Google Calender及びロゴはGoogle LLC の商標または登録商標です。
領域別プログラム
領域1
- 1
- 光の時間多重マルチモード非ガウス型量子状態のプログラマブルな生成手法の提案 (15分)
- 東大工
- 友田寛子, 西澤優, 武田俊太郎
- 2
- 測定に基づいた自動パラメータ更新による光の非ガウス型量子状態の時間波形最適化 (15分)
- 東大工, NTT先デ研A, 情通機構B
- 西澤優, 友田寛子, 柏崎貴大A, 梅木毅伺A, 三木茂人B, 藪野正裕B, 寺井弘高B, 武田俊太郎
- 3
- 量子カーネル法を用いた連続量光量子状態の非ガウス性識別 (15分)
- 東大工, 阪大基礎工A, 情通機構B
- 大岡真太郎, 穴井啓太郎, 友田寛子, 中山昌勲A, 諸星裕登A, 三木茂人B, 藪野正裕B, 寺井弘高B, 御手洗光祐A, 武田俊太郎
- 4
- デコヒーレンス抑制された光量子状態の非ガウス性定量評価 (15分)
- 東大工, NTT先デ研A, 情通機構B, Palacky Univ.C
- 櫻田竜河, 町永明海, 有冨尚紀, 柏崎貴大A, 梅木毅伺A, 三木茂人B, 藪野正裕B, 寺井弘高B, Petr MarekC, Radim FilipC, 武田俊太郎
- 5
- 成功まで反復利用可能な非線形光量子ゲート回路の実現に向けた量子非破壊相互作用ゲートの実装 (15分)
- 東大工, NTT 先デ研A, 情通機構B
- 宮﨑大輝, 池原至恩, 柏崎貴大A, 梅木毅伺A, 三木茂人B, 藪野正裕B, 寺井弘高B, 武田俊太郎
- 6
- 光の連続量量子系における確率的誤差消去法の実装方法の提案 (15分)
- 東大工, NTT CD研A
- 穴井啓太郎, 大岡真太郎, 遠藤傑A, 武田俊太郎
(量子光源)
- 7
- 性能向上のための導波路型量子メモリの開発とシミュレーション (15分)
- 横浜国大院理工, 横国大IMSA, LQUOMB
- 小林大河A, C, 堀切智之A, B, C
- 8
- 量子中継のためのFPGAを用いた光学制御システムの開発 (15分)
- LQUOMA, 横国大IMSB, 横国大院理工C
- 中村和広A, 長野晃士A, B, Randall GladenA, 堀切智之A, B, C
- 9
- Pr:YSO結晶を用いた量子メモリの性能向上に向けた狭線幅レーザーの開発 (15分)
- 横浜国大院理工A, 横国大IMSB, LQUOMC
- 世取山尚義A, 長野晃士B, C, 吉田大輔B, C, 蒲池友哉A, 小澤陽A, B, 堀切智之A, B, C
- 10
- オンチップリング共振器から発生した多周波数モードもつれ光子対の効率的なもつれ評価 (15分)
- 京大院工, QXP Tech. Inc.A, 香港城市大B
- 後藤啓文, 岡本亮, Brent E. LittleA, Sai Tak ChuB, 竹内繁樹
- 11
- ナノダイヤモンド中のシリコン空孔中心からの寿命限界幅の観測 (15分)
- 京大院工A, 量研B, 東北大C, 千歳科技大D
- 嶋﨑幸之介A, 鈴木和樹A, 坂本健伍A, 阿部浩之B, 大島武B, C, 高島秀聡D, A, 竹内繁樹A
- 12
- ファイバー内単一希土類原子の蛍光寿命測定 (15分)
- 東理大理
- 清水魁人, 長田朋, 佐中薫
- 13
- 非線形光学量子干渉に基づく光子対の周波数相関制御と発生確率増強 (15分)
- 東北大理A, JSTさきがけB
- 宮川拓弓A, 金田文寛A, B
- 14
- 熱的モード同期パルス光の生成とその応用 (15分)
- NICT, 慶大理工A, 三菱電機B
- 和久井健太郎, ○逵本吉朗, 岸本直, 藤原幹生, 佐々木雅英, 保坂有杜A, B, 神成文彦A, 武岡正裕A
- 1
- BCS-BECクロスオーバー領域にある2バンドフェルミ原子気体の超流動物性とバンド間結合の効果 (15分)
- 慶大理工
- 北垣蓮大, 岩崎舜平, 大橋洋士
- 2
- 2次元‐3次元混合フェルミ原子気体における強結合効果と超流動転移 (15分)
- 慶大理工
- 武田遥, 岩崎舜平, 大橋洋士
- 3
- スピン軌道相互作用を有するフェルミ原子ガス超流動におけるrashbonの集団励起と比熱の強結合効果 (15分)
- 慶大理工
- 岡嶋佑典, 竹本功貴, 岩崎舜平, 大橋洋士
- 4
- 空間非一様なFermi超流動体におけるHiggsモードのBogoliubov解析 (15分)
- 早大基幹理工, 亜大経済A, 早大凝縮系物質科学研B
- 柿元健佑, 高橋淳一A, 山中由也B
- 5
- 長距離ホッピング項を有するハードコアBose-Hubbard模型における超流動状態の臨界速度 (15分)
- 阪公大理A, 近大理工B
- 藪内雄大A, B, 段下一平B
- 6
- 三角光格子中ボース気体の超流動-カイラル超流動転移におけるカイラルモードドメインの成長ダイナミクス (15分)
- 東理大, 理研A
- 内田有真, 國見昌哉, 福原武A, 二国徹郎
- 7
- 相分離する多成分超流体における渦度の動的スケーリングとエネルギー減衰則 (15分)
- 阪公大理A, 阪公大南部研B
- 伊藤琉太A, 竹内宏光A, B
- 8
- ボースジョセフソン接合における原子間相互作用が引き起こす散逸誘起量子相転移 (15分)
- 名大高等研, 名大院工, パドヴァ大A
- 古谷浩一朗, Luca SalasnichA
- 9
- 環境と結合した1次元ハードコアボース・ハバードモデルにおける粒子流密度の減衰率の解析 (15分)
- 東理大
- 坂井龍之介, 國見昌哉, 二国徹郎
- 10
- リングトラップ中の超流動Fermi気体におけるShapiroステップ (15分)
- 東理大理
- 栗木輝, 國見昌哉, 二国徹郎
- 11
- 粒子損失が存在する場合のジョセフソン電流の理論 (15分)
- 早大材研
- 荻野里沙, 内野瞬
- 12
- 三端子ジョセフソン接合におけるフェルミ超流動のロス誘起ダイナミクス (15分)
- Science Tokyo
- 竹森颯真, 山本和樹, 古賀昌久
- 13
- 散逸駆動冷却フェルミ原子気体における非平衡超流動現象 (15分)
- 慶大理工, 日大理工A
- 内田早耶, 河村泰良A, 大橋洋士
- 1
- 高圧キセノンガス検出器を用いた原子核散乱に伴うミグダル効果の検証に向けた研究 (15分)
- 東北大理, 神戸大A, RNCSB
- 中村輝石, 中野愛弓, 身内賢太朗A, 東野聡A, 鈴木啓司A, 西田汐里A, 細川佳志B
- 2
- 核的阻止能が優勢な速度領域のイオンに対する超微粒子原子核乾板の感度測定 (15分)
- 名大理, 東邦大理A, 神奈川大理B, 量研機構C
- 陳夏姫, 中竜大A, 星野靖B, 小平聡C
- 3
- チェレンコフ光を利用した低放射線計数検出器の開発II (15分)
- 神戸常盤
- 髙久圭二, 田中和樹, 加藤由季, 齊藤碧葉, 春日美咲, 島袋樹葉, 谷口太一, 松田舞美
- 4
- 二原子分子イオン照射によるコンボイ電子収量における近接効果の膜厚依存性 (15分)
- 筑波大数理A, 筑波大応理B, 筑波大CRiESC
- 矢野祐一郎A, 尾関海太A, 野口朋輝B, 田崎恭兵B, 石井聡C, 高橋努C, 笹公和A, C, 冨田成夫A
- 5
- クラスターイオン衝撃によるコンボイ電子の放出 (15分)
- 岡山理大
- 金子敏明
- 6
- 高速重イオン衝突によるプロパノール液滴からの二次イオン質量分析2 (15分)
- 京大院工, 都立大院環境応化A, 埼大理B
- 大塚颯太, 近藤晋之介, 土田秀次, 斉藤学, 村上龍大A, 高柳敏幸B, 間嶋拓也
- 7
- 9 MeV C60イオン照射されたSi表面の照射量依存性:トラックからナノドットへ (15分)
- NIMS, QSTA
- 雨倉宏, 鳴海一雅A, 千葉敦也A, 平野貴美A, 山田圭介A, 山本春也A, 斎藤勇一A, 瀬川浩代
融合セッション(原子分子・放射線)
- 8
- 大強度陽電子源の開発と活用 (15分)
- 高エ研
- 榎本嘉範
- 9
- 希ガス標的のイオン化度合に対する入射分子イオンの分子軸配向依存性の解析Ⅱ (15分)
- 奈良女院, 奈良女理A
- 梅村真由美, 熊谷嘉晃A, 石井邦和A
- 10
- 静電型イオンビームトラップによる1-シアノナフタレンカチオンの再帰蛍光の観測 (15分)
- 京大院工, 東邦大理A
- 渡辺裕大, 斉藤学, 中村晴輝, 間嶋拓也, 土田秀次, 古川武A
- 11
- グラフェン膜透過によるLi分子イオンの分子軸配向 (15分)
- 奈良女院
- 齊藤かなえ, 田中晴菜, 熊谷嘉晃, 石井邦和
- 1
- (招待講演)共形場理論に基づく量子重力理論の再構成―演算子形式の観点から (45分)
- 京都大学 基礎物理学研究所 (京大基研)
- 寺嶋靖治
- 2
- ブラックホール時空中の波束と境界CFTにおける有限温度効果の解析 (15分)
- 京大理, YITPA
- 棚橋典大, 寺嶋靖治A, ○吉川史起
- 3
- Self-gravitating strings and quantum effects in two-dimensional gravity (15分)
- 名大理A, 名大KMIB, 近大理工C
- 石橋明浩A, B, ○松尾善典A, 田中亜花音C
- 4
- Page curves and island's delays in 2d black holes with injections (15分)
- 日大理工
- 齊藤佑太, 三輪光嗣
- 5
- Study on the entropy current by Bhattacharyya et. al. in the case with higher derivatives of curvature tensors (15分)
- 日大理工
- 三輪光嗣
- 6
- ブラックホール散乱によるエンタングルメントの抑制 (15分)
- 京大基研
- 土井一輝, 高柳匡
- 7
- 観測者の時計変数に対するユニタリ発展とその帰結 (15分)
- 京大基研
- 嶼田健悟
- 8
- レプリカワームホールとThimble構造 (15分)
- 神戸大理, 大阪公立大理A, 名大理B
- 川平将志, 宮地大河A, ○田嶋大雅B
- 9
- 2次元dilaton重力によるD次元Einstein-Maxwell理論の非極限な量子論的振る舞い (15分)
- 慶應理工
- 宮内祐, 阿部慶彦, 檜垣徹太郎
- 10
- 弦の散乱振幅とHawking放射の運命 (15分)
- NTU, 京大理A
- 賀培銘, 邵暐翔, 世田拓也A
- 11
- AdSブラックホールの準固有振動に対する完全WKB解析 (15分)
- 立教大理
- 志賀智仁, 初田康之
- 12
- JT重力における遅い時間での3つのアプローチを用いた相関関数とERB長の解析 (15分)
- 防大応物
- 佐藤正寿
- ●1
- Cluster mean-field analysis on quantum dynamics of a planar array of hardcore Bose-Hubbard chains with interchain interactions (15分)
- Dept. of Phys., Kindai Univ., Dept. of Phys., Nihon Univ.A
- Sidharth Rammohan, Daisuke YamamotoA, Ippei Danshita
- ●2
- Localized correlations in strongly interacting Bose Hubbard model (15分)
- Kindai Univ.
- Jose Carlos Pelayo, Ippei Danshita
- 3
- カゴメ光格子中のボース気体におけるMott絶縁体状態の融解 (15分)
- 理研A, 日大文理B, 近畿大理工C
- 長尾一馬A, 山本大輔A, B, 柚木清司A, 段下一平C
- 4
- Rydberg原子量子シミュレーターを用いたHeisenberg型量子スピン模型の実現方法の提案 (15分)
- 東理大理, 分子研A
- 國見昌哉, 富田隆文A
- 5
- 量子スピン系の設計と数値解析による非対称相互作用の検証 (15分)
- 早大材研
- 岩崎剛志, 内野瞬
- 6
- 一次元SU(N)Fermi-Hubbard模型における相関伝搬ダイナミクス (15分)
- QunaSys, 近大理工A
- Mathias Mikkelsen, ○段下一平A
- 7
- 磁気双極子相互作用する冷却原子におけるEfimov状態の普遍的な挙動 (15分)
- 東北大理, 電通大A
- 大井一輝, 遠藤晋平A
- 8
- ニューラルネットワークを用いた量子少数多体問題の解法 (15分)
- 電通大
- 横井蒼良, 遠藤晋平, 斎藤弘樹
- 9
- Neural networkを用いたBose Hubbard模型の相判定 (15分)
- 早大, 電物
- 原田心人, 内野瞬
- 10
- コスト関数の再考による浮揚ナノ粒子のフィードバック冷却の性能向上 (15分)
- 東大理A, 理研 CEMSB, 東大 iπC
- 杉浦周磨A, 白石航暉A, 上田正仁A, B, C
- 11
- サイン二乗変形を用いた一次元系における量子臨界点の決定 (15分)
- 理研R-CCSA, 日大文理B, 青学理工C
- 宮﨑優希A, Giacomo MarmoriniB, 古川信夫C, 山本大輔B
- 12
- 量子・古典デバイス上での確率的虚時間発展法の比較 (15分)
- DLRA, 理研B
- 江島聡A, B, 関和宏B, Benedikt FausewehA, 柚木清司B
- 13
- Markov型開放量子多体系に対するGlauber-Sudarsha P, Wigner, 及びHusimi Q関数を用いた近似手法の定式化 (15分)
- 名大院工, 科学大理A
- 米屋斗馬, 藤本和也A, 川口由紀
- 1
- (一般シンポジウム講演)はじめに (5分)
- 筑波大シス情
- 鹿野豊
- 2
- (一般シンポジウム講演)量子力学ことはじめ (30分)
- 阪大QIQB, 京大
- 北野正雄
- 3
- (一般シンポジウム講演)光格子時計の展開:基礎研究から社会実装へ (30分)
- 東大工, 理研RAP
- 香取秀俊
- 4
- (一般シンポジウム講演)冷却原子の来し方と行く末 (30分)
- 東大理
- 上田正仁
- 5
- (一般シンポジウム講演)超伝導量子回路の進展 (30分)
- NEC
- 山本剛
- 6
- (一般シンポジウム講演)量子もつれと光量子科学技術 (30分)
- 京大院工
- 竹内繁樹
- 7
- (一般シンポジウム講演)量子光学と量子情報科学 (30分)
- 学習院大理
- 平野琢也
- 8
- (一般シンポジウム講演)おわりに (5分)
- 阪大基礎工/阪大QIQB
- 山本俊
- 1
- (一般シンポジウム講演)はじめに(趣旨説明) (5分)
- 核融合研
- 木村直樹
- 2
- (一般シンポジウム講演)高周波電子銃による高輝度短パルス電子ビーム発生 (30分)
- 京大エネ研
- 全炳俊
- 3
- (一般シンポジウム講演)アンジュレータ放射の時空間構造とその応用 (30分)
- 分子研UVSOR
- 金安達夫
- 4
- (一般シンポジウム講演)原子分光のための多層磁気格子の開発とマイクロアンジュレータ応用への展望 (30分)
- 東理大理
- 永田祐吾
- 5
- (一般シンポジウム講演)高強度レーザーおよびレーザー加速の現状 (30分)
- 量研
- 小瀧秀行
- 6
- (一般シンポジウム講演)超高速計測を用いた電磁場とプラズマの基礎研究 (30分)
- 核融合研
- 太田雅人
- 7
- (一般シンポジウム講演)自由束縛遷移を用いた輻射再結合型波長可変X線レーザー (30分)
- 広大院先進理工
- 難波愼一
- ●1
- (共催シンポジウム講演)Overview (5分)
- Saitama U
- Hiroshi Shinaoka
- ●2
- (共催シンポジウム講演)Quantum-inspired algorithms: quantics tensor train and tensor cross interpolation (20分)
- Saitama U
- Hiroshi Shinaoka
- ●3
- (共催シンポジウム講演)Eliashberg equations with dynamical screened Coulomb interaction: Development with the intermediate representation and analysis (20分)
- QST
- Ryosuke Akashi
- ●4
- (共催シンポジウム講演)DFT-based quantum embedding approach for x-ray spectroscopy and its application to altermagnets (20分)
- Osaka Metropolitan U
- Atsushi Hariki
- ●5
- (共催シンポジウム講演)Quantum-classical hybrid approach via tensor networks (20分)
- Univ. Tokyo
- Tsuyoshi Okubo
- ●6
- (共催シンポジウム講演)Exploring exotic quantum phases in strongly correlated systems via wavefunction theory (20分)
- Univ. Tokyo
- Takahiro Misawa
- ●7
- (共催シンポジウム講演)Numerical approaches to quantum field theories based on Hamiltonian formalism (20分)
- RIKEN iTHEMS
- Masazumi Honda
- ●8
- (共催シンポジウム講演)From Practical Quantum Chemistry to Achievable Quantum Computation (20分)
- Osaka U
- Wataru Mizukami
- ●9
- (共催シンポジウム講演)Quantum Time Evolution Methods for Near-Future Quantum Computers (20分)
- Osaka U
- Chusei Kiumi
- ●10
- (共催シンポジウム講演)Faster Quantum Algorithm for Multiple Observables Estimation (20分)
- Univ. Tokyo
- Yuki Koizumi
- ●1
- Spectroscopic Characteristics of Ce- to Gd-like Highly Charged Ions in the Wa-ter Window range (15分)
- IGSES, Kyushu Univ.A, ILAS, Univ. of ToyamaB, NIFSC, ILS, The Univ. of Electro-CommunicationsD
- Dingbao SongA, Hayato OhashiB, Hiroyuki A. SakaueC, Nobuyuki NakamuraD, Daiji KatoC, A
- 2
- CoBITを用いたTaおよびHf銀様多価イオンの電気八重極子遷移の観測 (15分)
- 核融合研A, NISTB, クレムソン大C, 九大D, 総研大E, 富山大F, 電通大G
- 坂上裕之A, E.TakacsB, C, 木村直樹A, 鈴木千尋A, 加藤太治A, D, 村上泉A, E, 大橋隼人F, 中村信行G
- 3
- Nb多価イオンの高分解能可視分光 II (15分)
- 核融合研A, 電通大レーザーB, マガダ大C, 神戸大分子フォトD, 京大理E
- 木村直樹A, 宮由輝B, 伊藤大貴B, PritiC, 馬場正昭D, E, 中村信行B
- 4
- PbO分子のΩ=1の電子状態の高分解能分光 (15分)
- 富大理, 富大理A, 立教大理B, 岡山大基礎研C, 神戸大分子フォトD
- 井上寛基, 角田菜々子A, 久間晋B, 宮本祐樹C, 馬場正昭D, 小林かおりA, 榎本勝成A
- 5
- 固体コヒーレンス実験に向けたYSO結晶中Er3+の2H(2)11/2状態の分光 (15分)
- 岡山大基礎研, Seoul Nat'l. Univ.A
- 尾本璃空, 原秀明, 笹尾登, Junseok HanA, 今井康貴, 吉見彰洋, 吉村浩司, 吉村太彦, 宮本祐樹
- ●6
- Double resonance spectroscopy of 4F5/2 for coherence generation (15分)
- Seoul Nat'l. Univ.A, Okayama Univ.B
- Junseok HanA, B, Yuki MiyamotoB, Hideaki HaraB, Riku OmotoB, Yasutaka ImaiB, Koji YoshimuraB, Akihiro YoshimiB, Kyungwon AnA, Noboru SasaoB
(イオン−分子反応)
- 7
- イオン-中性ビームの合流衝突における反応断面積の測定 (15分)
- 立教大理
- 太田凜, 田丸皓野, 武正龍人, 八山優輝哉, Siddhant Dhongade, 中野祐司
- 8
- アーク放電プラズマ中の水素分子イオン組成比の制御 (15分)
- 立教大
- 田丸皓野, 太田凜, 武正龍人, 近藤克樹, 中野祐司
- 9
- 移動管内で生成したクラスターイオンの移動度 (15分)
- 都立大理
- 宇井諒, 今泉咲希, ○田沼肇
- 10
- 低温ヘリウム気体中におけるH3+およびD3+の移動度測定 (15分)
- 都立大理
- 木村瑠亜, 永野嵩聖, 田沼肇
- 11
- 低温ヘリウム気体中におけるHeH+およびHeD+イオンの移動度の同位体効果 (15分)
- 都立大理
- 永野嵩聖, 木村瑠亜, 田沼肇
- 12
- 地球磁気圏における分子イオン消失過程理解のための電荷移行断面積測定 (15分)
- 都立大理
- 板橋美和, 田沼肇
- 13
- 冷却多重極線形イオントラップを用いた低温イオン-極性分子反応測定装置の開発IV (15分)
- 上智大理工, 核融合研A
- 関野智晴, 浦田佳介, 木村直樹A, ○岡田邦宏
- 1
- ダイヤモンド色中心のノード間接続に向けた不可弁別性の実証 (15分)
- 横国大院理工A, 横国大QICB, 横国大IASC, 量研D, 産総研E
- 伊藤大輔A, 関口雄平B, C, 木村晃介D, 竹中康太D, 小野田忍B, D, 牧野俊晴B, E, 加藤宙光B, E, 小坂英男A, B, C
- 2
- ダイヤモンドNV中心を介した吸収光子から発光光子への量子中継プロセス評価 (15分)
- 横国大院理工A, 横国大IASB, 横国大QICC, 産総研D
- 藤原太朔A, レイエスラウスティンA, 関口雄平B, C, 牧野俊晴C, D, 加藤宙光C, D, 小坂英男A, B, C
- 3
- 励起子分子に内在するスピン・周波数ハイパー量子もつれの測定 (15分)
- 阪公大理A, NITEPB, LAC-SYS研C
- 竹内舜弥A, ○大畠悟郎A, B, C, 溝口幸司A, B
- 4
- もつれ合い光子による量子通信を介したパラメータ秘匿型変分量子計算 (15分)
- 慶大理工A, 慶大CSRNB
- 田上真嗣A, B, 宇都宮健太A, 清水燿A, 永井雅貴A, 佐藤貴彦A, 早瀬潤子A, B, 武岡正裕A
- 5
- 単一光子干渉での光子の非局在性 (15分)
- 広大先進理工
- 福田竜也, 飯沼昌隆, 松本侑斗, Holger F. Hofmann
- 6
- 二重スリット実験における光子の非局在の観測に向けて (15分)
- 広大先進理工
- 松本侑斗, 福田竜也, ホフマンホルガ, 飯沼昌隆
(超伝導回路・スピン)
- 7
- 窒化物超伝導体を用いた超電導量子回路の測定 (15分)
- 東理大理A, 情通機構B, 東理大総研院C
- 河野夏希A, 花房悠悟A, 寺井弘高B, 吉原文樹A, B, C
- 8
- GRAPEパルスを用いたBell状態の高速生成 (15分)
- 東理大理A, 東理大総研院B, 情通機構C
- 谷中大紋A, 星大輔A, アシュハブサヘルB, C, 吉原文樹A, B, C
- 9
- Straddling領域外における交差共鳴ゲートの周波数衝突解析 (15分)
- 東大工A, 東大先進B, 理研RQCC, InaRISD
- 井ノ上慎一A, 白井菖太郎B, C, 渡辺柊A, 松浦康平A, Li RuiC, 玉手修平C, 野口篤史BCD, 中村泰信A, C
- 10
- スパイラル構造による長寿命な平面型超伝導共振器 (15分)
- 理研, RQCA, 東大, KISB, NICTC, InaRISD
- 冨永雄介A, 白井菖太郎A, B, 菱田有二C, 寺井弘高C, 野口篤史A, B, D
- 11
- 超伝導量子回路を用いたN量子ビットの超強結合状態に関する研究 (15分)
- 産総研
- 朝永顕成
- 12
- 極低温におけるダイヤモンドの弾性ソフト化 II (15分)
- 北大院理A, 神戸大院理B, 京大院工C, 新潟大院自然D, ドレスデン強磁場研究所E, ドレスデン工科大F, 物材機構G
- 柳澤達也A, 日比野瑠央B, 日髙宏之A, 網塚浩, A 田嶌俊之C, 赤津光洋D, 根本祐一D, Sergei ZherlitsynE, Joachim WosnitzaE, F, 谷口尚G
- 13
- ダイヤモンド中窒素空孔中心集合体における連続波光検出電子スピン共鳴信号の解析 (15分)
- 慶大理工A, 慶大CSRNB, 中大理工C, 金大ナノマリD
- 鈴木琉生A, B, 見川巧弥A, B, 岡庭龍聖A, B, 松崎雄一郎C, 徳田規夫D, 早瀬潤子A, B
- 1
- 伝送線による共振器ネットワークの熱雑音とPT対称性 (15分)
- 兵庫県立大院理, Amazon.comA
- 石川潔, B. PattonA
- 2
- 超音波HBT干渉におけるプログラマブルな2音子コヒーレンス制御 (15分)
- 東大教養A, 東大院総合文化B
- 大友浩華A, B, 槻凌多B, 深津晋A, B
- 3
- 単一散乱体点拡がり関数の直接取得から2光子相関のスペックル抑制への展開 (15分)
- 東京大院総合文化
- 槻凌多, 深津晋
- 4
- 非縮退OPOネットワークにおける三角格子上XY模型の相転移 (15分)
- NTT物性基礎研A, バース大B
- 米津佑哉A, Michael Lenard Hernandez UttoA, B, 稲葉謙介A, 山田康博A, 生田拓也A, 稲垣卓弘A, 本庄利守A, 武居弘樹A
- 5
- Baを用いた原子干渉型ジャイロスコープの実現に向けたRamsey干渉実験 (15分)
- 科学大理A, 航空電子B, 科学大IIRC
- 長森正樹A, 田中耕大A, 細谷俊之B, 佐藤智哉C, 上妻幹旺A, C
- 6
- デジタルクローズドループ制御による原子干渉計型量子慣性センサー (15分)
- 科学大IIRA, 航空電子B, 科学大理C
- 佐藤智哉A, ミランダ・マルティンA, 松井宏樹A, 宮澤裕貴A, 細谷俊之B, 上妻幹旺A, C
(冷却原子)
- 7
- 近共鳴エバネッセント光を用いた冷却原子-誘電体表面間の相互作用の観測 (15分)
- 中大理工
- 真下太郎, 東條賢
- 8
- 共振器中での原子-光子結合強度の制御に向けた複合トラップ系の開発 (15分)
- 電通大レーザー研
- 鈴木悠世, 姫野光矢, 丹治はるか
- 9
- Fr原子の磁気光学トラップのためのrepump光とtrap光,二つの光源間のオフセットロック (15分)
- 東大理A, 産総研B, 東大総文C, 立教理D, 京大理E, 東大CNSF, 理研仁科セG, 理研H
- 筒井涼輔A, 永瀬慎太郎B, 中下輝士C, 中澤正樹A, 阿部孝大D, 根津悠D, 小澤直也E, 青木貴稔C, 長濱弘季F, 松田恭幸C, 羽場宏光G, 上野秀樹G, 園田哲G, 山口敦史H, 酒見泰寛F
- 10
- ストロンチウム原子の直接ローディングによる磁気光学トラップの小型化 (15分)
- 東大院工A, 理研B, 日本電子C
- 川畑光瑠A, 田中愛登A, 竹内亮人A, 岡場翔一A, 辻正悟C, B, 香取秀俊A, B
- 11
- ツリウム原子のレーザ冷却 (15分)
- 京大理, 京大白眉
- 高野哲至
- 12
- 173イッテルビウム原子を用いたスピン猫状態量子ビットのコヒーレント操作 (15分)
- 京大理, 京大白眉A
- 草野透志, 柴田康介, 齊藤啓都, 中村勇真, Chih-Han Yeh, 樫本拓海, 横山怜, 高野哲至A, 高須洋介, 高橋義朗
- 13
- ポジトロニウムの三次元レーザー冷却における陽電子輸送および光照射の設計 (15分)
- 東大工A, 理研B, 高エ研C
- 宮本尚樹A, 周健治A, B, 田中陽帆A, 和田健C, 望月出海C, 兵頭俊夫C, 吉岡孝高A
- 1
- 同軸の結合器を用いたSバンド加速構造の設計 (15分)
- 量研
- 菅晃一, 安居院あかね, 安積隆夫, 稲葉健斗, 上島考太, 小原脩平, 佐治超爾, 保坂勇志, 西森信行
- 2
- SX-FELを目指したNanoTerasu低エミッタンス線型加速器の検討 (15分)
- NanoTerasuセンター/QST
- 安積隆夫, 安居院あかね, 稲葉健斗, 上島孝太, 小原脩平, 菅晃一, 佐治超爾, 保坂勇志, 西森信行
- 3
- フェムト秒レーザーシード型コヒーレント放射光の電流依存性測定 (15分)
- 兵県大理A, 理研RSCB, 高輝度光科学研究センターC, 兵県大高度研D
- 後長葵A, 田中隆次B, 貴田祐一郎C, 橋本智D, 金島圭佑A, 田中義人A
- 4
- 1.6空胴光陰極高周波電子銃導入による京都大学中赤外自由電子レーザの性能向上 (15分)
- 京大エネ研
- 全炳俊, 大垣英明
- 5
- 二準位系と自由電子レーザーにおける超放射の類似点と相違点 (15分)
- 量研関西研
- 羽島良一
- 6
- レーザー励起半導体表面電子ホールプラズマによる高強度テラヘルツパルスの反射の強度依存 (15分)
- QST
- 川瀬啓悟
レーザー加速/コライダー
- 7
- 随伴変数法によるレーザー誘電体加速構造の最適化 (15分)
- 東大工
- 坂上和之, 米本竜馬
- 8
- レーザー誘電体加速における5 keV電子ビームの加速シミュレーション (15分)
- 東大院工, 産総研A
- 丸征那, 澁谷達則A, 佐藤大輔A, 坂上和之
- 9
- LHC Ion Complex Upgradeのためのバッチ圧縮空洞 (15分)
- 高エ研/J-PARC, CERNA, 原科研/J-PARCB
- 大森千広, Heiko DamerauA, Giulia GnemmiA, 田村文彦B, 杉山泰之, 沖田英史B, 長谷川豪志, 清矢紀世美, 足立恭介B
- ●10
- 6D Phase Space Reconstruction by CNN (15分)
- Hiroshima Univ.A, NovAccel Co. Ltd.B, High Energy Accelerator Res. Organization (KEK)C
- Sayantan MukherjeeA, Masao KurikiA, ZacharyJ LiptakA, Hitoshi HayanoB, Masakazu KurataC, Yasuchika YamamotoC
- 11
- ILC 陽電子源のTPE アルゴリズムによる全体最適化 (15分)
- 広大先進理工, 高エ研A
- 佐々木遥大, 栗木雅夫, Zachary Liptak, 高橋徹, 榎本嘉範A, 大森恒彦A, 福田将史A, 森川祐A, 横谷馨A, 浦川順治A
- 12
- ERLコライダー計画の提案 (15分)
- 高エ研
- 島田美帆
- 1
- (企画講演)量子計算における誤り訂正に対する場の理論的アプローチ (30分)
- 京大基研
- 中西泰一
- 2
- トポロジカルな場の理論の手法を用いたハミルトニアン格子ゲージ理論の解析 (15分)
- 京大基研A, 理研iTHEMSB, 慶應大C
- 日高義将A, B, 早田智也C, B
- 3
- 位相的場の理論と因子化ホモロジー (15分)
- 京大基研
- 高間俊至
- 4
- SU(N)k格子ヤンミルズ理論のハミルトニアン形式における非自明な連続極限 (15分)
- 慶應大A, 理研iTHEMSB, 京大基研C
- 早田智也A, B, 日髙義将B, C, ○渡辺展正B
- 5
- QMETTSアルゴリズムによるゲージ理論の相図の量子計算 (15分)
- 東大理A, 京大基研B, 理研iTHEMSC
- 前野伶太A, 伊藤悦子B, C
量子・有限密度他
- 6
- 複素鞍点に基づく量子デコヒーレンスの厳密計算 (15分)
- 高エ研A, 総研大B, 慶応大物理C
- 西村淳A, B, 渡辺展正C
- 7
- 複素鞍点を用いた量子多体系における量子デコヒーレンスの解析 (15分)
- NTUA, 高エ研A, 総研大B
- Konstantinos N. Anagnostopoulos, 西村淳A, B, ○山森直幸A, B
- 8
- Critical behavior of the Schwinger model via gauge-invariant VUMPS (15分)
- 基研, 東大駒場A, 二松学舎B
- 藤倉浩平, 奥田拓也A, 菊川芳夫A, Juan W. PedersenA, 藤井宏次B
- 9
- ヒルベルト空間における軸性電荷とカイラルゲージ理論におけるその役割 (15分)
- 阪大理
- 山岡起也
- 10
- 複素ランジュバン法を用いた高密度格子QCDによるカラー超伝導の研究 (15分)
- 高エ研A, 筑波大B, 徳山高専C, 福山大D, 総研大E, 静岡大F, 理研G, 大阪工業大H
- 三浦光太郎A, 浅野侑磨B, 伊藤祐太C, 松古栄夫A, 滑川裕介D, 西村淳A, E, 土屋麻人F, 筒井翔一朗G, 横田猛H, G
- ●11
- New techniques for the Lefschetz thimble method as a solution to the sign problem (15分)
- KEKA, SOKENDAIB
- Chien-Yu ChouA, B, Jun NishimuraA, B, Cheng-Tsung WangA, B
- ●1
- Development and Characterization of a Conical Octupole Ion Guide System for Ion Beam Control in an Ion Trap–Laser Cooling Spectrometer (15分)
- Univ. of Tokyo
- Chao Zhang, Ryohei Terabayashi, Shuichi Hasegawa
- 2
- 孤立炭素分子イオンの再帰蛍光測定実験に向けた新レーザーイオン源の性能評価 (15分)
- 東邦大理
- 岩本佳奈, 飯田栞吏, 酒井蓮武, 瀧井楓子, 徳永優美, ○古川武
- 3
- 隠れたローレンツ不変な重心系における多要素部分空間有効場理論 (15分)
- 横国大院理工A, ウルム大学B, ダルムシュタット工科大学C, 横国大IMSD
- 浅野トビアスA, Fabio Di PumpoB, Enno GieseC, 馬場基彰A, D
- 4
- 高強度磁場中の水素原子波動関数の断熱展開法の開発 (15分)
- 九大総理工A, 核融合研B
- 山田和善A, B, 加藤太治B, A
- 5
- テトラコンタン薄膜に対するルビジウム原子の拡散評価II (15分)
- 農工大工
- 加治聖矢, 浅川寛太, 臼井博明, 畠山温
- 6
- 超伝導転移端検出器を用いた原子の運動エネルギー測定 (15分)
- 都立大理, 理研A, NISTB, 高エ研C, 核融合研D, 立教大理E, 東北大理F, 中部大理工G, 産総研H
- 高橋嶺, 奥村拓馬, 東俊行A, D A BennettB, K ChartkunchandA, W B DorieseB, J W FowlerB, 原山朔弥A, 橋本直A, 早川亮大C, 一戸悠人A, 木村直樹D, 久間晋E, 中野祐司E, 野田博文F, G C O'NeilB, 岡田信二G, C D ReintsemaB, 齋藤岳志A, D R SchmidtB, 志岐成友H, D S SwetzB, 竜野秀行, J N UllomB, 山田真也E
- 7
- 短寿命原子の精密分光における共鳴曲線の高精度モデリング (15分)
- KEKA, 総研大B
- 神田聡太郎A, B
(エキゾチックアトム)
- 8
- 三体模型による陽電子アルカリ金属原子の光脱離断面積の計算 (15分)
- 東北大理A, 東北大高教機構B
- 神谷直紀A, 山下琢磨A, B, 木野康志A
- 9
- 負ミュオンスピン回転法による負ミュオン捕獲分子の局所磁場測定 (15分)
- 高エネ機構物構研, 昭和薬科大A, 電通大B, 阪大RCNPC, 総合科学研究機構D
- 竹下聡史, 清谷多美子A, 平石雅俊, 吉田実生B, 友野大C, 杉山純D, 小林義男B, 下村浩一郎
- 10
- 超伝導転移端検出器を用いたミュオンキセノン原子の高分解能硬X線分光 (15分)
- 都立大, 理研A, KEKB, NIFSC, 立教大D, 中部大E, 筑波大F
- 奥村拓馬, 東俊行A, B, 橋本直A, 早川亮大B, 加藤太治C, 金子真太郎D, 岡田信二E, C, 齋藤岳志A, 髙橋嶺, X.M. TongF, 外山裕一E, 山田真也D, for HEATES collaboration
- 11
- ミュオンヘリウム原子三体系のエネルギーと超微細構造の精密計算 (15分)
- 東北大理A, 東北大高教機構B
- 田口大洋A, 山下琢磨A, B, 木野康志A
- 12
- 変分法によるミュオン分子四体系(dtμ)eのエネルギー準位の精密計算 (15分)
- 東北大理A, 東北大高教機構B
- 川上陽太郎A, 山下琢磨A, B, 木野康志A
- 13
- 高分解能X線分光によるミュオン触媒核融合の実験的研究 (15分)
- 中部大, 理研A, KEKB, 都立大C, 東北大D, 明治大E, 東大IPMUF, 立教大G, NISTH, Univ. of ColoradoI
- 外山裕一, 東俊行A, 石田勝彦B, 一戸悠人A, 梅垣いづみB, 岡田信二, 奥村拓馬C, 河村成肇B, 神田聡太郎B, 木野康志D, 小西蓮D, 佐々木喬祐D, 佐藤寿紀E, 下村浩一郎B, 高橋忠幸F, 竜野秀行C, 反保元伸B, 中島良太D, 名取寛顕B, 野田博文D, 橋本直A, 早川亮大B, 三宅康博B, 山下琢磨D, 山田真也G, 渡辺伸F, D.A. BennettH, W.B. DorieseH, M.S. DurkinI, H, J.W. FowlerH, J.D. GardI, H, K.M. MorganH, G.C. O'NeilH, C.D. ReintsemaH, D.R. SchmidtH, P. StrasserB, D.S. SwetzH, J.N. UllomH, I
- 14
- Vesman機構による共鳴状態ミュオン分子の生成断面積の計算 (15分)
- 東北大
- 山下琢磨, 木野康志
- 1
- 実空間ダイナミクスのためのノイズに堅牢な量子アルゴリズム (15分)
- 東大理A, I-ALFAB, 理研C
- 通岡知輝A, 西孝哲B, Erik LötstedtC, 山内薫A, B
- 2
- Trotter法を用いた量子固有値変換におけるTrotter法由来の誤差蓄積の評価 (15分)
- 東大工A, 理研B
- 岸本竜太A, 水田郁A, B, 小芦雅斗A
- 3
- トロッター誤差の測定と精度保証ハミルトニアンシミュレーション (15分)
- ZEN大A, 理研RQCB, 東大工C, 阪大基礎工D, 阪大QIQBE
- 池田達彦A, B, 河野秀城B, C, 藤井啓祐B, D, E
- 4
- 量子ビット-導波路系の実空間表示での行列積状態解析 (15分)
- 東大理
- 後藤慎平
- 5
- 超伝導量子コンピュータで実現するカゴメ格子上のプレサーマル離散時間結晶 (15分)
- 理研
- 新城一矢, 関和弘, 柚木清司
- 6
- 縮退を利用した断熱量子ゲート操作の高速化 (15分)
- 中大, 産総研A
- 高良明日香, 井元隆史A
(量子制御と理論的限界)
- 7
- 時間依存系のトロッター誤差の理論 (15分)
- 東大工A, 理研RQCB, ZEN大C, 阪大基礎工D
- 水田郁A, B, 池田達彦C, B, 藤井啓裕D, B
- 8
- ブロッホチャンネルの重ね合わせによる緩和過程の非マルコフ性について (15分)
- お茶大院
- 遠山悠, 北島佐知子, 番雅司
- 9
- スピンボゾン模型におけるデコヒーレンスのカットオフ依存性の解析:量子計測への応用にむけて (15分)
- 東大理, 中大理工A
- 中林拓紀A, 松崎雄一郎A
- 10
- 量子制御と量子速度限界に関するベーカーキャンベルハウスドルフ公式の代数的解析 (15分)
- NICT, 静岡大A, 富山大B
- 加藤豪, 尾張正樹A, 丸山耕司B
- 11
- 重みつき変分関数と計算機代数に基づく,局所制御項を用いる断熱ショートカットの改良 (15分)
- 東大理, NTT物性基礎研A
- 大賀成朗, 鳩村拓矢A
- 1
- Rb原子の5S-6P-nD遷移における高い主量子数のリュードベリ状態のEIT信号の観測 (15分)
- 電通大レーザー
- 白澤慶, 石橋裕生, 中川賢一
- 2
- マイクロトラップ中のRb原子の5S-6P-nD遷移を用いたリュードベリ状態への励起の観測 (15分)
- 電通大レーザー
- 石橋裕生, 白澤慶, 中川賢一
- 3
- 可搬型原子重力計の長期安定度及び確度の向上 (15分)
- 電通大レーザー
- 下村高輝, 髙木耕介, 高見沢史佳, 加藤嘉紘, 高田直樹, 中川賢一
- 4
- 可搬型原子重力計の機械式加速度計を用いた振動補正による検出感度の向上 (15分)
- 電通大レーザー
- 髙木耕介, 下村高輝, 高見沢史佳, 加藤嘉紘, 高田直樹, 中川賢一
- 5
- ジスプロシウム原子の三次元磁気光学トラップII (15分)
- 阪公大理, 東大総合文化A
- 堀越宗一, 荒木太郎, 田中照瑛, 平山陸, 加藤宏平A
- 6
- 三次元量子物質波顕微鏡に向けたPSFエンジニアリング (15分)
- 東大総合文化, 阪公大理A
- 加藤宏平, 堀越宗一A
- 7
- Rydberg分子生成に向けた極低温分子の3光子光イオン化分光 (15分)
- 北大工, 京大工A
- 河嶋雄真, 大日方諒, 村中林太郎A, 立邊義人, 小林淳
- 8
- 単一原子観測による加熱の抑制および観測後の振動基底への冷却 (15分)
- 理研RQCA, 早大理工B
- 山本隆太A, 福原武A, B
- 9
- 全光学的手法を用いた誘電体表面近傍でのボース-アインシュタイン凝縮体の生成 (15分)
- 中大理工
- 河村隼人, 橋本凌大, 真下太郎, 東條賢
- 10
- EuのBECを用いたspinor dipolar BECにおける基底状態量子相の探索2 (15分)
- 科学大理A, 科学大IIRB
- 後藤稜斗A, 松井宏樹B, 宮澤裕貴B, 上妻幹旺A, B
- 11
- 6Liのp波フェッシュバッハ共鳴における双極子分裂の直接観測 (15分)
- 科学大理
- 高橋旭光, 永瀬健太, 大嶌聡生, 向山敬
- 12
- p波コンタクトの温度依存性 (15分)
- 東京科学大理
- 永瀬健太, 高橋旭光, 大嶌聡生, 向山敬
- 13
- p波相互作用6Liフェルミ原子気体の2光子RF分光 (15分)
- 科学大理
- 大嶌聡生, 永瀬健太, 高橋旭光, 向山敬
- 1
- (共催シンポジウム講演)イントロダクション (10分)
- 東大工
- 沙川貴大
- 2
- (共催シンポジウム講演)熱的な系での最適輸送実験 (25分)
- 東北大工
- 鳥谷部祥一
- 3
- (共催シンポジウム講演)最適輸送に基づく熱力学の一般化 (25分)
- 東大理
- 伊藤創祐
- 4
- (共催シンポジウム講演)有限時間における熱力学的コストの原理的な限界 (25分)
- 東大工
- 布能謙
- 5
- (共催シンポジウム講演)閉じた量子系の仕事取り出し ー有限時間から多体系までー (25分)
- 理研PRI
- 濱崎立資
- 6
- (共催シンポジウム講演)対称性の下での量子コヒーレンスの定量化と,熱力学への影響 (25分)
- 九大シス情
- 田島裕康
- 7
- (共催シンポジウム講演)超伝導量子回路を用いた量子エンジン (25分)
- 理研RQC
- 野口篤史
- 8
- (共催シンポジウム講演)非マルコフ過程の確率熱力学 (25分)
- 京大理
- 金澤輝代士
- 1
- 離散化を伴わないポイント・ギャップ・トポロジカル相を持つ連続系の接合系バルク・エッジ対応 (15分)
- 北大工A, 北大IFERSB, 東大生研C, 東大物性研D
- 湯川碧樹A, 黄健輝A, 小布施秀明A, B, C, D
- 2
- 転送行列法およびIPRによるHatano–NelsonモデルとSinaiモデルの局在性の比較 (15分)
- 北大工A, 北大IFERSB, 東大生研C, 東大物性研D
- 浦野翔哉, 黄健輝A, 小布施秀明A, B, C, D
- 3
- 二値のランダムポテンシャルを持つHatano-Nelsonモデルのスペクトルと局在・非局在転移 (15分)
- 北大工A, 北大IFERSB, 東大生研C, 東大物性研D
- ファン ゴンフィA, 浦野翔哉A, 小布施秀明A, B, C, D
- 4
- 鏡映対称性に保護された二次点ギャップトポロジカル相の分類理論 (15分)
- 理研CEMS, 東大物性研A, 東理大先進工B
- 田中悠太朗, 中村大地A, 奥川亮B, 川畑幸平A
- 5
- 移動(以下,講演時間繰り上げ)
- 6
- 逐次的な量子フィードバック制御の対称性とトポロジー (15分)
- 東大工
- 聞駿軒, Zongping Gong, 沙川貴大
- 7
- ボソン系の例外点に対するスピン交換相互作用の効果 (15分)
- 京大理
- 加藤武蔵, 吉田恒也
- 8
- 二次元電子系におけるLiouvillian表皮効果とそれに伴う動的物性 (15分)
- 京大理
- 重冨友汰, 吉田恒也
- 9
- 多重例外点のHopfトポロジー (15分)
- 京大理, ストックホルム大A, チューリッヒ大B
- 吉田恒也, Emil J. BergholtzA, Tomas BzdusekB
- 10
- Cayley樹上の非エルミート模型の厳密解とマルチフラクタル次元の解析的表式 (15分)
- 京大理A, チューリッヒ大物理B
- 濵中秀有A, Askar A. IliasovB, Titus NeupertB, Tomáš BzdušekB, 吉田恒也A
- 11
- SSHモデルにおける非線形境界条件の効果 (15分)
- 筑波大数理
- 曽根和樹, 初貝安弘
- ●12
- Unusual power-law decay of quantum emitters in non-Hermitian baths (15分)
- SNU(CNS), UTokyo(Eng.)A
- Young Yeon Kim, Zongping GongA
- 13
- 非エルミート効果誘起のマグノンShapiroステップとそのカオス的挙動 (15分)
- 東大理A, 原子力機構先端研B
- 江崎蘭世A, B, 仲田光樹B
- 14
- 非エルミート系としてのブラックホール準固有振動の共鳴励起現象 (15分)
- 都立大理
- 本橋隼人
- 1
- Xeの4d二重空孔状態からのCollective Auger decay (15分)
- 富山大
- 彦坂泰正
- 2
- 極紫外FELを用いた時分割計測によるヨードベンゼン光解離過程の観測 (15分)
- 奈良女A, 農工大B, オックスフォード大C, サウサンプトン大D, SLACE, QSTF, 京大G, 名古屋大H, 兵庫県立大I, NRCカナダJ, 分子研K, トゥルク大L, 広島大M, RIKENN, JASRIO, レスター大P, カンザス州立大Q, 東北大R, 上海科技大S
- 熊谷嘉晃A, B, James UnwinC, Weronika O. RazmusD, Felix AllumE, James R. HarriesF, 永谷清信G, Mathew BrittonE, Mark BrouardC, Philip BucksbaumE, 伏谷瑞穂H, Ian GabalskiE, 下條竜夫I, Paul HockettJ, Andrew J. HowardE, 岩山洋士K, Edwin KukkL, Chow-shing LamC, Joseph W. McManusC, Russell S. MinnsD, 仁王頭明伸M, Johannes NiskanenL, 大和田成起N, O, James D. PickeringP, Daniel RollesQ, James SomperC, 上田潔R, S, 和田真一M, Tiffany WalmsleyC, Joanne L. WoodhouseD, Ruaridh ForbesE, Michael BurtC, Emily M. WarneC
- 3
- 真空紫外光吸収に伴う二酸化炭素のイオン対解離 (15分)
- 上智大A, KEK-IMSS-PFB
- 織田瑛子A, 鈴木功A, B, 小田切丈A
- 4
- 多価イオン衝突により生成したギ酸メチル多価分子イオンの解離ダイナミクス (15分)
- 都立大理
- 松本淳, 石出理葵, 歸家令果
- 5
- 高強度レーザー場におけるCH4の電子再衝突誘起クーロン爆発 (15分)
- 電通大
- 長谷川景郁, 森下亨
- 6
- 量子論的放射に基づく原子の高次高調波発生 (15分)
- 電通大
- 森下亨
- 7
- 整列が誘起する配向とキラル運動量分析 (15分)
- 北医療大
- 鈴木喜一
- 1
- 再構成可能なファイバ結合単一光子源の開発 (15分)
- 東理大理
- 内山拓哉, 菊地瑛志, 宮崎大飛, 宣宜寧, Mark Sadgrove
- 2
- スピン運動量ロック光を用いた粒子位置の検出 (15分)
- 東理大
- 髙田音色, Mark Sadgrove
- 3
- ナノマニピュレータを用いたナノ光ファイバ表面上への金ナノ粒子アレーの配置にむけて (15分)
- 東理大理
- 菊地瑛志, 宣宜寧, Mark Sadgrove
- 4
- 電子線を用いた量子ドットの検出及び励起 (15分)
- 東理大
- 城田淳平, 宮崎大飛, 宣宜寧, Mark Sadgrove
- 5
- 金ナノロッドのキラル応答 (15分)
- 東理大理
- 宮﨑大飛, 宣宜寧, Mark Sadgrove
(ナノ粒子・量子センシング)
- 6
- 直径100nmのリポソームの光学トラップ (15分)
- 東理大, 東北大通研A
- 宮川遼, 手塚悠太, 長谷川慧, 小宮麻希A, 平野愛弓A, 宣宜寧, Mark Sadgrove
- 7
- 金ナノ粒子とリポソームの複合体のトラップ (15分)
- 東理大理, 東北大通研A
- 長谷川慧, 小宮麻希A, 平野愛弓A, Mark Sadgrove
- 8
- キラル粒子を用いたEnantioselective光学トラップの特徴 (15分)
- 東理大理, 分子研
- 栗原一郎, Hyo-Yong Ahn, 岡本裕巳, Mark Sadgrove
- 9
- ルビジウム蒸気に暴露したパラフィン微粒子の光照射による帯電量変化 (15分)
- 農工大工
- 鎌田新, 畠山温
- 10
- SiCシリコン空孔を用いた全光型量子センシングの実験 (15分)
- QSTA, 埼大工B, 東大理C, QuemixD, 東北大工E
- 針井一哉A, 大門俊介A, 平石秀徳B, 土方泰斗B, 松下雄一郎A, C, D, 大島武A, 好田誠A, E
- 11
- SiCシリコン空孔を用いた全光型量子センシングの理論 (15分)
- QSTA, 埼大工B, 東大理C, QuemixD, 東北大工E
- 大門俊介A, 針井一哉A, 平石秀徳B, 土方泰斗B, 松下雄一郎A, C, D, 大島武A, 好田誠A, E
- 1
- ハイパーグラフ積符号と回転表面符号を用いた階層的量子誤り訂正 (15分)
- 阪大QIQB, 阪大基礎工A, 理研B
- 春名純一, 藤井啓祐A, B
- 2
- 局所ノイズ下におけるトーリックコードの忠実度と相転移 (15分)
- 中大理工
- 立澤響, 鏡原大地, 土屋俊二
- ●3
- Clifford gates with logical transversality for self-dual CSS codes (15分)
- The Univ. of OsakaA, RIKEN Center for Quantum ComputingB
- Theerapat TansuwannontA, Yugo TakadaA, Keisuke FujiiA, B
- ●4
- Hardware Adapted Quantum Error Correction Decoding Algorithm for Surface Codes (15分)
- RIKEN Center for Computational Sci.
- Jan-Erik R. Wichmann, Kentaro Sano
- 5
- 多体量子ウォークによる量子エラー訂正 (15分)
- 東理大理A, 産総研B
- 浅香諒A, 南川隆成B
- 6
- トランズモン型可変結合器の性能比較 (15分)
- 東芝総研
- 久保賢太郎, 後藤隼人
- 7
- 量子回路設計によるアイドリングエラー低減手法 (15分)
- 富士通
- 劉凱淇, 丸山和範, 藤崎淳, 大島弘敬, 佐藤信太郎
(量子アルゴリズムと応用技術)
- 8
- 量子ゲート方式を用いた粒子輸送のための微分方程式数値解法アルゴリズムの開発 (15分)
- 徳島大医, 順天堂大医A
- 田村俊稀, 芳賀昭弘, 佐藤義秀, 堀川彌太郎A
- 9
- 量子計算機における対称性適合基底状態計算法の開発 (15分)
- 新潟大理A, 理研B, 東大理C
- 野垣康介A, B, Steffen BackesB, 白川知功B, 柚木清司B, 有田亮太郎B, C
- 10
- アダマールテストの並列化 (15分)
- 東大理, 東大知の物理A, 東大物性研B
- 今村宗一郎, 藤堂眞治A, B
- 11
- 量子リザバーコンピューティングにおける量子カオスの縁 (15分)
- 東大工
- 小林海翔, 求幸年
- 12
- ボソニック量子回路における一次相転移の理論 (15分)
- 日本電気, 産総研A
- 上村俊介, 井元隆史A
- 1
- 二次元クーロン結晶に向けた光共振器の開発 (15分)
- INRiMA, LENSB, UniFiC, PoliToD
- 水上尚人A, B, G. GattaB, C, A. K. ParameswaranA, B, D, L. DucaA, B, C. SiasA, B
- 2
- ねじれrfイオントラップ (15分)
- 慶大理工
- 長谷川太郎
- 3
- 核スピンI=1/2を持つ放射性同位体イオン133Ba+に対するイオントラップ装置の構築 (15分)
- QST
- 島田紘行, 百合庸介
- 4
- 複数個40Ca+イオンを用いたレーザー周波数安定化の最適化シミュレーション (15分)
- 阪大基礎工, NICTA
- 仮山史織, 長野瑛良, 早坂和弘A, 田中歌子A
- 5
- 40Ca+光クロック用狭線幅フィルター共振器型半導体レーザーの周波数安定化 (15分)
- 阪大院基礎工, ハノーファー大A, 情通機構B, 阪大量子情報・量子生命C
- 吉原雄一, Jason RegierA, 長野瑛良B, 早坂和弘B, 田中歌子B, C
- 6
- 同期精度を向上した時間分解イメージングによるイオン配列の固有振動モード観測 (15分)
- 阪大院基礎工A, 情通機構B, 阪大量子情報・量子生命C
- 西本涼介A, B, 早坂和弘B, A, 田中歌子A, B, C
- 7
- 時間多重化方式によるトラップ電圧制御を用いた40Ca+と44Ca+の捕獲実験 (15分)
- 阪大院基礎工A, 情通機構B, 京大複合研C, 阪大RCNPD, イーツリーズ・ジャパンE, 阪大量子情報・量子生命F, キュエルG
- 宮本真成A, Joseph S. RakichA, 樋口嵩C, D, 早坂和弘B, A, 森榮真一F, G, 三好健文G, F, E, 大平龍太郎G, 田中歌子A, F, B
- ●8
- Simulated and experimental thermometry of a single Doppler-cooled trapped ion in a surface electrode trap (15分)
- Grad. Sch. of Eng. Sci., The Univ. of Osaka, Nat'l. Inst. of Information and Communications Tech., Center for Quantum Information and Quantum Biology, The Univ. of Osaka
- JOSEPH S. RAKICH, MASANARI MIYAMOTO, RYOSUKE NISHIMOTO, KAZUHIRO HAYASAKA, and UTAKO TANAKA
- 9
- 暗共鳴を用いたイオンの捕獲位置における磁場診断法の開発 (15分)
- 阪大院基礎工, 情通機構A, 阪大量子情報・量子生命B
- 東智美, 西本涼介A, 早坂和弘A, 田中歌子A, B
- 10
- クライオイオントラップの帯電を引き起こさない原子源の開発 (15分)
- 東大先進A, 理研RQCB, InaRISC
- 松本悠汰A, 中村一平A, 野口篤史A, B, C
- 11
- イオン物質波干渉を用いたトラップポテンシャルの評価 (15分)
- 科学大理
- 齋藤了一, 向山敬
- 12
- 原子核時計の実現に向けたトリウムイオンとカルシウムイオンの同時トラップ (15分)
- 東大院工A, 理研B, 筑波大C
- 岡村圭太A, 中田優太郎A, 山口敦史A, B, 重河優大C, 羽場宏光B, 香取秀俊A, B
- 13
- イオントラップにおけるオンデマンドなビームスプリッター実装法 (15分)
- 東大アト
- 西孝哲, 山内薫
- 1
- コヒーレントフィードバック制御を用いた機械振動子の冷却 (15分)
- 明大院理工機械, 明大理工機情, 明大理工物理
- 藤本碧, 市原裕之, 金本理奈
- 2
- 光子数量子もつれを用いた任意の線形結合パラメータ推定のための量子ネットワークセンシング (15分)
- 慶大理工, 情通機構
- 上田悦大, 石原誠, Wojciech Roga, 武岡正裕A
- 3
- 連続測定下のボゾン多体系を用いた量子センシング (15分)
- 東大理A, 東大知の物理B
- 横溝和樹A, 蘆田祐人A, B
- 4
- フィードバック制御によるデコヒーレンス抑制の理論的検証 (15分)
- NTT 物性基礎研
- 茶園宙弥, 角柳孝輔
- 5
- 光共振器と結合した一次元拡張Hubbard模型の理論的研究 (15分)
- 東大理, 理研CEMSA
- 中本大河, 高三和晃, 辻直人A
- 6
- 反強磁性マグノンを介したマイクロ波-光間の量子周波数変換 (15分)
- 富士通
- 関根聡彦, 村上亮, 土肥義康
(量子情報における基礎的理論)
- 7
- 虚数リソース状態を用いた万能性変換のノイズ耐性 (15分)
- NTT CS研
- 中山泰晶, 竹内勇貴, 秋笛清石
- ●8
- Detecting and protecting entanglement via variational witnesses and nonlocal measurements (15分)
- St. Paul's SchoolA, Tohoku Univ.B
- Haruki MatsunagaA, Bin Ho LeB
- 9
- 非対称性のリソース理論における量子測定の漸近蒸留変換 (15分)
- 東大総文
- 示野浩章, 白石直人, 髙木隆司
- 10
- 量子測定誤差の理論限界:ガウス波束を用いたハイゼンベルク不確定性の精密評価 (15分)
- 東京女子大
- 小川直哉, 尾田欣也
- 11
- 量子論における操作的相関と代数的相関の関係 (15分)
- 東大理, 東大生研A
- 梅川舜, 李宰河A
- 12
- 3-一様ハイパーグラフ状態に対するスタビライザーレニーエントロピー (15分)
- 中大理工
- 鏡原大地, 土屋俊二
- 1
- 原子干渉計のための単一サイドバンド変調光源の開発 (15分)
- 電通大レーザー
- 高見沢史佳, 下村高輝, 髙木耕介, 中川賢一
- 2
- 中性原子量子コンピュータのための高忠実度2量子ビットゲート用レーザー系の開発 (15分)
- 総研大A, 分子研B, 理研RQCC
- 渡部元輝A, B, Kritsana SrakaewB, Tom DeneckerA, B, 周鳥居諭来B, 富田隆文A, B, S. de LéséleucB, C, 大森賢治A, B
- 3
- 高安定ヨウ素安定化レーザーのための真空恒温槽の開発 (15分)
- 産総研
- 西山明子, 大久保章, 小林拓実, 川崎瑛生, 稲場肇
- 4
- 超狭線幅外部微小共振器型レーザーのヨウ素安定化 (15分)
- 横浜国大理工
- 樫村翼, 伊澤雄太, 萩原涼介, 土方淳寛, 浅川寛太, 赤松大輔, 洪鋒雷
- 5
- 量子通信の一光子干渉に向けた三波長位相安定化手法の開発 (15分)
- 横浜国大理工A, 横浜国大IMSB
- 小澤亮斗A, 杉山陽平A, 堀切智之A, B, 赤松大輔A, 洪鋒雷A, B
- 6
- 異なるモード同期方式の光コムの周波数特性の評価 (15分)
- 横浜国大理工A, 産総研B
- 呉世俊A, 樫村翼A, 杉山陽平A, 熊本大吾A, 穀山渉B, 浅川寛太A, 赤松大輔A, 洪鋒雷A
- 7
- Yb原子556 nm遷移付近のR(158)25-0ヨウ素吸収線の周波数計測における不確かさ評価 (15分)
- 横浜国大先進A, 横浜国大理工B, 岐阜工業高等専門学校C
- 山内竣平A, 近藤優我B, 河野託也C, 浅川寛太B, 赤松大輔B, 洪鋒雷A, B
- 8
- Modulation Transfer 分光を用いたCs 6S-7P遷移の絶対周波数計測Ⅱ (15分)
- 横浜国大理工
- 三田陽路, 川崎新, 吉田尚生, 樫村翼, 杉山陽平, 豊田祐生, 洪鋒雷, 浅川寛太, 赤松大輔
- 9
- 移動光格子中88Sr原子の縦励起分光 (15分)
- 東大院工A, 理研B, 日本電子C
- 西田光輝A, B, 竹内亮人A, B, 辻成悟B, C, 岡場翔一A, B, 香取秀俊A, B
- 10
- ストロンチウムの1S0-1D2遷移の連続二光子分光 (15分)
- 東大A, 理研B
- 末包海A, 岡場翔一A, 香取秀俊A, B
- 11
- 中性イッテルビウム原子の1S0-3P2遷移の精密同位体シフト測定 (15分)
- 京大理, 京大白眉A
- 浅野礼治, 石山泰樹, 小野滉貴, 西川湧志朗, 小澤直也, 高野哲至A, 高橋義朗
- 12
- 加速器ビームラインにおける低温ポジトロニウムの精密分光実験の構築 (15分)
- 東大工
- 田中陽帆, 宮本尚樹, 吉岡孝高
- 13
- ミューオニウム1S-2Sパルスレーザー分光 V (15分)
- 岡大基礎研, 理研A, KEKB, ブリティッシュコロンビア大C, 名古屋大D, 北京大E
- 今井康貴, 足立泰平A, 遠藤礼, 原秀明, 平木貴宏, 池戸豊B, 石田勝彦B, Saeid KamalC, 上岡修星B, 河村成肇B, 木村眞人B, 幸田章宏B, 増田孝彦, 三部勉B, 宮本祐樹, 下村浩一郎B, Patrick StrasserB, 鈴木一仁D, 植竹智, 山基真佑, 山崎高幸B, 吉田光宏B, 吉村浩司, Ce ZhangE
- 14
- トリウム229のレーザー分光へ向けた真空紫外レーザーの開発 (15分)
- 岡山大基礎研, ウィーン工科大A, 筑波大B, 理研C
- 高取沙悠理, Michael BartokosA, Kjeld BeeksA, 段畑裕哉, 管明, 羽場宏光, 平木貴宏, 西田拓海, 増田孝彦, 大懸遼一郎, 岡井晃一, Martin PimonA, 笹尾登, Fabian SchadenA, Thorsten SchummA, 重河優大B, 清水航太朗, Tomas SikorskyA, Luca Toscani de ColA, 山口敦史C, 吉見彰洋, 吉村浩司
- 1
- 異方性制御Te薄膜を用いたメタ表面光学素子 (15分)
- 東大理
- 平岡拓士, 三塚新, 小林裕太, 河口真志, 林将光
- 2
- 透磁率時間変調メタマテリアルによるマイクロ波周波数変換 (15分)
- 東北大高教機構A, 東北大理B, 秋田大理工C, 山形大理工D, 東北大多元研E, 東北大CSISF
- 冨田知志A, B, 児玉俊之A, 菊池伸明C, 千葉貴裕D, 岡本聡E, F, 大野誠吾B
- 3
- 楕円形ロッドを用いたフォトニック結晶の光学特性の解析 (15分)
- Science Tokyo
- 朝倉康太, 山本和樹, 古賀昌久
- 4
- 二次元フォトニック近似準結晶のバンドギャップとハイパーユニフォーミティ解析 (15分)
- 阪大理, 物材機構A
- 竹森那由多, 山本昭二A
- 5
- BICレーザーにおける発振の非摂動解析 (15分)
- NIMS
- 落合哲行
- 6
- 光の軌道角運動量が誘起するキラル光学応答:単一ナノ構造での検証 (15分)
- 北大電子研, 東大生産研A
- 橋谷田俊, An'an WuA, 田中嘉人
- 7
- 電子禁制遷移観測に向けた非局所応答・自己無撞着性に基づく先端増強線形・非線形ラマン散乱理論 (15分)
- 阪大院基礎工A, 関西学院大理B, 立命館大総研C, 阪大産研D
- 五十川弘行A, 田村守 A, B, C, 石原一A, C, D