Google Calender及びロゴはGoogle LLC の商標または登録商標です。

領域別プログラム

領域11

16日 SK210会場 16aSK210 9:30〜12:15

Google Calendar

領域11,領域12合同
生物合同1

1
微生物進化実験を用いた進化軌跡の制御手法の開発II (15分)
理研BDR, 東大UBIA
芝井厚, 佐藤駿平, 小谷葉月, 横井直美, 古澤力A
2
脊椎動物の生活史多様性はなぜどのように制約されるのか (15分)
広大統合生命
新垣大幸, 藤本仰一
3
階層性に誘起される新規性の進化 (15分)
科学大ELSI
畠山哲央
4
格子タンパク質の機能と折りたたみ能力の共進化II (15分)
阪大D3, 阪大理A
菊池誠, 丸山恭史A

休憩 (10:30〜10:45)

5
精子の走化性における螺旋軌道の役割 (15分)
北大生命科学院, 北大電子研A, 富山大理B
生形綾音, 大村拓也A, 西上幸範A, 折原宏A, 中垣俊之A, 佐藤勝彦B
6
カルマンフィルタで上皮組織の力の時間変化を推定する (15分)
理研BDR, 理研R-CCSA
荻田豪士, 三好建正A, 柴田達夫
7
蛋白質フォールディングの遷移状態とは何か? (15分)
熊本大薬
鄭誠虎
8
フーリエ輪郭細胞モデルに対する接着効果の導入 (15分)
広大統合生命
髙村征矢, 斉藤稔
9
細胞性粘菌の集団運動を表現するフーリエ輪郭細胞モデル (15分)
広大統合生命
窪田隆正, 斉藤稔
10
キネシンの情報熱力学的効率 (15分)
阪大理
加藤陸, 有賀隆行, 田之上智宏

16日 SK304会場 16aSK304 9:00〜12:30

Google Calendar

領域11
ネットワーク・粉体・交通流

1
ニコニコ動画における動画再生数のべき緩和過程とタグの関係 (15分)
東大院工
伊藤公法, 島田尚
2
ネットワーク上の感染症モデルにおける基本再生産数の近似理論:マルコフ連鎖を用いた解析 (15分)
静岡大工
守田智
3
なぜ,複数のオペレーティングシステムが存在するのか?:理論的アプローチ (15分)
九州大総理工A, 北海道大理B, 東大IRCNC
翁長朝功A, 瀧口由宇B, 森野佳生A, C
4
電気回路モデルに基づく人流の繰り込み (15分)
東京科学大
鐘志華, 高安秀樹, 高安美佐子
5
企業規模を考慮した連鎖倒産モデル (15分)
科学大情理工, 横市大データサイエンスA
長山慧, 尾崎順一A, 高安秀樹, 高安美佐子
6
大規模ソーシャルメディアデータに基づく危機時の感情共起ネットワーク分析 (15分)
科学大A, Yale Univ. Sch. of Med.B, Israel Inst. of Tech.C, 筑波大D, Bar-Ilan Univ.E
呉潜雲A, Orr LevyB, Yoed N. KenettC, 佐野幸恵D, 高安秀樹A, Shlomo HavlinE, 高安美佐子A

休憩 (10:30〜10:45)

7
不均一なツリー上に配置されたイジングモデルの解析 (15分)
茨城大院理工
綿谷和紀, 長谷川雄央
8
ランダムネットワークの長距離次数相関とフラクタル性 (15分)
茨城大院理工, 中央ヨーロッパ大A, 旭川高専B
水高将吾, 山本潤A, 矢久保考介B
9
複雑ネットワークに対する新たなフラクタル解析手法 (15分)
北大院工A, 旭川高専B, 北大IFERSC, 東大生研D, 東大物性研E
沖夏輝A, 矢久保考介B, 小布施秀明A, C, D, E
10
ランダムなしりとりのネットワーク解析 (15分)
阪公大理, 高千穂大人科A
藤田悠朔, 鈴木岳人A, 水口毅
11
二部グラフ構造を持つ開放進化系の頑健性 II (15分)
明治学院情報数理, 東大工A
小串典子, 島田尚A
12
群集の混雑ダイナミクスを分析するアプローチ II:速度分散指標による構造依存性の解析 (15分)
東大工A, 北京工業大学B
張佳いA, 谷田桜子A, 賈暁璐B, フェリシャーニ・クラウディオA, 柳澤大地A, 西成活裕A
13
アモルファス固体の不安定モードを用いた弱非線形解析 (15分)
京大基研, 京産大理A
能登滉太, 池田晴國, 齊藤国靖A, 早川尚男

16日 SK305会場 16aSK305 10:00〜12:30

Google Calendar

領域11
量子スピン系・ボース系1

1
1次元可換群多極子対称性のあるSPT相の分類 (15分)
京大基研A, 理研iTHEMSB
齊藤巧磨, 戎弘実A, B
2
格子ゲージ理論と混合状態の物質相 (15分)
京大基研, プリンストン大A, 東大理B
安藤貴政, 笠真生A, 渡邉真隆B
3
Seibergの量子異常-強磁性体の半古典論にも現れるtheta項 (15分)
NIMS
田中秋広
4
デコヒーレンス下の横磁場イジングモデルにおける強い・弱い対称性の自発的破れ (15分)
日大文理, 秋田大A, 名工大B
折戸隆寛, 久野義人A, 一瀬郁夫B

休憩 (11:00〜11:15)

5
異方性のあるS=1XXZスピン系の基底状態を用いた測定型量子計算 (15分)
中大理A, ETHB
大田浩希A, Aaron MüllerB, 土屋俊二A
6
繰り込み群およびトポロジカル秩序の階層構造の一般化対称性によるハミルトン形式化 (15分)
NCTS, 九大高等研究院A
福住吉喜, 古田悠馬A
7
1イオン異方性をもつS=1 XXZスピン鎖における量子臨界点の有効理論 (15分)
群馬大理工, 理研CEMSA
引原俊哉, 古崎昭A
8
空間変調されたN段スピンラダーの中間相の研究 (15分)
筑波大数理
山本晃大, 溝口知成, 曽根和樹, 初貝安弘
9
量子ランダム系の非平衡緩和解析III:2次元S=1/2サイト希釈反強磁性体 (15分)
NIMS-MANA, 芝浦工大工A
野々村禎彦, 富田裕介A

16日 SK306会場 16aSK306 9:00〜12:30

Google Calendar

領域11(13番目のみ計算物理領域と合同)
流体

1
時間変調外場下での位相点集団の非線形的集積 (15分)
関西大院理工, 関西大シス理A
荒井一心, 板野智昭A, 関眞佐子A
2
円すい台模型の空力特性とその飛行軌道 (15分)
関西大A, 大阪公大B
坂野龍雅, 下村直樹A, 板野智昭A, 関眞佐子A, 中嶋智也B
3
正方形管内粘弾性流体流れ中の粒子集束現象の計測 (15分)
関西大
宇田慈恩, 仲田和希, 板野智明, 関眞佐子
4
状態変数を用いた蔵本-シバシンスキー方程式のモデリング (15分)
阪大基礎工, 核融合研A, Ecole PolytechniqueB
清水雅樹, 三浦英昭A, Paul MannevilleB
5
乱流のパッシブベクトルを用いた非局所渦粘性率の解析 (15分)
東大生研
半場藤弘
6
Couette乱流のLyapunovベクトルの共線形性について (15分)
秋大理工, 阪大基礎工A, 京大数理B
佐々木英一, 河原源太A, 山田道夫B

休憩 (10:30〜10:45)

7
2次元乱流におけるスケール間の情報伝搬 (15分)
阪大理
田之上智宏
8
重力走性駆動による生物対流の局在構造:分岐解析と安定性 (15分)
広大院統合生命, 滋賀大データサイエンスA
鈴村拓也, 山口崇幸A, 山下博士, 飯間信
9
流れと駆動系が結合した遊泳モデルにおける位相応答特性 (15分)
広大院統合生命
飯間信
10
機械学習を用いたDPDデータ駆動型高分子構成方程式の開発と乱流場への適用 (15分)
阪大基礎工
鈴木雅大, 本告遊太郎, 後藤晋
11
秩序構造に基づく乱流のエネルギーカスケードの物理描像 (15分)
阪大基礎工
遠藤奎佑, 本告遊太郎, 後藤晋
12
Analysis of dynamo effect in MHD turbulent channel flow (15分)
I.I.S, Univ of Tokyo
Pinzhong Yang, Fujihiro Hamba
13
分子動力学法を用いたレイリー・テイラー不安定性の解析 (15分)
慶大理工
伊藤悠生, 渡辺宙志

16日 SL101会場 16aSL101 9:30〜12:15

Google Calendar

計算物理領域(後半のみ領域11と合同)
計算アルゴリズム
(最適化)

1
MRI画像再構成における相互情報量とQUBO定式化によるサンプリングの最適化 (15分)
東北大院情報A, Science Tokyo理学院B, 熊本大半導体デジタルC, シグマアイD
Huang XiaoxinA, 大関真之A, B, C, D
2
組合最適化問題のための新しい物理実装シミュレーターの理論と実験 (15分)
NTT 先デ研
佐藤俊哉
3
追加相互作用を用いた空間並列化手法による有限時間量子アニーリング (15分)
慶大理工A, 慶應SQAIセンターB, 慶應WPI-Bio2QC
服部智大A, 田中宗A, B, C
4
レプリカ相互作用によるイジングマシン向け誤り緩和手法の解析 (15分)
慶大理工A, 慶應SQAIセンターB, 慶應WPI-Bio2QC
阿部哲郎A, 日野幹太A, 田中宗A, B, C

休憩 (10:30〜10:45)

5
圧縮センシングのイジングマシンを用いた解法 (15分)
お茶大理, 東芝A
井上優風, 濱川洋平A, 辰村光介A, 工藤和恵
6
加法的エネルギー表現と拡張された変数型を持つ拡張イジングマシン (15分)
DXR Lab., お茶大理A, 東北大院情B
田村泰孝, 立田結希菜A, 工藤和恵A, B
7
多値スピン拡張イジングマシンによるグラフ彩色問題の求解 (15分)
お茶大理A, DXR Lab.B, 東北大院情C
立田結希菜A, 田村泰孝B, 工藤和恵A, C
8
イジングマシンを用いた二値分類へのブラックボックス最適化の適用 (15分)
お茶大理A, 東北大院情B
矢口琴望A, 工藤和恵A, B
9
イジングマシンを用いたブラックボックス最適化による画像分類におけるデータ依存性 (15分)
お茶大理A, 東北大院情B
齊藤玲奈A, 工藤和恵A, B
10
イジングマシンを用いたテーマパークにおける経路最適化 (15分)
お茶大理A, 東北大院情B
高橋ひなのA, 工藤和恵A, B

16日 SL102会場 16aSL102 9:00〜12:30

Google Calendar

計算物理領域(1〜2番目のみ素粒子論領域と合同。4番目のみ理論核物理領域と合同。6番目のみ宇宙線・宇宙物理領域と合同。8番目のみ領域3と合同。11番目のみ領域8と合同。7,12番目のみ領域11と合同。9〜10番目のみ領域12と合同。)
データ駆動科学
(機械学習・深層学習)

1
IAFormer: 物理構造を保証したアテンション行列によるトランスフォーマーのよるジェット分類効率の改善 (15分)
ミュンスター大学, KEKA
W. Esmail, A. HammadA, 野尻美保子A
2
DLScanner: fast parameter space sampling assisted by deep learning methods (15分)
KEK, IBSA
Ahmed Hammad, Raymundo RamosA
3
深層学習を用いた電子の飛跡抽出とそのエネルギー推定 (15分)
横国大A, 阪大核物セB, 中国科学院C, プリファードネットワークD
小島悠矢A, 佐藤丈A, 久野良孝B, Chen WUC, 金子史寛D
4
カイラル磁気効果検出のための観測量を機械学習で設計する (15分)
筑波大シス情系, UMass BostonA, SUNYB, 清華大C
広野雄士, 池田一毅A, Dmitri E. KharzeevB, Ziyi LiuC, Shuzhe ShiC
5
Parametric matrix modelによる量子多体問題エミュレータの構築 (15分)
筑波大計科セ
宮城宇志, Hang Yu
6
オートエンコーダを用いた減衰振動のパラメータ推定:リングダウン重力波解析に向けて (15分)
東京都市大, 東京都立大A
飯田百香, 本橋隼人A, 髙橋弘毅

休憩 (10:30〜10:45)

7
NG-RCによるノイズ除去を導入した支配方程式同定 (15分)
阪公大工
中村悠, 芳賀大樹
8
生成モデルを用いた量子磁気伝導現象における電流密度分布の解析 (15分)
青学理工A, 東大工B, 東大BAIC, 東大生研D, 東北大AIMRE, 理研CEMSF
野中敬翔A, 横井直人B, C, 春山純志A, D, 齊藤英治B, C, E, F
9
グラフニューラルネットワークとAttention機構によるアモルファス構造の識別とその解釈 (15分)
阪大基礎工
金鋼, 吉川航平, 矢野健太郎, 後藤頌太, 松林伸幸
10
深層学習による水の異なる温度の構造を区別する特徴量の解明 (15分)
阪大基礎工
吉川航平, 四方志, 金鋼, 松林伸幸
11
ニューラルネットワーク量子状態を利用したハイゼンベルク相互作用下のトリックコードの相転移 (15分)
京大理
Jang Won, Robert Peters
12
反応解析に向けた二体エネルギー分解型機械学習原子間ポテンシャルの開発と応用 (15分)
熊大院先端, Sony Group CorporationA, 南カリフォルニア大B
島村孝平, 服部真之介A, Ken-ichi NomuraB
13
カリキュラム学習に基づくニューラルネットワーク量子状態の計算効率化手法 (15分)
阪大情報A, 富士通B, 理研AIPC
山崎公裕A, B, 小西卓哉A, C, 河原吉伸A, C

16日 SK110会場 16pSK110 13:30〜17:00

Google Calendar

領域12,計算物理領域,領域5,領域11
Crossing between Light and Time: Trajectory and Future of Nonlinear Spectroscopy

1
(一般シンポジウム講演)Introduction of the symposium (5分)
Department of Chemistry, Kyushu University
Ryo Akiyama
2
(一般シンポジウム講演)Ultrafast nonequilibrium dynamics in perovskite thin films revealed by fs microscopy (30分)
Department of Physics and Chemistry, Daegu Gyeongbuk Institute of Science and Technology (DGIST Physics/Chemistry)
Jooyoung Sung
3
(一般シンポジウム講演)Exploring Chemical Reactions in Higher Excited States Using Multiple Excitation Pulses (30分)
Grad. Sch. Eng. Sci., UOsaka
Hikaru Sotome
4
(一般シンポジウム講演)Application of ultrafast infrared nano-imaging to low-dimensional materials (30分)
Inst. Mol. Sci.
Jun Nishida

休憩 (15:05〜15:20)

5
(一般シンポジウム講演)Theoretical Study of Surface-Sensitive Nonlinear Spectroscopy of Water (30分)
Graduate School of Science and Engineering, University of Toyama
Tatsuya Ishiyama
6
(一般シンポジウム講演)Simulation of nonlinear spectroscopic signals with ab Initio Doorway-Window methods (30分)
Hangzhou Dianzi University (HDU)
Gelin Maxim F.
7
(一般シンポジウム講演)Ultrafast nonlinear spectroscopies and open quantum dynamics: the non-Markovian theory (30分)
Faculty of science, Kyoto Univ.
Yoshitaka Tanimura
8
(一般シンポジウム講演)Conclusion (10分)
Department of Chemistry, University of Tokyo
Akihito Ishizaki

16日 SK210会場 16pSK210 13:30〜17:15

Google Calendar

領域11
ゆらぎの熱力学・エントロピー

1
Diffusion and heat dissipation in marginally stable linear time-delayed Langevin systems (15分)
東大理
XIN WANG
2
非平衡相転移におけるエントロピーゆらぎ発散機構と普遍性 (15分)
京大院理
玉野恭多, Tan Van Vu, 齊藤圭司
3
フィードバック冷却における熱力学不確定性関係 (15分)
東大工
熊崎紘介, 東條開斗, 沙川貴大, 布能謙
4
ランジュバン系の最適輸送における終状態の最適化 (15分)
東大工
東條開斗, 長瀬理仁, 布能謙, 沙川貴大
5
Finite-frequency fluctuation-response inequality and conservation law for response (15分)
Kyoto Univ.
Andreas Dechant
6
非マルコフ確率熱力学におけるマルコフ埋め込み法によるエントロピーの定式化 (15分)
京大院理
下江星太, Andreas Dechant, 金澤輝代士
7
伏見の断熱パラメータによる振り子の不可逆性再訪 (15分)
東大院新領域
泉田勇輝

休憩 (15:15〜15:30)

8
Thermodynamic bounds and error correction for faulty coarse graining (15分)
Kyoto Univ.
Jann van der Meer, Keiji Saito
9
フィードバック冷却における精度とコスト (15分)
京大院理, ウィーン工科大理物研A, 東大理B
Andreas Dechant, Jakob HüpflA, 小林秀太, 伊藤創祐B, Stefan RotterA
10
Hopf分岐点における学習率の特異性 (15分)
京大理
松本健心, 佐々真一
11
化学反応におけるカオスの熱力学的解析: ランダム力学系の視点から (15分)
東大理, 北大電子研A
常葉皓太, 永山龍那, 佐藤譲A, 伊藤創祐
12
最適輸送理論に基づいた情報熱力学的なトレードオフ関係 (15分)
東大理
前川陽, 永山龍那, 吉村耕平, 伊藤創祐
13
エラーを含めたランダウアーの原理によるメモリスタ素子の解析 (15分)
三重大院工
青健太郎, 内海裕洋
14
ブラウン粒子を用いた計算回路における局所的信号同期の成立時間と熱力学的コスト (15分)
情通研A, 三重大工B
中出捷A, B, Ferdinand PeperA, 内海裕洋B

16日 SK304会場 16pSK304 13:30〜17:15

Google Calendar

領域11
力学系

1
Koopmanオートエンコーダによる主Koopman固有対推定 (15分)
大阪大情報科学
白坂将
2
リザバー計算におけるクライシス誘導型間欠性 (15分)
東大情理, 東大IRCNA
椛山天平, 小室元政A, 國吉康夫, 合原一幸A, 中嶋浩平
3
多数の双安定系が拡散結合した系の平均脱出時間の分析 (15分)
東大新領域
石井秀昌, 郡宏
4
3周期学習による全周期アトラクタ生成 (15分)
東大情理
寺崎雄一朗, 中嶋浩平
5
アトラクタ再構成のためのリザバーコンピュータの冗長自由度削減 (15分)
阪大情報科学
大石悟, 山下洋史, 鈴木秀幸, 白坂将
6
破壊に起因する不連続を含む物体挙動諸現象についての場や方程式に依らない記述とそのモデル提案 (15分)
TEKKIA, 京大理B
中村哲基A, 佐藤裕A, 伊藤龍平A, B
7
Topology Made Visible, Classical water-wave analogue of the Ahronov-Bohm effect (15分)
Okinawa Inst. of Sci. and Tech.A, Univ. of Oslo, NorwayB, Universidad Adolfo Ibanez, ChileC
Aditya SinghA, Jonas RønningA, Chien-Chia LiuA, Luiza AnghelutaB, Andres ConchaC, Mahesh BandiA

休憩 (15:15〜15:30)

8
2値リカレンスプロットから非閾値リカレンスプロットを再構成する (15分)
産総研
城真範
9
Mackey-Glass方程式における確率共鳴とカオス (15分)
北大理A, 北大電子研B
小島瑛貴A, 佐藤譲A, B
10
カーネル回帰を用いた動的モード分解によるデータ駆動的モデリング (15分)
東大新領域A, 科学大工B, 東大MIセC
山本泰智A, 中尾裕也B, 小林亮太A, C
11
カスプ分岐を有する超離散力学系の考察 (15分)
法大経済, 早大理工A
大森祥輔, 山崎義弘A
12
max-plus振動子列の空間相互作用について (15分)
早大理工, 法大経済A
山崎義弘, 大森祥輔A
13
フラクタル化とSNAの関係について (15分)
阪大情報
茶碗谷毅
14
強・弱一般化同期におけるリアプノフ指数と大偏差解析 (15分)
阪公大工, 神戸芸工大A, 大分大理工B
堀田武彦, 大内克哉A, 末谷大道B

16日 SK305会場 16pSK305 13:30〜17:00

Google Calendar

領域11(13番目のみ計算物理領域と合同)
情報統計力学1

1
Dantzig–Wolfe分解に基づく初期解のリバースアニーリングによる改善手法の検証 (15分)
東北大院情報A, Science Tokyo理学院B, 熊本大半導体デジタルC, シグマアイD
平間草太A, 大関真之A, B, C, D
2
疎符号化に基づく画像処理の解析的性能評価II (15分)
岡山大HS
相田敏明
3
制限ボルツマンマシン型試験分布に基づく変分平均場近似 (15分)
山形大, 札幌市立大A
安田宗樹, 関本快士, 高橋茶子A
4
非一様スケジューリングによる量子アニーリングの性能評価 (15分)
慶大理工A, 慶應SQAIセンターB, 慶應WPI-Bio2QC
古守廉A, 服部智大B, 田中宗A, B, C
5
サンプリング過程の微分情報に基づくレプリカ交換法の温度セット最適化 (15分)
Science TokyoA, 理研AIPB
宮田竜弥A, 荒井俊太A, 高邉賢史A, B
6
深層展開型組合せ最適化ソルバーの不等式制約への応用 (15分)
Science TokyoA, 理研AIPB
萩原涼A, 荒井俊太A, 高邉賢史A, B

休憩 (15:00〜15:15)

7
Wang-Landau法を用いたグローバー適応探索の効率化 (15分)
Science TokyoA, 理研AIPB
土橋慶太A, 荒井俊太A, 高邉賢史A, B
8
量子・古典ハイブリッド手法を用いた拡張ベンダーズ分解の高速化 (15分)
東北大院情報A, Science Tokyo理学院B, 熊本大半導体デジタルC, シグマアイD
吉原拓磨A, 大関真之A, B, C, D
9
コスト勾配に基づくロバストなQUBO設計手法 (15分)
東北大院情報A, Science Tokyo理学院B, 熊本大半導体デジタルC, シグマアイD
鹿内怜央A, D, 大関真之A, B, C, D
10
連続緩和を用いた勾配型MCMCの多クラス離散サンプリングへの拡張 (15分)
東大院総合A, 富士通人工知能研B, 東大先進C
荒井大和A, 市川佑馬B, 福島孝治A, C
11
AtomWork Explorerについて (15分)
東大総合, NIMSA
福島孝治, 崎下雄稀A, 徐一斌A
12
量子アニーリングを活用した相性重視の子育て支援サービスの実証 (15分)
東京科学大物理A, 東北大情報B, MUSASI D&TC, 熊本大半導体デジタルD, シグマアイE
松本侑真A, 高林泰成B, 佐藤里麻B, C, 本多瑠美子B, 大関真之A, B, D, E
13
フィードバック型量子最適化アルゴリズムにインスパイアされた古典最適化アルゴリズム「CACAO」 (15分)
NTT物性基礎研
鳩村拓矢

16日 SK306会場 16pSK306 13:30〜17:15

Google Calendar

領域11
非圧縮・圧縮・複雑・電磁流体,希薄気体

1
凹凸構造翼周りの渦運動を特徴づける局所レイノルズ数 (15分)
広大統合生命
藤田雄介, 飯間信
2
ホール効果を受ける磁気渦輪の運動 (15分)
九大マスフォア研, 昭和薬大附高A
福本康秀, 大城智史A, タシプラト ルジ
3
振動・ノイズ駆動二成分粉体モデルにおけるパターン揺らぎのパーシステントホモロジー解析 (15分)
京大情報
伊藤雅凱, 宮崎修次
4
ゼブラフィッシュ毛細血管網内における血行力学の散逸粒子動力学法シミュレーション (15分)
東大機械, 東大生研A, 国循B, Clemson Univ.C
冨澤駿, Vivek KumarA, 中嶋洋行B, Zhen LiC, 長谷川洋介A
5
一様平均スカラー勾配下のパッシブスカラー乱流における速度スカラー2点相関 (15分)
名大
芳松克則, 金田行雄
6
多孔質媒体中の輸送現象:メソスケールの実験に基づくマクロスケールの支配方程式 (15分)
近畿大工
町田学
7
ノイズに誘起される乱流遷移のOnsager-Machlup作用を用いた特徴づけ (15分)
東理大創域理工, 日大理工A, 京大理B
蛭田佳樹, 安田健人A, 石本健太B

休憩 (15:15〜15:30)

8
線形応答関数による乱流シェルモデルの間欠性の時間解析 (15分)
京大理, 島根大総合理工A, 鳥取大工B
松本剛, 大槻道夫A, 大信田丈志B
9
超流動ヘリウム4懸垂液滴の新奇な振動モード (15分)
北大工, 群馬大CMDA
谷智行, 髙松翔太, 山根諒太, 石本悠理, 青木悠樹A, 野村竜司
10
境界要素法を用いた磁性流体界面解析の物理的検証 (15分)
元・北大工
水田洋
11
ラプラス方程式の非自己相似解における自己相似解への吸引および非吸引 (15分)
兵教大, イリノイ大A
小川聖雄, A. L. YarinA
12
超流動伴流の準古典カルマン渦列 (15分)
阪公大理A, 阪公大南部研B
米田壮汰A, 竹内宏光A, B
13
準二次元乱流における自己組織的構造 (15分)
オイスト
劉建嘉
14
東京理大創域理工研 (15分)
北里大A, 岡山大B, 東理大創域理工研C, 富山県大工D
中村厚A, 小布施祈織B, 澤渡信之C, 島崎康平C, 鈴木悠太C, 嶋崎裕一朗C, 戸田晃一D

16日 SL102会場 16pSL102 13:30〜17:05

Google Calendar

計算物理領域,領域1,領域8,領域11
Computational materials science based on quantum-classical hybrid algorithms

1
(共催シンポジウム講演)Overview (5分)
Saitama U
Hiroshi Shinaoka
2
(共催シンポジウム講演)Quantum-inspired algorithms: quantics tensor train and tensor cross interpolation (20分)
Saitama U
Hiroshi Shinaoka
3
(共催シンポジウム講演)Eliashberg equations with dynamical screened Coulomb interaction: Development with the intermediate representation and analysis (20分)
QST
Ryosuke Akashi
4
(共催シンポジウム講演)DFT-based quantum embedding approach for x-ray spectroscopy and its application to altermagnets (20分)
Osaka Metropolitan U
Atsushi Hariki

休憩 (14:35〜14:50)

5
(共催シンポジウム講演)Quantum-classical hybrid approach via tensor networks (20分)
Univ. Tokyo
Tsuyoshi Okubo
6
(共催シンポジウム講演)Exploring exotic quantum phases in strongly correlated systems via wavefunction theory (20分)
Univ. Tokyo
Takahiro Misawa
7
(共催シンポジウム講演)Numerical approaches to quantum field theories based on Hamiltonian formalism (20分)
RIKEN iTHEMS
Masazumi Honda

休憩 (15:50〜16:05)

8
(共催シンポジウム講演)From Practical Quantum Chemistry to Achievable Quantum Computation (20分)
Osaka U
Wataru Mizukami
9
(共催シンポジウム講演)Quantum Time Evolution Methods for Near-Future Quantum Computers (20分)
Osaka U
Chusei Kiumi
10
(共催シンポジウム講演)Faster Quantum Algorithm for Multiple Observables Estimation (20分)
Univ. Tokyo
Yuki Koizumi

17日 SK103会場 17aSK103 9:15〜12:30

Google Calendar

領域11(1〜6,9〜12番目のみ領域3と合同)
量子スピン系・ボース系2・冷却原子系

1
1イオン異方性を持つS=1XXZスピン鎖でのマグノン対描像(その2) (15分)
九大理
小林丈太郎, 野村清英
2
スピン超流動体におけるType-I及びType-II的な磁束応答と格子構造 (15分)
広島大先進理工A, 東大物性研B
横山貴之A, 多田靖啓A, B
3
次近接相互作用のあるS=1/2XXZ鎖におけるGaussian固定線とメタ磁性 (15分)
九大理
用松大希, 野村清英
4
S=1 Haldane 相と S=2 Haldane 相との間の量子相転移 (15分)
神戸大名誉教授A, 大公大院理B, 兵県大院理C, 埼玉医大D, 東大物性研E, 量研/SPring-8F
利根川孝A, B, C, 古谷峻介D, E, 岡本清美C, 坂井徹C, F
5
S=1/2 強磁性-反強磁性ボンド交代鎖及び強磁性桁梯子いおける 1/2 磁化プラトー (15分)
兵庫県立大理A, 量研機構SPring8B
岡本清美A, 坂井徹A, B
6
異方性のあるS=1スピンラダーの磁化プラトー (15分)
兵庫県立大院理
濱崎裕貴, 長谷川遼馬, 河津友秀, 鈴木晴登, 法田朋久, 中野博生, 岡本清美, 坂井徹

休憩 (10:45〜11:00)

7
Quantum droplets in curved space (15分)
Keio Univ.
Antonino Flachi
8
準周期ポテンシャル中の自由フェルミオン系における測定誘起相転移 (15分)
科学大理
松原虎之介, 山本和樹, 古賀昌久
9
S=1/2近藤ネックレススピン鎖の磁場誘起スピンネマティック液体 (15分)
兵庫県立大院理
長谷川遼馬, 濱崎裕貴, 河津友秀, 鈴木晴登, 法田朋久, 中野博生, 岡本清美, 坂井徹
10
biquadratic相互作用のあるS=3/2反強磁性鎖の磁化プラトー (15分)
兵庫県立大院理
河津友秀, 長谷川遼馬, 濱崎裕貴, 鈴木晴登, 法田朋久, 中野博生, 岡本清美, 坂井徹
11
異方的S=2反強磁性鎖の磁化プラトー (15分)
兵庫県立大院理A, 量研SPring-8B
坂井徹A, B, 長谷川遼馬A, 濱崎裕貴A, 河津友秀A, 鈴木晴登A, 法田朋久A, 中野博生A, 岡本清美A
12
S=1 キタエフ-ハイゼンベルク-Γ ハニカム格子模型における,キタエフ極限近傍での相図 (15分)
理研R-CCS, 東大理A
益子通生流, 大久保毅A

17日 SK107会場 17aSK107 9:00〜12:30

Google Calendar

領域10(12番目企画講演のみ計算物理領域,領域7,領域8,領域11と合同)
誘電体
(新物質)

1
Theoretical elucidation of local atomic structures and colossal permittivity properties of Nb-doped TiO2 (15分)
Dept. of Precision Eng., Grad. Sch. of Eng., The Univ. of OsakaA, Grad. Univ. of Sci. and Tech., Vietnam Academy of Sci. and Tech., VietnamB
Ngoc Dung DinhA, B, Van An DinhA, Quang Minh NgoB, Morikawa YoshitadaA
2
新規強誘電体Sr8[AlO2]12{SO4}2における構造相転移 (15分)
名大院理, 広大院先進理工A, 科学大物質理工B, 慶大理工C
木下史音, 森吉千佳子A, 桑野太郎B, 横田紘子B, 萩原学C, 中埜彰俊, 出口和彦, 谷口博基
3
アルミネートソーダライト型酸化物Ca8[(Al1-xGax)O2]12{WO4}2の誘電・弾性特性におけるGa置換効果 (15分)
名大院理A, FAUB
橋本友次郎A, Kyle G. WebberB, 出口和彦A, 谷口博基A
4
全有機反強誘電体MDABCO(NH4)(NO3)3 の構造解析と物性測定 (15分)
東大物性研, 理研開拓研A, 山梨大工B
中尾隆人, 古府麻衣子, 山室修A, 室賀美香B, 森山拓真B, 上野慎太郎B, 藤井一郎B, 和田智志B, 山浦淳一
5
チタン石型固溶体(Ca,Pb)TiGeO5の状態図 (15分)
科学大物質理工, 科学大ZC研A, 科学大フロ研B, 慶大理工C, 名大院理D
桑野太郎, 李澤瑞, 横田紘子, 安井伸太郎A, B, 萩原学C, 魚橋毅也D, 中埜彰俊D, 谷口博基D
6
Sr1-xBaxMg2V2O8単結晶における強誘電性 (15分)
東大新領域A, 東大工B
喩培森A, 永井隆之B, 木村剛B

休憩 (10:30〜10:45)


(新物質・光・フォノン)

7
Ba(Ga1-xZnx)2O4-δにおける過渡的光誘電応答 (15分)
名大院理
石川大斗, 出口和彦, 谷口博基
8
光第2高調波顕微鏡を用いたカルサイトの{01-18}双晶境界の評価 (15分)
東京科学大
瀬藤壮馬, 山下智大, 桑野太郎, 横田紘子
9
レイリー散乱における第二種量子現象 (15分)
北大院理
武貞正樹
10
強誘電体SrBi4Ti4O15セラミックにおける相転移近傍の自己相似スペクトル (15分)
北大院理
里野周真, 武貞正樹
11
LaBGeO5のラマン分光 (15分)
立命館大理工, 立命館大総研A, 阪大OTRIB
大石栄一, 是枝聡肇, 原綾佑, 池田浩章, 藤井康裕A, B
12
(企画講演)フォノン流体による熱輸送 (30分)
学習院大理
町田洋

17日 SK110会場 17aSK110 9:15〜12:00

Google Calendar

領域12(1〜5,7〜10番目のみ領域6,領域11と合同)
ガラス合同1

1
準二次元結晶におけるトポロジカル欠陥に起因するガラス転移の観測 (15分)
東北大理, 京大理A
齋藤真器名, 諸星遼河, 荒木武昭A, 若林裕助
2
内部自由度を持たない球状粒子系におけるJohari-Goldstein緩和 (15分)
京大理, 東北大理A
荒木武昭, 齋藤真器名A
3
低温蒸着法によるO2/Ar系ガラスの実現とその場X線回折実験 (15分)
理研開拓研A, 東大物性研B
山室修A, B, Menghan ZhangA, B, 秋葉宙B, 古府麻衣子B, 小林玄器A
4
蛍光単一分子プローブによるガラス転移温度以下におけるガラスの熱揺らぎに対するアニーリング効果 (15分)
城西大理
石川満, 熊野隼斗, 遠山青空, 星公人, 水野優智
5
超安定蒸着フェノールフタレインガラスのアニール特性 II (15分)
京工繊
古野伊吹, 岸本裕太, 八尾晴彦, 辰巳創一

休憩 (10:30〜10:45)

6
ガラスのボゾンピークのテラヘルツ分光による検出と誘電関数 (15分)
筑波大数理
森龍也, Soo Han Oh, 京谷弾
7
シリカガラスのボゾンピーク (15分)
東大総合文化, 筑波大数物系A, 東大物性研B, 阪大産研C
水野英如, 森龍也A, 古府麻衣子B, 南谷英美C
8
Simulated temperingによるシリカガラスモデルの低温での熱平衡化 (15分)
北里大A, 東北大B, EPSCIC
西川宜彦A, B, Ludovic BerthierC
9
構造ガラスのエイジング動力学における活性化過程の研究 (15分)
東大総合文化
髙羽悠樹, 池田昌司
10
構造が不規則である液体の物性を決める「秩序」は何か? (15分)
広大院先進理工
梶原行夫

17日 SK203会場 17aSK203 9:00〜12:45

Google Calendar

領域11(14番目のみ領域4と合同)
古典多体系・非平衡系1

1
多ファネル構造を持つ原子クラスターに対するPopulation Annealing法の応用 (15分)
東大総合
小和口昌愛, 福島孝治
2
ローレンツ則のない多粒子系の化学反応と相転移 (15分)
産総研MDX
中村壮伸
3
二成分流体中に形成される分子複合体の熱力学的特徴づけ (15分)
茨城大理, 産総研A
金澤広大, 中村壮伸A, 中川尚子
4
密度汎関数フロー方程式による古典液体の二体分布関数の解析 (15分)
大阪工大工A, 理研iTHEMSB, 理研PRIC, 東大物性研D
横田猛A, B, 春山潤C, 杉野修D
5
確率的反応拡散系におけるチューリングパターン (15分)
京大理
栁澤優介, 佐々真一
6
Thermoelastic Mayer's relation: 大変形下におけるゴムの熱弾性の定圧-定積変換 (15分)
東大院工A, ZEN大学B
長浦光希A, 酒井崇匡A, 作道直幸A, B
7
末端結合型星型高分子のゲル化点近傍における臨界指数の精密測定 (15分)
東大院工A, ZEN大学B
大森温人A, 長浦光希A, 作道直幸A, B, 酒井崇匡A

休憩 (10:45〜11:00)

8
弱結合された低温度差スターリングエンジンの非平衡熱力学理論の構築 (15分)
東大物性研A, 東大新領域B
尹松豪A, B, 郡宏B, 泉田勇輝B
9
弱い乱流による拡散と記憶効果 (15分)
九大工, 北九大経済A
梅野大智, 鳴海孝之A, 河野真也, 合志憲一, 石田謙司, 日高芳樹
10
往復的な流れの下での拡散促進現象 (15分)
神戸大院人間発達環境, 千葉大院理A, 鳥取大院工B
小谷野由紀, 北畑裕之A, 大信田丈志B
11
円環上の2次元クーロン気体の相関関数 (15分)
名大多元数理
永尾太郎
12
時間並進ツイストを用いた離散時間結晶相の検出 (15分)
理研RQC, プリンストン大A
仲井良太, Taozhi GuoA, 笠真生A
13
開放量子多体系の定常状態が量子i.i.d.状態となる必要十分条件 (15分)
東大理A, 東大iπB, 理研CEMSC
石井敬直A, 上田正仁A, B, C
14
フィードバック制御のトポロジー:Maxwellデーモン実験のトポロジカルな解釈 (15分)
東大理A, 理研CEMSB, 東大iπC
中川大也A, 上田正仁A, B, C

17日 SK209会場 17aSK209 9:30〜12:15

Google Calendar

領域11,領域12合同
生物合同2

1
シミュレーションによる血流中の酸素濃度分布の解析 (15分)
東大物性研, FZ JuelichA
山本哲也, 野口博司, Dmitry FedosovA
2
発生における細胞分化不可逆性の力学系解析 (15分)
東大理A, 理研BDRB
笹森貫佑A, 姫岡優介A, 古澤力A, B
3
触媒反応ネットワーク模型の動的平均場理論 (15分)
東大総合文化
光元亨汰, 石原秀至
4
資源漏らし取り入れ系におけるダイナミクスと共存種数 (15分)
東大院工, Niels Bohr Inst.A
島田尚, 金子邦彦A

休憩 (10:30〜10:45)

5
液滴濃度場による遺伝子座制御の数理モデル (15分)
高知大データ
菅原武志
6
方位選択性を備えた深層ニューラルネットワークモデルによるハーマン格子錯視の定量解析 (15分)
九工大工, 阪大生命機能A, CiNetB, 神戸大保健C
井上雅世, 大澤五住A, B, 細田一史A, B, C
7
局所的コネクトームを考慮した線虫の神経系に関する時空間モデリング (15分)
茨大院理工
岩崎唯史
8
シグナル伝達系における時間符号化の進化 (15分)
総研大A, 基生研B, 広島大C, 名古屋大D, 京大E
伊藤冬馬A, B, C, 近藤洋平D, 青木一洋B, E, 斉藤稔C
9
Observation of Circadian Dynamics in the Mouse Gut Microbiome through High-Resolution Time-Series Analysis (15分)
Dept. of Computer Sci., Inst. of Science Tokyo, Center for Integrative Med. Sci., RIKENA, Meinig Sch. of Biomed. Eng., Cornell Univ., USAB
Tanzila Islam, Rie Maskawa, Yu Yoshikawa, Musashi Arakawa, Hideki TakayasuA, Rina KurokawaA, Hiroaki MasuokaA, Lena TakayasuA, B, Wataru SudaA, Misako Takayasu
10
マウス腸内細菌叢の高頻度時系列データによる概日周期の解析 (15分)
科学大情理工, 理研IMSA, コーネルB
増川理恵, Tanzila Islam, 高安秀樹, 吉川優, 荒川武蔵, 黒川李奈A, 増岡弘晃A, 高安伶奈A, B, 須田亙A, 高安美佐子

17日 SK304会場 17aSK304 9:00〜12:15

Google Calendar

領域11
振動子・反応拡散系

1
平均振動数の著しく異なる振動子集団の位相振幅同期の分岐構造 (15分)
京大情報, 滋賀大DSA
山地隆介, 今井貴史A, 青柳富誌生
2
腸の蠕動運動の自己組織化:振動数の変化する位相振動子モデルによる再現 (15分)
京大情報
高橋悠太朗, 古川温馬, 青柳富誌生
3
時間遅れ結合をもつ興奮性回路における双安定性:抑制入力による回転発火パターンの記憶・制御 (15分)
同大自己組織化セ, 同大生命医科A
上野洋, 貞包浩一朗A
4
結合位相振動子系のKoopmanおよび Perron-Frobenius解析 (15分)
東理大, 科学大A
多賀圭理, 中尾裕也A
5
カスケード故障モデルにおける部分的破損領域の解析 (15分)
九大総理工A, 滋賀大B, 東大IRCNC
丸井陽斗A, 翁長朝功A, 小松尚登B, 森野佳生A, C
6
エレベータの同期と分岐 (15分)
九大院理, 東大院工A
多羅間充輔, 谷田桜子A

休憩 (10:30〜10:45)

7
巨視的な物理量の時系列データを用いた結合振動子系のパラメータ推定 (15分)
東大新領域A, 東大理B
加藤祐介A, 柏村周平B, 渡邊絵美理B, 岡田真人A, B, 郡宏A
8
進行振動解を示す反応拡散系の位相縮約解析 (15分)
JAMSTEC
荒井貴光, 河村洋史
9
変形しない水平層境界を持つ非混和二層系の熱対流パターンと熱輸送の相関 (15分)
千葉大院融合理工, 千葉大院理A
中村美月, 伊藤弘明A, 北畑裕之A
10
擬渦模型を用いた蔵本モデルにおけるキメラ状態の評価 (15分)
NTTナノフォトニクスセンタA, NTT物性研B, NTT理論量子情報研究センタC
荒畑雅也A, B, 山田康博B, C, 鳩村拓矢B, C, 稲葉謙介B, C
11
電場・磁場下のロウソク炎の振動現象:試行実験における観察 (15分)
宇部高専
長峯祐子, 復光正義
12
パラメトリック駆動された非線形多体振動子における時空間不安定性 (15分)
阪大理
舟見優, 青山和司

17日 SK305会場 17aSK305 9:00〜12:30

Google Calendar

領域11
スピングラス・情報統計力学2

1
Random Orthogonal ModelのFranz-Parisiポテンシャル解析 (15分)
東大理
原佳範, 樺島祥介
2
反学習の効果を取り入れたHopfieldモデルの理論解析 (15分)
東大理
竹内朱太, 髙橋昂, 樺島祥介
3
横磁場平均場スピングラス模型の量子Parisi公式 (15分)
日大理工
坂元啓紀, 糸井千岳
4
ランダムテンソルネットワークモデルにおけるテンソル繰り込み群を用いた転移点解析 (15分)
東京科学大物理, 東北大情報A, 熊本大半導体デジタルB, シグマアイC
松尾泰晟, 大関真之A, B, C
5
相互作用に相関を持つスピングラスの平均場理論 (15分)
お茶大理A, 北里大理B, 東京大知の物理C, 理研AIPD
藤森寧々A, B, 西川宜彦B, 髙橋昂C, D, 坂田綾香A, D
6
レプリカ解析による最大エントロピー法のデフォルトモデル依存性評価 (15分)
東北大情報, 東科大物理A, シグマアイB
人見将, 大関真之A, B

休憩 (10:30〜10:45)

7
カイラルグラス転移における動的臨界指数の温度依存性 (15分)
電通大基盤理工
寺澤雄介, 尾関之康
8
動的スケーリング法を用いたSU(2)ゲージグラス模型の臨界普遍性の解析 (15分)
電通大, 基盤理工
高田陽成, 尾関之康
9
相関のあるランダムネスをもつスピングラス模型の数値的解析 (15分)
東北大情報A, 北里大理B, 科学大理C, 熊大REISID, シグマアイE
宮本誠也A, 奥山真佳A, 西川宜彦A, B, 大関真之A, C, D, E
10
量子アニーリングによるジョブショップスケジューリング問題の最適化 (15分)
シグマアイA, 東北大情報B, 東科大物理C, 熊本大半導体デジタルD
澤村建太A, B, 荒木健介A, B, 丸山尚貴A, B, 羽場廉一郎A, 大関真之A, B, C, D
11
2次元スピングラス系へのテンソルネットワークを用いたポピュレーションアニーリングの応用 (15分)
東大院総合A, 富士通人工知能研B, 東大先進C
大島巧A, 市川佑馬B, 福島孝治A, C
12
動的平均場理論による対角線形ニューラルネットワークの学習ダイナミクスの解析 (15分)
東大総合文化A, 理研AIPB, 東大先進C
西山颯大A, B, 今泉允聡A, B, C
13
Straight-Through Estimatorによる量子化モデルの学習ダイナミクス (15分)
富士通A, 理研AIPB, 東大理C, お茶大情報D
市川佑馬A, B, 柏村周平C, 坂田綾香B, D

17日 SK306会場 17aSK306 9:30〜12:30

Google Calendar

領域11(2番目のみ計算物理領域と合同)
量子論基礎・非エルミート系・保存力学系

1
二重スリットの実験を粒子の立場で考える (15分)
東京第一合成
小竹秀典
2
エンタングルメトからの分離:混合Werner状態を拡張して (15分)
名大多元数理
大平徹
3
量子力学的演算子から古典力学的変数の導出 (15分)
名大情報
谷村省吾
4
ディラック・ギャップによる散乱状態から共鳴状態への転移 (15分)
九大理A, 東大生研B, 神奈川大工C
平良敬乃A, 羽田野直道B, 西野晃徳C
5
PT転移に伴うカオス的くりこみ群フローの出現 (15分)
東大理A, 理研CEMSB, 東大知の物理C
小柳津敦A, 李宏超A, 中川大也A, 上田正仁A, B, C

休憩 (10:45〜11:00)

6
時間ガラス相におけるスペクトルギャップと緩和時間の関係 (15分)
阪公大工
芳賀大樹
7
時間周期的なGKSL方程式における定常状態の一意性 (15分)
理研PRIA, 理研iTHEMSB
吉田博信A, 濱崎立資A, B
8
開放量子系の非エルミート性と非マルコフ性:フェッシュバッハ形式の立場から (15分)
東大生研
羽田野直道
9
開放量子系の非マルコフ的時間領域の有効リウビリアンによる解析 (15分)
東大理, 東大生研A
金川隼人, 羽田野直道A
10
多重振り子の規則的および不規則な運動の基準振動解析 II (15分)
中部大工, 大阪電通大工A
小西哲郎, 柳田達雄A
11
調和振動子ポテンシャルで相互作用する3体系における基準振動周期軌道の分岐と大域的カオスの発生II (15分)
立命館大理工, 大阪電通大工A, 中部大工B
清水寧, 柳田達雄, 小西哲郎

17日 SL101会場 17aSL101 9:30〜12:15

Google Calendar

計算物理領域(2番目のみ素粒子論領域と合同。1番目のみ理論核物理領域と合同。6番目のみ領域3と合同。3番目のみ領域4と合同。7番目のみ領域8と合同。8〜9番目のみ領域11と合同。10番目のみ領域13と合同)
計算アルゴリズム
(手法開発・ソフトウェア)

1
機械学習的変分法による少数多体計算 (15分)
KEK 計セ
青山茂義
2
高エネルギー素粒子衝突反応におけるファインマン図ゲージ散乱振幅と多チャネル位相空間を用いた高精度計算 (15分)
高エ研
神前純一
3
トポロジカル相分類の自動計算:Atiyah–Hirzebruchスペクトル系列によるK群候補列挙アルゴリズム (15分)
京大基研
塩崎謙
4
スケール不変性に着目した最適化手法の開発と応用 (15分)
都立大理
田原弘章, 本橋隼人
5
少数多体系物理学におけるオープンソースプロジェクトの進展 (15分)
理研A, 横浜市大B, コペンハーゲン大C, 原研D, 東京女子大E
大野周平A, B, Martin MikkelsenC, Lucas HappA, Ahmad Jafar ArifiD, 富谷昭夫A, E

休憩 (10:45〜11:00)

6
CuO2スピン鎖の共鳴非弾性X線散乱の数値計算 (15分)
原子力機構先端研
大西弘明
7
数理結晶化学II:無機結晶化学の定式化に基づくイオン結合性結晶の探索と酸化物結晶構造の系統的解析 (15分)
東大物性研
小正路崚太郎
8
TTNOpt:高次元テンソル圧縮のためのツリーテンソルネットワークパッケージ (15分)
阪大基礎工, 群馬大理A, 阪大QIQBB, 理研R-CCSC
渡辺亮, 真鍋秀隆, 引原俊哉A, 上田宏B, C
9
Volume Optimal Cycleを用いたベクトル場の解析 (15分)
岐阜大医
一宮尚志
10
物理のeラーニングウェブサイトを紹介するAIチャットボットの問題発見・解決PBLを用いた基礎AI教育 (15分)
金沢工大
秋山綱紀, 西岡圭太, 谷口哲也, 髙井勇輝, 上江洲弘明, 渡辺秀治

17日 SL102会場 17aSL102 9:15〜12:15

Google Calendar

計算物理領域(11番目のみ素粒子論領域と合同。1〜2番目のみ領域2と合同。4〜10番目のみ領域11と合同。)
計算アルゴリズム
(新計算アルゴリズム)

1
屈折を考慮した輻射輸送方程式の変分法に基づく導出と構造保存数値解法の構築 (15分)
名大院理
白戸高志, 渡邉智彦
2
ガウスの法則および静水圧平衡を保証する磁気流体力学緩和スキームの開発 (15分)
広大先進理工, NJITA, ISAS/JAXAB, 名大ISEEC
三好隆博, 井上諭A, 山崎大輝B, 鳥海森B, 草野完也C
3
輻射輸送方程式のための量子アルゴリズム (15分)
NIIA, 産総研B, 総研大C, 法政大D, DENSOE
五十嵐朱夏A, 川畑史郎D, 門脇正史B, E, 添田彬仁A, C
4
テンソルネットワークによる古典リウヴィル方程式の数値解法 (15分)
北大院総合化学A, 京大院理B, 北大電子研C, 北大ICReDDD, 産総研G-QuATE
北野鵬志A, 高橋拓矢B, 田中綾⼀A, 小松崎民樹C, D, 水野雄太E, C
5
量子動的モード分解アルゴリズムを用いた力学系解析法 (15分)
産総研G-QuATA, 北大電子研B, 北大院総合化学C, 北大ICReDDD
水野雄太A, B, 北野鵬志C, 小松崎民樹B, D

休憩 (10:30〜10:45)

6
量子カーネル法による多値分類における特徴量依存性 (15分)
お茶大理A, 東北大院情B
銭京華A, 工藤和恵A, B
7
グラフ彩色における量子探索のグラフ構造への依存性 (15分)
お茶大理A, 東北大院情B
井出朋美A, 工藤和恵A, B
8
長距離ランダムクリフォード回路におけるエンタングルメント相転移の解析 (15分)
理研R-CCSA, 理研RQCB, 理研CEMSC, 理研D
大塚雄一A, B, 関和弘B, 柚木清司A, B, C, D
9
熱的状態準備のための最適な統計アンサンブル (15分)
理研RQC
米田靖史
10
マルコフ遮蔽を用いた並進対称な有限温度の典型量子状態 (15分)
東大理
岩木惇司
11
離散的確率過程による量子系の新しい数値シミュレーション法の提案 (15分)
明治学院大A, 東大駒場B, 神戸大C
加堂大輔A, 加藤光裕B, 坂本眞人C, 宗博人A

17日 SK110会場 17pSK110 13:30〜16:40

Google Calendar

領域12,領域11
アクティブマターの環境応答

1
(一般シンポジウム講演)趣旨説明 (5分)
九大院理
多羅間充輔
2
(一般シンポジウム講演)粘菌輸送管ネットワークによる環境適応 (30分)
早稲田理工
高松敦子
3
(一般シンポジウム講演)光に向かって泳ぐ緑藻ボルボックスに備わる巧妙なしくみ (30分)
東京農工大院工
村山能宏
4
(一般シンポジウム講演)固液境界上で遊泳繊毛虫が見せる生存戦略的行動に潜む力学機構 (30分)
北大電子研
大村拓也

休憩 (15:05〜15:20)

5
(一般シンポジウム講演)水溶液表面を自己駆動する多種有機溶媒液滴系の動的秩序形成 (30分)
広大院先進理工
田中晋平
6
(一般シンポジウム講演)外部の濃度勾配に駆動されて動く人工細胞 (30分)
東大院総合文化
柳澤実穂
7
(一般シンポジウム講演)カイラル走性:流体環境におけるアクティブ粒子のカイラリティ誘起配向ダイナミクス (30分)
MPI-DS
保阪悠人

17日 SK209会場 17pSK209 13:30〜16:50

Google Calendar

領域11,計算物理領域,領域1
情報と量子の熱力学:最適輸送から量子多体系まで

1
(共催シンポジウム講演)イントロダクション (10分)
東大工
沙川貴大
2
(共催シンポジウム講演)熱的な系での最適輸送実験 (25分)
東北大工
鳥谷部祥一
3
(共催シンポジウム講演)最適輸送に基づく熱力学の一般化 (25分)
東大理
伊藤創祐
4
(共催シンポジウム講演)有限時間における熱力学的コストの原理的な限界 (25分)
東大工
布能謙

休憩 (14:55〜15:10)

5
(共催シンポジウム講演)閉じた量子系の仕事取り出し ー有限時間から多体系までー (25分)
理研PRI
濱崎立資
6
(共催シンポジウム講演)対称性の下での量子コヒーレンスの定量化と,熱力学への影響 (25分)
九大シス情
田島裕康
7
(共催シンポジウム講演)超伝導量子回路を用いた量子エンジン (25分)
理研RQC
野口篤史
8
(共催シンポジウム講演)非マルコフ過程の確率熱力学 (25分)
京大理
金澤輝代士

17日 SK302会場 17pSK302 13:30〜17:00

Google Calendar

領域4(10〜11番目のみ領域11と合同。12〜14番目のみ領域1,領域5,領域11と合同。)
非エルミート系

1
離散化を伴わないポイント・ギャップ・トポロジカル相を持つ連続系の接合系バルク・エッジ対応 (15分)
北大工A, 北大IFERSB, 東大生研C, 東大物性研D
湯川碧樹A, 黄健輝A, 小布施秀明A, B, C, D
2
転送行列法およびIPRによるHatano–NelsonモデルとSinaiモデルの局在性の比較 (15分)
北大工A, 北大IFERSB, 東大生研C, 東大物性研D
浦野翔哉, 黄健輝A, 小布施秀明A, B, C, D
3
二値のランダムポテンシャルを持つHatano-Nelsonモデルのスペクトルと局在・非局在転移 (15分)
北大工A, 北大IFERSB, 東大生研C, 東大物性研D
ファン ゴンフィA, 浦野翔哉A, 小布施秀明A, B, C, D
4
鏡映対称性に保護された二次点ギャップトポロジカル相の分類理論 (15分)
理研CEMS, 東大物性研A, 東理大先進工B
田中悠太朗, 中村大地A, 奥川亮B, 川畑幸平A
5
移動(以下,講演時間繰り上げ)
6
逐次的な量子フィードバック制御の対称性とトポロジー (15分)
東大工
聞駿軒, Zongping Gong, 沙川貴大

休憩 (14:45〜15:00)

7
ボソン系の例外点に対するスピン交換相互作用の効果 (15分)
京大理
加藤武蔵, 吉田恒也
8
二次元電子系におけるLiouvillian表皮効果とそれに伴う動的物性 (15分)
京大理
重冨友汰, 吉田恒也
9
多重例外点のHopfトポロジー (15分)
京大理, ストックホルム大A, チューリッヒ大B
吉田恒也, Emil J. BergholtzA, Tomas BzdusekB
10
Cayley樹上の非エルミート模型の厳密解とマルチフラクタル次元の解析的表式 (15分)
京大理A, チューリッヒ大物理B
濵中秀有A, Askar A. IliasovB, Titus NeupertB, Tomáš BzdušekB, 吉田恒也A
11
SSHモデルにおける非線形境界条件の効果 (15分)
筑波大数理
曽根和樹, 初貝安弘
12
Unusual power-law decay of quantum emitters in non-Hermitian baths (15分)
SNU(CNS), UTokyo(Eng.)A
Young Yeon Kim, Zongping GongA
13
非エルミート効果誘起のマグノンShapiroステップとそのカオス的挙動 (15分)
東大理A, 原子力機構先端研B
江崎蘭世A, B, 仲田光樹B
14
非エルミート系としてのブラックホール準固有振動の共鳴励起現象 (15分)
都立大理
本橋隼人

17日 SK304会場 17pSK304 13:30〜16:45

Google Calendar

領域11
社会系

1
労働価値説の熱力学的再解釈 (15分)
長岡大
深谷慎介
2
蟻コロニー最適化による全結合イジングモデルの解析とコンセンサス形成の出現 (15分)
弘前大理工A, 信州大理B
清水太陽A, 守真太郎A, 中山一昭B
3
組み合わせ範疇文法に基づく言語獲得過程の解析 (15分)
高千穂大人科, 阪公大理A
鈴木岳人, 水口毅A
4
質的応答均衡と平均場 (15分)
北大理, 北大文
瀧口由宇, 竹澤正哲
5
複雑系市場モデルにおけるネットワークトポロジーと確率過程解析 (15分)
茨城大院理工
林田裕雅, 川口泰生, 竹田晃人

休憩 (14:45〜15:00)

6
確率的エージェントベースモデルにおける都市構造の相転移 (15分)
東北大情報科学, 名古屋経済大A
小平航大, 坪井和史A, 藤原直哉
7
進化力学系ゲームにおける制度の自己組織化 (15分)
理研CBS, コペン大NBIA
板尾健司, 金子邦彦A
8
ポリアの壺によるサッカーのパス回しの分析 (15分)
琉球大理
山本健
9
学術界の持続可能性を測る:研究者人口ピラミッドによる評価フレームワークの提案 (15分)
NII, ROIS-DSA, 都立大シB
水野貴之A, B, 中嶋一貴C
10
有向ネットワークにおける因果的ループ (15分)
立正大DS, 麗澤大経営A
家富洋, 新井優太A
11
乳幼児表出語彙発達における意味分化とアトラクター形成 (15分)
京大人環, 阪大A, 京都工繊大B
阪上雅昭, 萩原広道A, 深田智B
12
間接互恵性における社会規範の進化 (15分)
理研iTHEMS, IT:UA
村瀬洋介, Christian HilbeA

17日 SK305会場 17pSK305 13:30〜16:45

Google Calendar

領域11
情報統計力学3

1
Analysis of High-dimensional Gaussian Labeled-unlabeled Mixture Model via Message-passing Algorithm (15分)
Grad. Sch. of Informatics, Kyoto Univ.
Xiaosi Gu, Tomoyuki Obuchi
2
能動学習に基づく線形回帰の統計力学的解析 (15分)
東北大院情報A, シグマアイB, Science Tokyo理学院C, 熊本大半導体デジタルD
森田圭祐A, B, 大関真之A, B, C, D
3
二標本問題に対する仮説検定に基づく相転移の同定手法の提案 (15分)
北大情報
成田大鷹, 宮原英之
4
短距離相互作用する文脈依存言語における相転移現象 (15分)
北大情報, 東大物性研A, UCLAB
都地悠馬, 高橋惇A, Vwani RoychowdhuryB, 宮原英之
5
線形回帰のレプリカ解析再訪 (15分)
東大知の物理
髙橋昂
6
離散拡散モデルの動的特性解析 (15分)
東大知の物理
高橋智栄, 髙橋昂, 樺島祥介

休憩 (15:00〜15:15)

7
バイナリ変分分布族を用いたボルツマンマシンの変分推論 (15分)
阪大情報
山下洋史, 鈴木秀幸
8
Neural Collapse in Cumulative Link Models for Ordinal Regression: An Analysis with Unconstrained Feature Model (15分)
Grad. Sch. Informatics, Kyoto Univ.
Chuang Ma, Tomoyuki Obuchi, Toshiyuki Tanaka
9
有限幅多層ニューラルネットワークの精密な勾配降下学習ダイナミクス (15分)
Rutgers Univ., 東大総合A, 理研AIPB
Qiyang Han, 今泉允聡A, B
10
多数のパターンが埋め込まれた多層パーセプトロンネットワークにおけるカオス転移 (15分)
阪大理, 阪大D3A
吉田桃大, 吉野元A
11
ニューラル多様体を埋め込んだ多層パーセプトロンの統計力学 (15分)
大阪大D3センター
吉野元
12
Isingスピンのmodern Hopfield model の解析 (15分)
東大理
住川勇斗, 樺島祥介

17日 SK306会場 17pSK306 13:30〜17:15

Google Calendar

領域11
確率過程・確率モデル

1
速度依存確率的リセットを伴う運動方程式系の定常速度応答 (15分)
東理大
武石悠斗, 秋元琢磨
2
不均一性のある非対称単純排他過程における輸送特性 (15分)
東理大創域理工
堺一世, 秋元琢磨
3
プロトン輸送模型として拡張された枝構造をもつASEPと超幾何級数解 (15分)
東京工芸大A, 科学大化生研B, 東大物性研C
石黒裕樹A, B, C, 安藤康伸B
4
鏡像法再考:格子酔歩での揺らぎの定理への反射境界の影響 (15分)
産総研 GZR
関和彦
5
クーロン相互作用を伴う一次元格子気体モデルの温度依存性 (15分)
東大工, 科学大化生研A, 東大先端研B
木原開, 西成活裕, 安藤康伸A, 江崎貴裕B
6
Compound Poisson–Gamma分布を用いたGalton–Watson分枝過程の近似モデリング (15分)
京大院情報
上村京也, 小渕智之, 田中利幸
7
Ising模型の動的臨界指数に対する厳密な下限 (15分)
東大工, Harvard大A
政岡凜太郎, 副島智大A, 渡辺悠樹

休憩 (15:15〜15:30)

8
古典確率過程としての酵素基質反応に対する離散周期駆動の理論の構築 (15分)
東大理, 工芸大A, 東大物性研B
渡邉悠稀, 石黒裕樹A, B, 岡隆史B
9
並列設計されたブラウン回路の時間計算量 (15分)
東大院総文A, 東大先進B
岡嶋航太A, 福島孝治A, B
10
拡散係数が分布を持つ系における変位分布の情報論に基づく考察 (15分)
名大工
畝山多加志
11
L1正則化を用いたRichardson–Lucyアルゴリズムによる2D SIMS画像のSemi-Blind Deconvolution (15分)
東大新領域, 東大新領域A, 熊大産ナノB, 熊大先端C, 熊大技術部D, 熊大先端E, 東大新領域F
SHIEH Binsheu, WANG MengChiA, 赤井一郎B, 原正大C, 吉岡昌雄D, 橋新剛E, 青西亨F
12
半導体材料分析におけるSIMS信号のマルチピークPoisson尤度モデルによるパラメータ推定と2D画像復元 (15分)
東大院新領域, 東大院新領域A, 熊大産業ナノB, 熊大院先端科学C, 熊大技術部D
WANG MengChi, SHIEH BinsheuA, 赤井一郎B, 原正大C, 吉岡昌雄D, 橋新剛C, 青西亨A
13
BaTiO3/PVDF複合体における材料組織形態の定量的解析 (15分)
東京理科大創域理工A, 名古屋工大工B
岡田岳穂A, 荻谷泰斗B, 髙木優香A
14
黒鉛フィラー/ポリ乳酸複合材料の電気伝導特性と材料組織形態の評価 (15分)
東理大創域理工
原田樹希, 冨永孟志, 髙木優香

18日 B155会場 18aB155 9:00〜12:30

Google Calendar

領域2(8番目招待講演のみ計算物理領域,領域11と合同)
企画セッション
(10課題 [乱流と揺らぎ])

1
ドリフト-アルフヴェン波が励起する非線形構造 (15分)
九大応研
小菅佑輔
2
ドリフト波固有モードと帯状流曲率との関係 (15分)
日大生産工A, 核融合研B, 九大応力研C, 中部大D
佐々木真A, 彌富豪B, 大貫陽平C, 伊藤公孝D
3
電子プラズマの対流的な渦合体過程における反対称渦度分布 (15分)
京工繊大
小川瑛仁, 三瓶明希夫, 比村治彦
4
光捕捉微粒子を用いたプラズマ電場計測 (15分)
九大シス情
鎌滝晋礼, 井口恒聖, 杉田拓朗, 山下大輔, 板垣奈穂, 古閑一憲, 白谷正治
5
部分磁化プラズマにおける乱流揺動の非線形結合解析 (15分)
名大院工, 日大生産A, 九大応力研B, 九大極限プラズマ研究連携セC, 崇城大情報D, 九大基幹教育院E, 京大エネ研F
河内裕一, 佐々木真A, 西澤敬之B, C, 小菅佑輔B, C, 寺坂健一郎D, 稲垣滋E, 山田琢磨F, 糟谷直宏B, C, 文贊鎬B, C, 永島芳彦B, C, 藤澤彰英B, C
6
トモグラフィを用いた非線形結合強度の時空間構造観測 (15分)
広島大A, 九州大応力研B, 九大極限プラズマ研究連携セC, 九州大基幹教育院D, 日本大E, 核融合研F, 名古屋大G, 京大H
山崎広太郎A, C, 藤澤彰英B, C, 永島芳彦B, C, 文贊鎬B, C, 小菅佑輔B, C, 佐々木真E, C, 西村大輝F, 小林大輝B, 河内裕一G, 稲垣滋H, 糟谷直宏B, C, 山田琢磨B, C, D
7
トカマクプラズマの乱流場計測を目指したトモグラフィー開発の現状 (15分)
九大応力研, 九大総理工A, 広大先進理工B, 核融合研C
小林大輝, 藤澤彰英, 永島芳彦, 文贊鎬, 西澤敬之, 末継寅英A, 西村勇輝A, 山崎広太郎B, 西村大輝C, 徳澤季彦C, 小林達哉C, 清水昭博C, 井戸毅

休憩 (10:45〜11:00)

領域2 招待講演,企画セッション
(10課題 [非平衡プラズマ技術])

8
(招待講演)グローバル乱流シミュレーションによる粒子輸送研究 (30分)
京大エネ科
今寺賢志
9
(招待講演)電子サイクロトロン波補助トカマクプラズマ立ち上げにおける位相空間電子分布の研究 (30分)
東大新領域
辻井直人
10
プラズマウィンドウを用いた仮想的真空窓の形成と量子ビーム科学への応用 (15分)
広大院先進理工A, 理研仁科セB
難波愼一A, 今尾浩士B, 山﨑広太郎A, 三宅泰斗B, 奥野広樹B
11
磁気ノズルスロートにおける高周波リモートプラズマ発生と双方向プラズマ噴射 (15分)
東北大院工
高橋和貴

18日 SK107会場 18aSK107 9:00〜12:30

Google Calendar

領域11,領域12合同
アクティブマター合同1

1
デカノール液滴数に依存したデカノールーパラフィン自己駆動系の協調運動変調 (15分)
広大院統合生命, 広大院先進理工A, コペンハーゲン大B, トレント大C, ポーランド科学アカデミーD
渡邊千穂, 田中晋平A, Richard LöfflerB, Martin M. HanczycC, Jerzy GóreckiD
2
液晶性液滴が等方相で示す運動モード転移 (15分)
九大院理
久保凜恩, 津田健吾, 小林史明, 木村康之
3
運動性の異なる自己駆動粒子混合系の集団運動 (15分)
九大院理, 京産大理A
貞松知里, 橋本明伸, 齊藤圭太, 小林史明, 岩下靖孝A, 木村康之
4
矩形電場下でのクインケ粒子の集団運動 (15分)
九大院理
池上広征, 河野太一, 小林史明, 木村康之
5
細胞配向制御下における配向ゆがみと極性運動の発生 (15分)
京大院工
家永竜, 別府航早, 前多裕介
6
磁気制御されたバクテリア乱流における物質拡散特性 (15分)
京大院工
柏原智香, 別府航早, 前多裕介

休憩 (10:30〜10:45)

7
Dense active matter(濃厚バクテリア懸濁液)の非平衡ダイナミクス (15分)
九大理, 阪大理A, 法大生命B
浜勇二朗, 杉野裕次郎, 江端宏之A, 曽和義幸B, 水野大介
8
細胞スケールのソフトマターが対称往復シア下で生じる非対称性運動 (15分)
北大院生命, 北大電子研A
米田翼, 大村拓也A, 西上幸範A, 折原宏A, 中垣俊之A
9
Myosin-driven advection and actin reorganization control the geometry of confined actomyosin gel (15分)
Dept. of Phys. Kyushu Univ., Grad. Sch. of Eng., Kyoto Univ.A, RIKEN Center for Integrative Med. Sci.B, Dept. of Biomed. Eng. Yale Univ.C
Archit NegiA, B, Ryota SakamotoC, Makito MiyazakiB, Yusuke T. MaedaA
10
微小管束の座屈変形におけるひずみ速度依存性 (15分)
京大理A, Dept. of Biomed. Eng., Columbia Univ.B, 広大統合生命C
Syeda Rubaiya NasrinA, 谷茉莉A, Gadiel SaperB, 市川正敏A, C, 川又生吹A, Henry HessB, 角五彰A
11
曲面上を滑走する微小管の時空間ダイナミクス (15分)
京大理A, 東大工B, 広大統合生命C
東蓮太朗A, 谷田桜子B, 谷茉莉A, 市川正敏A, C, 川又生吹A, 角五彰A
12
固定化アクティブ素子群による可動相互作用ウィンドウの運搬 (15分)
京大院理A, 京大院情B, 広大統合生命科C
中山牧水A, 西川武来B, 大瀬良勘太A, 谷茉莉A, 市川正敏A, C, 川又生吹A, 東俊一B, 角五彰A
13
機械学習による画像検出を用いた滑走する微小管の運動性解析 (15分)
京大理, 広島大A
川又生吹, Sidak Singh Grewal, Yiming Gong, Chung Wing Chan, Rubaya Rashid, 谷茉莉, 市川正敏A, 角五彰

18日 SK209会場 18aSK209 9:15〜11:45

Google Calendar

領域12(2〜4番目のみ領域6,領域11と合同)
ガラス合同2

1
Mechanical and structural property of mixture of deformable hard and soft particles (15分)
D3 Center, Osaka Univ.A, Dept. of App. Phys., Tokyo Univ. Sc.B, Grad. Sch. of Int. Sc. for Life, Hiroshima Univ.C, D3 Center, Osaka Univ.D
Suravi PalA, Kiwamu YoshiiB, Nen SaitoC, Takeshi KawasakiD
2
高密度引力粒子系の履歴依存性とMarginal stability (15分)
島大総理, 東理大先進工A, 東大総文B
大槻道夫, 吉井究A, 水野英如B
3
ゼロ振動数モードを含む一般化Leutheusser方程式の応答関数の近似計算 (15分)
鳥取大工, 島根大総合理工A, 京大理B
大信田丈志, 大槻道夫A, 松本剛B
4
ジャミング転移点近傍における粉体の線形レオロジー (15分)
豊田中研, 東大総合文化A
小山志穂里, 原雄介, 水野英如A, 池田昌司A

休憩 (10:15〜10:30)

化学物理学生賞

5
安定蒸着フェノールフタレインガラスの表面構造 (15分)
京工繊, 豊田工大A
高山宗一郎, 池田富美子A, 吉村雅満A, 八尾晴彦, 辰巳創一
6
Structures of Amorphous Xenon and Hydrogen Hydrate (15分)
ISSP, Univ. of TokyoA, JASRIB, RIKENC
Menghan ZhangA, C, Hiroshi AkibaA, Maiko KofuA, Hiroki YamadaB, Seiya ShimonoB, Iwao MatsudaA, Genki KobayashiC, Osamu YamamuroA, C
7
水およびMg電解質を吸蔵した金属-有機構造体 MIL-101の中性子準弾性散乱と熱測定による研究 (15分)
東大物性研A, 島根大材エネB, CROSSC, 東理大理D, 理研E
佐藤駿A, E, 秋葉宙A, 古府麻衣子A, 大政義典B, 山田武C、谷口香D, 貞清正彰D, 松田巌A, 小林玄器E, 山室修A, E
8
分布関数の摂動展開による粗視化理論 (15分)
新潟大院自, 新潟大理A
鈴木秀人, 吉森明A
9
深層学習によるイオン会合・解離の反応座標の抽出とその分子論的描像の説明 (15分)
阪大基礎工
岡田健治, 岡田一志, 金鋼, 松林伸幸

18日 SK304会場 18aSK304 9:00〜12:30

Google Calendar

領域11(11〜13番目のみ計算物理領域と合同)
古典・量子可積分系・古典スピン系

1
Bessel多項式と厳密可解な量子力学模型 (15分)
群馬高専, 東大宇宙線研A
奈須田祐大, 渡慶次孝気A, 渡邉悠貴
2
ルジャンドル演算子と両立する同時固有状態 (15分)
広市大院情報
桑田精一
3
対称テンソルゲージ理論に基づくフラクトン数理モデルの構築と解析 (15分)
北里大理, 広島大WPI-SKCM2A
牧野瑠輝, 中村厚, 宮本薫
4
可解な渦方程式における代数幾何的な解構成の試み (15分)
広大SKCM2, 北里大理A
宮本薫, 中村厚A
5
外力と散逸のある非線形シュレディンガー方程式のカオス的挙動に対する深層学習解析 (15分)
東理大創域理工研
澤渡信之, 嶋崎裕一朗, 鈴木悠太
6
(バイ)-ランチョス法に潜む戸田格子: 量子系の虚時間発展への応用 (15分)
京大基研
三浦憂

休憩 (10:30〜10:45)

7
Boundary PEPSによるイジング模型・ゲージ理論の解析 (15分)
東大理
山田昌彦
8
ランダムタイル上イジング模型における相転移 (15分)
東科大理, 上智大A
古賀昌久, 酒井志朗A
9
傾き回帰法による統計模型の動的臨界指数$z$の評価と考察 (15分)
電通大院基盤理工A, アカデメイアB
長田優馬A, B, 尾関之康A
10
競合する相互作用を持つイジングモデルにおける急冷誘起準安定相 (15分)
NIMSA, 東大理B, 東大工C, 科学大理D, 理研CEMSE
大池広志A, 諏訪秀麿B, 髙橋安德C, 賀川史敬D, E
11
長距離相互作用のカットオフで生じる水と双極子スピンの配向秩序構造:らせんと反強磁性の出現 (15分)
量研関西
米谷佳晃
12
オストワルド成長ダイナミクスにおける溶媒の効果 (15分)
慶大理工
細田昌景
13
クラシック音楽を学習した制限ボルツマンマシンの内部構造の解析II (15分)
慶大理工
小林睦巳, 渡辺宙志

18日 SK305会場 18aSK305 9:15〜12:30

Google Calendar

領域11
量子系動力学・量子熱力学1

1
共振器量子電磁力学系のFano効果におけるマルコフ埋め込みを用いた解析 (15分)
静大理
小林和樹, 弓削達郎
2
孤立量子系におけるエントロピーと幾何学的速度限界 (15分)
京大院理
小橋陸弥, 齊藤圭司
3
自由フェルミオン系におけるエンタングルメントネガティビティ (15分)
東大理, 東大工A
松田諒太, Zongping GongA
4
XXZ模型における局所エネルギーの制御性と対称性の関係 (15分)
東北大院工応物A, 東北大CSISB
伊東寛滋A, 正木祐輔A, 松枝宏明A, B
5
有限時間周期の量子定常サイクル熱機関における受動性 (15分)
早大理工
越原健太, 湯浅一哉
6
熱浴と強く結合するナノ系カルノー熱機関の熱電性能 (15分)
筑波大数物
谷口伸彦, 白山光太

休憩 (10:45〜11:00)

7
閉じた量子多体系における熱力学第二法則の導出 (15分)
理研 PRIA, 理研 RQCB, 東大フォトンC, 阪大QIQBD
千葉侑哉A, 米田靖史B, 濱崎立資A, 清水明C, D
8
開放量子多体系におけるLindblad方程式の誤差評価 (15分)
慶大理工
池内耀洋, 森貴司
9
相互作用する量子系における情報流と熱力学的な精度限界 (15分)
京大基研
本間崚太郎, Tan Van Vu
10
擬確率による熱力学不確定性関係の量子拡張 (15分)
理研PRIA, 理研iTHEMSB
吉村耕平A, 濱崎立資A, B
11
AC信号駆動トランジスタのエントロピー生成 (15分)
NTT物性研
林稔晶, 西口克彦
12
単電子係数統計による非平衡状態遷移過程の定量解析 (15分)
NTT物性研
Chloe Salhani, 知田健作, 清水貴勢, 林稔晶, 西口克彦

18日 SK306会場 18aSK306 10:00〜12:15

Google Calendar

領域11
電子系1

1
Truchetタイリング上の電子模型:非局在–局在転移と非対称なスペクトル (15分)
上智大理工
Junmo Jeon, 酒井志朗
2
分数量子ホール系のエッジに現れる量子KdV方程式の量子ソリトン状態 (15分)
東大理A, Paris-Saclay大B
北浜駿太A, Alberto NardinB, Leonardo MazzaB, 桂法称A
3
フラストレーションフリーな自由フェルミオン系の一般論 (15分)
東大工A, HKUSTB
渡辺悠樹A, 政岡凜太郎A, 小野清志郎B, Hoi Chun PoB
4
動的平均場理論とホログラフィックくりこみ群 (15分)
大阪公立大院理, 東京科学大院理A
奥西巧一, 古賀昌久A

休憩 (11:00〜11:15)

5
金属と絶縁体のResta-Sorella判定条件についての議論 (15分)
広島大, 東大物性研
多田靖啓
6
相対論的量子ホール系の有効場の理論と非相対論的極限 (15分)
科学大理
生井秀磨, 西田祐介
7
カイラル対称性を有する局在スピン相互作用量子ウォーク (15分)
東大理A, 理研B, 東大生研C, 阪大QIQBD, 北大工E, 北大IFERSF, 東大物性研G
山岸愛A, B, 羽田野直道C, 黄海仲星D, 小布施秀明E, C, F, G
8
外場によって駆動される電子系のダイナミクス:量子マスター方程式によるアプローチ (15分)
東大理
白石航暉, 石田駿平, 中川大也

18日 SL101会場 18aSL101 9:15〜12:15

Google Calendar

計算物理領域(3番目のみ領域4と合同。1〜2番目のみ領域7と合同。4〜5番目のみ領域9と合同。9番目のみ領域10と合同。6〜8番目のみ領域11と合同。10〜11番目のみ領域12と合同。)
データ駆動科学
(AIと物性物理)

1
La-N-B-H系における安定相と超伝導相の進化的探索 (15分)
東大理A, ENEOS HDB, 理研R-CCSC
石河孝洋A, 田中悠太B, 常行真司A, C
2
データ同化法による高圧下イットリウムの構造探索 (15分)
東大理A, 阪大基極セB, RCCSC
久保祐貴A, 石河孝洋A, 中本有紀B, 常行真司A, C
3
自動微分による逆問題解法:磁気伝導データからのポテンシャル再構築 (15分)
上智大理工
小林浩二, 大槻東巳
4
CuB/Cu(111)表面における電子・構造特性に基づく触媒機能の研究 (15分)
東京科学総研A, 慶應理工B, 京大理研C, 東大物性研D
中嶋武A, 辻川夕貴B, 小板谷貴典C, 松田巌D, 安藤康伸A
5
2次元シート上の多端子位置の決定手法 (15分)
東北大SRIS, 阪大情報A, JAXAB
湯川龍, 庵智幸A, B

休憩 (10:30〜10:45)

6
ハイスループット第一原理計算と機械学習による機能性ホイスラー合金の探索 (15分)
NIMS
只野央将, XIAO Enda
7
主成分分析で探る密度汎関数のランドスケープ (15分)
QST
明石遼介, 大門俊介
8
圧電MEMSリザバーコンピュータを用いた音声認識のシミュレーション研究 (15分)
阪公大工
松浦克将, 芳賀大樹
9
Characterization of defect structures in gallium nitride via unsupervised learning (15分)
NIMS, Univ. of BordeauxA, The Univ. of TokyoB
Amran Mahfudh Yatmeidhy, Timothée JaminA, Anh Khoa Augustin LuB, Tsuyoshi Miyazaki
10
分子配向を取り入れた細胞内相分離ダイナミクスのシミュレーション (15分)
都立大物理
横田宏
11
タンパク質の構造変化過程を記述するためのマルチモーダルAIを用いた非線形モーフィング法の開発と応用 (15分)
近大院生物理工A, 近大生物理工B
樫山佳広A, 下河内翔太A, 塩田優真A, 宮下尚之A, B

18日 SL102会場 18aSL102 9:00〜12:30

Google Calendar

計算物理領域(1〜5番目のみ素粒子論領域と合同。7番目のみ宇宙線・宇宙物理領域と合同。10番目のみ領域8と合同。6,12番目のみ領域11と合同。8〜9番目のみ領域12と合同。)
計算アルゴリズム
(モンテカルロ法)

1
機械学習を用いた一般化ドメインウォールフェルミオンのパラメータ探索 (15分)
科学大理A, 理研R-CCSB, 東女C, 東大情基セD
吉村健太A, B, 安永隼輔A, B, 富谷昭夫B, C, 永井祐紀D
2
レプリカ交換モンテカルロ法を用いた虚数θにおける4次元SU(3)ゲージ理論の数値解析 (15分)
大阪公立大A, 理研iTHEMSB, ミラノ-ビコッカ大C, INFND, KEKE, 総研大F, 京大基研G
松本祥A, B, 平沢光昭C, D, 西村淳E, F, Atis YosprakobG
3
Lattice gradient flows (de-)stabilizing topological sectors for SU(3) (15分)
理研R-CCS, 理研iTHEMSA, 東大情基セB, 基研C, 東女D, 慶應大E
金森逸作, 森川億人A, 永井佑紀B, 谷崎佑弥C, 富谷昭夫D, 渡辺展正E
4
ダイナミカルフェルミオン系への世界体積ハイブリッドモンテカルロ法の適用 (15分)
京大理, 福山大情工A
福間将文, 滑川裕介A
5
格子ゲージ理論への世界体積ハイブリッドモンテカルロ法の適用 (15分)
京大理
福間将文
6
同変トランスフォーマーによる自己学習モンテカルロ法 (15分)
東大情基セ, 東女A
永井佑紀, 富谷昭夫A

休憩 (10:30〜10:45)

7
一般相対論的多波長輻射輸送計算で探るブラックホールの観測的特徴 (15分)
一関高専, 筑波大A, 駒澤大B
川島朋尚, 大須賀健A, 髙橋博之B
8
蛋白質のアミノ酸配列空間におけるモンテカルロシミュレーション (15分)
名大情セA, 名大GMCB
高橋一郎A, 片桐孝洋A, 岡本祐幸B
9
経路積分ハイブリッドモンテカルロ法を用いたパラ水素クラスターの構造と超流動性発現機構の研究 (15分)
金沢大数物
三浦伸一
10
準古典近似を用いた大規模ハバードモデルシミュレーション (15分)
東大理
諏訪秀麿
11
量子動的モンテカルロ法による一次元ハバードモデルの実時間発展計算 (15分)
九大院工
下唐湊祐大, 多田朋史
12
クラスター分布を用いた非平衡緩和法 (15分)
芝浦工大工, NIMS-MANAA
富田裕介, 野々村禎彦A
13
制約なし整数多項式最適化問題に対する疑似焼きなまし法 (15分)
Jij
鈴木浩平

18日 SK107会場 18pSK107 13:30〜17:15

Google Calendar

領域11,領域12合同
アクティブマター合同2

1
界面活性剤の相互作用が誘起する液滴の振動 (15分)
東京科学大
山田雄平, 木幡愛
2
濃度場と相互作用する自己駆動粒子系に見られる3領域間の遷移過程 (15分)
千葉大院融合理工, 千葉大院理A
佐藤凌我, 伊藤弘明A, 北畑裕之A
3
濃度場により駆動される自己駆動粒子のポテンシャル中の運動 (15分)
千葉大院理, 神戸大院人間発達環境A, ポーランド科学アカデミーB
北畑裕之, 小谷野由紀A, Jerzy GoreckiB
4
基板上を這う細胞のトルクフリー条件での回転運動 (15分)
九大院理
片山大介, 多羅間充輔
5
周期外力下のアクティブマターによる微小管パターンモデル (15分)
東大総合文化, 京大生命科学A
石原秀至, 田垣匠海, 西川星也
6
情報アクティブマターの変分原理 (15分)
日大理工, 京大理A, 温州研究院B
安田健人, 石本健太A, 好村滋行B
7
機械学習によるアクティブマターの連続場モデル推定 (15分)
はこだて未来大
義永那津人, Bappaditya Roy

休憩 (15:15〜15:30)

8
アクティブガラスの緩和の素過程 (15分)
東大総合文化
吉田真樹, 水野英如, 池田昌司
9
Jamming Transition of Chiral Active Particles (15分)
名大理, 阪大理A
Dam T. Duc, 黒田裕太, 川﨑猛史A, 宮崎州正
10
非対称性のある二成分格子モデルにおける相分離現象の流体力学的解析 (15分)
科学大理
太田岳, 笹本智弘
11
6状態非平衡Potts模型での相転移 (15分)
東大物性研
野口博司
12
流体力学的相互作用を介したマイクロスイマーの衝突-散乱過程の機械学習による予測 (15分)
東大工, 東大生研A, 阪大基礎工B
早野陽紀, 古川亮A, 金鋼B
13
AOUP系の流体力学 (15分)
新潟大理
吉森明
14
Clustering and emergent hyperuniformity by breaking microswimmer shape and actuation symmetries (15分)
Dept. of Mechanical Eng., Univ. of Hawai'i at ManoaA, Int'l. Inst. for Sustainability with Knotted Chiral Meta Matter (WPI-SKCM2)B
William UspalA, B, Anson ThambiA

18日 SK304会場 18pSK304 13:30〜17:00

Google Calendar

領域11
ニューラルネットワーク・情報統計力学4

1
ランダム行列理論を用いた異種混合ニューラルネットワークの線形安定性とダイナミクスの解析 (15分)
京大情報
富田風太, 寺前順之介
2
スチューデントのt分布に基づく拡散モデルにおける自己調整型アニーリング現象 (15分)
京大情
若月奎人, 島崎秀昭
3
LLMの学習 (15分)
FTS
一色智裕
4
文脈内学習におけるタスク難易度の役割 (15分)
東大理, 知の物理A
高波海斗, 髙橋昂A, 樺島祥介A
5
非単調素子を用いた連想記憶モデルの動的平均場解析 (15分)
東大理, 広島市大情報A
樺島祥介, 三村和史A
6
シミュレーションフリーな生成拡散モデルの有用性について (15分)
東京科学大物理A, 東北大情報B, 熊本大半導体デジタルC, シグマアイD
蒲健太郎A, 清水怜央B, 大関真之A, B, C, D, 杉山友規B

休憩 (15:00〜15:15)

7
状態空間モデルを基盤とする深層学習に要請されるネットワークの記憶構造 (15分)
東大, 情報理工, 知能機械
関靖川, 窪田智之, 國吉康夫, 中嶋浩平
8
入力データの非等方性がもたらす線形ニューラルネットワークの段階的な学習ダイナミクス (15分)
京大情報
渡邉大師, 寺前順之介
9
過渡的軌道における記憶容量と軌道増幅のトレードオフ:ランダム行列理論による理論解析 (15分)
京大情報
戸本新大, 寺前順之介
10
機械学習による磁性体薄膜の磁区パターンを用いた保磁力予測と解釈 (15分)
東大院新領域, 東大院新領域A, 熊大理B
藤原大空, 侭田直也A, 水牧仁一朗B, 青西亨A
11
Objective perturbation型プライバシーLASSOにおける推定値の分布評価 (15分)
お茶大理A, 理研AIPB
坂田綾香A, B, 丹澤春香A
12
±1制約付き主成分分析の統計力学的解析 (15分)
東北大院情報A, Science Tokyo理学院B, 熊本大半導体デジタルC, シグマアイD
土井幹也A, 大関真之A, B, C, D
13
ランク1のFactorization Machinesの統計力学的解析 (15分)
東北大情報A, Science Tokyo理学院B, シグマアイC, 熊本大半導体デジタルD
會田裕樹A, 人見将A, 大関真之A, B, C, D

18日 SK305会場 18pSK305 13:30〜17:15

Google Calendar

領域11
非平衡系2

1
2次元分子動力学シミュレーションにおける繰り込まれた粘性係数と裸の粘性係数の統一 (15分)
京大理
横田和磨, 伊丹將人, 佐々真一
2
一様勾配下の非平衡定常流体におけるエネルギー散逸の流体力学的下限 (15分)
東大物性研, 岐阜大A
中野裕義, 南佑樹A
3
せん断中の臨界現象のスケーリング理論 (15分)
京大A, 東大B
池田晴國A, 中野裕義B
4
ずり流下でのエントロピー駆動界面の定常速度 (15分)
京大理
角祐大郎, 佐々真一
5
温度勾配に駆動される界面成長 (15分)
山口大院創成
日浦健
6
1次元非相反多体系における普遍的スケーリング則 (15分)
シカゴ大, 科学大A
Shuoguang Liu, 花井亮A, Peter B. Littlewood
7
プレサーマル逆ムペンバ効果 (15分)
慶大理工, 理研RQCA, JSTさきがけB, 京大理C
杉本高大, 桑原知剛A, B, 齊藤圭司C

休憩 (15:15〜15:30)

8
熱伝導下気液配置と非平衡定常状態:大域的変分関数と熱力学関数の差異から生じる非平衡特有の性質 (15分)
茨城大理, 京大理A
中川尚子, 佐々真一A
9
重力下熱伝導系における気液配置の安定性と動的挙動 (15分)
茨城大理
宇留野智, 中川尚子
10
大域熱力学相から局所平衡状態へのクロスオーバー (15分)
京大理, 茨城大理A
佐々真一, 中川尚子A
11
1次元ハミルトン・ポッツモデルによる非平衡相共存界面の解析2 (15分)
高知工科大理工A, 広島大SKCM2B
遠藤瞳A, 小林未知数A, B
12
粗い固体表面上での流体滑り (15分)
阪大基礎工
吉田旭, 松林伸幸
13
Pottsモデルの非平衡緩和ダイナミクスにおける巨視的有効次元 (15分)
東邦大医
能川知昭
14
観測時間により誘起される拡散挙動のクロスオーバー (15分)
東理大創域理工
白瀧正広, 秋元琢磨

18日 SK306会場 18pSK306 13:45〜16:30

Google Calendar

領域11
電子系2

1
最近接 Wannier 関数による縦電気伝導度の実空間分解 (15分)
金沢大自然, 金沢大NanoMaRiA
井上仁, 山口直也A, 石井史之A
2
ed-TDCDFTにおけるエネルギー損失項の確からしさの検証 (15分)
信大院医理工, 広島大院先進A
坂本和佳乃, 樋口克彦A, 樋口雅彦
3
局所ベリー位相法による異常ホール伝導度計算における四面体法の実装と応用 (15分)
金沢大NanoMaRi
山口直也, 石井史之
4
ゲージ共変微分を用いた軌道磁化の第一原理計算 (15分)
金沢大院自然A, 金沢大NanoMaRiB
笹島翔太A, 石井史之B, 山口直也B
5
液体の比熱の第一原理計算とエネルギー緩和の効果 (15分)
阪大産研A, 日越大学B, 阪大工C, 韓国KICETD
白井光雲A, B, 籾田浩義C, 佐藤和則C, Sangil HyunD

休憩 (15:00〜15:15)

6
DFT-ΔSCF法によるX線吸収スペクトル計算 (15分)
東大物性研
安碩奎, 尾崎泰助
7
解析的非アベリアンベリー接続の計算方法 (15分)
東大物性研
尾崎泰助, Babu Baijnath Prasad
8
第一原理計算に基づく応力の原子軌道分解法の実装 (15分)
京大工
見波将, 阿部能将, 嶋田隆広
9
領域化学ポテンシャルの2次元投影による原子間力顕微鏡トポグラフィーシミュレーション (15分)
東大物性研, 京大院工A, 東大新領域B
福田将大, 瀬波大土A, 杉本宜昭B, 尾崎泰助
10
大規模データによる内殻励起擬ポテンシャルの開発と精度評価II (15分)
新潟大院自然, 東大物性研A, 新潟大理B
川井弘之, 安碩奎A, 尾崎泰助A, 大野義章B

18日 SL101会場 18pSL101 13:30〜17:15

Google Calendar

計算物理領域(1,3〜4,12番目のみ素粒子論領域。9番目のみ領域8と合同。5〜6,8,11,13〜14番目のみ領域11と合同。7番目のみ領域12と合同。)
計算アルゴリズム
(テンソルネットワーク)

1
高次テンソル繰り込み群における全モード平均法を用いた数値計算手法 (15分)
理研, 金沢大A
中山勝政, 武田真滋A
2
Tensor renormalization group approach to critical phenomena via twisted partition functions (15分)
筑波大CCS, 東大A, Jefferson LabB, 京大C, YITPD, Capital OneE
秋山進一郎A, Raghav G. JhaB, 前田潤C, 谷崎佑弥D, Judah Unmuth-YockeyE
3
複素結合定数をもつYang-Mills理論へのテンソル繰り込み群の適用 (15分)
京大理
福間将文, 桑原孝明
4
Lattice two-color QCD with Wilson fermion at finite density by Grassmann tensor renormalization group (15分)
Dept. of Phys., Univ. of TokyoA, CCS, Univ. of TsukubaB
Ho Pai KwokA, Shinichiro AkiyamaA, B, Synge TodoA
5
テンソルくりこみ群による分配関数比の計算と臨界点上での普遍値 (15分)
慶大理工, 慶應SQAIセンター, 東大物性研A
森田悟史, 川島直輝A
6
テンソルネットワーク縮約に対する新規アルゴリズム (15分)
理研iTHEMS, 香港科技大学A
小野清志郎, Hoi Chun PoA

休憩 (15:00〜15:15)

7
Tensor Cross Interpolationを用いた最適化計算 (15分)
埼大理, 埼大理A, IOPB
道下佳寛, 品岡寛A, Lei WangB
8
モンテカルロ法によるオプション感応度計算のためのチェビシェフ・テンソルクロス補間 (15分)
東大理
櫻井理人, 大久保毅, 藤堂眞治
9
Tensor cross interpolationと弱結合展開による量子不純物問題の解析 (15分)
東大理A, 埼玉大理B, フリブール大理C, 理研CEMSD
松浦修大A, 品岡寛B, Philipp WernerC, 辻直人A, D
10
Quantics Tensor Trainsを活用した非平衡Dyson方程式ソルバーの開発 (15分)
埼玉大, フリブール大A, ウィーン工科大B
稲吉健, Maksymilian ŚrodaA, Anna KauchB, Philipp WernerA, 品岡寛
11
Flow生成モデルによる変数変換を通した低ランクなTensor Trainの構築 (15分)
埼大理工, 中国科学院A
石田洋音, 道下佳寛, Lei WangA, 品岡寛
12
Clifford-augmented Grassmann tensor networks for efficient fermionic system simulations (15分)
YITP, RIKEN Center for Quantum ComputingA, The Univ. of TokyoB, Osaka Metropolitan Univ.C, Keio Univ.D
Atis Yosprakob, Donghoon KimA, Tsuyoshi OkuboB, Kouichi OkunishiC, Wei-Lin TuD
13
MPS表現を用いた確率過程の動的低ランク近似法 (15分)
京大情報
皆川諒, 原田健自
14
生成モデリングのためのミニバッチアニーリングを組み込んだ適応的テンソルツリー法 (15分)
京大情報, 東大理A, 東大物性研B
原田健自, 大久保毅A, 川島直輝B

19日 SK107会場 19aSK107 10:00〜12:30

Google Calendar

領域11
量子スピン系・ボース系3

1
共形場理論による量子マジックの解析 (15分)
東大理A, 東大物性研B, 東大カブリIPMUC, 東大知の物理D
星野真宏A, 押川正毅B, C, 蘆田祐人A, D
2
フラストレーションフリーな最近接相互作用スピン1鎖におけるエネルギーギャップの判定条件 (15分)
東大工
千石竣介, 渡辺悠樹
3
S=1 bilinear biquadratic鎖の端状態とエンタングルメントスペクトル (15分)
新潟大院自然, 大阪公立大院理A
貝瀬巧真, 奥西巧一A
4
Monte Carlo Tomography of von Neumann Entanglement Entropy: A Generative Reconstruction Approach Using Matrix Product Operators (15分)
Inst. for Solid State Phys., Okinawa Inst. of Sci. and Tech.A
Yi Mingcheng, Yoshitomo KamiyaA

休憩 (11:00〜11:15)

5
1+1次元共形場理論のエンタングルメントエントロピーに対する境界効果 (15分)
東大物性研A
中柴柊馬A, 刘一凡A, 押川正毅A
6
相互作用ネットワーク構造と量子 Ising 模型のエンタングルメント (15分)
名大院工
堀池由朗, 川口由紀
7
一般オンサイト項Bose-Hubbard模型における局所保存量の完全解析 (15分)
東大総合文化
山口瑞樹, 白石直人
8
位相緩和下のXXスピン鎖における厳密なカレントゆらぎ (15分)
科学大理
石山大貴, 藤本和也, 笹本智弘
9
熱的純粋行列積状態による有限温度ダイナミクスII (15分)
東大総合文化
下薗創太, 堀田知佐

19日 SK304会場 19aSK304 9:00〜12:30

Google Calendar

領域11
粉体・交通流・摩擦・地震

1
接触粒子間摩擦のシミュレーション法 (15分)
沖縄科学技術大
青木圭子, バンディ・マヘシ
2
火山噴火と火山性地震の自己励起点過程に基づく確率過程モデル解析 (15分)
福岡県立大人社, 鹿児島大名誉教授A, 熊本大名誉教授B
石崎龍二, 井上政義A, 福島和洋B
3
アモルファス固体塑性の臨界挙動に対する熱擾乱の影響 (15分)
金沢大理工
新山友暁
4
地震マグニチュードのクラスタリングによる情報利得 (15分)
阪大理
三上周大, 波多野恭弘
5
摩擦で結合した多層系のダイナミクス (15分)
青山学院大理工
恒吉貫太, Samuel Poincloux, 松川宏
6
摩擦係数の変化による降伏力の異常増大 (15分)
京大院理, 筑波大シス情B, 東大院農A
鈴木隆人, 松島亘志A, 山口哲生B, 佐々真一

休憩 (10:30〜10:45)

7
粉粒体充填時に底面中央部で見られる局所圧力の逆Janssen的挙動について (15分)
お茶大物理
吉田華音, 奥村剛
8
セル内部の粉体層に生じる雪崩現象における壁面の効果Ⅱ (15分)
お茶大物理
三宅真奈美, 奥村剛
9
Granular collapse mitigation by internal obstacles (15分)
Aoyama Gakuin Univ.
Akito Tanaka, Hiroshi Matsukawa, Samuel Poincloux
10
バルハンの砂流入下での運動に対する稜線モデルによる理論及び数値解析 (15分)
明治大先端数理, 広市大院情報科学A, 明治大MIMSB
ナバロ矢部ソフィア, 白石允梓A, 西森拓B
11
二次元凝集体の圧密におけるジャミング転移 (15分)
JAMSTEC
荒川創太
12
濡れた粉体柱の自重崩壊における安定性理論と数値解析 (15分)
阪大基礎工A, 島根大総合理工B
井上隆介A, 大槻道夫A, B
13
定常剪断下の粉体レオロジー測定:濡れの影響 (15分)
東理大先進工
吉井究

19日 SK305会場 19aSK305 9:00〜12:30

Google Calendar

領域11
経済物理学

1
音楽と自然における1/fゆらぎの動的同期と共鳴:振幅変調による統一的理解 (15分)
京産大共教, 理研A
中道晶香, 森川雅博A
2
経済時系列におけるピンクノイズの起源とその同期的生成機構 (15分)
理研, カリフォルニア州立大学ロングビーチA, 京産大B
森川雅博, 森川遥光A, 中道晶香B
3
マクロ経済要因を考慮したドバイ不動産価格の実データに基づく推定 (15分)
科学大情理工
NA KANG, 高安秀樹, 高安美佐子
4
ハッシュタグの出現頻度の経験則を再現するエージェントベースモデルⅢ (15分)
科学大情理工A, 琉球大国創B
Jiang, Jiwei J.A, 山田健太B, 高安秀樹A, 高安美佐子A
5
暗号通貨市場の時間足別主成分分析と業種間相関の解析 (15分)
TREND LORE., 日大理工A
髙橋聖史, 山中雅則A
6
大口投資家の注文行動とその応答のモデル化に基づく金融時系列の拡散的性質の説明 (15分)
京大院理
佐藤優輝, 金澤輝代士
7
戦略多様性と非線形な価格応答を取り入れた一般化LMFモデル (15分)
京大院理
藤原俊太, 佐藤優輝, 金澤輝代士

休憩 (10:45〜11:00)

8
Revisiting the mean-field theory of the Santa Fe order book model: A systematic derivation using kinetic theory (15分)
京大理物
若月大暉, 金澤輝代士
9
社会指標による生産年齢人口増加率のQUBO表現と量子アニーリングによる最適化 (15分)
東北大工A, 東北大院情報B, 科学大理C, 熊本大半導体デジタルD, シグマアイE
和田隼輝A, 小川立誠B, 宮本誠也B, 植原一希A, 人見将B, 大関真之B, C, D, E
10
株式市場におけるボラティリティ・カスケード過程の確率熱力学 (15分)
成城大経済
増川純一
11
日本企業間取引における企業規模別分析を通じた重力モデルの適用性検証と再設計 (15分)
科学大情理工
吉成勇人, 高安秀樹, 高安美佐子
12
Forecasting weekly TV sales in the presence of irregular seasonality (15分)
Inst. of Science Tokyo, Yokohama City Univ.A, Univ. of TsukubaB
Arthur Matsuo Yamashita Rios de Sousa, Daisuke Ando, Junichi OzakiA, Yohei ShidaB, Qianyun Wu, Yixuan Y. Zheng, Zhihua Zhong, Rie Maskawa, Jiwei J. Jiang, Kay Nagayama, Hideki Takayasu, Misako Takayasu
13
神戸ハーバーランドにおける避難シミュレーション (15分)
慶大理工A, 北大B, 理研C
竹内奏人A, 渡辺宙志A, 野田五十樹B, 伊藤伸泰C

19日 SK306会場 19aSK306 9:00〜12:45

Google Calendar

領域11
量子動力学・量子熱力学2

1
量子多体傷跡状態を通じて現れるSPT的部分空間 (15分)
東大数理, メルボルン大A, 東大理B
松井千尋, Thomas QuellaA, 辻直人B
2
強磁性AKLT鎖における量子多体傷跡状態 (15分)
福岡工大, 福岡大A
丸山勲, 宮原慎A
3
SU(3) Hubbard 模型における漸近的量子多体傷跡状態の構成 (15分)
東理大
橋本大輝, 國見昌哉, 二国徹郎
4
量子可積分性と非可積分性の厳密な判定手法 (15分)
東大理
法橋顕広
5
高次元Hubbard模型の非可積分性について (15分)
学習院大理
二見真拓
6
Signatures of quantum chaos in quantum spin systems: imaginary-time evolution and operator growth (15分)
学習院大理
田崎晴明
7
空間一様回路における測定誘起転移とリャプノフスペクトルの典型収束 (15分)
東大工, 理研PRIA, 理研iTHEMSB
望月健A, 濱崎立資A, B
8
測定誘起相転移のスペクトル構造とトポロジカル不変量 (15分)
東大工A, 理研PRIB, 理研iTHEMSC
大島久典A, B, 望月健A, B, 濱崎立資B, C, 藤陽平A

休憩 (11:00〜11:15)

量子カオス系

9
Fading ergodicity in J1-J2 model under linearly tilted field (15分)
Jozef Stefan Inst.
Kohei Ohgane, Lev Vidmar
10
2-局所相互作用化したSYK模型の準位統計 (15分)
ロンドン大クイーンメアリー校A, ウィットウォーターズランド大B, アブドゥラー・ギュル大C, 京大理D
花田政範A, Sam van LeuvenB, Onur OktayC, 手塚真樹D
11
Entanglement production in the Sachdev-Ye-Kitaev Model and its variants (15分)
Dept. of Phys., Kyoto Univ.
Tanay Pathak, Masaki Tezuka
12
円周ユニタリー型ランダム行列のギャップ比分布 (15分)
島根大総理工
西垣真祐
13
典型的な散逸chaos写像系の量子化と量子strange attractor (15分)
立命館大理工, 山田物理研A
池田研介, 山田弘明A
14
小さな量子カオスに誘導される大域的量子拡散 III (15分)
山田物理研, 立命館大理工A
山田弘明, 池田研介A

19日 SL101会場 19aSL101 9:00〜12:30

Google Calendar

計算物理領域(後半のみ素粒子論領域と合同。1〜2番目のみ領域8と合同。3〜5番目のみ領域11と合同。)
高性能計算

1
動的平均場理論によるSU(3)フェルミハバード模型の有限温度遍歴強磁性の研究 (15分)
Science Tokyo
藤井淳太朗, 山本和樹, 古賀昌久
2
Quantum Espressoへの磁気対称性の導入と応答特性の解析 (15分)
東大工, 東大理A, 北大理B, 横国大理C, 都立大理D, 理研E
増木亮太, 松田仁, 渡邉光A, 大岩陸人B, 田中克大A, 河村光晶C, 野本拓也D, 有田亮太郎A, E
3
JAXを用いて実装された新しい第一原理量子モンテカルロ法の計算パッケージ (15分)
NIMSA, 理研B, CNRSC
中野晃佑A, B, Michele CasulaC
4
有効ハミルトニアンの数値的非摂動的導出法 (15分)
理研CEMS, ロンドン大クイーン・メアリーA
桃井勉, Owen BentonA
5
Julia言語を用いた超伝導シミュレーションシステムの高速化 (15分)
鳥取大工A, 鳥取大AMESB, 阪大理C
田中尚岳A, 牛尾賢生A, 中岡大輝A, 星佑人A, 榊原寛史A, B, 栫昌孝C
6
解適合格子を用いたPoisson方程式の4次精度数値解法 (15分)
千葉大
花輪知幸

休憩 (10:30〜10:45)

7
セクター分解法による3-loop2点関数の数値解析的な計算法 (15分)
工学院大A, Western Michigan U.B, KEKC
加藤潔A, Elise de DonckerB, 石川正C, 湯浅富久子C
8
ファインマン積分の数値計算法 (15分)
KEK, Western Michigan Univ.A, 工学院大B, 一橋大C, 会津大D
湯浅富久子, Elise de DonckerA, 石川正, 加藤潔B, 台坂博C, 中里直人D
9
任意の質量をもつ3ループ自己エネルギーのファインマン積分の計算 (15分)
一橋大, KEKA, 会津大B
台坂博, 石川正A, 湯浅富久子A, 中里直人B
10
量子コンピュータによる粒子散乱シミュレーションに向けた量子場の表現法 (15分)
東大素セ
飯山悠太郎
11
汎用格子QCDコード Bridge++ での半精度浮動小数点演算の利用について (15分)
東大物性研, 理研R-CCSA, 筑波大宇宙史セB, 高エ研C, 総研大D, 福山大E, 阪大RCNPF
青山龍美, 金森逸作A, 金谷和至B, 松古栄夫C, D, 滑川裕介E, 根村英克F, 似鳥啓吾A (Bridge++ project )
12
International Lattice data Grid のためのメタデータ記述ソフトウェアの開発 (15分)
高エ研
松古栄夫
13
Accelerating iterative linear equation solver using modified domain-wall fermion matrix in lattice QCD simulation (15分)
総研大, 理研R-CCSA, 高エ研B, 無所属C
チェンウェイルン, 金森逸作A, 松古栄夫B, Hartmut NeffC

19日 SL102会場 19aSL102 9:00〜12:45

Google Calendar

計算物理領域(9番目のみ領域2と合同。10番目のみ領域3と合同。8番目のみ領域5と合同。14番目のみ領域7と合同。12番目のみ領域8と合同。7番目のみ領域9と合同。1,11番目のみ領域11と合同。2〜5番目のみ領域12と合同。)
計算アルゴリズム
(分子動力学法 )

1
剛体球系分子動力学法におけるプリフェッチ技法を用いた高速化とその応用 (15分)
名工大院工
村瀬信明, 礒部雅晴
2
ランダムなグリッドによる自由エネルギー地形上の決定論的な経路探索方法 (15分)
福岡大理
永井哲郎, 吉田亨次
3
重み付きアンサンブル法で得られる非平衡パスアンサンブルの解析 (15分)
日医大, 大阪公大A
藤崎弘士, 森次圭A
4
複数レプリカを用いた対数平均力ダイナミクスによるイオン透過の自由エネルギー評価 (15分)
産総研MDX, 産総研地圏A
森下徹也, 志賀正茂A
5
定流非平衡分子動力学法によるイオン伝導度の計算高速化 (15分)
科学大化生研, クイーンズランド大AIBNA
佐々木遼馬, 館山佳尚, Debra J. SearlesA
6
AIMDシミュレーションを加速するためのユニバーサル記述子を用いたオンザフライ機械学習ポテンシャル (15分)
東大理, 東大物性研A
李恒宇, 尾崎泰助A

休憩 (10:30〜10:45)


(密度汎函数法・第一原理計算)

7
機械学習ポテンシャルを用いた経路積分分子動力学 (15分)
原子力機構
志賀基之
8
大規模実時間TDDFT計算のための分割統治法による初期状態計算高速化 (15分)
QST関西研
山田俊介, 乙部智仁
9
エーレンフェスト分子動力学のためのシンプレクティック数値積分法の開発 (15分)
核融合研, 総研大
伊藤篤史A, B
10
Wannier-CPA法による不規則合金の磁気異方性計算 (15分)
JX金属A, 東北大理B, 東大理C
森雄太郎A, B, 齋藤寛人B, 滑川翔太B, 清水正義A, 有田亮太郎C, 是常隆B
11
数値的に取り扱いやすいDirac方程式の2成分近似:電子相関の計算 (15分)
東大情報理工
吉本芳英
12
スピン軌道相互作用に起因したNodal line構造におけるバンド変形の対称性解析 (15分)
東北大理
寺尾雄大
13
希土類酸化物薄膜における電子構造のハバードエネルギー依存性 (15分)
福井大工A, 福井大遠赤セB
多湖瑞希A, B, 倉地司A, B, 牧野哲征B, A
14
分子配列の段階的最適化によるペンタセン分子結晶多形構造の安定性解明 (15分)
東大工, 山大INOELA
大野亮汰, 都築誠二, 井上悟A, 長谷川達生
Back to Top