴木佑生丸, 民井淳A, 大田晋輔A, 小林信之A, 田中純貴A, 井上梓B, 村田求基A, 古川史也A, 笹川陽平, 柴北洋明, 入江祐介, 堀冬馬A, 荒木千穂, 川畑貴裕, 古野達也C, 坂梨公亮, 本多祐也, 下條暖人, 岡村拓実, 前里奨太朗, J.BekkerD, E, L.PellegriD, E, R.NevelingD, P-A SöderströmF, A.GavrilescuF, A.KusogluF, G, 藤川祐輝H, 足立智I
- 1
- 多中性子系観測のための新型中性子検出器の性能評価 (15分)
- 科学大理A, 東北大理B, 理研仁科セC
- 槇村泰都A, 中村隆司A, 佐藤義輝A, 花井周太朗A, Malladi Sisir ChandrachudA, 小林俊雄B, 近藤洋介C, 大津秀暁C, 三木謙二郎B
- ●2
- Simulation of NEOLITH system using GEANT4 for the Studies of Multi-Neutrons (15分)
- Dept. of Phys., Science TokyoA, Dept. of Phys., Tohoku Univ.B, RIKEN Nishina CenterC
- Sisir MalladiA, Yasuto MakimuraA, Takashi NakamuraA, Yosuke KondoC, Yoshiteru SatouA, Shutaro HanaiA, Yuma OsawaA, Rio TakahashiA, Toshio KobayashiB, C, Hidetada BabaC, Hideaki OtsuC, Kenjiro MikiB
- 3
- 霧箱で観察される飛跡の成長速度の研究 (15分)
- 阪大理, 福井大工A
- 藪本雅行, 渡邉太陽, 真鍋遥, 桝田陽那太, 下條暖人, 岡村拓実, 川畑貴裕, 古野達也A
- ●4
- Performance evaluation of the ion chambers for a wide range of atomic numbers in the RIKEN TRIP-S3CAN experiment (15分)
- Tokyo City Univ., Niigata Univ.A, Fac. of Sci., The Univ. of OsakaB, Univ. of TsukubaC, Fac. of Arts and Sci., Kyushu Univ.D, RIKEN Nishina CenterE, Saitama Univ.F, RCNP, The Univ. of OsakaG, and Rikkyo Univ.H
- Y. He, D. Nishimura, M. FukutomeA, S. IshitaniB, T. MoriguchiC, R. TaguchiB, G. TakayamaB, M. TanakaD, A. YanoC, K. AdachiA, H. BabaE, S. ClaudoE, S. Endo, M. FukudaB, N. FukudaE, Y. IchinoheE, C. Inoue, R. Kageyama, Y. KikuchiF, H. KobayashiC, N. KobayashiG, K. KusakaE, K. Maeda, K. Matsuyama, S. MichimasaE, M. MiharaB, M. MikawaC, M. MitsuiC, D. NagaeF, S. NishizawaF, M. OhtakeE, T. OhtsuboA, A. OzawaC, R. SasamoriA, F. Sato, T. ShimamuraA, Y. ShimizuE, T. SuzukiF, H. SuzukiE, H. TakedaE, S. TakeshigeH, K. TezukaA, Y. ToganoE, K. WatanabeF, Y. WeiF, T. YamaguchiF, Y. YanagisawaE, K. YasudaB, I. YasudaF, and M. YoshimotoE, for the TRIP Collaboration
- 5
- 短距離 TOF 測定とイオンチェンバーを組み合わせた Z=50 近傍原子番号分解能の評価 (15分)
- 新潟大自然, 九大基教A, 阪大理B, 筑波大物理C, 東京都市大D, 理研仁科セE, 埼玉大理F, 阪大RCNPG, IMPH
- 島村敏矢, 福留美樹, 大坪隆, 安達主紘, 田中聖臣A, 髙山元B, 森口哲朗C, 西村太樹D, 石谷壮史B, 田口諒B, 矢野朝陽C, 手塚康晃, 笹森玲那, 阿部高士, 松田昂大, P. DoornenbalE, 遠藤駿D, 福田直樹E, 福田光順B, 何熠D, 井上千波D, 影山璃音D, 菊池悠太F, 小林信之G, 小林颯人C, 日下健祐E, Z. LiuH, 前田啓太D, 松山健斗D, 道正新一郎E, 三原基嗣B, 三河美紗希C, 三井真音C, 長江大輔F, 西澤悟F, 大竹政雄E, 小沢顕C, 佐藤風吹D, 清水陽平E, 炭竈聡之E, 鈴木宏E, 鈴木健F, 竹田浩之E, 栂野泰宏E, 渡邊晃平F, Y. WeiF, 山口貴之F, 柳澤善行E, 安田圭吾B, 安田伊吹F, 吉田光一E, 吉本雅浩E
- 6
- 低速RI原子ビーム生成に向けた中性化装置用イオントラップからのイオンの排出試験 (15分)
- 法大理工A, 理研仁科セB, 明治理工C, 九大理D, JASRIE
- 福澤悠亮A, B, 清水康熙B, C, 高峰愛子B, D, 今村慧B, E, Marco RosenbuschB, 加藤大河A, B, 大野俊A, B, 郷慎太郎B, 松尾由賀利A, B, 上野秀樹B
- 7
- 希少不安定核への原子線共鳴法適用にむけた六重極磁場中での中性化装置シミュレーション (15分)
- 明大理工A, 理研仁科セB, 九大理C, JASRID, 法大理工E
- 清水康煕A, B, Rosenbusch MarcoB, 高峰愛子B, C, 今村慧B, D, 郷慎太郎B, 福澤悠亮B, E, 加藤大河B, E, 大野俊B, E, 小田島仁司A, 上野秀樹A, B
- 8
- トリプルアルファ反応率測定のためのMWDCを用いた粒子識別能の評価 (15分)
- 阪大理, 阪大RCNPA, 甲南大理B, 福井大工C
- 山本峻也, 川畑貴裕, 大田晋輔A, 小林信之A, 田中純貴A, 秋宗秀俊B, 寺嶋知A, Lakmin WickremasingheA, 吉田英智A, 古野達也C, 川田敬太A, 古川史也A, 前里奨太朗, 笹川陽平A, 宮川泰地A, 鈴木佑生丸A, 中西勇貴A
- 9
- 超流動ヘリウム中84Rb不安定核原子の分光観測に向けた一次ビーム84Krの停止位置制御 (15分)
- 法大理工A, 理研仁科セB, 九大理C, JASRID, 明大理工E, 阪大理F, 新大理G, NIMSH
- 望月真生A, B, 安田毅A, B, 島野聖也A, B, 高峰愛子B, C, 郷慎太郎B, 今村慧B, D, 福澤悠亮A, B, 清水康熙B, E, 加藤大河A, B, 大野俊A, B, Marco RosenbuschB, 三原基嗣B, F, 福留美樹B, G, 髙山元B, F, 泉水飛輪A, B, 平山雄梧A, B, 伊藤初夏A, B, 早松勇輝A, B, 納谷梓A, B, 織田怜A, B, 斎藤拓空A, B, 長谷正司B, H, 上野秀樹B, 松尾由賀利A, B
- 10
- TOGAXSIを用いた52Ca(p,pd)反応の測定と検出器性能の評価 (15分)
- 埼玉大理A, 理研仁科セB
- 杉山大樹A, B, 上坂友洋B, 久保田悠樹B, for the SAMURA57 collaboration
- 11
- 逆運動学条件による52Caの核子・クラスターノックアウト測定実験におけるTOGAXSI GAGG(Ce)カロリメータのゲイン変動の調査 (15分)
- 理研仁科セ, 阪大理A, 福井大工B, 埼玉大理C, 京大理D, 阪大RCNPE
- 岡村拓実A, 上坂友洋, 久保田悠樹, 川畑貴裕A, 古野達也B, 杉山大樹C, 矢野隆之D, 池水玄D, 宮川泰地E, and SAMURAI57 collaboration
- 12
- 軽イオン弾性散乱に対するTOGAXSIシリコン検出器の性能評価 (15分)
- 京大, 理研仁科セA, 東北大B
- 小倉誠, 小山俊平A, 近藤洋介A, 土方佑斗A, 武重祥子A, 馬場秀忠A, 山崎峻平B, for SAMURAI57 collaboration
- 13
- ミュオン原子のX線分光測定における超伝導転移端センサのエネルギー較正 (15分)
- 東京科学大理A, 中部大理工B, 核融合研C, 理研D, 京大複合研E, 阪大RCNPF
- 川崎海斗A, 藤岡宏之A, 岡田信二B, C, 橋本直D, 樋口嵩E, F, 齋藤岳志D (for HEATES Collaboration)
- 14
- 暗黒物質探索実験のための液体CF4スペクトロメーターの開発 (15分)
- 神戸大理, 富山大理A, 東北大理B
- 谷口紘大, 身内賢太朗, 東野聡, 中野佑樹A, 水越彗太B
- 1
- (一般シンポジウム講演)はじめに (5分)
- 東大理
- 寄田浩平
- 2
- (一般シンポジウム講演)BSM探索のフロンティア 〜理論家が加速器実験に求めるもの〜 (25分)
- 千葉大理
- 北原鉄平
- 3
- (一般シンポジウム講演)精密測定フロンティアで迫るBSM 〜原子・分子で紐解くEDMの世界〜 (25分)
- 岡山大基礎研/Northwestern
- 平本綾美
- 4
- (一般シンポジウム講演)フレーバーフロンティアで迫るBSM 〜第2世代粒子を用いて〜 (25分)
- 阪大理
- 南條創
- 5
- (一般シンポジウム講演)ニュートリノフロンティアで迫るBSM 〜ニュートリノ振動とCP破れ〜 (25分)
- KEK IPNS
- 坂下健
- 6
- (一般シンポジウム講演)ルミノシティフロンティアで迫るBSM 〜アノマリーの決着を目指して〜 (25分)
- 東大IPMU
- 樋口岳雄
- 7
- (一般シンポジウム講演)エネルギーフロンティアで迫るBSM 〜新物理はそこにいる〜 (25分)
- 京大理
- 陳詩遠
- 8
- (一般シンポジウム講演)検出・計算技術フロンティアで迫るBSM 〜新興技術とその可能性〜 (25分)
- 東大ICEPP
- 飯山悠太郎
- 9
- (一般シンポジウム講演)BSMの謎に迫る (25分)
- 京大基研
- 北野龍一郎
- 10
- (一般シンポジウム講演)おわりに (5分)
- KEK IPNS
- 戸本誠
- 1
- 原子炉での93Nb, 127Iの(4n,n)反応を用いたテトラニュートロン探索実験の解析 (15分)
- 科学大, 京大複合研A
- 及川峻矢, 藤岡宏之, 高宮幸一A
- 2
- 理研RIBFにおける Z=13–18 の中性子過剰核の相互作用断面積測定 (15分)
- 東京都市大, 筑波大物理A, 阪大理B, 九大基教C, 新潟大自然D, 理研仁科セE, 埼玉大理F, 九大理G
- 松山健斗, 井上千波, 西村太樹, 森口哲朗A, 田口諒B, 髙山元B, 田中聖臣C, 矢野朝陽A, 安達主紘D, 網谷芽衣, 馬場秀忠E, 福田光順B, 福田直樹E, 福嶋知隼, 福留美樹B, 一戸悠人E, 石谷壮史B, 伊藤波音, 影山璃音, 菊池悠太F, 北川尚幸G, 小林颯人A, 日下健祐E, 道正新一郎E, 三原基嗣B, 三河美紗希A, 三井真音A, 中村佑生, 西澤悟F, 大竹政雄E, 大坪隆D, 小沢顕A, 笹森玲那D, 島村敏矢D, 清水陽平E, 鈴木宏E, 竹田浩之E, 滝浦一樹F, 手塚康晃D, 栂野泰宏E, 富岡直F, 辻坂匡B, 渡辺晃平F, 山口貴之F, 柳澤善行E, 安田圭吾B, 吉本雅浩E, Zhang HanbinA, 他TRIP Collaboration
- 3
- 40Ca–56Ni 近傍における鏡映核の物質半径差の系統的研究 (15分)
- 東京都市大, 筑波大物理A, 阪大理B, 九大基教C, 新潟大自然D, 理研仁科セE, 埼玉大理F, 九大理G
- 井上千波, 松山健斗, 西村太樹, 森口哲朗A, 田口諒B, 髙山元B, 田中聖臣C, 矢野朝陽A, 安達主紘D, 網谷芽衣, 馬場秀忠E, 福田光順B, 福田直樹E, 福嶋知隼, 福留美樹B, 一戸悠人E, 石谷壮史B, 伊藤波音, 影山璃音, 菊池悠太F, 北川尚幸G, 小林颯人A, 日下健祐E, 道正新一郎E, 三原基嗣B, 三河美紗希A, 三井真音A, 中村佑生, 西澤悟F, 大竹政雄E, 大坪隆D, 小沢顕A, 笹森玲那D, 島村敏矢D, 清水陽平E, 鈴木宏E, 竹田浩之E, 滝浦一樹F, 手塚康晃D, 栂野泰宏E, 富岡直F, 辻坂匡B, 渡辺晃平F, 山口貴之F, 柳澤善行E, 安田圭吾B, 吉本雅浩E, Zhang HanbinA, 他TRIP Collaboration
- 4
- 中性子過剰Zr同位体の相互作用断面積測定と変形効果の検証 (II) (15分)
- 阪大理, 筑波大物理A, 東京都市大B, 九大基教C, 新潟大自然D, 理研仁科セE, 埼玉大理F, 九大理G, 阪大RCNPH, 立教大I
- 髙山元, 福田光順, 森口哲朗A, 西村太樹B, 田中聖臣C, 福留美樹D, 石谷壮史, 小林颯人A, 島村敏矢D, 田口諒, 矢野朝陽A, 安田圭吾, 安達主紘D, 網谷芽衣B, 馬場秀忠E, Santonastaso ClaudioE, 遠藤駿B, 福田直樹E, 福嶋知隼B, 一戸悠人E, 井上千波B, 伊藤波音B, 何熠B, 影山璃音B, 菊池悠太F, 北川尚幸G, 小林信之H, 日下健祐E, 前田啓太B, 松山健斗B, 道正新一郎E, 三原基嗣, 三河美紗希A, 三井真音A, 長江大輔F, 中村佑生B, 西澤悟F, 大竹政雄E, 大坪隆D, 小沢顕A, 笹森玲那D, 佐藤風吹B, 清水陽平E, 鈴木健F, 鈴木宏E, 竹田浩之E, 武重祥子I, 滝浦一樹F, 手塚康晃D, 栂野泰宏E, 富岡直F, 辻坂匡, 渡辺晃平F, Yu WeiF, 山口貴之F, 柳澤善行E, 安田伊吹F, 吉本雅浩E, Zhang HanbinA, 他TRIP Collaboration
- 5
- 相互作用断面積測定による準魔法数N=40を跨ぐ領域でのNi同位体核物質半径 (15分)
- 新潟大自然, 九大基幹A, 阪大理B, 東京都市大C, 埼玉大理D, 筑波大E, 理研仁科セF, カザフ国立大G, L.N.グミリョフ・ユーラシア国立大H, ドイツ重イオン研I, 新潟大RIセJ, 阪大RCNPK, 東大理L, 中国科学院M, IBSN, SPring8O, 理研iTHEMSP
- 福留美樹, 田中聖臣A, 武智麻耶, 本間彰, 福田光順B, 西村太樹C, 鈴木健D, 森口哲朗E, 高山元B, D.S. AhnF, A. AimaganbetovH, 天野将道E, 荒川裕樹D, 馬場秀忠F, S. BagchiI, K.-H. BehrI, N. BurtebayevG, 親跡和弥, 杜航B, 藤居朋也D, 福田直樹F, H. GeisselI, 堀太地B, 星野寿春, 伊五澤涼D, 池田彩夏, 稲辺尚人F, 猪股玖美D, 石谷壮史B, 板橋健太F, 泉川卓司J, 上岡大起E, 神田直人, 加藤郁磨D, I. KenzhinaG, Z. KorkuluN, Y. KukH, 日下健祐F, 松多健策B, 三原基嗣B, 宮田恵理, 長江大輔D, 内藤智也L, P, 中村翔健B, M. NassurllaG, 西室国光D, 西塚賢治, 大甕舜一朗D, 大西康介B, 大竹政雄F, 大坪隆, 王恵仁M, 小沢顕E, A. ProchazkaI, S.K. SakhiyevG, 櫻井博儀F, L, C. ScheidenbergerI, 清水陽平F, 杉原貴信B, 炭竃聡之F, 鈴木宏F, 鈴木伸司O, 田口諒B, 竹田浩之F, 田中悠太郎B, 田中良樹F, 谷畑勇夫K, 栂野泰宏F, 和田太郎, 若山清志D, 八木翔一B, 山口貴之D, 柳原陸斗B, 柳澤善行F, 矢野朝陽E, 安田圭吾B, 吉田光一F, T.K. ZholdybayevG
- 6
- 陽子ノックアウト反応による深部束縛陽子軌道半径推定法の開発 (15分)
- 甲南大理, 東北大A, 理研B
- 安村昂紀, 松田洋平, 小林俊雄A, 大津秀暁B, 大関和貴B
- 7
- スピン偏極33Mg核のβ遅発中性子崩壊による32Al核の研究 (15分)
- 阪大理, 九大理A, TRIUMFB, 東京農工大C, KEKD, 立教大E, Tenessee Tech. Univ.F
- 松田基弥, 宮原里菜, 板倉菜美, 小田原厚子, 山本陽介A, 西畑洸希A, 下田正, Nurhafiza M. Nor, J.LassenB, R.LiB, A. TeigelhoeferB, 安田瑠奈C, 畠山温C, 平山賀一D, 飯村俊E, M.M. RajabaliF
- 8
- ベータトロン共鳴を用いたMulti-frequency RFQ同重体分離装置の開発 (15分)
- 京大理A, 理研仁科セB, 京大化研C
- 小林大輝A, 大武龍司A, 小川原亮B, 鏡鈴A, 頓宮拓C, 若杉昌徳C
- 9
- 電子ビーム変調EBITを用いた不安定核標的の開発と性能評価 (15分)
- 京大理A, 京大化研B, 理研仁科セC
- 鏡鈴, 大武龍司A, 大西哲哉C, 小川原亮C, 小林大輝A, 塚田暁B, 頓宮拓B, 若杉昌徳B
- 10
- 11Li(p,2p)反応による10Heの多中性子クラスター状態の探索実験Ⅱ (15分)
- 科学大理A, 理研B, TU DarmstadtC, LPC CaenD
- 松井智輝A, 中村隆司A, 佐藤義輝A, 大澤悠真A, 池田旭輝A, 槇村泰都A, 近藤洋介B, 王赫B, A. ObertelliC, M. EnciuC, A. StefanescuaC, A. MattaD, F. FlavignyD, SAMURAI47 collaboration
- 11
- 不安定核の中性子分布半径解明に向けた低エネルギー電子散乱の実証研究 (15分)
- 東北大先端量子ビーム科学研セ, 理研仁科セA, 宮崎大工B, 阪大RCNPC, 阪大産研D, 京大化研E
- 檀上梨花, 大西哲哉A, Clement Legris, 坂口治隆C, 須田利美, 塚田暁E, 本多佑記, 前田幸重B, 武藤俊哉D, 山内豊大, 吉本昂生
- 12
- ミューオン捕獲によるアイソマー生成 (15分)
- 理研, KEKA, RALB
- 新倉潤, 齋藤岳志, 松崎禎市郎, 石田勝彦A, A. HillierB
- 13
- 130Snおよび132Snアイソマーの核磁気モーメント測定 (15分)
- 九大理A, 理研仁科セB, IJCLabC, Univ. of GuelphD, IFIN-HHE, ELI-NPF, IIT RoparG, ILLH, UCMI, 法政大理工J, 東大CNSK, IMPL, 阪大理M, 東大理N, KEK WNSCO, 福岡教育大P, 明治大理工Q
- 松井瑠生A, 市川雄一A, B, G. GeorgievC, B, 郷慎太郎B, K. StoychevD, A. TurturicaE, G. TurturicaF, 新倉潤B, 馬場秀忠B, D. L. BalabanskiF, S. R. BanF, D. ChoudhuryF, G, A. ComanE, C. CostacheE, J. M. DaugasH, B, L. M. FraileI, 福田直樹B, 福澤悠亮J, B, G. Garcia De LorenzoI, 一戸悠人B, 今井伸明K, D. KalaydjievaD, 加藤大河J, B, 北村徳隆K, A. KusogluF, G. LiL, Z. LiuL, 松田基弥M, 松藤陽菜A, 松尾由賀利J, B, 道正新一郎B, C. MihaiE, 水野るり惠N, 望月真生J, B, 本村信治B, 向井ももO, 西畑洸希P, A, B, 小田原厚子M, 大野俊J, B, S. G. PascuE, 島野聖也J, B, 清水康熙Q, B, 清水陽平B, M. SiL, 鈴木宏B, 高橋翔輝J, B, 高峰愛子A, 竹田浩之B, 栂野泰宏B, 上野秀樹B, S. UjeniucE, 山本康嵩K, 吉本雅浩B
- 1
- 汎用MPPC読み出し回路RAYRAWへの連続読み出しADCの実装 (15分)
- KEKA, 総研大B, 東北大理C, RCNPD, 理研E, TRIUMFF
- 本多良太郎A, B, 赤尾亮五C, 五十嵐洋一A, B, 池野正弘D, 倉田綸太郎C, 小嶋健児F, 小林信之D, 早川修平C, 馬場秀忠E, 三輪浩司C, A
- 2
- SPADI-A DAQ パッケージの実装と高負荷時のデータ棄却 (15分)
- 阪大RCNP, 阪大理A, KEK IPNSB, SPADI-AC
- 小林信之, 古川史也, 本多良太郎B, 五十嵐洋一B, 前里奨太朗A, 川畑貴裕A, 大田晋輔, RYU SUN YOUNG, 高橋智則, Lakmin WICKREMASINGHE, for SPADI AllianceC
- 3
- 連続読み出しDAQとデジタイザーによる核励起-崩壊粒子の同時測定手法の確立 (15分)
- 阪大理, 阪大RCNPA, 福井大工B
- 前里奨太朗, 小林信之A, 川畑貴裕, 大田晋輔A, 古野達也B
- 4
- 核子対移行反応の系統的測定に向けた測定システムの開発 (15分)
- 阪大RCNP, 高エネ機構 KEKA, 理研仁科セB, 東大CNSC, 東北大ELPHD, 京大理E, IMPF, 総研大G, 阪大理H
- 古川史也, 大田晋輔, 小林信之, RYU SUN YOUNG, 白鳥昂太郎, 堂園昌伯E, 馬場秀忠B, J.CaiF, 遠藤史隆B, 五十嵐洋一A, 池野正弘, 池水玄E, 石井大智E, 郡司卓C, 堀田智明, 本多良太郎A, 川田敬太, C.LinA, G, 宮川𣳾地, 宮部学D, 前田奈穂H, 西岡翔H, 野海博之, 笹川陽平H, 柴北洋明H, 庄子正剛A, 鈴木佑生丸H, 高橋智則, 田中純貴
- 5
- LASスペクトロメータ―を用いた低エネルギー核反応測定のための粒子軌道シミュレーション (15分)
- 京大理, 阪大RCNPA, 甲南大B, IMPC, 理研仁科セD, 福井大E, 阪大理F
- 石井大智, 堂園昌伯, 大田晋輔A, 小林信之A, 田中純貴A, 秋宗秀俊B, Jiawei CAIC, 遠藤史隆D, 古川史也A, 古野達也E, 川畑貴裕F, 川田敬太A, 前田奈穂F, 永山啓一A, 西岡翔F, 柴北洋明F, 民井淳A, 寺嶋知C, Lakmin WICKREMASINGHEA, 吉田英智A, 銭廣十三
- 6
- 低エネルギー粒子測定のための低物質厚検出器の開発 (15分)
- 阪大理, 阪大RCNPA, 京大理B
- 西岡翔, 大田晋輔A, 民井淳A, 堂園昌伯B
- 7
- Development of an all-in-one front-end electronics board for the streaming readout of gaseous detectors (15分)
- RCNP, 阪大A, IPNS, KEKB
- Lakmin WickremasingheA, Shinsuke OtaA, Nobuyuki KobayashiA, Masahiro IkenoA, Ryotaro HondaB
- 8
- RHIC 金+金衝突における sPHENIX Intermediate Silicon Tracker の読み出し性能の評価 (15分)
- 京大理
- 小池諒太郎, sPHENIX collaboration
- 9
- CAT-Mアップグレードに向けたMini TPCを用いたSAMIDAREボードの実装試験 (15分)
- 理研仁科セA, 阪大RCNPB, École normale supérieure Paris-SaclayC, 阪大理D, 京大理E
- 遠藤史隆A, B, Santonastaso ClaudioA, Lejeune AlexisC, 馬場秀忠A, 大田晋輔B, D, 長房俊之介E, A, 磯部忠昭A, 他SPADI Alliance
- 10
- Apache Spark を用いたβ崩壊実験データ解析とサーバーレスクラウドコンピューティング (15分)
- 東大CNS
- 横山輪
- 11
- クロック分配システムMIKUMARIおよび時刻同期プロトコルLACCPのマルチファミリへの展開と検証 (15分)
- KEK
- 濱田英太郎, 庄子正剛, 本多良太郎
- 12
- TOGAXSI検出器のDAQ開発とSAMURAI DAQのアップグレード (15分)
- 京大理, 理研仁科セA, 埼玉大理B, 阪大理C, 東北大理D, 立教大理E
- 矢野隆之, 上坂友洋A, 久保田悠樹A, 近藤洋介A, 小山俊平A, 土方佑斗A, 杉山大樹B, 銭廣十三, 池水玄, 中田智也, 小倉誠, 岡村拓実C, 大津秀暁A, 磯部忠昭A, 小林俊雄D, J. LemarieA, 馬場秀忠A, 一戸悠人A, 武重祥子A, 松岡夏希E, 栂野泰宏A, 吉本雅浩A, for the SAMURAI57 Collaboration
- 13
- EOSを導入した広島グリッドサイトの構築と運用 (15分)
- 広大先進理工A, 広大WPI-SKCN2B, 長崎総合科学大工C, 東大CNSD, CERNE
- 松本拓磨A, 大山健C, 荻野雅紀D, 小山内博基C, 志垣賢太A, B, 宮本祥C, 三好隆博A, 八野哲A, Costin GrigorasE, Latchezar BetevE, Maarten LitmaathE, Maksim Melnik StoretvedtE
- 14
- J-PARC チャームバリオン分光実験のためのリアルタイム事象識別プロセスの開発と評価 (15分)
- 阪大RCNP, KEKA, 東大CNSB
- 加島駿一, 白鳥昂太郎, 野海博之, 五十嵐洋一A, 郡司卓B, 鈴木謙, 本多良太郎A, 他T103 コラボレーション, 他SPADI Alliance
- 1
- ハイパー核生成実験に使用する新型アクリルチェレンコフ検出器の開発状況 (15分)
- 京大理, 東北大理A
- 谷口智大, 江端健悟, 後神利志, 原田健志, 渡辺大護A
- 2
- K-p反応を用いたΛηカスプ分光 (15分)
- 東北大理, 理研A, Kyungpook Nat'l. Univ.B, Korea Univ.C, JAEAD
- 齋藤隆太, 雨宮功来, 橋本直A, 早川修平, 市川裕大, Shin Hyung KimB, Hae In LeeC, 中山雄介, 佐々木瑠璃, 嶋崎開斗, 谷田聖D, Seongbae YangC for the E72 Collaboration
- 3
- 幅の細いΛ*の新しい共鳴状態の探索実験(J-PARC E72)に向けたKaon Veto Cherenkov(KVC)の開発状況 (15分)
- 東北大理, 理研A, Kyungpook Nat'l. Univ.B, Korea Univ.C, JAEAD
- 嶋崎開斗, 雨宮功来, 橋本直A, 早川修平, 市川裕大, 齋藤隆太, Shin Hyung KimB, Hae In LeeC, 中山雄介, 佐々木瑠璃, 谷田聖D, Seongbae YangC for the E72 Collaboration
- 4
- Σ-Nカスプの分光実験(J-PARC E90)に向けた準備状況 (15分)
- 東北大理, Korea Univ.A
- 雨宮功来, 市川裕大, 斎藤隆太, 佐々木瑠璃, 嶋崎開斗, 中山雄介, 早川修平, Hae In LeeA, for the E90 Collaboration
- 5
- Σ Nカスプの精密分光実験(J-PARC E90実験)に向けたシーブスリットの開発状況 (15分)
- 東北大理A, JAEAB, 京大理C, KEKD
- 佐々木瑠璃A, 市川裕大A, B, 早川修平A, 原田健志C, 江端健悟C, 山本剛史B, 鵜養美冬D, 田村裕和A, B, J-PARC E70, E90 Collaboration
- 6
- J-PARC K1.8BRにおけるHypTPCを用いた一連のハドロン分光実験(E72, E45, E104) (15分)
- 東北大理
- 早川修平 for the HypTPC collaboration
- 7
- Λ*の新しい共鳴状態の探索実験(J-PARC E72)に向けた多重度・高dEトリガー検出器の性能評価 (15分)
- 東北大理, 理研A, Kyungpook Nat'l. Univ.B, Korea Univ.C, JAEAD
- 中山雄介, 市川裕大, 早川修平, 橋本直A, Shin Hyung KimB, Hae In LeeC, 齋藤隆太, 雨宮功来, 嶋崎開斗, 佐々木瑠璃, 谷田聖D, Seongbae YangC for the E72 Collaboration
- 8
- PHSD輸送計算を用いたKEK-PS E325実験φ中間子質量分布の再解析の結果 (15分)
- 原研A, KEKB, 京大理C, 理研D
- 市川真也A, B, Philipp GublerA, 成木恵C, 四日市悟D
- 9
- J-PARC E88実験の粒子識別検出器の開発状況 (15分)
- 原子力機構先端研, 筑波技術大A, 筑波大B
- 佐甲博之, 佐藤進, 稲葉基A, 佐藤凌B, 他J-PARC E88/SAφRE Collaboration
- 10
- GSI-FRSにおける12C(p,dp)反応を用いた準排他的測定によるη'中間子原子核探索実験 (15分)
- 理研A, 京大理B, 奈良女理C, 神戸大海事D, Giessen Univ.E, 京産大理F, GSIG, Universidade de Santiago de CompostelaH, Jožef Stefan Inst.I, Univ. of LjubljanaJ, Univ. of GroningenK, Instituto de Estructura de la MateriaL, 科学大理M, Chinese Academy of Sci.N, FZJO, 蘭州大P, 岐阜大工Q, Jagiellonian Univ.R, TH Mittelhessen Univ.S, Michigan State Univ.T, Uppsala Univ.U, KEKV, 埼玉大理W
- 関屋涼平A, B, 板橋健太A, 田中良樹A, 比連崎悟C, 池野なつ美D, V. MetagE, M. NanovaE, 山縣淳子F, H. Alibrahim AlfakiG, F. AmjadG, M. ArmstrongG, K. -H. BehrG, J. BenlliureH, Z. BrencicI, J, T. DickelG, V. DrozdG, K, S. DubeyG, 江川弘行A, S. EscrigL, M. FeijooH, 藤岡宏之M, Y. GaoA, N, H. GeisselG, F. GoldenbaumO, A. Graña GonzálezH, E. HaettnerG, M. N. HarakehK, Y. HeA, P, H. HeggenG, C. HornungG, N. HubbardG, 岩崎雅彦A, N. Kalantar-NayestanakiK, 笠置歩A, Q, M. KavatsyukK, E. KazantsevaG, A. KhreptakR, B. KindlerG, H. KollmusG, D. KostylevaG, S. Kraft-BermuthS, N. KurzG, E. LiuA, N, B. LommelG, 南志都G, D. J. MorrisseyT, P. MoskalR, I. MukhaG, 中川真菜美A, C. NociforoG, H. Jing OngN, S. PietriG, S. PurushothamanG, C. RappoldL, E. RoccoG, J. L. Rodríguez-SánchezH, P. RoyG, R. RuberU, 齋藤武彦A, G, P, S. SchadmandG, C. ScheidenbergerG, E, P. SchwarzG, V. SerdyukO, M. SkurzokR, B. StreicherG, 鈴木謙O, G, B. SzczepanczykG, X. TangN, N. TortorelliG, M. VenceljI, J, T. WeberG, H. WeickG, M. WillG, K. WimmerG, 山本明V, 箭内彩里W, A, J. ZhaoG
- 11
- 閾値近傍でのπ-p→φnの全反応断面積測定における散乱長の決定精度 (15分)
- 阪大核物理研究セ
- 東昌徳, J-PARC E45 コラボレーション
- 12
- SPring-8におけるΛ p散乱実験の状況 (15分)
- 東北大理A, 理研B, 阪大RCNPC, KEK素核研D
- 倉田綸太郎A, B, 赤尾亮伍A, B, 金田雅司A, B, 高野然A, B, 七村拓野A, B, 橋本敏和C, 早川修平A, B, 原谷あかりA, B, 三輪浩司A, D, B, 吉田美柚A, B, 他HYPS collaboration
- 13
- JLabにおけるハイパー核分光実験用水チェレンコフ検出器のJLab FADC250モジュールによる性能評価 (15分)
- 東大院理A, 東北大院理B, 京大院理C, INFND, FIUE, Hampton Univ.F, JLabG
- 東本海旺A, 石毛達大B, 岩本哲平C, 後神利志C, 永尾翔A, 中村哲A, B, 西幸太郎A, 西田賢A, 丹羽駿輔A, 高橋仁A, 堤祐人A, F. GaribaldiD, P.E.C MarkowitzE, J. ReinholdE, L. TangF, G, G.M. UrciuoliE for the JLab Hypernuclear Collaboration
- 14
- J-PARCでのΛp散乱実験に向けた連続読み出し回路RAYRAWのデータレート見積もりと時間分解能評価 (15分)
- 東北大理A, KEK素核研B, 京大理C, 阪大RCNPD, 総研大E
- 赤尾亮伍A, 三輪浩司A, B, 早川修平A, 倉田綸太郎A, 本多良太郎B, E, 宮原正也B, E, 有元隼太C, 木河達也C, 池野正弘D
- ●1
- (一般シンポジウム講演)Introduction (5分)
- JAEA
- Kiyoshi Tanida
- ●2
- (一般シンポジウム講演)Phenomenological study of jet-medium interactions in relativistic heavy-ion collisions (30分)
- Akita Intl. Univ.
- Yasuki Tachibana
- ●3
- (一般シンポジウム講演)Recent results on jet physics at RHIC (30分)
- Sejong Univ. (STAR Collaboration)
- Oh Saehanseul
- ●4
- (一般シンポジウム講演)Recent results on jet physics in CMS experiment (30分)
- Sejong Univ. (CMS Collaboration)
- Kim Yongsun
- ●5
- (一般シンポジウム講演)Complex potential and open system applications in heavy-ions and cold atoms (30分)
- The University of Osaka
- Yukinao Akamatsu
- ●6
- (一般シンポジウム講演)Recent heavy flavor and quarkonia measurements in high-energy heavy-ion collisions (30分)
- Nara Women's Univ.
- Takashi Hachiya
- ●7
- (一般シンポジウム講演)Review of heavy quarkonia and exotic hadrons in heavy-ion collisions (30分)
- Kangwon National University
- Cho Sungtae
- 1
- (AAPPS-JPS Award受賞記念講演)原子核表面のアルファクラスターが示す新しい原子核像 (30分)
- 阪大RCNP
- 田中純貴
- 2
- (米沢賞受賞記念講演)光ビームによるハドロンの質量起源の研究 および大面積高時間分解能検出器の開発 (30分)
- 京都大学
- 冨田夏希
- 3
- (企画講演)4中性子状態の実験的研究 (30分)
- 理化学研究所
- 下浦享
- 1
- 低運動量ミューオンの同定を目的とした,ATLAS実験タイルシンチレータカロリメータの応答に関する詳細な研究 (15分)
- 東大理, 東大ICEPPA
- 田上理沙子, 石野雅也A, 奥村恭幸A
- 2
- LHC-ATLAS実験における新しい複合セクターを持つ模型で予言されるW'の探索 (15分)
- お茶の水女子大, 信州大A, IPNSB
- 釣希夢, 河野能知, 川出健太郎A, 長野邦浩B
- 3
- LHC-ATLAS実験Run 2データの新しい飛跡再構成を用いた再解析による消失飛跡探索 (15分)
- 早大理工, 東大素セA, 東大理B
- 秋山大也, 加地俊瑛A, 澤田龍A, 森永真央A, 寄田浩平B
- 4
- 大角度入射3ビーム誘導共鳴光子散乱を介した質量2.3 eV近傍のALP探索 (15分)
- 広大先進理工, 京大化研A, 東海大総合研B
- 羽佐田拓海, 本間謙輔, 桐田勇利A, 升野振一郎A, 時田茂樹A, 橋田昌樹A, B
- ●5
- 宇宙ダークマター探索に向けたセシウム原子におけるコヒーレンス生成 (15分)
- 岡大基礎研, 阪大理A, 東洋大B
- Wang Jing, 宮本祐樹, 原秀明, 笹尾登, 田中実A, 田代基慶B
- 6
- ダークフォトン・ダークマター 探索実験 DOSUE-RR:150 μeV/c2 付近の探索状況と今後の計画 (15分)
- 京大理, 筑波大数理A, 諏訪理科大B
- 竹内広樹, 安達俊介, 遠藤駿輝A, 埴村圭吾, 廣瀬義宗B, 本多俊介A, 桜井雄基B, 鈴木惇也, 田島治
測定器,その他の測定器
- 7
- 放射線環境下におけるダイヤモンド中性子検出システム試作器の性能評価 (15分)
- KEKA, 北大工B, 産総研C, 名大工D, 九大工E, 原研F
- 庄子正剛A, 田中真伸A, 宮原正也A, 濱田英太郎A, 内之八重広宣A, 藤田陽一A, 金子純一B, 織田堅吾B, 梅沢仁C, 嶋岡毅紘C, 遠藤知弘D, 渡辺賢一E, 谷村嘉彦F, 西野翔F
- 8
- ミューオニウム精密レーザー分光実験のための小型ミューオンビームプロファイラの開発 (15分)
- 岡大基礎研
- 遠藤礼, 原秀明, 平木貴宏, 今井康貴, 増田孝彦, 宮本祐樹, 植竹智, 山基真佑
- 9
- COMET実験CyDet検出器におけるソフトウェアトリガーの開発 (15分)
- 総研大, 高エ研A, 阪大理B
- 中林拓帆, 五十嵐洋一A, 大石航A, 三原智A, 宮滝雅己B
- 10
- 二重ベータ崩壊探索に向けた超伝導検出器KIDの基礎開発(2) (15分)
- 理研RAPA, 東北大RCNSB, 東北大理C, 埼玉大工D, NICTE
- 亀井雄斗A, B, 石徹白晃治B, 伊藤凌太A, C, 美馬覚E, 大谷知行A, C, 田井野徹D
- 11
- FASERν2のためのSweeper Magnetによる背景ミューオン抑制の検討 (15分)
- 千葉大A, U. BernB, 九大C, 名大D, 新居浜高専E, KEKF
- 茅根仰平A, 有賀昭貴A, B, 有賀智子C, 藤森春陽A, 早川大樹A, 稲田知大C, 久下謙一A, 松隈錬C, 森山慶子C, 中野敏行D, 大橋健B, 大原結真A, 音野瑛俊C, 六條宏紀C, 佐藤修D, 田窪洋介E, F, 他 FASER Collaboration
- 12
- KERNELエリアでの空気純化システムのラドン測定による性能評価 (15分)
- 東北大RCNS, 神戸大理A, 富山大理B, 東大ICRRC, 岐阜大教育D
- 見上万葉, 石徹白晃治, 市村晃一, 細川佳志, Dmitry Chernyak, 竹内康雄A, 中野佑樹B, Guillaume PronostC, 田阪茂樹D, 中村琢D
- 1
- 結晶中にドープされたトリウム229のレーザー分光実験 (15分)
- 岡山大基礎研, ウィーン工科大A
- 平木貴宏, Michael BartokosA, Kjeld BeeksA, 段畑裕哉, 福永優太, Andreas GrüneisA, 管明, Georgy KazakovA, Adrian LeitnerA, Ira MorawetzA, 増田孝彦, 大懸遼一郎, 岡井晃一, Martin PimonA, Martin PresslerA, Thomas RiebnerA, 笹尾登, Fabian SchadenA, Felix SchneiderA, Thorsten SchummA, 清水航太朗, Tomas SikorskyA, 高取沙悠理, Luca Toscani de ColA, 吉見彰洋, 吉村浩司
- 2
- 原子核時計に向けたトリウム229レーザー励起実験の展望 (15分)
- 岡山大基礎研, ウィーン工科大A, 筑波大B, 理研C
- 岡井晃一, Michael BartokosA, Kjeld BeeksA, 段畑裕哉, 管明, 羽場宏光C, 平木貴宏, 増田孝彦, 大懸遼一郎, Martin PimonA, 笹尾登, Fabian SchadenA, Thorsten SchummA, 重河優大B, 清水航太朗, Tomas SikorskyA, 高取沙悠理, 山口敦史C, 吉見彰洋, 吉村浩司
- 3
- 低エネルギー不安定核ビームのための回転型エネルギー減衰板の開発 (15分)
- 九大院理, 東大CNSA
- 北川尚幸, 坂口聡志, 庭瀬暁隆, 今井伸明A
- 4
- 理研RIBFにおける重陽子ビームの偏極度測定 (15分)
- 科学大理, 京大理A, 理研B
- 菅原宙希, 関口仁子A, 渡邉跡武B, 齋藤由子B, 鈴木小太郎, 髙橋大智, 高橋聖弥, 丸山凱生, 坂本成彦B, 酒井英行B, 酒井聖矢B
- 5
- 加速器質量分析システムからの10Be及び14Cを用いた不安定核ビームの開発 (15分)
- 筑波大
- 三河美紗希, 森口哲朗, 小沢顕, 笹公和, 高橋努, 松村万寿美, 吉田哲郎, 矢野朝陽, Zhang Hanbin, 三井真音, 松本樹, 小林颯人
- 6
- NOPTREX実験に向けた偏極原子核標的の開発のためのNd3+:LaAlO3結晶中における139La核の偏極度および緩和時間の測定 (15分)
- 名古屋大, 東北大A, 広島大先進理B, 山形大C, 大阪大RCNPD
- 井出郁央, 河村しほり, 北口雅暁, 工藤壮太, 松下琢, 奥泉舞桜, 奥平琢也, 清水裕彦, 赤尾亮伍A, 藤田全基A, 池田陽一A, 谷口貴紀A, 飯沼昌隆B, 岩田高広B, 宮地義之C, 佐藤拓海C, 岩下芳久D, 郡英輝D, 他NOPTREX Collaboration
- 7
- NOPTREX実験偏極核標的のための超伝導磁気シールドの開発 (15分)
- 名古屋大, 大阪大RCNPA, J-PARCセンターB
- 阿部慎太郎, 太田樹偉, 大森陸, 岡本海, 奥平琢也, 北口雅暁, 清水裕彦, 下平馨, 林想大, 松下琢, 岩下芳久A, 郡英輝A, 松井昇大朗A, 不破康裕B
- 8
- SCRITにおける捕獲イオンのエネルギー分布の時間発展 (15分)
- 埼玉大理, 理研仁科セA, 立教大理B, 京都大化研C
- 菊池悠太, 小川原亮A, 大西哲哉A, 栗田和好B, 塚田暁C, 若杉昌徳C, 山口貴之
- 9
- 標的偏極度測定のためのベクトルネットワークアナライザーを用いた連続波核磁気共鳴システムの開発 (15分)
- 科学大理, 京都大理A, 理研仁科セB
- 髙橋大智, 関口仁子A, B, 渡邉跡武B, 齋藤由子B, 菅原宙希, 高橋聖弥, 福田和希, 立石健一郎B
- 10
- 逆運動学を用いたパイ中間子原子精密分光実験に向けたガス標的およびイオン光学系の開発状況 (15分)
- 科学大理, 理研A, GSIB, 京大理C, 東大CNSD, Univ. of GiessenE
- 中原秀馬, 田中良樹A, 板橋健太A, 坂野悠仁, 藤岡宏之, 羽場宏光A, E. HaettnerB, 松本翔汰C, 三宅泰斗A, 西隆博A, S. PurushothamanB, 阪上朱音D, 佐藤広海A, C. ScheidenbergerB, E, 関屋涼平A, 竹田浩之A
- 1
- NOPTREX実験に向けた高計測率中性子検出器の開発 (15分)
- 名古屋大A, 原子力機構B, インディアナ大C
- 工藤壮太A, 浅井寛太A, 安倍海翔A, 奥泉舞桜A, 奥平琢也A, 遠藤駿典B, 河村しほりA, B, 北口雅暁A, 小林義明A, W. M. SnowC, 清水裕彦A, 他NOPTREXコラボレーション
- 2
- EIC - ePIC 実験における粒子識別検出器の高時空間分解能測定に向けた AC-LGAD 時間分解能評価 (15分)
- 広島大先進理工A, 広島大WPI-SKCM2B
- 松谷奏 for ePIC-JA, B
- 3
- BGOegg実験における機械学習による粒子識別手法の開発 (15分)
- 東北大先端量子, 山形大基盤A
- 時安敦史○, 内藤太一A, 宮部学○, 田島靖久A
- 4
- GSIでのWASA-FRS実験におけるMPPC読み出し式プラスチックシンチレータバレルの性能評価 (15分)
- 理研A, 京大理B, GSIC, Univ. KölnD, Universidade de Santiago de CompostelaE, Jožef Stefan Inst.F, Univ. of LjubljanaG, Giessen Univ.H, Univ. of GroningenI, Instituto de Estructura de la Materia - CSICJ, 科学大理K, Chinese Academy of Sci.L, FZJM, 蘭州大N, 岐阜大工O, Jagiellonian Univ.P, TH Mittelhessen Univ.Q, Michigan State Univ.R, Uppsala Univ.S, Bochum Univ.T, KEKU, 埼玉大理V
- 田中良樹A, 関屋涼平A, B, 板橋健太A, H. Alibrahim AlfakiC, F. AmjadC, M. ArmstrongC, D, K.-H. BehrC, J. BenlliureE, Z. BrencicF, G, T. DickelC, H, V. DrozdI, H, S. DubeyC, 江川弘行A, S. EscrigJ, M. Feijoo-FontanE, 藤岡宏之K, Y. GaoA, L, H. GeisselC, H, F. GoldenbaumM, A. Graña GonzálezE, E. HaettnerC, M. N. HarakehI, Y. HeA, N, H. HeggenC, C. HornungC, N. HubbardC, 岩崎雅彦A, N. Kalantar-NayestanakiI, 笠置歩A, O, M. KavatsyukI, E. KazantsevaC, A. KhreptakP, B. KindlerC, H. KollmusC, D. KostylevaC, S. Kraft-BermuthQ, N. KurzC, E. LiuA, L, B. LommelC, 南志都C, D. J. MorrisseyR, P. MoskalP, I. MukhaC, 中川真菜美A, C. NociforoC, H. J. OngL, S. PietriC, S. PurushothamanC, C. RappoldJ, E. RoccoC, J. L. Rodríguez-SánchezE, P. RoyC, R. RuberS, 齋藤武彦A, C, N, S. SchadmandC, C. ScheidenbergerC, H, P. SchwarzC, V. SerdyukM, M. SkurzokP, B. StreicherC, 鈴木謙C, T, B. SzczepanczykC, X. TangL, N. TortorelliC, M. VenceljF, G, T. WeberC, H. WeickC, M. WillC, K. WimmerC, 山本明U, 箭内彩里V, A, J. ZhaoC
- 5
- NKS2実験におけるΛ n終状態相互作用測定実験の為の飛行時間測定器の開発 (15分)
- 東北大理A, 東大理B
- 遠山翔太A, 金田雅司A, 木野量子A, 石毛達大A, 渡辺大護A, 中村哲A, B, 永尾翔B, 他NKS2 Collaboration
- 6
- 汎用マイコンボードを用いたSi PINフォトダイオード読み出しシステムの開発 (15分)
- 東大院理A, 東北大院理B
- 堤祐人A, 永尾翔A, 中村哲A, B, 藤田真奈美A
- 7
- JLabハイパー核分光実験におけるモンテカルロシミュレーターを用いた測定機器群の吸収線量の評価 (15分)
- 東大理A, JLabB, 東北大理C, GP-PUD, 京大理E, INFNF, FIUG, Hampton Univ.H
- 高橋仁A, 永尾翔A, 西田賢A, P. DegtiarenkoB, 石毛達大C, D, 岩本哲平E, 後神利志E, 中村哲A, C, 西幸太郎A, 丹羽駿輔A, 東本海旺A, F. GaribaldiF, P. E. C. MarkowitzG, J. ReinholdG, L. TangB, H, G.M. UrciuoliF and the JLab Hypernuclear collaboration
- 8
- JLabにおけるMPPCの放射線損傷の評価実験 (15分)
- 東大理A, 東北大理B, 京大理C, IFNFD, FIUE, Hampton Univ.F
- 西田賢A, 石毛達大B, 岩本哲平C, 後神利志C, 高橋仁A, 堤祐人A, 永尾翔A, 中村哲A, B, 西幸太郎A, 丹羽駿輔A, 東本海旺A, F. GaribaldiD, R. KumaragamageF, P. MarkowitzE, J. ReinholdE, L. TangF, G.M. UrciuoliD
- 9
- MARQスペクトロメータで用いる閾値型エアロゲルチェレンコフ検出器の性能評価Ⅱ (15分)
- 京大, 阪大RCNPA, 阪大B, KEKC, 総研大D
- 堀祐輔, 冨田夏希, 赤石貴也A, 石川貴嗣A, 岡崎凜大郎, 小林信之A, 白鳥昂太郎A, 鈴木謙A, 戸田匡哉B, 成木恵, 野海博之A, 本多良太郎C, Lin Che-ShengD, 他 J-PARC MARQ コラボレーション
- 10
- SPring-8 におけるΛp散乱実験の磁気スペクトロメータのコミッショニング (15分)
- 東北大理A, 理研B, KEK素核研C, 東北大RARISD, Inst. of Modern Phys. (IMP), Chinese Academy of Sci. (CAS)E, JAEAF, 東大理G, 京大理H, INFN - Sezione di TorinoI, RCNPJ
- 原谷あかりA, B, 三輪浩司A, B, C, 七村拓野A, B, 倉田綸太郎A, B, 高野然A, B, 赤尾亮伍A, B, 吉田美柚A, B, 大浦文也A, B, 早川修平A, B, 金田雅司A, B, 市川裕大A, B, 時安敦史D, 村松憲仁E, Yue MaB, 鵜養美冬C, 本多良太郎C, 山本剛史F, 藤田真奈美G, 肥山詠美子A, B, 原田健志H, Alessandro FelicielloI, 橋本敏和J, 他HYPS Collaboration
- 11
- Λ陽子散乱実験用磁気スペクトロメータのTOFカウンターの性能評価 (15分)
- 東北大理A, 理研B, KEK素核研C, 東北大RARISD, Inst. of Modern Phys. (IMP), Chinese Academy of Sci. (CAS)E, JAEAF, 東大理G, 京大理H, Torino/INFNI, RCNPJ
- 高野然A, B, 三輪浩司A, B, C, 七村拓野A, B, 倉田綸太郎A, B 原谷あかりA, B, 赤尾亮伍A, B, 吉田美柚A, B, 大浦文也A, B, 早川修平A, B, 金田雅司A, B, 市川裕大A, B, 時安敦史D, 村松憲仁E, Yue MaB, 鵜養美冬C, 本多良太郎C, 山本剛史F, 藤田真奈美G, 肥山詠美子A, B, 原田健志H, Alessandro FelicielloI, 橋本敏和J, 他HYPS Collaboration
- 12
- SPring-8でのΛ陽子散乱実験のための反跳陽子検出器群の位置・エネルギー校正 (15分)
- 東北大理A, 理研B, KEK素核研C, 東北大RARiSD, Inst. of Modern Phys. (IMP)/Chinese Academy of Sci. (CAS)E, JAEAF, 東大理G, 京大理H, INFN-Sezione di TorinoI, RCNPJ
- 吉田美柚A, B, 三輪浩司A, B, C, 金田雅司A, B, 市川裕大A, B, 早川修平A, B, 七村拓野A, B, 倉田綸太郎A, B, 原谷あかりA, B, 高野然A, B, 赤尾亮伍A, B, 大浦文也A, B, 時安敦史D, 村松憲仁E, Yue MaB, 鵜養美冬C, 本多良太郎C, 山本剛史F, 藤田真奈美G, 肥山詠美子A, B, 原田健志H, Alessandro FelicielloI, 橋本敏和J, 他HYPS Collaboration
- 13
- 反K中間子原子核の系統的調査のための大立体角スペクトロメータの開発(1) (15分)
- 東北大先端量子A, 理研B, KEKC, 東大理D, 東北大理E
- 木村佑斗A, B, 大西宏明A, 佐々木舜世A, 佐久間史典B, 橋本直B, 馬越B, 山我拓巳C, 藤田真奈美D, 七村拓野E for the J-PARC E80 collaboration
- 14
- J-PARC高運動量ビームラインにおける二次粒子ビーム取り出しの性能評価 (15分)
- 阪大RCNP, KEKA, Academia SinicaB, 阪大理C, 京大理D
- 赤石貴也, 青木和也A, 石川貴嗣, 小沢恭一郎A, 倉崎るりA, 澤田真也A, 白鳥昂太郎, 鈴木謙, 高橋仁A, Wen-Chen ChangB, Che-Sheng LinA, 戸田匡哉C, 冨田夏希D, 成木恵D, 野海博之, 堀祐輔D, 本多良太郎A, 森野雄平A, 他J-PARC T106 コラボレーション
- 15
- J-PARC高運動量ビームラインにおけるミュオンビームの性能評価 (15分)
- 阪大RCNP, KEKA, 京大理B, Academia SinicaC, 阪大理D
- 白鳥昂太郎, 青木和也A, 赤石貴也, 石川貴嗣, 小沢恭一郎A, 倉崎るりA, 澤田真也A, 鈴木謙, 高橋仁A, Wen-Chen ChangC, 戸田匡哉D, 冨田夏希B, 成木恵B, 野海博之, 堀祐輔B, 本多良太郎A, 森野雄平A, Che-Sheng LinA, 他J-PARC T106コラボレーション
- 1
- ALICE 実験√s = 13.6 TeV陽子陽子衝突における重フレーバー測定に向けた電子-ミュー粒子方位角相関解析 (15分)
- 広島大先進理工, 広島大WPI-SKCM2
- 栗田峻輔 for the ALICE Collaboration
- 2
- LHC-ALICE実験における小さい系でのJ/psi楕円フローの研究 (15分)
- 東大理
- 小原遼太郎, 他ALICE Collaboration
- ●3
- Deep Learning for Heavy Flavor Tagging in ALICE (15分)
- Univ. of Tsukuba
- MengHsiu Kuo
- ●4
- Enhanced flow of electromagnetic probes from a resistive quark-gluon plasma (15分)
- Hiroshima Univ.A, KMI Nagoya Univ.B, SKCM2 Hiroshima Univ.C, Nagasaki Inst. of App. Sci.D, Komazawa Univ.E
- Nicholas J. BenoitA, Takahiro MiyoshiA, Chiho NonakaA, B, C, Azumi SakaiD, Hiroyuki R. TakahashiE
- 5
- LHC-ALICE実験鉛-鉛衝突および陽子-陽子衝突における荷電パイ中間子と(反)陽子のジェット動径方向分布の測定 (15分)
- 筑波大数理
- 西田優杜 for the ALICE collaboration
- 6
- LHC-ALICE実験における陽子・陽子衝突13.6 TeVでのZボソン解析の現状 (15分)
- 筑波大数理
- 伊東昴
- 7
- sPHENIX実験を用いた長距離二粒子相関測定 (15分)
- 理研
- 関口裕子 for the sPHENIX Collaboration
- 8
- HBT干渉を用いたQCDの非一様状態の観測に向けたシミュレーションデータ解析 (15分)
- 広大物A, 広大化B, 広大WPI-SKCM2C, 広大CResCentD, 京大基研E, 理研iTHEMSF, 東大物G
- 山内航A, 井上克也B, C, D, 志垣賢太A, C, 日高義将E, F, 福嶋健二G, 山口頼人A
- 9
- J-PARCにおけるpA反応を用いたFemtoscopy(J-PARC E88バイプロダクト) (15分)
- 東北大理, 原研A
- 市川裕大, 佐甲博之A, for the J-PARC E88 Collaboration
- 10
- ALICE実験√s=13.6 TeV pp衝突前方μ粒子対質量分布に対するシミュレーション解析 (15分)
- 広大先進理
- 老田将大 for the ALICE Collaboration
- ●11
- Axial Field Assisted Schwinger Effect (15分)
- CCS, Univ. of Tsukuba
- Chengpeng Yu
- 12
- 動的コア-コロナ描像を用いた高エネルギー重イオン衝突反応前方領域の平衡化の記述 (15分)
- 上智大理工, 国際教養大A
- 藤井真栄, 橘保貴A, 平野哲文
- 1
- ヒッグスファクトリーにおけるGNNを用いたparticle flow algorithmの開発 (15分)
- 東大理, 東大素セA, MI-6B, FermilabC
- 村田樹, 末原大幹A, 田邉友彦B, Lindsey A. GrayC
- 2
- Particle Transformerを用いたILCにおけるジェットフレーバー識別の高精度化の研究 (15分)
- 東大理, 東大ICEPPA, MI-6B
- 川原宇広, 田上理沙子, 末原大幹A, 田辺友彦B
- 3
- ハイパーカミオカンデ実験におけるmulti-PMTモジュール単体での事象再構成 (15分)
- 慶應大理工, 科学大理A
- 深澤雅光, 西村康宏. 松本遼A, 他ハイパーカミオカンデコラボレーション
- 4
- KamLAND-Zen実験の背景事象の除去における機械学習を用いた解析手法の開発 (15分)
- 東北大RCNS
- 中根淳, 他KamLAND-Zen コラボレーション
- 5
- KamLAND2-Zenに向けた機械学習を用いた事象再構成ツールの開発 (15分)
- 東北大RCNS
- 梶田祥広, 他KamLANDコラボレーション
その他の測定器
- 6
- GHz帯重力波探索実験のための超伝導空洞共振器の開発と高Qモード実現に向けた検討 (15分)
- 東大理, 東大工A, 東大低セB, 高エ研C
- 内河内崚太, 日下暁人, 小森健太郎, Singh Shrestha Yaman, 中村泰信A, 福山寛B, 梅森健成C, 長谷川雅也C, 古賀太一郎C
- 7
- マグノンの量子センシングを用いたアクシオンダークマター 探索:キッテルモード-超伝導量子ビットハイブリッド系の感度評価 (15分)
- 東大理, 東大工A, 東大低セB
- シン シュレスタ ヤマン, 日下暁人, 中村泰信A, 福山寛B, 戸田亮B
- 8
- 波状ダークマター探索のための高周波超伝導量子ビットの開発 (15分)
- 東大素セ, 京大理A, 東大理B, KEK QUPC
- 三野裕哉, 青柳昂生A, 笠井優太郎A, 河井力B, 鈴木惇也A, 竹内広樹A, 田島治A, 陳詩遠A, 中川徹郎A, 中園寛B, 中田嘉信A, 中村公亮A, 新田龍海C, 渡邉香凜B
- 9
- 共振器ハロスコープ実験における共振器量子ビット混合系の研究 (15分)
- 京大理, 東大理A, KEK QUPB, 東大ICEPPC
- 中村公亮, 青柳昂生, 笠井優太郎, 河井力A, 鈴木惇也, 竹内広樹, 田島治, 陳詩遠, 中川徹郎, 中園寛A, 中田嘉信, 新田龍海B, 三野裕哉C, 渡邉香凜A
- 10
- 宇宙線ミュオンを用いた東海村舟塚古墳群2号墳の内部透視における測定器の解析報告 (15分)
- 茨大理工
- 葛葉昌弥, 飯沼裕美, 他 宇宙線ミュオンで古墳を透視プロジェクト
- 11
- FPGAを用いた超伝導検出器MKID用読み出しDAQシステムの開発および測定 (15分)
- 岡山大, JAXAA, 産総研B
- 樋口光宏, 石野宏和, 高久諒太, 柿木健杜, 小栗秀悟A, 山森弘毅B
- 12
- 電子ニュートリノ検出を目標としたインジウム標的超伝導検出器MKIDの特性評価 (15分)
- 岡山大, 産総研A
- 柿木健杜, 樋口光宏, 高久諒太, 石野宏和, 山森弘毅A
- 1
- 複合核における時間反転対称性破れの探索 –P-odd/T-odd断面積の上限値の実験的決定– (15分)
- 原子力機構A, 東工大B, 名大C, 高エネ研D, 茨城大E, 阪大F, 東北大G, 東大H, 九州大I
- 中部倫太郎A, 遠藤駿典A, 藤岡宏之B, 井出郁央C, 猪野隆D, 河村しほりC, 北口雅暁C, 小林龍珠A, 奥隆之A, E, 奥平琢也C, A, 奥泉舞桜C, 嶋達志F, 清水裕彦C, 高田秀佐G, 高橋慎吾H, 吉岡瑞樹I, 他NOPTREXコラボレーション
- 2
- 複合核における時間反転対称性の破れ探索に向けた偏極核標的のための超低温装置開発 (15分)
- 名古屋大A, 原子力機構B, 広島大C, 高エネ研D, 京大複合研E, 山形大F, 阪大RCNPG, CROSSH, 茨城大I
- 河村しほりA, 安倍海翔A, 浅井寛太A, 遠藤駿典B, 林想大A, 井出郁央A, 飯沼昌隆C, 石元茂D, 岩下芳久E, 岩田高広F, 神原理B, 木村敦B, 北口雅暁A, 郡英輝G, 工藤壮太A, 松下琢A, 宮地義之F, 森川利明H, 大石一城H, 大森陸A, 岡本海A, 奥隆之B, I, 奥泉舞桜A, 奥平琢也A, B, 高橋竜太B, 佐藤拓海F, 清水裕彦A, 菅原汐梨A, 鈴木天音F, 和田信雄A, 横井睦己A, 吉野心海F, 他NOPTREXコラボレーション
- 3
- 偏極中性子を用いた(n,γ)反応のスピン角相関測定と偏極装置開発 (15分)
- 名大理A, JAEAB, 茨城大C, KEKD, 東北大E, 東大物性研F
- 奥泉舞桜A, 浅井寛太A, 猪野隆B, 遠藤駿典C, 奥隆之C, D, 奥平琢也A, C, 加倉井和久E, 河村しほりA, 北口雅暁A, 木村敦C, 工藤壮太A, 小林龍珠C, 清水裕彦A, 髙田秀佐C, E, 髙橋慎吾F, C, 林想大A, 他NOPTREXコラボレーション
- 4
- 139La(n, γ)140La∗ 反応における,空間反転対称性の破れの研究 (15分)
- 名古屋大A, 原子力機構B, 茨城大C, 東北大D
- 林想大A, 浅井寛太A, 遠藤駿典B, 工藤壮太A, 奥隆之B, C, 奥泉舞桜A, 奥平琢也A, 河村しほりA, 北口雅暁A, 木村敦B, 小林龍珠B, 清水裕彦A, 髙田秀佐D, B, 他NOPTREXコラボレーション
- 5
- nEDM測定とUCN源IV (15分)
- なし, 京大複合研A, 阪大理B
- 増田康博, 松多健策A, 三原基嗣B
- 6
- 中性子EDM測定に向けたアクティブシールドの開発と磁性体の影響(4) (15分)
- 京大複合研, 所属なしA, 阪大理B
- 松多健策, 増田康博A, 三原基嗣B
- 7
- Bragg回折を用いたサブミクロン領域での未知相互作用の探索法の提案 (15分)
- 阪大RCNP, 名大理A, 名大KMIB, 高エ研C, 九大RCAPPD, NISTE, インディアナ大F, ノースカロライナ州立大G
- 吉川侑輝, 近藤亮太, 廣本政之, 嶋達志, 三島賢二, 中部倫太郎A, 清水裕彦A, 北口雅暁B, 猪野隆C, 広田克也C, 吉岡瑞樹D, Christopher C. HaddockE, W. Michael SnowF, Albert YoungG
- 8
- TUCAN実験のための超冷中性子源開発 (15分)
- 高エ研
- 川崎真介, TUCAN collaboration
- 9
- TUCAN実験におけるヘリウム冷凍機パフォーマンスと同位体純度の高い4He生成用スーパーリークのテスト結果 (15分)
- 名大理
- 佐藤仁哉, TUCAN collaboration
- 10
- 超伝導転移端検出器(TES)マイクロカロリメータを用いたミュオニックアルゴン原子の精密分光 (15分)
- 理研A, KEKB, 立教大C, 中部大D, 核融合研E, 東京都立大F
- 齋藤岳志A, 東俊行A, B, 橋本直A, 早川亮大B, 金子真太朗C, 岡田信二D, E, 奥村拓馬F, 高橋嶺F, 外山祐一D, 山田真也C, for HEATES collaboration
- 11
- Newton-V-α-1を用いたミクロンスケールにおける重力の逆二乗則の検証 (15分)
- 立教大理
- 伊藤徳, 石川悠海, 遠藤駿也, 菊池陸大, 里紘樹, 鈴木紗英, 原田智樹, 藤家拓大, 横溝充彦, 村田次郎
- 1
- フェルミ研SeaQuest実験のドレル・ヤン過程測定による海クォークの研究 (15分)
- 日本大理工, 理研仁科セA, KEKB, バージニア大C, メンフィス大D, 山形大理E
- 柴田利明, 後藤雄二A, 澤田真也B, 中野健一C, 永井慧D, 宮地義之E, 他 SeaQuest collaboration
- 2
- 偏極ドレル・ヤン実験 Fermilab-SpinQuest (15分)
- 山形大理, 理研仁科セA, KEKB, 日本大理工C, メンフィス大D, バージニア大E
- 宮地義之, 後藤雄二A, 澤田真也B, 柴田利明C, 永井慧D, 中野健一E, 糠塚元気A, 比留間芳樹, 他 SpinQuest Collaboration
- 3
- sPHENIX におけるジェットを用いた横スピン非対称度測定 (15分)
- 理研
- 糠塚元気 for the sPHENIX Collaboration
- 4
- CERNでのLHCspinプロジェクトの進展状況 (15分)
- 山形大理, 中部大工A, 宮崎大工B
- 堂下典弘, 岩田高広, 鈴木肇A, 松田達郎B, 宮地義之, 他 LHCspin Collaboration
- ●5
- Investigation of the finite transverse single spin asymmetry for neutral pion production in (non-)diffractive like events at RHICf and STAR (15分)
- Sejong Univ., RIKENA
- Seunghwan LeeA, The RHICf and STAR collaborations
- 6
- EIC-ePIC実験に向けた連続読み出しフレームワークの開発 (15分)
- 東大QNSI
- 熊岡卓哉, 郡司卓 for ePIC-J
- 7
- EIC-ePIC実験におけるTOF支持構造による後段検出器の角度分解能に与える影響の評価 (15分)
- 信大理
- 小野匡平, 川出健太郎, 他EIC日本グループ
- 8
- EIC-ePIC実験に向けたAC-LGAD TOF検出器実現のための技術的要素 (15分)
- 広大先進理工
- 八野哲, 他ePIC日本グループ
- 9
- Inclusive lepton production and QED radiative corrections in lepton-hadron DIS (15分)
- WM, 東北大A, JLabB
- Justin Cammarota, Jian-Wei QiuA, ○渡邉和宏B, Jia-Yue ZhangA
- ●10
- Fragmentation function measurements at Belle/BelleII (15分)
- RIKEN
- Seidl Ralf and the BelleII collaboration