Google Calender及びロゴはGoogle LLC の商標または登録商標です。

共催シンポジウム

17日 B155会場 17pB155 13:30〜16:45

Google Calendar

ビーム物理領域,計算物理領域,領域2
核融合分野に貢献する大強度ハドロンビームの開発

1
(共催シンポジウム講演)MS10 奥野プロジェクトの概要とビームダイナミクスの重要性 (30分)
理研 仁科加速器科学研究センター/MS10PM
奥野広樹
2
(共催シンポジウム講演)LIPAcにおけるビームシミュレーション (30分)
量子科学技術研究開発機構六ヶ所フュージョンエネルギー研究所
水野明彦
3
(共催シンポジウム講演)NBI用MeV級大強度負イオンビーム開発の進捗 (30分)
量子科学技術研究開発機構那珂フュージョン科学技術研究所MS10アドバイザー
柏木恵美子

休憩 (15:00〜15:15)

4
(共催シンポジウム講演)ビームハロー形成について (30分)
広大理工
岡本宏己
5
(共催シンポジウム講演)1A重陽子線形加速器のビームシミュレーション (30分)
日立製作所, MS10奥野プロジェクトPI
青木孝道
6
(共催シンポジウム講演)波動関数によって表現するビームのマクロ(流体)ダイナミクス (30分)
東大・数理/MS10プログラムディレクター
吉田善章

16日 SL102会場 16pSL102 13:30〜17:05

Google Calendar

計算物理領域,領域1,領域8,領域11
Computational materials science based on quantum-classical hybrid algorithms

1
(共催シンポジウム講演)Overview (5分)
Saitama U
Hiroshi Shinaoka
2
(共催シンポジウム講演)Quantum-inspired algorithms: quantics tensor train and tensor cross interpolation (20分)
Saitama U
Hiroshi Shinaoka
3
(共催シンポジウム講演)Eliashberg equations with dynamical screened Coulomb interaction: Development with the intermediate representation and analysis (20分)
QST
Ryosuke Akashi
4
(共催シンポジウム講演)DFT-based quantum embedding approach for x-ray spectroscopy and its application to altermagnets (20分)
Osaka Metropolitan U
Atsushi Hariki

休憩 (14:35〜14:50)

5
(共催シンポジウム講演)Quantum-classical hybrid approach via tensor networks (20分)
Univ. Tokyo
Tsuyoshi Okubo
6
(共催シンポジウム講演)Exploring exotic quantum phases in strongly correlated systems via wavefunction theory (20分)
Univ. Tokyo
Takahiro Misawa
7
(共催シンポジウム講演)Numerical approaches to quantum field theories based on Hamiltonian formalism (20分)
RIKEN iTHEMS
Masazumi Honda

休憩 (15:50〜16:05)

8
(共催シンポジウム講演)From Practical Quantum Chemistry to Achievable Quantum Computation (20分)
Osaka U
Wataru Mizukami
9
(共催シンポジウム講演)Quantum Time Evolution Methods for Near-Future Quantum Computers (20分)
Osaka U
Chusei Kiumi
10
(共催シンポジウム講演)Faster Quantum Algorithm for Multiple Observables Estimation (20分)
Univ. Tokyo
Yuki Koizumi

17日 SK108会場 17pSK108 13:30〜17:15

Google Calendar

領域8,領域3,領域4,領域6,領域7
カゴメ構造がもたらす新しい量子状態

1
(共催シンポジウム講演)はじめに (10分)
阪大基礎工
藤本聡
2
(共催シンポジウム講演)カゴメ磁性体のプラトー励起 (25分)
東大総合文化
堀田知佐
3
(共催シンポジウム講演)カゴメ反強磁性体における量子スピン液体と1/9磁化プラトー (25分)
東大工
末次祥大
4
(共催シンポジウム講演)熱輸送測定で探るカゴメ反強磁性体の1/3磁化プラトー (25分)
東大物性研
武田晃
5
(共催シンポジウム講演)カゴメ量子スピン液体が媒介する観測スピン間の相互作用とスピンノイズ (25分)
オックスフォード大
高橋拓豊

休憩 (15:20〜15:35)

6
(共催シンポジウム講演)カゴメ金属における逐次量子相転移および非従来型超伝導 (25分)
名大理
紺谷浩
7
(共催シンポジウム講演)V系およびCr系カゴメ金属における対称性の破れ (25分)
東大新領域
芝内孝禎
8
(共催シンポジウム講演)カゴメ反強磁性体におけるスピン分裂バンドによる量子伝導とその室温制御 (25分)
東大物性研
三輪真嗣
9
(共催シンポジウム講演)カゴメ格子積層系ワイル磁性体の理論 (25分)
九大理
野村健太郎

17日 SK209会場 17pSK209 13:30〜16:50

Google Calendar

領域11,計算物理領域,領域1
情報と量子の熱力学:最適輸送から量子多体系まで

1
(共催シンポジウム講演)イントロダクション (10分)
東大工
沙川貴大
2
(共催シンポジウム講演)熱的な系での最適輸送実験 (25分)
東北大工
鳥谷部祥一
3
(共催シンポジウム講演)最適輸送に基づく熱力学の一般化 (25分)
東大理
伊藤創祐
4
(共催シンポジウム講演)有限時間における熱力学的コストの原理的な限界 (25分)
東大工
布能謙

休憩 (14:55〜15:10)

5
(共催シンポジウム講演)閉じた量子系の仕事取り出し ー有限時間から多体系までー (25分)
理研PRI
濱崎立資
6
(共催シンポジウム講演)対称性の下での量子コヒーレンスの定量化と,熱力学への影響 (25分)
九大シス情
田島裕康
7
(共催シンポジウム講演)超伝導量子回路を用いた量子エンジン (25分)
理研RQC
野口篤史
8
(共催シンポジウム講演)非マルコフ過程の確率熱力学 (25分)
京大理
金澤輝代士
Back to Top