Google Calender及びロゴはGoogle LLC の商標または登録商標です。
領域別プログラム
宇宙線・宇宙物理領域
- 1
- ジルコニウム96を用いたニュートリノを放出しない二重ベータ崩壊事象の探索XXIV〜ニュートリノを放出する二重ベータ崩壊事象の観測実験の準備状況〜 (15分)
- 宮教大教育, 東大宇宙線研A, 福井大工B, 東理大理工C, 東北大金研D, 富山大理E
- 福田善之, 森山茂栄A, 平出克樹A, 小川泉B, 郡司天博C, 黒澤俊介D, 中野佑樹E
- 2
- PIKACHU実験による160Gdの二重ベータ崩壊探索14 〜Phase1データの解析〜 (15分)
- 筑波大, 東北大金研A, 東北大NICHeB, C&AC, 東北大RCNSD, 帯広畜産大E, 徳島大理工F, 福井大工G, 大阪大RCNPH
- 大森匠, 飯田崇史, 石舘正太郎, 石上元直, 吉野将生A, B, 鎌田圭A, B, C, 庄子育宏C, 細川佳志D, 水越彗太D, 丸藤(寺島)亜寿紗D, E, 伏見賢一F, 中島恭平G, 日野原伸生, 岸本忠史H
- 3
- PIKACHU実験による160Gdの二重ベータ崩壊探索15〜Bi-Po連続崩壊事象の解析〜 (15分)
- 筑波大, 東北大金研A, 東北大NICHeB, C&AC, 東北大RCNSD, 帯広畜産大E, 徳島大理工F, 福井大工G, 大阪大RCNPH
- 石舘正太郎, 飯田崇史, 大森匠, 石上元直, 吉野将生A, B, 鎌田圭A, B, C, 庄子育宏C, 細川佳志D, 水越彗太D, 丸藤(寺島)亜寿紗D, E, 伏見賢一F, 中島恭平G, 日野原伸生, 岸本忠史H
- 4
- PIKACHU実験による160Gdの二重ベータ崩壊探索16〜MPPCを用いたGAGG結晶の光読み出し〜 (15分)
- 筑波大, 東北大金研A, 東北大NICHeB, C&AC, 東北大RCNSD, 帯広畜産大E, 徳島大理工F, 福井大工G, 大阪大RCNPH
- 石上元直, 飯田崇史, 大森匠, 石舘正太郎, 吉野将生A, B, 鎌田圭A, B, C, 庄子育宏C, 細川佳志D, 水越彗太D, 丸藤(寺島)亜寿紗D, E, 伏見賢一F, 中島恭平G, 日野原伸生, 岸本忠史H
- 5
- PIKACHU実験による160Gdの二重ベータ崩壊探索17〜PIKACHU実験で用いる高純度GAGG単結晶の低エネルギーガンマ線に対する発光応答評価〜 (15分)
- 東北大金研A, 筑波大B, 東北大NICHeC, C&AD, 東北大RCNSE, 帯広畜産大F, 徳島大理工G, 福井大工H, 阪大RCNPI
- 吉野将生A, 大森匠B, 飯田崇史B, 石舘正太郎B, 石上元直B, 鎌田圭A, C, D, 庄子育宏D, 吉川彰A, C, D, 細川佳志E, 水越彗太E, 丸藤(寺島)亜寿紗E, F, 伏見賢一G, 中島恭平H, 日野原伸生B, 岸本忠史I
- 6
- キレート形成基を用いた極微量放射性不純物吸着繊維の開発 (15分)
- 東北大RCNS, 東大宇宙線研A, 岡大理B
- 太田幸寿, 大下正太郎B, 細川佳志, 池田一得A, 小汐由介B, 家城佳A
- 7
- 原子核乾板を用いたニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊探索実験のシミュレーションによる評価と厚型乾板の開発 (15分)
- 横国大, 名古屋大A
- 高野真綸, 南野彰宏, 福田努A, 松尾友和A, 長原翔伍A, 河原剛義A, 酒々井玲於奈A, 竹下漱一A, 錦織司A, 清水さくらA
- 8
- 次世代CANDLES実験に向けたCaF2蛍光熱量検出器開発 (15分)
- 阪大理, 阪大RCNPA, IBSB
- 野田健太, 松本朋也, 西川隆博, 吉田斉, 梅原さおりA, Yonghamb KimB, hanbeom KimB
- 9
- 希釈冷凍機を使用したCaF2結晶を用いた蛍光熱量検出器の評価 (15分)
- 阪大理, 阪大RCNPA
- 松本朋也, 野田健太, 西川隆博, 吉田斉, 梅原さおりA
- ●10
- Status of Laser Isotope Separation (LIS) for 48Ca toward the study of neutrinoless double beta decay by CANDLES (15分)
- 阪大RCNPA, 福井大工B, 京大化研C, 阪大理D, 阪大レーザー研E, レーザー総研F, 阪大工G
- Anawat RittirongA, Saori UmeharaA, Kenji MatsuokaA, Yuto MinamiA, Hideaki NikiA, B, Tatsushi ShimaA, Hidenori TanigawaA, Izumi OgawaB, Tasuku HiraiwaB, Jun'ya NakajimaB, Ren YuhakuB, Masashi TozawaB, Shigeki TokitaC, Sei YoshidaD, Hironori OkudaE, Noriaki MiyanagaE, F, Masahiro UemukaiG
- 11
- 誘導放出を利用した高効率なレーザー同位体分離法の開発 I) -基本設計 (15分)
- 阪大RCNP, 阪大理A, 京大化研B, 阪大基礎工C, 福井大工D, 名大理E, 阪大レーザー研F, レーザー総研G
- 嶋達志, Anawat Rittirong, 廣本政之, 三島賢二, 梅原さおり, 仁木秀明, 谷川秀憲A, 吉田斉A, 時田茂樹B, 上向井正裕C, 小川泉D, 奥平琢也E, 宮永憲明F, G
- 12
- 誘導放出を利用した高効率なレーザー同位体分離法の開発Ⅱ) -実験結果 (15分)
- 阪大理, 阪大 RCNPA, 京大化研B, 阪大基礎工C, 福井大工D, 名大理E, 阪大レーザー研F, レーザー総研G
- 谷川秀憲, 吉田斉, 嶋達志A, 三島賢二A, 廣本政之A, Anawat RittirongA, 梅原さおりA, 仁木秀明A, 時田茂樹B, 上向井正裕C, 小川泉D, 奥平琢也E, 宮永憲明F, G
- 1
- Parametrizedブラックホールにおける準固有振動の漸近的振る舞い (15分)
- OMU, 理研iTHEMSA, 京大理B, 京大白眉セC
- 宮地大河, 難波亮A, 大宮英俊B, 大下翔誉C
- 2
- 複数自由度系におけるブラックホール準固有振動の共鳴 (15分)
- 東大ビッグバン, 都立大理A, 日大文理B, 京大基研B
- 高橋卓弥, 本橋隼人A, 髙橋一史B
- 3
- ブラックホール準固有振動の第8倍音の特異な振る舞い (15分)
- 東大宇宙線研, 都立大理A
- 窪田圭一郎, 本橋隼人A
- 4
- ブラックホールの乱れた準固有振動の有用性 (15分)
- 京大基研A, 京大白眉セB, 理研iTHEMSC, Johns Hopkins U.D, NBIE, CENTRAF
- 大下翔誉A, B, C, Emanuele BertiD, Vitor CardosoE, F
- 5
- Quasinormal modes in scalar-tensor effective field theory of GR (15分)
- 小山高専, 第一工科大A, IBSB, 東京科学大C
- 平野進一, 木村匡志A, 山口昌英B, C
- 6
- Near-horizon geometry and collisional Penrose process (15分)
- 明治大理工
- 小笠原康太
- 7
- Nariaiブラックホールの安定性と例外点近傍のモード励起 (15分)
- 京大理, 京大基研A, 京大白眉セB, 理研 iTHEMSC
- 中本那央, 大下翔誉A, B, C
- 8
- 物質分布のあるブラックホールからのリングダウン波 (15分)
- 近大理工, 名大理A
- 牧野耕輔, 田中亜花音, ○石橋明浩A, 柳哲文A
- 9
- ヴァイジャ時空におけるリングダウン波 (15分)
- 名大理, 第一工科大A
- 柳哲文, 木村匡志A, 石橋明浩, 大橋陸人
- 10
- 球対称物質降着がリングダウン重力波に与える影響 (15分)
- 名大理, 龍谷大法A, 大工大B, 明治大理工C
- 大橋陸人, 柳哲文, 中野寛之A, 古賀泰敬B, 小笠原康太C
- 11
- Zipoy-Voorhees時空における近点移動 (15分)
- 立教大理
- 勝又彰仁, 原田知広
- 12
- Parametrized Tidal Dissipation Numbers of Non-rotating Black Holes (15分)
- 京大基研A, 東大カブリIPMUB, 京大白眉セC, 理研 iTHEMSD, 日大文理E, Chulalongkorn Univ.F
- 小林元A, 向山信治A, B, 大下翔誉A, C, D, 髙橋一史E, A, Vicharit YingcharoenratB, F
- 1
- TA実験438:TA実験全体報告 (15分)
- 東大宇宙線研G, 神奈川大工A, 山梨大B, 理研C, 埼玉大理D, 大阪電通大工E, 大阪公大理F, 中部大理工H, 情通機構I, 九大院理J, 芝浦工大K, 東京都市大工L, 信州大工M, 高エ研N, 東大地震研O, 広島市大情報P, 高知大理Q, アカデミアシニカR, ロヨラ大学a, ユタ大学b, 漢陽大学c, スタンフォード大e, 成均館大学f, ロシア科学アカデミー原子核研究所g, ポーランド原子核研究所h, 蔚山科学技術大学i, チェコ科学アカデミーj
- 荻尾彰一G, 池田大輔A, 石井孝明B, 伊藤裕貴C, 井上直也D, 岩上拓生E, D. WarrenC, 有働慈治A, 遠藤康平F, 大岡秀行G, 大嶋晃敏H, 大島仁G, 大西宗博G, 岡崎奈緒G, 小澤俊介I, 小野勝臣J, jA, 笠原克昌K, 門多顕司L, 川上三郎F, 川田和正G, 河内祐輔F, 木戸英治G, 楠森優貴E, 黒岩美羽M, 古坊龍一F, 古前壱朗F, 小松晃一M, 小森康平E, 小山千里G, 斎藤温M, 榊直人C, 坂本琉之助E, 佐川宏行G, 櫻井駿介F, さこ隆志G, 佐藤聖真E, 佐藤大輝M, 敷田淳F, 芝田達伸N, 下平英明G, 申興秀F, 関野幸市G, 高木勇太朗E, 高橋薫G, 瀧田正人G, 武石隆治G, 武多昭道O, 竹田成宏G, 橘春香F, 田中公一P, 田中真伸N, 多米田裕一郎E, 常定芳基F, 寺元理貴E, 冨田孝幸M, 中川心媛F, 中澤奏駿E, 中原美紅F, 中村亨Q, 中村 広樹E, 中山翼M, 中山侑哉E, 長滝重博C, 野中敏幸G, 服部拓彦M, 花岡 大河E, 林田直明A, 樋口諒C, 日比野欣也A, 福島正己G, 藤井俊博F, 藤末紘三R, 藤田慧太郎G, H. HeC, 細野甚八A, 本田建B, 増山明花D, 松澤碧M, 松下治斗F, 水野航太M, 村上実哉斗E, 森瑞季E, 山崎勝也H, R. U. Abbasia, T. Abu-Zayyadb, M. Allenb, E. Barcikowskib, J. W. Belzb, D. R. Bergmanb, S. A. Blakeb, I. Bucklandb, W. Campbellb, B. G. Cheonc, A. Fedynitchd, G. Furlichb, Z. Gerberb, N. Globuse, W. Hanlonb, D. Ivanovb, S. Jeongf, C. C. H. Juib, O. Kalashevg, I. Kharukg, H. B. Kimc, J. H. Kimb, J. H. Kimb, S. W. Kimf, M. Kudenkog, M. Kuznetsovg, Y. J. Kwonc, K. H. Leef, M. J. Leef, B. Lubsandorzhievg, J. P. Lundquistb, J. A. Matthewsb, J. N. Matthewsb, I. Myersb, I. H. Parkf, K. Y. Parkc, M. Pottb, M. Przybylakh, M. S. Pshirkovg, J. Remingtonb, D. C. Rodriguezb, C. Rottb, G. I. Rubtsovg, D. Ryui, P. D. Shahb, B. K. Shinc, K. Shinozakh, J. D. Smithb, P. Sokolskyb, T. A. Stromanb, B. T. Stokesb, S. B. Thomasb, G. B. Thomsonb, P. Tinyakovg, I. Tkachevg, S. Troitskyg, F. Urbanj, I. A. Vaimang, M. Vravelh, T. Wongb, Y. Zhezherg, Z. Zundelb, J. Zvirzdinb
- 2
- TA実験439:TA SDによる大天頂角空気シャワー事象の解析 (15分)
- 東大宇宙線研
- 小山千里, 荻尾彰一, 大島仁, 川田和正, 木戸英治, 佐川宏行, 﨏隆志, 髙橋薫, 竹田成宏, 藤田慧太郎, 他 Telescope Array Collaboration
- 3
- TA×4 SDにおける空気シャワー非対称性を考慮した再構成のエネルギー決定精度の評価 (15分)
- 大阪電通大工A, 東大宇宙線研B, 大阪公大理C, 信州大工D, 神奈川大工E, Academia SinicaF
- 坂本琉之助, 多米田裕一郎, 藤田慧太郎B, 櫻井駿介C, 藤末紘三F, 荻尾彰一B, さこ隆志B, 大島仁B, 竹田成宏B, 常定芳基C, 藤井俊博C, 申興秀C, 冨田孝幸D, 有働慈治E, 他 Telescope Array Collaboration
- 4
- TA実験441 TALE infill SD 再構成プログラムの改良 (15分)
- 大阪公大理A, 大阪公大南部研B, 東大宇宙線研C
- 松下治斗A, 常定芳基A, B, 藤井俊博A, B, 櫻井駿介A, 申興秀B, 藤田慧太郎C, 他 Telescope Array Collaboration
- 5
- TA実験442:TA SDアレイによる宇宙線スペクトルのForward-folding解析 (15分)
- アカデミアシニカ
- 藤末紘三 他 Telescope Array Collaboration
- 6
- TA実験443:TALE-SD アレイによるエネルギースペクトル解析 5 (15分)
- 大阪公大理A, 大阪公大南部研B, 東大宇宙線研C, 大阪電通大工D, 信州大工E, 神奈川大工F, 理研G, 立命館大理工H, 中部大理工I, アカデミアシニカJ
- 古前壱朗A, 敷田淳A, 遠藤康平A, F.W. BradfieldA, 櫻井駿介A, 藤井俊博A, B, 申興秀B, 荻尾彰一C, 藤田慧太郎C, 大島仁C, 高橋薫C, 小山千里C, 木戸英治C, 竹田成宏C, 野中敏幸C, 佐川宏行C, 大岡秀行C, 多米田裕一郎D, 中山侑哉D, 坂本琉之助D, 冨田孝幸E, 中山翼E, 松澤碧E, 有働慈治F, 池田大輔F, 細野甚八F, 榊直人G, 樋口諒G, 奥田剛司H, 山崎勝也I, 藤末紘三J, 常定芳基A, B, 他 Telescope Array Collaboration
- 7
- TA実験444:TA SDデータを使った単一宇宙線源に起因する磁場構造探索 (15分)
- 東大宇宙線研, 理研A
- 木戸英治, 長瀧重博A, 樋口諒A, H.-N. HeA 他 Telescope Array Collaboration
- 8
- TA実験445:TA/Auger実験のUHECR到来方向分布と各起源候補天体の寄与 (15分)
- 理研
- 樋口諒 他Telescope Array collaboration
- 9
- TA実験446:TA SDによる超高エネルギーニュートリノ探索 (15分)
- 東大宇宙線研
- 髙橋薫, 﨏隆志, 大島仁, 荻尾彰一, 川田和正, 木戸英治, 小山千里, 佐川宏行, 竹田成宏, 藤田慧太郎, 他 Telescope Array Collaboration
- 10
- TA実験447:TA地表検出器による銀河宇宙線強度変動の観測 (3) (15分)
- 東大宇宙線研, 中部大工A, ユタ大学B
- 野中敏幸, 大嶋晃敏A, John N. MatthewsB, 他 Telescope Array Collaboration
- 11
- GRAPES-3実験における大型NaI検出器の導入について(8) (15分)
- 広島市大情報, 中部大天文台A, 大阪公立大理B, Tata研C, 東大宇宙線研D, 朝日大保健医療E, 高知大理F, 中部大工G, 中部大理工H
- 田中公一, 小島浩司A, 大嶋晃敏A, H, 荻尾彰一D, 川上三郎B, 野中敏幸D, 林嘉夫B, 山崎勝也H, 柴田祥一G, 森下伊三男E, 高丸尚教H, 小井辰巳H, 中村享F, 田端孝幸G, S.K.GuptaC, P.K.MohantyC, S.K.DuggadC, B.HariharanC, M.ZuberiC
- 12
- GRAPES-3空気シャワー観測データを用いた月の影/太陽の影の解析 (15分)
- 中部大工, 中部大天文台A, 大阪公立大理B, Tata研C, 中部大理工D
- 田中宏樹, 小島浩司A, 大嶋晃敏D, 川上三郎B, 林嘉夫B, 山崎勝也D, 柴田祥一, 高丸尚教D, 小井辰巳D, 田端孝幸, S.K.GuptaC, P.K.MohantyC, M.RameezC, B.HariHaranC
- 13
- 磁気流体乱流のシミュレーションに基づいた宇宙線伝播計算 (15分)
- 東北大理天文, 東北大学際研A
- 石崎渉, 木村成生A, 樫山和己
- 1
- Simons Observatory実験の新型小口径望遠鏡で用いる冷却経路の開発と性能評価 (15分)
- 京大理, 東大理A, LBNLB, Kavli IPMUC
- 溝添泰隆, 笠井優太郎, 樋口昌樹A, 鈴木惇也, 日下暁人A, B, C, 田島治
- 2
- Simons Observatoryの小口径望遠鏡のための時系列データ処理 (15分)
- 東大理A, Kavli IPMUB
- 杉山純菜A, 日下暁人A, B, The Simons Observatory
- 3
- Simons Observatory実験における小口径望遠鏡用のReadout Harnessの開発 (15分)
- 東大理A, 京大理B
- 稲場航輝A, 日下暁人A, 田島治B, 鈴木惇也B, 安達俊介B
- 4
- Simons Observatory実験の小口径望遠鏡における,レンズ破損を防ぐ新しいセットアップのテストと設置状況 (15分)
- 東大理A, UCBerkeleyB, LBNLC, QUPD, KavliIPMUE, UCSDF
- 三木裕太A, Lance CorbettB, C, Adrian LeeB, C, D, 日下暁人A, C, E, Kam ArnoldF, 木内健司A
- 5
- Simons Observatory実験の偏光角較正装置ワイヤーグリッドの開発 (15分)
- 京大理A, 東大理B
- 奥本成美A, 中田嘉信A, 笠井優太郎A, 安達俊介A, 日下暁人B, 田島治A
- 6
- Simons Observatory実験の小口径望遠鏡における偏光角較正手法の開発状況 (15分)
- 京大理, 東大理A, LBNLB, Kavli IPMUC
- 笠井優太郎, 中田嘉信, 安達俊介, 日下暁人A, B, C, 田島治
- 7
- Simons Observatory実験における低周波数帯偏光変調器の開発 (15分)
- 東大理A, PrincetonB, UCSDC, 諏訪理科大D, Kavli IPMUE, LBNLF
- 小泉優A, 佐々木大地A, 杉山純菜A, 山田恭平B, Bryce BixlerC, 桜井雄基D, E, 日下暁人A, E, F
- 8
- Simons Observatory実験での低周波帯観測のための電波吸収体の性能評価 (15分)
- 総研大, 京大理A, 東大理, LB国立研, カブリ数物研B, 東大理C, 高エ研, 素核研D
- 高島元希, 安達俊介A, 田島治A, 日下暁人B, Yaman SinghShresthaC, 高久諒太D, 長谷川雅也D
- 9
- LiteBIRD低周波望遠鏡の1/2スケールモデルの形状測定 (15分)
- 北里大理, JAXAA
- 金古俊平, 小栗秀悟A, 関本裕太郎A, マツダ フレドリックA, 加賀亨A, 小松雅志A, 川崎健夫
- 1
- 光学浮上の実現に向けた鏡の性能評価 (15分)
- 東大ビッグバンA, Kavli IPMUB
- 本庄海築A, 道村唯太A, B
- 2
- ねじれ振り子型重力波検出器TOBA(Phase-III)の開発(49):高感度ねじれ振り子と読み取り光学系の開発 (15分)
- 東大理A, AEIB, 東大地震研C, 東大宇宙線研D, 国立天文台E, Science TokyoF, 東大ビッグバンG
- 杉岡達哉A, 山口由貴A, 轟優里A, 大島由佳A, 高野哲B, 杉本良介A, 亀伸樹C, 綿田辰吾C, 横澤孝章D, 三代木伸二D, 鷲見貴生E, 宗宮健太郎F, 道村唯太G, 小森健太郎G, 安東正樹A, G
- 3
- ねじれ振り子型重力波検出器TOBA(Phase-Ⅲ)の開発(50):サファイアファイバーで懸架されたねじれ振り子の低温でのQ値測定 (15分)
- 東大理A, 東大ビッグバンB, RESCEU, Univ. TokyoC
- 轟優里A, 山口由貴A, 杉岡達哉A, 杉本良介A, 道村唯太B, 小森健太郎B, 安東正樹A, C
- 4
- 量子雑音感度を持つミリグラムスケールのねじれ振り子型機械光学系の開発Ⅲ (15分)
- 東大理A, 東大ビックバンB
- 杉本良介A, 牧和真A, 小森健太郎B, 安東正樹A
- 5
- 大型低温重力波望遠鏡 KAGRA の現状 (15分)
- 東大宇宙線研, KAGRA collaboration
- 澤田崇広, KAGRA collaboration
- 6
- 重力波望遠鏡KAGRAの国際共同観測運転O4における信号較正の現状 (15分)
- 国立天文台, KAGRA collaborationA
- 陳たん, KAGRA collaborationA
- 7
- 重力波望遠鏡KAGRAにおける信号較正のための積分球較正装置の改良 (15分)
- 富山大院理工, 国立天文台A, 東大宇宙線研B
- 大西美里, 坂野上佳祐, 森脇喜紀, 陳たんA, 肥土慎吾B
- 8
- 重力波検出器に向けた,新型重力場変調型較正器の開発 (15分)
- 東大天文A, 国立天文台B, 高エネ機構C, 総合研究大学院大D, KAGRA collaboration
- 三橋康平A, B, 陳たんB, D, 鈴木敏一C, 都丸隆行A, B, D, KAGRA collaboration
- 9
- 重力波検出器KAGRAにおけるメソスケール気象現象の影響に関する研究 (15分)
- 東大宇宙線研
- 横澤孝章, KAGRA collaboration
- 10
- 重力波望遠鏡KAGRAにおけるO4c観測中の地震の影響 (15分)
- お茶大A, 東大宇宙線研B, 国立天文台C
- 小原彩嘉A, 藤田智弘A, 横澤孝章B, 鷲見貴生C, KAGRA collaboration
- 11
- 神岡におけるシューマン共振磁場観測:長期観測体制の確立 (15分)
- 阪公大, 京大基研A, 国立天文台B, 広島大C, 日大D, 東大宇宙線研E, Kavli IPMUF
- 安部彩優, 伊藤洋介, 覺依珠美, 神田展行, 阪本一樹, 樽家篤史A, 都丸隆之B, 西澤篤志C, 姫本宣朗D, 松田雅久人, 横澤孝章E, 横山順一F, ○鷲見貴生B
- 1
- マグネター磁気圏における高速電波バースト誘導散乱の統一的理論 (15分)
- 京大理A, 京大基研B
- 西浦怜A, 井岡邦人B
- 2
- 2次元一般相対論的プラズマ粒子シミュレーションによるブラックホール磁気圏ガンマ線フレア発生過程の解析 (15分)
- 東北大理, 広大先理工A, 東北大学際研B, Grenoble Alpes Univ.C
- 金滉基, 木坂将大A, 當真賢二B, Benoit CeruttiC
- 3
- Gamma-Ray Burst Jets in Circumstellar Material: Dynamics, Breakout, and Diversity of Transients (15分)
- Tohoku Univ., Kyoto Univ.A
- Hamid Hamidani, Yuri Sato, Kazumi Kashiyama, Masaomi Tanaka, Kunihito IokaA, Shigeo S. Kimura
- 4
- アルフベン波によるBlandford-Znajek エネルギーフラックスへの補正 (15分)
- 都城高専, 愛教大A
- 野田宗佑, 高橋真聡A
- 5
- 一般相対論を考慮したブラックホールジェットへのプラズマ供給 (15分)
- 東北大理, 東北大学際研A
- 及川凜, 當真賢二A, 木村成生A
- 6
- ブラックホールに潰れる場合の超新星爆発の計算 (15分)
- 沼津高専
- 森正光
- 7
- ニュートリノ集団振動の影響を考慮したボルツマン輻射流体計算による重力崩壊型超新星シミュレーション (15分)
- 早大, 天文台A
- 赤穗龍一郎, 長倉洋樹A, 山田章一
- 8
- 物質との相互作用がもたらすニュートリノ集団振動の調査 (15分)
- 東大総合文化
- 財前真理
- 9
- 超大質量ブラックホール連星による背景重力波の高次統計量 (15分)
- 千葉大理
- 久松姫南乃, 久徳浩太郎
- 10
- 相対論星の2次モーメントに関する摂動方程式の再定式化および普遍的関係の検討 (15分)
- 千葉大理
- Koutarou Kyutoku
- 1
- IAFormer: 物理構造を保証したアテンション行列によるトランスフォーマーのよるジェット分類効率の改善 (15分)
- ミュンスター大学, KEKA
- W. Esmail, A. HammadA, ○野尻美保子A
- ●2
- DLScanner: fast parameter space sampling assisted by deep learning methods (15分)
- KEK, IBSA
- Ahmed Hammad, Raymundo RamosA
- 3
- 深層学習を用いた電子の飛跡抽出とそのエネルギー推定 (15分)
- 横国大A, 阪大核物セB, 中国科学院C, プリファードネットワークD
- 小島悠矢A, 佐藤丈A, 久野良孝B, Chen WUC, 金子史寛D
- 4
- カイラル磁気効果検出のための観測量を機械学習で設計する (15分)
- 筑波大シス情系, UMass BostonA, SUNYB, 清華大C
- 広野雄士, 池田一毅A, Dmitri E. KharzeevB, Ziyi LiuC, Shuzhe ShiC
- 5
- Parametric matrix modelによる量子多体問題エミュレータの構築 (15分)
- 筑波大計科セ
- 宮城宇志, Hang Yu
- 6
- オートエンコーダを用いた減衰振動のパラメータ推定:リングダウン重力波解析に向けて (15分)
- 東京都市大, 東京都立大A
- 飯田百香, 本橋隼人A, 髙橋弘毅
- 7
- NG-RCによるノイズ除去を導入した支配方程式同定 (15分)
- 阪公大工
- 中村悠, 芳賀大樹
- 8
- 生成モデルを用いた量子磁気伝導現象における電流密度分布の解析 (15分)
- 青学理工A, 東大工B, 東大BAIC, 東大生研D, 東北大AIMRE, 理研CEMSF
- 野中敬翔A, 横井直人B, C, 春山純志A, D, 齊藤英治B, C, E, F
- 9
- グラフニューラルネットワークとAttention機構によるアモルファス構造の識別とその解釈 (15分)
- 阪大基礎工
- 金鋼, 吉川航平, 矢野健太郎, 後藤頌太, 松林伸幸
- 10
- 深層学習による水の異なる温度の構造を区別する特徴量の解明 (15分)
- 阪大基礎工
- 吉川航平, 四方志, 金鋼, 松林伸幸
- 11
- ニューラルネットワーク量子状態を利用したハイゼンベルク相互作用下のトリックコードの相転移 (15分)
- 京大理
- Jang Won, Robert Peters
- 12
- 反応解析に向けた二体エネルギー分解型機械学習原子間ポテンシャルの開発と応用 (15分)
- 熊大院先端, Sony Group CorporationA, 南カリフォルニア大B
- 島村孝平, 服部真之介A, Ken-ichi NomuraB
- 13
- カリキュラム学習に基づくニューラルネットワーク量子状態の計算効率化手法 (15分)
- 阪大情報A, 富士通B, 理研AIPC
- 山崎公裕A, B, 小西卓哉A, C, 河原吉伸A, C
- 1
- (招待講演)共形場理論に基づく量子重力理論の再構成―演算子形式の観点から (45分)
- 京都大学 基礎物理学研究所 (京大基研)
- 寺嶋靖治
- 2
- ブラックホール時空中の波束と境界CFTにおける有限温度効果の解析 (15分)
- 京大理, YITPA
- 棚橋典大, 寺嶋靖治A, ○吉川史起
- 3
- Self-gravitating strings and quantum effects in two-dimensional gravity (15分)
- 名大理A, 名大KMIB, 近大理工C
- 石橋明浩A, B, ○松尾善典A, 田中亜花音C
- 4
- Page curves and island's delays in 2d black holes with injections (15分)
- 日大理工
- 齊藤佑太, 三輪光嗣
- 5
- Study on the entropy current by Bhattacharyya et. al. in the case with higher derivatives of curvature tensors (15分)
- 日大理工
- 三輪光嗣
- 6
- ブラックホール散乱によるエンタングルメントの抑制 (15分)
- 京大基研
- 土井一輝, 高柳匡
- 7
- 観測者の時計変数に対するユニタリ発展とその帰結 (15分)
- 京大基研
- 嶼田健悟
- 8
- レプリカワームホールとThimble構造 (15分)
- 神戸大理, 大阪公立大理A, 名大理B
- 川平将志, 宮地大河A, ○田嶋大雅B
- 9
- 2次元dilaton重力によるD次元Einstein-Maxwell理論の非極限な量子論的振る舞い (15分)
- 慶應理工
- 宮内祐, 阿部慶彦, 檜垣徹太郎
- 10
- 弦の散乱振幅とHawking放射の運命 (15分)
- NTU, 京大理A
- 賀培銘, 邵暐翔, 世田拓也A
- 11
- AdSブラックホールの準固有振動に対する完全WKB解析 (15分)
- 立教大理
- 志賀智仁, 初田康之
- 12
- JT重力における遅い時間での3つのアプローチを用いた相関関数とERB長の解析 (15分)
- 防大応物
- 佐藤正寿
- 1
- KamLAND2計画とその準備状況 (15分)
- 東北大RCNS
- 細川佳志, 他KamLAND Collaboration
- 2
- KamLAND2-Zenに向けた集光ミラーの性能測定 (15分)
- 東北大RCNS
- 藤本佑里, 他KamLAND コラボレーション
- 3
- KamLAND2に向けたPMT部材の耐油試験およびケーブル接続方法の検討 (15分)
- 東北大RCNS
- 中野ゆりあ, 他KamLANDコラボレーション
- 4
- KamLAND2に向けた大型バルーン製作の現状 (15分)
- 東北大RCNS
- 小幡捺, 他KamLAND Collaboration
- 5
- KamLAND2に向けた液体シンチレータの純化方法開発と透過率の高精度評価 (15分)
- 東北大RCNS
- 神澤帝鳳, 他KamLAND コラボレーション
- 6
- KamLAND2に向けた蒸留による純化済みPPOの光学的特性評価 (15分)
- 東北大RCNS
- 佐々木息吹, 他KamLAND コラボレーション
- 7
- KamLAND2-Zenのための波長変換剤の純化方法と純化後の試料の光学特性の研究 (15分)
- 東北大RCNS, 筑波大A, 東北大金研B
- 見藤駿, 高久雄一A, 坂口綾A, 黒澤俊介B, 山路晃広B, 他KamLANDコラボレーション
暗黒物質探索I
- 8
- 暗黒物質直接探索実験XENONnTのこれまでの成果とアップグレードの現状 (15分)
- 東大宇宙線研A, 東大Kavli IPMUB, 名大ISEEC, 名大KMID, 神戸大理E, 他XENON collaboration
- 吉田将A, 安部航A, B, Caio IshikawaB, 伊藤好孝A, 宇都山光輝C, 緒續航太郎A, 風間慎吾D, 神長香乃A, 小林雅俊D, Tianyu ZhuB, 竹内康雄E, 竹田敦A, B, 野村脩貴E, 藤川皓生C, Kai MartensB, 身内賢太朗E, 宮田瑠太C, 森山茂栄A, B, 山下雅樹B, 他XENON Collaboration
- 9
- 暗黒物質直接探索実験XENONnTにおける収集光量及び収集電荷量の安定性評価 (15分)
- 名大ISEEA, 東大Kavli IPMUB, 東大宇宙線研C, 名大KMID, 神戸大理E, 他XENON collaboration
- 宮田瑠太A, 安部航B, C, Caio IshikawaB, 伊藤好孝C, 宇都山光輝A, 緒續航太郎C, 風間慎吾D, 神長香乃C, 小林雅俊D, Tianyu ZhuB, 竹内康雄E, 竹田敦B, C, 野村脩貴E, 藤川皓生A, Kai MartensB, 身内賢太朗E, 森山茂栄B, C, 山下雅樹B, 吉田将C, 他XENON Collaboration
- 10
- XENONnT実験のエネルギーキャリブレーション (15分)
- 東大Kavli IPMUA, 東大宇宙線研B, 名大ISEEC, 名大KMID, 神戸大理E, 他XENON collaboration
- Caio IshikawaA, 安部航B, A, 伊藤好孝B, 宇都山光輝C, 緒續航太郎B, 風間慎吾D, 神長香乃B, 小林雅俊D, Tianyu ZhuA, 竹内康雄E, 竹田敦B, A, 野村脩貴E, 藤川皓生C, Kai MartensA, 身内賢太朗E, 宮田瑠太C, 森山茂栄B, A, 山下雅樹A, 吉田将B, 他XENON Collaboration
- 11
- XENONnT実験における液体キセノンの純度解析の最新結果 (15分)
- 東大宇宙線研A, 東大Kavli IPMUB, 名大ISEEC, 名大KMID, 神戸大理E, 他XENON collaboration
- 緒續航太郎A, 安部航A, B, Caio IshikawaB, 伊藤好孝A, 宇都山光輝C, 風間慎吾D, 神長香乃A, 小林雅俊D, Tianyu ZhuB, 竹内康雄E, 竹田敦A, B, 野村脩貴E, 藤川皓生C, Kai MartensB, 身内賢太朗E, 宮田瑠太C, 森山茂栄A, B, 山下雅樹B, 吉田将A, 他XENON Collaboration
- 12
- XENONnT実験による低エネルギーpp太陽ニュートリノの観測 (15分)
- 名大KMIA, 東大宇宙線研B, 東大Kavli IPMUC, 名大ISEED, 神戸大理E, 他XENON collaboration
- 小林雅俊A, 吉田将B, 安部航B, C, Caio IshikawaC, 伊藤好孝B, 宇都山光輝D, 緒續航太郎B, 風間慎吾A, D, 神長香乃B, Tianyu ZhuC, 竹内康雄E, 竹田敦B, C, 野村脩貴E, 藤川皓生D, Kai MartensC, 身内賢太朗E, 宮田瑠太D, 森山茂栄B, C, 山下雅樹C, 吉田将B, 他XENON Collaboration
- 13
- XLZD実験へ向けた密閉型キセノン検出器の開発:液体キセノン中での性能試験 (15分)
- 名大ISEEA, 名大KMIB, 東大宇宙線研C
- 藤川皓生A, 風間慎吾A, B, 小林雅俊B, 伊藤好孝C, 宮田瑠太A, 石丸歩夢A
- 14
- 高純度NaI(Tl)結晶によるPICOLON宇宙暗黒物質探索 (15分)
- 徳島大, 東北大RCNSA 阪大RCNPB, 大産大C, 筑波大D, I.S.C.LabE, 神戸大F, 阪大理G, MEPhIH, 大阪物療大I , 東大宇宙線研J, 東大カブリ IPMUK, 東北大工L, 東北大IMRM
- 小寺健太, 伏見賢一, D.ChernyakA, 江尻宏泰B, 畑和実A, 硲隆太C, 飯田崇史D, 池田晴雄A, 今川恭四郎E, 井上邦雄A, 伊藤博士F, 岸本忠史G, 古賀真之A, A.KozlovH, 中村健悟I, J, 折戸玲子, 嶋達志B, 竹本康浩J, K, 梅原さおりB, 浦野雄介K, L, 山本祐平, 保田賢輔E, 吉田斉G
- 1
- 漸近的に安全な重力理論での重力崩壊時空における特異点回避と正則ブラックホール形成 (15分)
- 立教大理, 國立中央大学A
- 原田知広, 陳江梅A, Rituparna MandalA
- 2
- 有限時間で蒸発しきらない正則ブラックホールの時空構造について (15分)
- 大阪公大
- 末藤健介
- 3
- 指数型非線形電磁気理論における特異点のないブラックホール (15分)
- 千葉工大, 日大理工A, 豊田工大B
- 津田廉, 鈴木良拓A, 富沢真也B
- 4
- Black Hole Construction via the Riemann-Hilbert Problem (15分)
- 豊田工大
- 富沢真也, 坂本純一
- 5
- 荷電ブラックホールからの通行可能なワームホールの動的形成 (15分)
- 京大基研A, 大阪工業大情B, 京大理C, 名大理D, 名大多元数理E
- 前田陵汰A, 古賀泰敬A, B, 斎藤大生C, 上道恵也D, 吉田大介E
- 6
- ブラックホールの帯電とテスト荷電粒子の捕獲断面積について (15分)
- 阪公大理A, 阪公大南部研B, 阪公大数研C
- 松尾賢汰A, 中尾憲一A, B, C, 吉野裕高A, B, C, 石原秀樹B, C, 上田航大C, 遠藤洋太A, 末藤健介A
- 7
- 一様磁場中のブラックホール周辺における荷電スカラー場の振る舞い (15分)
- 大阪公立大
- 吉野裕高, 大西翔太
- 8
- Hawking-Rényi条件を満たす静的ブラックホール解について (15分)
- 日大理工, 無所属A
- 井口英雄, Viktor G. CzinnerA
- 9
- Thermal Power Region of Kerr BH, probing the BH's strong gravity and the mode functions of quantum field of Hawking radiation (15分)
- 大同大
- 齋田浩見
- ●10
- Thermodynamic Topology and Photon Spheres Analysis of Black Holes in Brane-World: Insights from Barrow Entropy (15分)
- Fukushima U.A, Zhejiang U. of Tech.B, COMSATS U.C, Univ. of MazandaranD, Damghan U.E
- Usman ZafarA, Abdul JawadB, C, Kazuharu BambaA, Mohammad Ali S. AfsharD, Mohammad Reza AlipourD, E, Saeed Noori GashtiE, Jafar SadeghiD
- 11
- 漸近的反ドジッター時空におけるバルクショートカットについて (15分)
- 名大多元数理A, 名大KMIB
- 付磊A, 泉圭介A, B, ○吉田大介A
- 12
- 複数のバブル構造を持つ5次元ブラックホールは存在するか? (15分)
- 日大理工, 豊田工大A
- 鈴木良拓, 富沢真也A
- 13
- 対称性を持つ静的解におけるキリング地平線の性質 (15分)
- 北海学園大工, サン・セバスチアン大学A, CECsB
- 前田秀基, Cristian MartinezA, B
- 1
- GCOS6:Global Cosmic Ray Observatory (GCOS) の構想および全体報告 (15分)
- 大阪公大理A, 大阪公大南部研B, 神奈川大工C, 九州大D, 金沢大E, 東大宇宙線研F, ベルン大G, 東大理H, 理研I, 東北大学際研J, 信州大工K, 大阪電通大工L, アカデミアシニカM, Penn State Univ.N, 名大ISEEO, 中部大理工P
- 藤井俊博A, B, 池田大輔C, 稲田知大D, 一方井祐子E, 大島仁F, 大橋健G, 大平豊H, 岡崎奈緒F, 荻尾彰一F, 木戸英治F, I, 木村成生J, 小松晃一K, 小山千里F, 坂本琉之助L, 佐川宏行F, 櫻井駿介A, 﨏隆志F, 髙橋薫F, 武石隆治F, 竹田成宏F, 橘春花A, 多米田裕一郎L, 常定芳基A, B, 冨田孝幸K, 服部拓彦K, 樋口諒F, 藤末紘三M, 藤田慧太郎F, Bradfield FraserA, 村瀬孔大N, 毛受弘彰O, 山崎勝也P
- 2
- GCOS7:新型大気蛍光望遠鏡における完全自律観測システムの実証試験 (15分)
- 神奈川大工, 大阪電通大工A, 信州大工B, 中部大理工C, ユタ大D, 東大宇宙線研E
- 池田大輔, 劉旭盛, 多米田裕一郎A, 森瑞季A, 岩上拓生A, 井上芹華A, 葛谷侑也A, 佐々木春人A, 花岡大河A, 片山智貴A, 小林悠雅A, 西尾瑛司A, 村上実哉斗A, 島本尚樹A, 長田純輝A, 野々山美羽A, 藤井愛美A, 冨田孝幸B, 小松晃一B, 服部拓彦B, 山崎勝也C, J. H. KimD, 岡崎奈緒E, 藤田慧太郎E, 他 GCOS-Japan consortium
- 3
- GCOS8:新型大気蛍光望遠鏡でのステレオ観測実証に向けた準備状況 (15分)
- 大阪公大理, 京大理A, 東大地震研B, Univ. of AdelaideC, Palacky Univ.D, Inst. of Phys. of CASE, KICP Univ. of ChicagoF, Univ. of L'AquilaG, Univ. of UtahH, Siegen Univ.I
- 櫻井駿介, F. Bradfield, 藤井俊博, 長澤広武A, 難波宏樹A, 橘春花, 武多昭道B, 寺内健太A, J. AlburyC, J. BellidoC, K. CernyD, L. ChytkaE, J. FarmerF, P. HamalD, P. HorvathD, M. HrabovskyD, V. JilekD, J. KmecD, E, J. KvitaD, M. MalacariF, D. MandatE, M. MastrodicasaG, J. MatthewsH, S. MichalD, M. NiechciolI, L. NozkaD, M. PalatkaE, M. PechE, P. PriviteraF, F. SalamidaG, P. SchovanekE, R. SmidaF, D. StanikD, Z. SvozilikovaD, S. ThomasH, P. TravnicekD, E, M. VaculaE, 他 GCOS-Japan consortium
- 4
- GCOS9:新型大気蛍光望遠鏡の標準光源解析によるPMTゲイン長期変動評価 (15分)
- 大阪公大理, Palacky Univ.A, Inst. of Phys. of CASB
- 橘春花, F. Bradfield, 藤井俊博, 櫻井駿介, L. ChytkaA, P. HamalB, 他 GCOS-Japan consortium
- 5
- GCOS10:新型大気蛍光望遠鏡のステレオ観測に向けた再構成の性能評価 (15分)
- 大阪公大理, Palacky Univ.A, Inst. of Phys. of CASB
- F. Bradfield, 藤井俊博, 櫻井駿介, 橘春花, P. HamalA, J. KmecA, M. VaculaB 他 GCOS-Japan consortium
- 6
- 機械学習を用いた一次宇宙線エネルギー決定手法の研究 (15分)
- 横浜国大工, 東大宇宙線研A, 長野工科短大情エレB, 日本大生産工C, 神奈川大工D
- 小林柾斗, 奥川創介, 大西宗博A, 片寄祐作, 川田和正A, 佐古崇志B, 﨏隆志A, 塩見昌司C, 瀧田正人A, 原一之C, 日比野欣也D
- 7
- チベット空気シャワー観測装置による数10TeV領域の電子宇宙線探索 (15分)
- 東大宇宙線研, 弘前大理工B, 信州大理工C, 神奈川大工D, 宇都宮大E, 芝浦工大F, 横浜国大工G, 信州大理H, ソルボンヌ大I, 情報・システム研究機構J, 国立情報学研K, 情報通信研L, 都立産業技術高専M, 甲南大N, 長野工科短大情エレO, 日本大生産工P, 湘南工大Q, 早大理工研R, 原子力機構S
- 玉置功, 雨森道紘B, M. Anzorena, 藤田慧太郎, R. Garcia, 林優希C, 日比野欣也D, 堀田直己E, 今和泉銀河, 笠原克昌F, 片寄祐作G, 加藤千尋H, 加藤勢I, 川島輝能, 川田和正, 小林柾斗G, 小林峻輔H, 小財正義J, 三石翔H, 水野敦之, 宗像一起H, 中村佳昭, 南條宏肇B, 西澤正己K, 野口遊瑚G, 大西宗博, 小澤俊介L, 齋藤敏治M, 坂田通徳N, 﨏隆志, 佐古崇志O, 柴田槇雄G, 塩見昌司P, 杉本布達, 杉本久彦Q, 鷹野和紀子D, 竹山祐希G, 瀧田正人, 立山暢人D, 鳥居祥二R, 土屋晴文S, 有働慈治D, 山岸元輝G, 山中祐示, 横江誼衡, 他The Tibet ASγ Collaboration
- 8
- チベット空気シャワー+ミューオン検出器アレイデータを用いた原子核種別エネルギースペクトルの測定 (15分)
- 東大宇宙線研, 弘前大理工B, 信州大理工C, 神奈川大工D, 宇都宮大E, 芝浦工大F, 横浜国大工G, 信州大理H, ソルボンヌ大I, 情報・システム研究機構J, 国立情報学研K, 情報通信研L, 都立産業技術高専M, 甲南大N, 長野工科短大情エレO, 日本大生産工P, 湘南工大Q, 早大理工研R, 原子力機構S
- 今和泉銀河, 雨森道紘B, M. Anzorena, 藤田慧太郎, R. Garcia, 林優希C, 日比野欣也D, 堀田直己E, 笠原克昌F, 片寄祐作G, 加藤千尋H, 加藤勢I, 川島輝能, 川田和正, 小林柾斗G, 小林峻輔H, 小財正義J, 三石翔H, 水野敦之, 宗像一起H, 中村佳昭, 南條宏肇B, 西澤正己K, 野口遊瑚G, 大西宗博, 小澤俊介L, 齋藤敏治M, 坂田通徳N, 﨏隆志, 佐古崇志O, 柴田槇雄G, 塩見昌司P, 杉本布達, 杉本久彦Q, 鷹野和紀子D, 竹山祐希G, 瀧田正人, 玉置功, 立山暢人D, 鳥居祥二R, 土屋晴文S, 有働慈治D, 山岸元輝G, 山中祐示, 横江誼衡, 他The Tibet ASγ Collaboration
- 9
- ALPACA実験54:ALPAQUITA現状と地下ミュー粒子検出器建設計画 (15分)
- 東大宇宙線研, グアダラハラ大B, 信州大理工C, 神奈川大工D, 宇都宮大E, 横浜国大工F, 信州大理G, ソルボンヌ大H, 中部大理工I, 中部大天文台J, サン・アンドレス大K, 国立情報学研L, 中部大工M, 都立産業技術高専N, 長野工科短大情エレO, 日本大生産工P, 理研Q, 大阪電通大工R, 広島市大情S, 原子力機構T, 大阪公大理U, 大阪公大南部研V
- 﨏隆志, M. Anzorena, E. de la FuenteB, 藤田慧太郎, R. Garcia, 林優希C, 日比野欣也D, 堀田直己E, 今和泉銀河, 片寄祐作F, 加藤千尋G, 加藤勢H, 川島輝能, 川田和正, 小林柾斗F, 小林峻輔G, 小井辰巳I, 小島浩司J, P. MirandaK, 三石翔G, 水野敦之, 宗像一起G, 中村佳昭, 西澤正己L, 野口遊瑚F, 荻尾彰一, 大石理子, 大西宗博, 大嶋晃敏I, M, M. RaljevicK, H. RiveraK, 齋藤敏治N, 佐古崇志O, 柴田祥一J, 塩見昌司P, M. SubietaK, 杉本布達, 田島典夫Q, 鷹野和紀子D, 竹山祐希F, 瀧田正人, 玉置功, 多米田裕一郎R, 田中公一S, R. TiconaK, 土屋晴文T, 常定芳基U, V, 有働慈治D, 山岸元輝F, 山中祐示, 山崎勝也I, 横江誼衡, 他 The ALPACA Collaboration
- 10
- ALPACA実験55:ALPAQUITAアレイを用いた宇宙線事象のエネルギー推定 (15分)
- 東大宇宙線研A, グアダラハラ大B, 信州大理工C, 神奈川大工D, 宇都宮大E, 横浜国大工F, 信州大理G, ソルボンヌ大H, 中部大理工I, 中部大天文台J, サン・アンドレス大K, 国立情報学研L, 中部大工M, 都立産業技術高専N, 長野工科短大情エレO, 日本大生産工P, 理研Q, 大阪電通大工R, 広島市大情S, 原子力機構T, 大阪公大理U, 大阪公大南部研V
- 藤田慧太郎A, M. AnzorenaA, E. de la FuenteB, R. GarciaA, 林優希C, 日比野欣也D, 堀田直己E, 今和泉銀河A, 片寄祐作F, 加藤千尋G, 加藤勢H, 川島輝能A, 川田和正A, 小林柾斗F, 小林峻輔G, 小井辰巳I, 小島浩司J, P. MirandaK, 三石翔G, 水野敦之A, 宗像一起G, 中村佳昭A, 西澤正己L, 野口遊瑚F, 荻尾彰一A, 大石理子A, 大西宗博A, 大嶋晃敏I, M, M. RaljevicK, H. RiveraK, 齋藤敏治N, 﨏隆志A, 佐古崇志O, 柴田祥一J, 塩見昌司P, M. SubietaK, 杉本布達A, 田島典夫Q, 鷹野和紀子D, 竹山祐希F, 瀧田正人A, 玉置功A, 多米田裕一郎R, 田中公一S, R. TiconaK, 土屋晴文T, 常定芳基U, V, 有働慈治D, 山岸元輝F, 山中祐示A, 山崎勝也I, 横江誼衡A, 他 The ALPACA Collaboration
- 11
- ALPACA実験56:ALPAQUITA空気シャワーアレイによる宇宙線異方性の観測 (15分)
- 東大宇宙線研, グアダラハラ大B, 信州大理工C, 神奈川大工D, 宇都宮大E, 横浜国大工F, 信州大理G, ソルボンヌ大H, 中部大理工I, 中部大天文台J, サン・アンドレス大K, 国立情報学研L, 中部大工M, 都立産業技術高専N, 長野工科短大情エレO, 日本大生産工P, 理研Q, 大阪電通大工R, 広島市大情S, 原子力機構T, 大阪公大理U, 大阪公大南部研V
- 川島輝能, M. Anzorena, E. de la FuenteB, 藤田慧太郎, R. Garcia, 林優希C, 日比野欣也D, 堀田直己E, 今和泉銀河, 片寄祐作F, 加藤千尋G, 加藤勢H, 川田和正, 小林柾斗F, 小林峻輔G, 小井辰巳I, 小島浩司J, P. MirandaK, 三石翔G, 水野敦之, 宗像一起G, 中村佳昭, 西澤正己L, 野口遊瑚F, 荻尾彰一, 大石理子, 大西宗博, 大嶋晃敏I, M, M. RaljevicK, H. RiveraK, 齋藤敏治N, 﨏隆志, 佐古崇志O, 柴田祥一J, 塩見昌司P, M. SubietaK, 杉本布達, 田島典夫Q, 鷹野和紀子D, 竹山祐希F, 瀧田正人, 玉置功, 多米田裕一郎R, 田中公一S, R. TiconaK, 土屋晴文T, 常定芳基U, V, 有働慈治D, 山岸元輝F, 山中祐示, 山崎勝也I, 横江誼衡, 他 The ALPACA Collaboration
- 12
- ALPACA実験57:ALPAQUITA空気シャワーアレイによる太陽の影の観測 (15分)
- 東大宇宙線研, グアダラハラ大B, 信州大理工C, 神奈川大工D, 宇都宮大E, 横浜国大工F, 信州大理G, ソルボンヌ大H, 中部大理工I, 中部大天文台J, サン・アンドレス大K, 国立情報学研L, 中部大工M, 都立産業技術高専N, 長野工科短大情エレO, 日本大生産工P, 理研Q, 大阪電通大工R, 広島市大情S, 原子力機構T, 大阪公大理U, 大阪公大南部研V
- 川田和正, M. Anzorena, E. de la FuenteB, 藤田慧太郎, R. Garcia, 林優希C, 日比野欣也D, 堀田直己E, 今和泉銀河, 片寄祐作F, 加藤千尋G, 加藤勢H, 川島輝能, 小林柾斗F, 小林峻輔G, 小井辰巳I, 小島浩司J, P. MirandaK, 三石翔G, 水野敦之, 宗像一起G, 中村佳昭, 西澤正己L, 野口遊瑚F, 荻尾彰一, 大石理子, 大西宗博, 大嶋晃敏I, M, M. RaljevicK, H. RiveraK, 齋藤敏治N, 﨏隆志, 佐古崇志O, 柴田祥一J, 塩見昌司P, M. SubietaK, 杉本布達, 田島典夫Q, 鷹野和紀子D, 竹山祐希F, 瀧田正人, 玉置功, 多米田裕一郎R, 田中公一S, R. TiconaK, 土屋晴文T, 常定芳基U, V, 有働慈治D, 山岸元輝F, 山中祐示, 山崎勝也I, 横江誼衡, 他 The ALPACA Collaboration
- 13
- ALPACA実験58:ALPAQUITA計数率測定による突発現象の観測 (15分)
- 東大宇宙線研, グアダラハラ大B, 信州大理工C, 神奈川大工D, 宇都宮大E, 横浜国大工F, 信州大理G, ソルボンヌ大H, 中部大理工I, 中部大天文台J, サン・アンドレス大K, 国立情報学研L, 中部大工M, 都立産業技術高専N, 長野工科短大情エレO, 日本大生産工P, 理研Q, 大阪電通大工R, 広島市大情S, 原子力機構T, 大阪公大理U, 大阪公大南部研V
- 杉本布達, M. Anzorena, E. de la FuenteB, 藤田慧太郎, R. Garcia, 林優希C, 日比野欣也D, 堀田直己E, 今和泉銀河, 片寄祐作F, 加藤千尋G, 加藤勢H, 川島輝能, 川田和正, 小林柾斗F, 小林峻輔G, 小井辰巳I, 小島浩司J, P. MirandaK, 三石翔G, 水野敦之, 宗像一起G, 中村佳昭, 西澤正己L, 野口遊瑚F, 荻尾彰一, 大石理子, 大西宗博, 大嶋晃敏I, M, M. RaljevicK, H. RiveraK, 齋藤敏治N, 﨏隆志, 佐古崇志O, 柴田祥一J, 塩見昌司P, M. SubietaK, 田島典夫Q, 鷹野和紀子D, 竹山祐希F, 瀧田正人, 玉置功, 多米田裕一郎R, 田中公一S, R. TiconaK, 土屋晴文T, 常定芳基U, V, 有働慈治D, 山岸元輝F, 山中祐示, 山崎勝也I, 横江誼衡, 他 The ALPACA Collaboration
- 1
- POLARBEAR実験による連続回転半波長板を用いた大気円偏光の検出 (15分)
- 高エ研A, 東大理B
- 藤野琢郎A, 高倉理B, 茅根裕司A, 長谷川雅也A, 他POLARBEARコラボレーション
- 2
- CMB偏光観測に用いる偏光変調器のための低温回転機構の回転不安定性がもたらす系統誤差の実験的見積もり (15分)
- 東大理, たすくA, 東大新領域B, Sapienza Univ. of RomeC, AESD, Kavli IPMUE, 諏訪理科大F, 岡山大G
- 岩垣大成, 相澤耕佑, 秋澤涼介, 飯田光人A, 井澤拓海, 大崎博之B, 奥村皐月B, Gilberto GoracciC, 草間光治D, 桜井雄基E, F, 髙久諒太G, 中川潤E, 前田明日香E, 松村知岳E
- 3
- 精密CMB偏光観測に向けたレーザー加工による大型光学素子用Wバンド反射防止サブ波長構造の開発 (15分)
- 東大理, IPSTA, Kavli IPMUB, 岡山大C
- 相澤耕佑, 秋澤涼介, 川野将太郎A, 小西邦昭A, 前田明日香B, 松村知岳B, Guillermo Pascual-CisnerosB, 櫻井治之A, 高久諒太C
- 4
- 宇宙機用TESボロメータ単体の試験環境の特性評価 (15分)
- 東大理, Kavli IPMUA, 高エ研B
- 入倉鍛斗レオナルド, 秋澤涼介, 岩垣大成, Ghigna TommasoB, 前田明日香A, 松村知岳A
- 5
- 次世代CMB実験のための絶縁体を挟んだ極低温用熱リンクの開発 (15分)
- 総研大A, KEK QUPB, 岡山大C, KEK 素核研D
- 長谷川聡美A, 赤松弘規B, 金子大輔B, 高久諒太C, D, 藤野琢郎B, 長谷川雅也A, B, D
- 6
- ミリ波光学素子に向けた超短パルスレーザー加工で作製する六角格子モスアイ反射防止構造 (15分)
- 岡山大, Kavli IPMUA, IPSTB
- 高久諒太, 松村知岳A, 櫻井治之B, 小西邦昭B, 川野将太郎B
- 7
- 広帯域ミリ波宇宙・天文観測のためのヴィヴァルディアンテナの設計検討 (15分)
- 東大理, IPSTA, 岡山大理B, 高エ研C, Kavli IPMUD
- 明全書賢, 櫻井治之A, 高久諒太B, Ghigna, TommasoC, 松村知岳D
- 8
- 液体窒素環境における誘電体試料のミリ波透過特性の評価 (15分)
- 東大, たすくA, AESB, 岡山大C, Kavli IPMUD
- 井澤拓海, 相澤耕佑, 秋澤涼介, 飯田光人B, 草間光治C, 髙久諒太D, 前田明日香E, 松村知岳E
- 9
- フィードバック制御する電力可変な較正光源を用いたCMB望遠鏡のビームパターン測定手法の開発と原理検証 (15分)
- 横浜国大A, KEK素核研B, QUPC, KEK加速器D, 岡山大E
- 廣瀬開陽A, B, 長谷川雅也B, C, 金子大輔C, 長崎岳人D, 高久諒太E, B
- 10
- 新規手法 Hybrid Delta-map:球面調和テンプレートと実空間解析を融合した大角度スケールCMB前景放射除去 (15分)
- 岡山大, 名古屋大A
- 生熊清, 市來淨與A, 石野宏和
- 1
- 神岡におけるシューマン共振磁場観測:シューマン共振パラメータの日周変動と季節変動 (15分)
- 阪公大, 京大基研A, 国立天文台B, 広島大C, 日大D, 東大宇宙線研E, Kavli IPMUF
- 安部彩優, 伊藤洋介, 覺依珠美, 神田展行, 阪本一樹, 樽家篤史A, 都丸隆之B, 西澤篤志C, 姫本宣朗D, 松田雅久人, 横澤孝章E, 横山順一F, 鷲見貴生B
- 2
- KAGRA補助ロックシステムの高性能化 (15分)
- 東大宇宙線研, KAGRA collaboration
- 牛場崇文, KAGRA collaboration
- 3
- 重力波望遠鏡KAGRAにおけるビームスポット位置の同定手法の研究 (15分)
- 東大宇宙線研
- 譲原浩貴, on behalf of the KAGRA collaboration
- 4
- 重力波検出器KAGRAにおける2つのサイドバンドの差周波で復調した角度制御 (15分)
- 新潟大院自然
- 廣瀬千晶, on behalf of the KAGRA collaboration
- 5
- 重力波望遠鏡KAGRAでのレーザー強度安定化システムにおけるフォトダイオードの温度変化の影響 (15分)
- 富大理, 東大宇宙線研A, 東大理B
- 加藤海翔, 加藤順平, 森脇喜紀, 宮川治A, 三代木伸二A, 三尾典克B, KAGRA Collaboration
- 6
- 教師なし学習を用いたKAGRA O3GK観測データにおける突発性雑音の分類 (15分)
- 東大宇宙線研, 東京都市大A, 大阪公大理B, 筑波大シス情C, 大阪大D, KAGRA collaborationE
- 押野翔一, 坂井佑輔A, M. Meyer-CondeA, 内山隆, 伊藤洋介B, 鹿野豊C, 寺田吉壱D, 高橋弘毅A, KAGRA collaborationE
- 7
- 低質量連星合体重力波信号の検出に向けたデータ解析の高速化 (15分)
- 東大理A, 東大宇宙線研B
- 村上靖洋A, B, 森﨑宗一郎A, B, Tathagata GhoshB
- 8
- GstLALパイプラインを用いたコンパクト連星の重力波指向性探索:低遅延フォローアップに向けて (15分)
- ネバダ大ラスベガス校, ジョージア工科大
- 塚田怜央, Surabhi Sachdev, Noah Zhang
- 9
- 重力波観測データを用いた連星ブラックホールのスピン分布の正確な推定 (15分)
- 東大宇宙線研, 信州大工A, 東大RESCEUB
- 小林和弥, 岩谷昌樹, 森﨑宗一郎, 衣川智弥A, 仏坂健太B
- 10
- 正規直交化された減衰振動モードを用いたブラックホールリングダウン重力波解析 (15分)
- 東大理, 東大宇宙線研A, 都立大B, 東大RESCEUC
- 鈴木幹基A, 森崎宗一郎A, 本橋隼人B, 度會大貴C
- 11
- 機械学習を用いた重力波パラメータ推定 (15分)
- 東大理A, 宇宙線研B Cardiff Univ.C
- 高田和輝A, B, 森崎宗一郎A, B, Vivien RaymondC
- 1
- 強重力場において非対数発散する場合の光の曲がり角の近似精度 (15分)
- 熊本学園大
- 佐々木伸
- 2
- 太陽系近傍の暗黒物質密度と速度分布―IllustrisTNGシミュレーションデータを用いて― (15分)
- 岡山理大, 中京大A, 総研大B
- 中條初萌, 正木彰伍A, 長尾桂子, 中林拓帆B
- 3
- ボルツマン方程式を用いたバイアス・トレーサーの有効理論 (15分)
- 佐賀大, お茶の水女子大A
- 山下青空, 藤田智弘A, 高橋智
- 4
- Lyth Bound and Swampland Distance Conjecture constrain Inflation model (15分)
- 総研大A, KEKB, NAOJC
- 古田悠真A, B, 濱田雄太A, B, 郡和範A, B, C
- 5
- 暗黒エネルギー非一様性に対する観測量の理論予言 (15分)
- 徳山高専
- 南岳
- 6
- 矮小楕円体銀河の動力学解析を用いたSelf-interacting Dark Matter理論への制限 (15分)
- 仙台高専A, 東北大理B, 東大宇宙線研C, アムステルダム大D, 東大Kavli IPMUE
- 林航平A, B, C, 安藤真一郎D, E, 堀米俊一B, 伊部昌宏C, 白井智E
- 7
- ウィグナー関数による天体画像の形状解析について (15分)
- 名大KMI
- 新居舜
- 8
- Affleck-Dineにいついて,ボゾン星の影 (15分)
- 自宅, 立教大A
- 玉置孝至, 原田知広A
- 9
- 観測や実験で検証できる量子ゆらぎによる重力場方程式の遠方界での修正,その二体問題への拡張 (15分)
- 無所属
- 黒崎隆
- 1
- (企画講演)測定器開発優秀修士論文賞 趣旨及び選考経過説明 (10分)
- KEK素核研
- 戸本誠
- 2
- (企画講演)原子核乾板を用いたニュートリノ反応精密測定のための新型シンチレーショントラッカーの開発 (30分)
- 京大理
- 大谷尚輝
- 3
- (企画講演)天文応用に向けた小型電子ビームイオントラップの開発と大型放射光施設 SPring-8 での多価イオン精密分光実験 (30分)
- 東大理
- 平田玲央
企画講演(Belle II), 米沢賞, AAPPS-JPS Award 受賞記念講演
- ●4
- (企画講演)Initial Operation of Belle II Run2 and Searches for New Physics (30分)
- KEK IPNS
- Park Seokhee
- 5
- (米沢賞受賞記念講演)宇宙硬X線観測技術にもとづく分野横断的研究と加速器実験への展開 (30分)
- 京大理物
- 桂川美穂
- 6
- (AAPPS-JPS Award受賞記念講演)タウレプトンをプローブとしたヒッグスセクターの実験的研究 (30分)
- 筑波大数理
- 廣瀬茂輝
- 1
- KamLAND-Zenにおける136Xe荷電カレント反応による遅延同時計測手法を用いた軽い暗黒物質探索 (15分)
- 東北大RCNS
- 橘昂我
- 2
- NEWAGE実験84:暗黒物質探索地下実験の極低BG化に向けた取り組み (15分)
- 神戸大理
- 東野聡, 身内賢太朗, 生井凌太, 鈴木啓司, 遠山和佳子, 西田汐里, 柳凜
- 3
- NEWAGE実験85:ラドン検出器を用いたRI源の特定 (15分)
- 神戸大理
- 柳凜, 身内賢太朗, 東野聡, 生井凌太, 鈴木啓司, 遠山和佳子, 西田汐里
- 4
- NEWAGE実験86:地上実験に向けた大型ガスTPCの運用状況 (15分)
- 神戸大理
- 生井凌太, 身内賢太朗, 東野聡, 鈴木啓司, 西田汐里, 遠山和佳子, 柳凛
- 5
- NEWAGE実験87:大型ガスTPC用検出器(モジュール0)の開発・性能評価 (15分)
- 神戸大理
- 身内賢太朗, 東野聡, 生井凌太, 鈴木啓司, 西田汐里, 遠山和佳子, 柳凛
- 6
- 暗黒物質探索実験NEWSdmのスケールアップに向けた研究開発(1)-新たな技術開発と地下環境での方向感度探索の展望- (15分)
- 東邦大理, 神奈川大理A, 名大理B, 名大IMASSD, ナポリ大INFNE, グランサッソ研究所F, モスクワ大SINPG
- 浅田貴志, 中竜大, 白石卓也A, 陳夏姫B, 石原大樹, 染谷一輝, 林大晟A, 佐藤修D, 星野靖A, V. TioukovE, N. D'AmbrosioF, G. De LellisE, A. AlexandrovE, E. KhalikovG, A. AnokhinaG, 他 NEWSdmコラボレーション
- 7
- 暗黒物質探索実験NEWSdmのスケールアップに向けた研究開発(2)-現像処理後のデバイスに対する酸化反応を用いたノイズ除去手法の開発- (15分)
- 東邦大理, 名大理A
- 石原大樹, 中竜大, 浅田貴志, 陳夏姫A, 染谷一輝
- 8
- 高圧キセノンガスTPCを用いた原子核散乱に伴うミグダル効果の探索 (15分)
- 東北大理A, 神戸大理B, RCNSC
- 中野愛弓A, 中村輝石A, 身内賢太朗B, 東野聡B, 鈴木啓司B, 西田汐里B, 細川佳志C
- 9
- ダイヤモンドNV center を用いた軽い波状暗黒物質探索実験 (15分)
- KEKA, KEK QUPB, 豊田中研C, 東北大D, MITE, 京大化研F
- 梅本篤宏A, B, 飯塚英男B, 矢次健一C, 中山和則D, B, 千草颯E, 近藤良也A, 羽澄昌史A, Herbschleb Ernst DavidF, 水落憲和F, B
- 10
- 90MeV電子加速器を用いたALPs探索の検討 (15分)
- 東北大理, 東北大先端量子A
- 遠藤心汰朗○, 吉岡倫大○, 時安敦史A
- 11
- MIRACLUE実験におけるミグダル効果観測のためのArガスTPCの改良 (15分)
- 神戸大理, 東北大理A, 東北大RCNSB
- 鈴木啓司, 身内賢太朗, 東野聡, 西田汐里, 生井凌太, 遠山和佳子, 柳凛, 中村輝石A, 中野愛弓A, 細川佳志B
- 12
- CF4ガス発光を用いた表面アルファ線イメージ分析装置感度向上の研究(5) (15分)
- 神戸大, 東北大RCNSA, 横国大B, 東北大C, 富山大D
- 伊藤博士, 青山真也, 市村晃一A, 細川佳志A, 南野彰宏B, 中村輝石C, 身内賢太朗, 中野佑樹D, 東野聡
- 13
- 方向情報を利用した宇宙線に加速された暗黒物質の検証 -非弾性散乱の効果- (15分)
- 神戸大, 岡山理大A, 東邦大B, 宮崎大C, 獨協医科大D
- 東野聡, 身内賢太朗, ○長尾桂子A, 中竜大B, 下村崇C, 上坂優一D
- 14
- アクシオンダークマター背景下におけるアクシオン・光子変換 (15分)
- 神戸大理
- 小林健斗, 早田次郎
- 1
- Gravitomagnetic tidal response of relativistic stars in partially screened scalar-tensor theories (15分)
- 立教大理
- 小林努
- 2
- 3階微分項を含む縮退高階スカラー・テンソル理論の系統的な構築 (15分)
- 立教大理
- 道脇元紀, 小林努
- 3
- 二流体系の宇宙論的長波長解 (15分)
- 立教大理
- 飯塚颯見, 原田知広
- 4
- アクシオン場中を伝搬する光の軌道方程式 (15分)
- 立教大
- 竹内智貴, 小林努
- 5
- Schrödinger Symmetry in Static, Spherically Symmetric Minisuperspaces with Matter Fields (15分)
- 早大理工, 理研iTHEMSA
- 佐野大志, 横倉祐貴A
- ●6
- Statistical Mechanics of a flat spacetime perturbed by a matter Klein-Gordon field (15分)
- Univ. of Tokyo, Buffalo Univ.A
- M.A. Mansour, F. AlyA
- 7
- Weyl幾何における完全流体としての情報幾何の勾配流 (15分)
- 茨大工
- 和田達明
- 8
- 真空中のEinstein方程式に対するHopf構造を持つ厳密解について (15分)
- 北海道医療大
- 原田潤平
- 9
- メルビンの磁場付き宇宙を伝播する重力波・電磁波を表す厳密解に対する幾何学的・物理学的諸量を用いた解析 (15分)
- 日大理工, 豊田工大A
- 三島隆, 富沢真也A
- 10
- パラメータ共鳴を用いた重力誘起エンタングルメントの検出可能性 (15分)
- お茶大A, 神戸大B, 九州大C
- 塩松祐華A, 藤田智弘A, 郭優佳B, 松村央C
- 11
- 量子ランジュバン方程式の相対論的拡張によるエンタングルメント・ハーベスティング (15分)
- 九大理, 東大理A
- 上永裕大, ギャロック芳村建佑A, 平良敬乃
- 12
- Gravitational entanglement witness through Einstein ring image (15分)
- 神戸大理, 名大理A
- 郭優佳, 南部保貞A
- 13
- 物理的ニューラルネットによる極小曲面の生成とその応用 (15分)
- 京大理, 埼玉工大工A
- 橋本幸士, 京鴻一, 村田仁樹A, 荻原岳都A, ○棚橋典大
- 1
- ISS搭載CALETによる10年間観測の成果ハイライトと将来展望 (15分)
- 早大理工総研, 神奈川大工A, 立命館大理工B, 東大宇宙線研C, JAXA/ISASD, 弘前大理工E, 芝工大シ工F, 国立極地研G, 横国大工H, 信州大理I, 青学大理工J, 岐阜高専K, 早大国際教育セL, 情報通信研究機構M, 日大生産工N, 大阪公立大O, 名大理P
- 鳥居祥二, 赤池陽水, 小林兼好, 田村忠久A, 森正樹B, 浅岡陽一C, 浅野勝晃C, 福家英之D, 日比野欣也A, 市村雅一E, 笠原克昌F, 片岡龍峰G, 片寄祐作H, 加藤千尋I, 川久保雄太J, 三宅晶子K, MOTZ HolgerL, 宗像一起I, 中平聡志D, 奥野祥二A, 小沢俊介M, 坂本貴紀J, 清水雄輝A, 塩見昌司N, 常定芳基O, 山岡和貴P, 吉田篤正J, 吉田健二Q, 他CALETチーム
- 2
- CALETによる10年間の観測運用についての報告 (15分)
- 神奈川大工, 早大理工総研A, 東大宇宙線研B, 立命館大理工C, ルイジアナ州立大D, 早大国際教育セE
- 田村忠久, 鳥居祥二A, 赤池陽水A, 小林兼好A, 浅岡陽一B, 森正樹C, 川久保雄太D, MOTZ HolgerE, 他CALETチーム
- 3
- CALETによる陽子,ヘリウムエネルギースペクトルの観測の最新結果 (15分)
- 早大理工総研, Siena Univ./INFN PisaA
- 小林兼好, 鳥居祥二, 赤池陽水, Pier S. MarrocchesiA, Paolo BrogiA, 他CALETチーム
- 4
- CALETによる重原子核・全粒子スペクトルの観測 (15分)
- 早大理工総研, 芝工大シ工A
- 赤池陽水, 鳥居祥二, 小林兼好, 笠原克昌A, 他CALETチーム
- 5
- CALETによる高エネルギーガンマ線とガンマ線バーストの観測 (15分)
- 立命館大理工, 青山学院大理工B, 東大宇宙線研B, 早大理工総研C, NASA/GSFCD, Louisiana State Univ.E, 他CALETチーム
- 森正樹, 川久保雄太A, 浅岡陽一B, 鳥居祥二C, Nick CannadyD, M.L. CherryE, 他CALETチーム
- 6
- CALETによる10年間の太陽変調観測 (15分)
- 岐阜高専, 信州大理A, 早大理工総研B, OISTC, 東大宇宙線研D
- 三宅晶子, 宗像一起A, 加藤千尋A, 赤池陽水B, 小林兼好B, 鳥居祥二B, 片岡龍峰C, 寺澤敏夫D 他 CALETチーム
- ●7
- Measurement of the Dipole Anisotropy of Electron+Positron Cosmic Rays with CALET (15分)
- GCSE Waseda Univ., WISE Waseda Univ.A
- Holger Motz, Yosui AkaikeA, for the CALET collaboration
- 8
- CALET宇宙線スペクトルの折れ曲がりの起源について (15分)
- 東大宇宙線研
- 浅野勝晃, 霜田治朗, 福本優作, 稲元燎平
- 9
- ISS/CALETと磁気圏衛星の共役観測によるREP現象とコーラス波動の高緯度伝播の研究 (15分)
- 東北大理A, 極地研B, 早稲田大C, 九工大D, 東北大PPARCE, 名大ISEEF, 金沢大EMIG, 金沢大H, JAXA/ISASI, 京大地磁気J, アイオワ大K
- 新井まどかA, 加藤雄人A, 片岡龍峰B, 鳥居祥二C, 赤池陽水C, 寺本万里子D, 熊本篤志A, 土屋史紀E, 笠羽康正E, 三好由純F, 笠原禎也G, 松田昇也H, 篠原育I, 山本和弘F, 松岡彩子J, 堀智昭F, 新堀淳樹F, George HospodarskyK, 城剛希A
- 10
- LHC-FASER実験における高エネルギーニュートリノを用いたハドロン相互作用研究 (15分)
- 九大, 千葉大A, U.Bern.B, 名大C, 新居浜高専D, KEKE
- 稲田知大, 有賀昭貴A, B, 有賀智子, 早川大樹A, 河原宏晃, 久下謙一A, 中野敏行C, 大橋健B, 音野瑛俊, 六條宏紀, 佐藤修C, 田窪洋介D, E, 他 FASER Collaboration
- 11
- 高海抜空気シャワー精密観測(ALOHA)に用いる粒子検出器アレイの開発及び性能評価 (15分)
- 大阪公大理A, 大阪公大南部研B, 国立天文台C
- 申興秀A, B, 中本寛輝A, 古坊龍一A, 藤井俊博A, B, 常定芳基A, B, 川野元聡C, 小池美知太郎C, 宮崎聡C
- 12
- CMOSカメライメージセンサーを使った超高エネルギー線空気シャワーコアの観測(6) (15分)
- 神奈川大工, 日本大生産工A
- 鷹野和紀子, 日比野欣也, 有働慈治, 塩見昌司A
- 13
- sub-PeV領域宇宙線空気シャワーにおけるチェレンコフ光シミュレーションの最適化研究 (15分)
- 東大宇宙線研
- 大石理子
- 1
- 宇宙線イメージングにおける原子核乾板飛跡読取装置HTSの読み取り条件の最適化 (15分)
- 名古屋大μ研
- 河合歩月, 北川暢子, 森島邦博
- 2
- 古代マヤ文明のコパン遺跡を対象とした原子核乾板を用いた宇宙線イメージング (15分)
- 名古屋大
- 矢崎真瑠, 正野天尋, 北川暢子, 森島邦博
- 3
- 宇宙線イメージングによる地下構造探査のためのボーリング検出器の開発 (15分)
- 名大理
- 正野天尋, 中野健斗, 北川暢子, 森島邦博
- 4
- 月環境放射線エネルギースペクトロメータLunar-RICheS搭載宇宙線高エネルギー計測装置の開発状況 (15分)
- 東理大A, 理研B, JAXAC, Kavli IPMUD, F-REIE, FAM Sci.F, 東大理G, SSL/UC berkeleyH
- 渡邉雄気A, 佐藤丞A, 内田悠介A, 中村吏一朗B, 大田尚享A, 永松愛子C, 玉川徹A, B, 幸村孝由A, 岩田智子A, 内山慶祐A, 高橋忠幸D, 武田伸一郎E, 武田朋志A, 天願龍一A, 長澤俊作H, 萩野浩一G, 藤井雅之F, 吉田宣開A
- 5
- 鉱物飛跡検出器による超重未知粒子探索プロジェクト EURECApd (1)〜鉱物による未知粒子探索の可能性と活動報告 (15分)
- 東邦大理, 名大理A, 名大ISEEB, 京大理C, ペンシルベニア州立大D, 海洋研究開発機構E
- 中竜大, 水谷尚貴, 二村翔大A, 井戸悠生B, 加藤丈典B, 伊神洋平C, 村瀬航大D, 廣瀬重信E
- 6
- 鉱物飛跡検出器による超重未知粒子探索プロジェクト EURECApd (2) 〜隕石中の超重元素宇宙線解析に向けた重イオン電荷識別法の研究 (15分)
- 東邦大理, 名大理A, 名大ISEEB, 京大理C, ペンシルベニア州立大D, 海洋研究開発機構E
- 水谷尚貴, 中竜大, 二村翔大A, 加藤丈典B, 伊神洋平C, 村瀬航大D, 廣瀬重信E
- 7
- 乗鞍岳における宇宙線複合観測の現況と準備研究 (15分)
- 中部大工, 中部大天文台A, 中部大理工B, 名大理C
- 神谷晏那, 小島浩司A, 大嶋晃敏B, 小井辰巳B, 柴田祥一, 山崎勝也B, 田畑孝幸, 村木綏C, 鬼頭浩司, 松原豊C
- 8
- 大面積高精度muon望遠鏡による方位別宇宙線強度変動の研究(35)(フォルブッシュデクリーズにおける銀河宇宙線強度の等方性変動異方性変動) (15分)
- 中部大天文台, 中部大工A, 大阪公立大理B, Tata研C, 東大宇宙線研D, 朝日大保健医療E, 高知大理F, 広島市大情報G, 中部大理工H
- 小島浩司, 大嶋晃敏A, H, 荻尾彰一D, 川上三郎B, 野中敏幸D, 林嘉夫B, 山崎勝也A, 柴田祥一, 森下伊三男E, 高丸尚教A, 小井辰巳H, 小河蒼太A, 中村享F, 田中公一G, 鈴木建司A, 田畑孝幸A, 鬼頭浩志A, 小出温土A, S.K.GuptaC, P.K.MohantyC, S.K.DugadC, B.HariharanC, M.ZuberiC
- 9
- 明野ミューオン観測:日印共同ミューオン観測の報告 (15分)
- 中部大理工, 中部大工A, 大阪公大理B, Tata研C, 東大宇宙線研D, 朝日大保健医療E, 高知大理F, 広島市大情報G, 中部大天文台H, 中部大ミュオン理工学研究セJ
- 大嶋晃敏, 小島浩司H, 荻尾彰一D, 川上三郎B, 野中敏幸D, 林嘉夫B, 山崎勝也, 柴田祥一J, 森下伊三男E, 高丸尚教, 小井辰巳, 中村享F, 田中公一G, 鈴木建司A, 田畑孝幸A, 田中宏樹A, 神谷晏那A, S. K. GuptaC, P. K. MohantyC, M. RameezC, B. HariharanC
- 10
- アイスランドでのミューオン観測へ向けた装置開発とシミュレーション (15分)
- ROIS-DS, 信州大理A, 沖縄科技大B, 岐阜高専C
- 小財正義, 門倉昭, 加藤千尋A, 宗像一起A, 宮下直子A, 林優希A, 片岡龍峰B, 三宅晶子C
- 1
- (一般シンポジウム講演)はじめに(趣旨説明) (5分)
- 東大総文
- 諏訪雄大
- 2
- (一般シンポジウム講演)X線分光撮像衛星XRISM:打ち上げから2年間の振り返りと今後の見通し (35分)
- 宇宙研
- 山口弘悦
- 3
- (一般シンポジウム講演)XRISM衛星で切り拓く銀河団ガスの物理 (35分)
- 都立大理
- 藤田裕
- 4
- (一般シンポジウム講演)XRISM衛星で切り拓く超新星残骸と銀河中心の物理 (35分)
- 東大理
- 馬場彩
- 5
- (一般シンポジウム講演)XRISM衛星で切り拓く活動銀河核の物理 (35分)
- 京大理・宇物
- 上田佳宏
- 6
- (一般シンポジウム講演)XRISM衛星で切り拓く銀河系内コンパクト天体の物理 (35分)
- 京大理・物二
- 榎戸輝揚
- 1
- (一般シンポジウム講演)はじめに (5分)
- 東大理
- 寄田浩平
- 2
- (一般シンポジウム講演)BSM探索のフロンティア 〜理論家が加速器実験に求めるもの〜 (25分)
- 千葉大理
- 北原鉄平
- 3
- (一般シンポジウム講演)精密測定フロンティアで迫るBSM 〜原子・分子で紐解くEDMの世界〜 (25分)
- 岡山大基礎研/Northwestern
- 平本綾美
- 4
- (一般シンポジウム講演)フレーバーフロンティアで迫るBSM 〜第2世代粒子を用いて〜 (25分)
- 阪大理
- 南條創
- 5
- (一般シンポジウム講演)ニュートリノフロンティアで迫るBSM 〜ニュートリノ振動とCP破れ〜 (25分)
- KEK IPNS
- 坂下健
- 6
- (一般シンポジウム講演)ルミノシティフロンティアで迫るBSM 〜アノマリーの決着を目指して〜 (25分)
- 東大IPMU
- 樋口岳雄
- 7
- (一般シンポジウム講演)エネルギーフロンティアで迫るBSM 〜新物理はそこにいる〜 (25分)
- 京大理
- 陳詩遠
- 8
- (一般シンポジウム講演)検出・計算技術フロンティアで迫るBSM 〜新興技術とその可能性〜 (25分)
- 東大ICEPP
- 飯山悠太郎
- 9
- (一般シンポジウム講演)BSMの謎に迫る (25分)
- 京大基研
- 北野龍一郎
- 10
- (一般シンポジウム講演)おわりに (5分)
- KEK IPNS
- 戸本誠
- 1
- (AAPPS-JPS Award受賞記念講演)一般相対論を超える拡張された重力理論の探究 (30分)
- 日本大学, 京大基研
- 髙橋一史
- 2
- 複数のスカラー場を持つホルンデスキ理論の系統的な構成に関する予想 (15分)
- 総研大, KEK
- 片山友貴
- 3
- 重力有効場理論におけるコンパクト天体 (15分)
- 京大基研A, 天津大B, 東大カブリIPMUC
- 沼尻光太A, Pengju HuB, Yi PangB, 向山信治A, C
- 4
- The lowest-order U(1) gauge-invariant scalar-vector-tensor理論における電荷と磁荷をもつヘアリーブラックホールの線形摂動 (15分)
- 東理大理
- 谷口喜太郎, 西村俊太, 塚本直樹, 加瀬竜太郎
- 5
- Dynamical de Sitter conjecture and quintessence (15分)
- 慶應大日吉物理, 慶應大自然セA, 広大WPI-SKCM2B, 関学理工C
- 新田宗土A, B, ○鵜沢報仁A, C
宇宙論
- 6
- Gravitational waves from cosmic textures (15分)
- 日大理工
- 平松尚志
- 7
- 物質場が凝縮した宇宙ひもからの重力波 (15分)
- 立教大理
- 全進寧, 平松尚志
- 8
- ドメインウォールの非球対称崩壊による原始ブラックホール形成 (15分)
- 東北大学際研
- 北嶋直弥
- 9
- 多重滝場ハイブリッドインフレーションによる位相欠陥構造の形成 (15分)
- 都立産技高専A, 立教大理B
- 村田知瞭A, B, 多田祐一郎B
- 10
- 2形式場の整合的な非最小結合による重力波 (15分)
- 立教大理
- 堀井優希, 村田知瞭, 小林努
- 11
- 重力波の量子デコヒーレンス (15分)
- 京大白眉A, 京大理B, 京大基研C
- 武田紘樹A, B, 田中貴浩B, C
- 12
- HBT Interferometry and Quantum Nature of Primordial Gravitational Waves in Hořava-Lifshitz Gravity (15分)
- 九大理, 日本大文理A, 京大基研B
- 菅野優美, ○松井宏樹A, 向山信治B
- 1
- X線分光撮像衛星XRISM搭載軟X線撮像装置Xtendの現状 (4) (15分)
- 京都大, 中央大A, 宮崎大B, 関東学院大C, NASA/GSFCD, 東北大E, 東京理科大F, ISAS/JAXAG, 東京大H, 近畿大I, 甲南大J, 東北学院大K, 奈良教育大L, 静岡大M, 大阪大N, 名古屋大O, メリーランド大P, 明治大Q, 広島大R, 国立天文台S, 愛媛大T, 金沢大U
- 内田裕之, 鈴木寛大B, 米山友景A, 森浩二B, 中嶋大C, 冨田洋G, Takashi OkajimaD, 野田博文E, 小林翔悟F, 萩野浩一H, 信川久実子I, 田中孝明J, 村上弘志K, 信川正順L, 内山秀樹M, 松本浩典N, 小高裕和N, 鶴剛, 山内誠B, 廿日出勇B, 幸村孝由F, 山岡和貴O, 石田学G, 前田良知G, 林多佳由P, 田村啓輔P, R.Boissay-MalaquinP, 佐藤寿紀Q, 吉田鉄生G, 金丸善朗G, 伊師大貴G, 水野恒史R, 善本真梨那T, 上田周太朗U, 堂谷忠靖G, 尾崎正伸S, 常深博N, 東竜一I, 朝比奈遥C, 中村彰太郎C, 亀井貴光C, 福田将大C, 袴田知宏N, 青柳美緒N, 島耕平N, 井上峻, 青木悠馬I, 伊藤耶馬斗I, 青木大輝F, 二之湯開登F, 清水康行F, 樋口茉由F, 市川雄大B, 中野瑛子B, 岳本廉央B, 松島司B, 浦瀬怜香B, 倉嶋順B, 淵琴美B, 林田清N, 他XRISM/Xtendチーム
- 2
- X線分光撮像衛星XRISMの科学運用の現状 III (15分)
- JAXAA, 埼玉大B, 広島大C, 奈良教育大D, 日本福祉大E, 名古屋大F, 静岡大G, 芝浦工業大H, 愛媛大I, 奈良女子大J, 東北大K, 中央大L, 東京理科大M, 熊本学園大N, 鹿児島大O, NASAP, Univ. of MarylandQ, Massachusetts Inst. of Tech.R, 阪大S
- 金丸善朗A, 田代信B, 寺田幸功A, B, 高橋弘充C, 信川正順D, 水野恒史C, 宇野伸一郎E, 中澤知洋F, 内山秀樹G, 久保田あやH, 寺島雄一I, 深澤泰司C, 山内茂雄J, 太田直美J, 勝田哲B, 坪井陽子L, 志達めぐみI, 海老沢研A, 内田悠介M, 江口智士N, 谷本敦O, 米山友景L, 山田智史K, 小川翔司A, 福島光太郎A, 渡辺伸A, 飯塚亮A, Matt HollandP, Michael LoewensteinP, Q, Eric MillerR, Tahir YaqoobP, Chris BalutaP, 大宮悠希F, 善本真梨那I, 大熊佳吾F, 高木利紘I, 本上侑吾B
- 3
- XRISM 衛星による「かみのけ座銀河団」の銀河団プラズマの速度構造の実測 (15分)
- 名大理, NASA/GSFCA, ジュネーブ大B, 都立大理C, 理研D, 奈良女E, イェール大F, 東京理大G, 広大理H, ユタ大I
- 坂井晃生, 中澤知洋, Maxim MarkevitchA, Dominique EckertB, Richard KelleyA, 江副祐一郎C, 一戸悠人D, 太田直美E, Andrew SzymkowiakF, 内田悠介G, 岡部信広H, Daniel R. WikI, Cicely PotterI, 宍戸萌那G, Manon RegameyB
- 4
- XRISM 衛星による合体銀河団 Abell 3667 におけるガスの乱流および大規模運動の探査 (15分)
- 名古屋大, 理研A, 愛媛大B, ジュネーブ大学C, 東京都立大D, 宮崎大E, NASA/GSFCF, 奈良女子大G, SRONH, 東京理科大I, シカゴ大学J, 金沢大K, CfAL
- 大宮悠希, 一戸悠人A, 中澤知洋, 粟木久光B, Dominique EckertC, 藤田裕D, 廿日出勇E, Maxim MarkevitchF, 三石郁之, 太田直美G, Aurora SimionescuH, 内田悠介I, Irina ZhuravlevaJ, Francois MernierF, 上田周太朗K, John ZuhoneL
- 5
- X線偏光撮像衛星IXPEの現状(2) (15分)
- 広島大, 理研A, 山形大B, 東京理科大C, 名古屋大D, 千葉大E, 阪大F, 京大G, NASA/MSFCH, ASII, IAPSJ, INFNK
- 水野恒史, S. Zhang, 呉屋和保, 栃原淑慧, 深沢泰司, 高橋弘充, 武田朋志, 玉川徹A, 北口貴雄A, 郡司修一B, 渡邉瑛里B, 森愛斗B, 内山慶祐A, C, 三石郁之D, 田原譲D, 岩切渉E, 林田清F, 榎戸輝揚G, P. KaaretH, S. EhlertH, S. O'DellH, I. DonnarummaI, P. SoffittaJ, L. BaldiniK, ほかIXPE 衛星チーム
- 6
- 軟X 線偏光撮像観測衛星IXPEの観測データ及びシミュレーションを用いた「かに星雲・パルサー」のWest Bayの磁場評価 (15分)
- 広島大, 山形大A, 東北文教大B, Stanford Univ.C, INAFD
- 呉屋和保, 水野恒史, 柴田晋平A, 郡司修一A, 渡邉瑛里A, 大野寛B, J. WongC, N. BucciantiniD, ほかIXPE衛星チーム
- 7
- Polarization Leakageの影響を考慮したCrabのトーラス領域でのX線偏光解析 (15分)
- 山形大, 広島大A, 理研B, 理科大C, 名古屋大D, 千葉大E, 大阪大F, 京大G, NASA/MSFCH, IAPS/RomeI, INFN/PisaJ, Stanford Univ.K
- 森愛斗, 郡司修一, 渡邉瑛里, 水野恒史A, Zhang SixuanA, 呉屋和保A, 栃原淑慧A, 深沢泰司A, 高橋弘充A, 武田朋志A, 玉川徹B, 北口貴雄B, 内山慶祐B, C, 三石郁之D, 田原譲D, 岩切渉E, 林田清F, 榎戸輝揚G, Brian RamseyH, Philip KaaretH, Steven EhlertH, Steve O'DellH, Paolo SoffittaI, Luca BaldiniJ, Roger W. RomaniKほかIXPE 衛星チーム
- ●8
- Constraints on the Corona Geometry of Cyg X-1 in the hard state with Spectrum and Polarimetric Observations in X-rays in 2022 (15分)
- Hiroshima Univ., Ichinoseki Col.A, Univ. of DurhamB, Univ. of TsukubaC
- Sixuan Zhang, Mizuno Tsunefumi, Fukazawa Yasushi, Takahashi Hiromitsu, Kawashima TomohisaA, Done ChrisB, Komine RyuseiC, Takebayashi KoudaiC, Ohsuga KenC
- 9
- 超小型X線衛星 NinjaSat の現状 (15分)
- 広島大, 東理大A, 理研B, 京大C, 千葉大D, 都立大E, 広島大F, 立教大G, 芝浦工大H, 彰化師範大I, 大阪大J, ISAS/JAXAK, 早大L
- 武田朋志A, 玉川徹B, 榎戸輝揚B, C, 北口貴雄B, 三原建弘B, 加藤陽B, 岩切渉D, 沼澤正樹E, 大田尚享F, B, 青山有未来F, B, 岩田智子F, B, 高橋拓也F, B, 山崎楓F, B, 喜多豊行D, 土屋草馬F, B, 中野遥介F, B, 一番ヶ瀬麻由G, Chin-Ping HuI, 高橋弘充A, 小高裕和J, 吉田勇登F, B, 佐藤宏樹F, H, 林昇輝F, B, 渡部蒼汰F, B, 重城新大F, B, 周圓輝F, B, 内山慶祐F, B, 丹波翼K, 谷口絢太郎B, L
- 10
- NinjaSat における軌道上で得られた信号波形を用いたX線とバックグラウンドの弁別手法の検証 (15分)
- 千葉大, 理研A, 京大B, 都立大C, 東理大D, 広島大E, 立教大F, 芝浦工大G, 彰化師範大H, 大阪大I, ISAS/JAXAJ, 早大K
- 喜多豊行, 岩切渉, 玉川徹A, 榎戸輝揚A, B, 三原建弘A, 沼澤正樹C, 周圓輝A, D, 内山慶祐A, D, 武田朋志E, 吉田勇登A, D, 大田尚享A, D, 渡部蒼汰A, D, 林昇輝A, D, 重城新大A, D, 青山有未来A, D, 岩田智子A, D, 山崎楓A, D, 高橋拓也A, D, 土屋草馬A, D, 中野遥介A, D, 一番ヶ瀬麻由F, 佐藤宏樹A, G, Chin-Ping HuH, 高橋弘充E, 北口貴雄A, 加藤陽A, 小高裕和I, 丹波翼J, 谷口絢太郎A, K
- 11
- 超小型X線衛星 NinjaSat の軌道上におけるバックグラウンドイベント (15分)
- 東理大A, 理研B, 京大C, 千葉大D, 都立大E, 広島大F, 立教大G, 芝浦工大H, 彰化師範大I, 大阪大J, ISAS/JAXAK, 早大L
- 岩田智子A, B, 玉川徹B, 榎戸輝揚B, C, 北口貴雄B, 加藤陽B, 三原建弘B, 岩切渉D, 沼澤正樹E, 周圓輝A, B, 内山慶祐A, B, 武田朋志F, 吉田勇登A, B, 大田尚享A, B, 林昇輝A, B, 渡部蒼汰A, B, 重城新大A, B, 青山有未来A, B, 山﨑楓A, B, 髙橋拓也A, B, 喜多豊行D, 土屋草馬A, B, 中野遥介A, B, 一番ヶ瀬麻由G, 佐藤宏樹B, H, Chin-PingHuI, 高橋弘充F, 小高裕和J, 丹波翼K, 谷口絢太郎B, L
- 12
- 超小型衛星 NinjaSat が捉えた新天体 MAXI J1744-294 の初期解析 (15分)
- 東理大A, 理研B, 京大C, 千葉大D, 都立大E, 広島大F, 立教大G, 芝浦工大H, 彰化師範大I, 大阪大J, ISAS/JAXAK, 早大L
- 山﨑楓A, B, 渡部蒼汰A, B, 玉川徹B, 榎戸輝揚B, C, 三原建弘B, 岩切渉D, 沼澤正樹E, 周圓輝A, B, 内山慶祐A, B, 武田朋志F, 吉田勇登A, B, 大田尚享A, B, 林昇輝A, B, 重城新大A, B, 青山有未来A, B, 岩田智子A, B, 髙橋拓也A, B, 喜多豊行D, 土屋草馬A, B, 中野遥介A, B, 一番ヶ瀬麻由G, 佐藤宏樹B, H, Chin-PingHuI, 高橋弘充F, 北口貴雄B, 加藤陽B, 小高裕和J, 丹波翼K, 谷口絢太郎B, L
- 13
- 超小型X線衛星 NinjaSat による大気掩蔽現象を用いた地球大気密度プロファイルの導出 (15分)
- 東理大A, 理研B, 京大C, 千葉大D, 都立大E, 広島大F, 立教大G, 芝浦工大H, 彰化師範大I, 大阪大J, ISAS/JAXAK, 早大L, 埼大M
- 土屋草馬A, B, 渡部蒼汰A, B, 武田朋志F, 玉川徹B, 岩切渉D, 大田尚享A, B, 青山有未来A, B, 榎戸輝揚B, C, 北口貴雄B, 加藤陽B, 三原建弘B, 沼澤正樹E, 内山慶祐A, B, 岩田智子A, B, 髙橋拓也A, B, 山﨑楓A, B, 喜多豊行D, 中野遥介A, B, 一番ヶ瀬麻由G, 佐藤宏樹B, H, Chin-PingHuI, 高橋弘充F, 小高裕和J, 丹波翼K, 谷口絢太郎B, L, 勝田哲M, ほかNinjaSatチーム
- 1
- CTAO 報告 238:全体報告 (15分)
- 甲南大理工A, 東大宇宙線研B, 東大理C, 東海大理D, 名大ISEEE, 京大基研F, 東北大理G, 九州大RCAPPH, 千葉大理I, 阪大理J, 立教大理K, 理研L, 青学大理工M, 名大KMIN, 徳島大理工O, 仙台高専P, 早大理工Q, 茨城大理R, 埼玉大理S, 広大先理工T, 都立大理U, 山形大理V, 国立天文台W, KEK素核研X, 岐阜大工Y, ISAS/JAXAZ, 熊本大理AA, 名大理AB, 京大理AC, マックスプランク物理AD, 山梨学大GECAE, 神奈川大工AF, 横浜国大理工AG, 広大宇宙科学セAH, 北里大医療衛生AI, 宮崎大工AJ
- 山本常夏A, 窪秀利B, 齋藤隆之B, 戸谷友則C, 浅野勝晃B, 阿部和希D, 阿部正太郎B, 粟井恭輔B, 安藤大地E, 井岡邦仁F, 石崎渉G, 糸川拓海B, 稲田知大H, 井上進I, B, 井上剛志A, 井上芳幸J, 猪目祐介B, 内山泰伸K, 大石理子B, Ellis R. OwenL, 大岡秀行B, 大谷恵生B, 大林花織M, 大平豊C, 岡知彦B, 奥村曉E, N, 重谷優斗E, 折戸玲子O, 加賀谷美佳P, B, 片岡淳Q, 片桐秀明R, 勝田哲S, 榧木大修T, 川中宣太U, B, 河原﨑琉E, 木坂将大T, 清本拓人S, Xiaohong CuiB, 櫛田淳子D, 郡司修一V, 郡和範W, X, 小林志鳳I, B, Albert K. H. KongB, 櫻井駿介B, 佐藤雄輝D, 佐藤優理G, 佐野栄俊Y, B, 澤田真理K, Timur DzhatdoevB, 鈴木寛大Z, B, 須田祐介T, Marcel StrzysB, 高田順平B, 高橋慶太郎AA, 高橋弘充T, 高橋光成E, 武石隆治B, 田島宏康E, 立原研悟AB, 田中周太M, 田中孝明A, 田中真伸X, Thomas P. H. TamB, K. S. ChengB, 千川道幸A, Chai YatingB, 辻直美B, 鶴剛AC, Wenwu TianB, 手嶋政廣B, AD, 寺内健太AC, 寺田幸功S, 當真賢二G, 門叶冬樹V, 戸村友宣B, 内藤統也AE, 長瀧重博L, 中森健之V, 西嶋恭司AF, B, 野崎誠也B, 野田浩司I, B, Maxim BarkovL, バクスタージョシュア稜B, 橋爪大樹T, 橋山和明B, Daniela HadaschB, 早川貴敬AB, 林航平P, B, 林田将明K, 原敏AE, バン・ソンヒョンE, 馬場彩C, 廣島渚AG, B, 広谷幸一B, David C. Y. HuiB, 深沢泰司T, 深見哲志B, 福井康雄AB, 藤田裕U, B, 藤原立貴J, Haoning HeL, Ievgen VovkB, Pratik MajumdarB, Daniel MazinB, AD, 松本浩典J, 水野恒史AH, 溝手雅也A, 村石浩AI, 村瀬孔大B, 森浩二AJ, 山崎了M, 山本宏昭AB, 姚屹D, 吉越貴紀B, 吉田篤正M, 吉田龍生R, Paul K. H. YeungB, Abhradeep RoyT, 李兆衡AC, Lihong WanB
- ●2
- CTAO Report 239: Detection of the Geminga pulsar at energies down to 20 GeV with CTAO LST-1 (15分)
- ICRR, UTokyoA, Sch. Sci. Tokai U.B, U. Siena & INFN PisaC, ISEE, Nagoya U.D, Fac. Sci. and Eng., Konan U.E, Univ. and INFN PadovaF, Fac. Sci., Yamagata U.G, Col. Sci., Ibaraki U.H, Grad. Sch. Sci. & Eng., Saitama U.I, Grad. Sch. Sci., Chiba U.J, Max-Planck-Inst. Phys.K, Grad. Sch. Advanced Sci. & Eng., Hiroshima U.L, KMI, Nagoya U.M, Grad. Sch. Sci. & Tech., Tokushima UN, Grad. Sch. Sci., Kyoto UO
- Paul K. H. YeungA, Kazuki AbeB, Shotaro AbeA, Abhishek AbhishekC, Sunghyun BangD, Joshua Ryo BaxterA, Yating ChaiA, Michiyuki ChikawaE, Michele DoroF, Satoshi FukamiA, Shuichi GunjiG, Daniela HadaschA, Kazuaki HashiyamaA, Tomohiro InadaA, Takumi ItokawaA, Hideaki KatagiriH, Takuto KiyomotoI, Yukiho KobayashiA, J, Hidetoshi KuboA, Junko KushidaB, Daniel MazinA, K, Masaya MizoteE, Masakaze MizunoL, Takeshi NakamoriG, Kyoshi NishijimaB, A, Koji NodaA, J, Seiya NozakiA, K, Michiko OhishiA, Yoshiki OhtaniA, Tomohiko OkaA, Akira OkumuraD, M, Reiko OritoN, Abhradeep RoyL, Takayuki SaitoA, Shunsuke SakuraiA, Yuki SatoB, Marcel StrzysA, Yusuke SudaL, Hiroyasu TajimaD, Mitsunari TakahashiD, Ryuji TakeishiA, Yukikatsu TeradaI, Kenta TerauchiO, Masahiro TeshimaA, K, Naomi TsujiA, Ievgen VovkA, Tokonatsu YamamotoE, Yi YaoB, Tatsuo YoshidaH, Takanori YoshikoshiA, for the CTAO-LST Project
- ●3
- CTAO Report 240: Very-high-energy gamma-ray observations of the PeVatron candidate 1LHAASO J0056-6346u with the first CTAO Large-Sized Telescope (15分)
- ICRR, U. TokyoA, Max-Planck-Inst. Phys.B, CPPM, CNRS-IN2P3C, FSLAC, CNRS/IACD, AIM, CEA, CNRS, U. Paris-Saclay, U. de ParisE, Sch. Sci., Tokai U.F, ISEE, Nagoya U.G, Fac. Sci.&Eng., Konan U.H, Fac. Sci., Yamagata U.I, RCAPP, Kyushu U.J, Col. Sci. Ibaraki U.K, Grad. Sch. Sci.&Eng., Saitama U.L, Grad. Sch. Sci., Chiba U.M, Grad. Sch. Advanced Sci.&Eng., Hiroshima U.N, Fac. Eng., Kanagawa U.O, KMI, Nagoya U.P, Grad. Sch. Sci.&Tech., Tokushima U.Q, Osaka Metro. U.R, Grad. Sch. Sci., Kyoto U.S
- Marcel StrzysA, Giorgio PirolaB, Alessandra BriscioliC, Heide CostantiniC, Mathieu de BonyC, Fabio AceroD, E, Kazuki AbeF, Shotaro AbeA, Sunghyun BangG, Joshua Ryo BaxterA, Yating ChaiA, Michiyuki ChikawaH, Satoshi FukamiA, Shuichi GunjiI, Daniela HadaschA, Kazuaki HashiyamaA, Tomohiro InadaJ, Takumi ItokawaA, Hideaki KatagiriK, Takuto KiyomotoL, Yukiho KobayashiM, A, Hidetoshi KuboA, Junko KushidaF, Daniel MazinA, B, Masaya MizoteH, Masakaze MizunoN, Takeshi NakamoriI, Kyoshi NishijimaO, A, Koji NodaM, A, Seiya NozakiA, Michiko OhishiA, Yoshiki OhtaniA, Tomohiko OkaA, Akira OkumuraG, P, Reiko OritoQ, Abhradeep RoyN, Takayuki SaitoA, Shunsuke SakuraiR, A, Yuki SatoF, Yusuke SudaN, Hiroyasu TajimaG, Mitsunari TakahashiG, Ryuji TakeishiA, Yukikatsu TeradaL, Kenta TerauchiS, Masahiro TeshimaA, B, Naomi TsujiA, Ievgen VovkA, Tokonatsu YamamotoH, Yi YaoF, Paul K. H. YeungA, Tatsuo YoshidaK, Takanori YoshikoshiA, for the CTA LST Project
- 4
- CTAO報告241:CTA大口径望遠鏡初号機による天の川銀河中心領域における暗黒物質からのガンマ線スペクトルピークの探索 (15分)
- 東大宇宙線研A, INFNピサB, 東海大理C, 九州大RCAPPD, 名大ISEEE, 名大KMIF, 徳島大理工G, 茨城大理H, 埼玉大理I, 山形大理J, 千葉大理K, 広大先理工L, 甲南大理工M, マックスプランク物理N, 京大理O, INFNパドヴァ P
- 阿部正太郎A, Abhishek AbhishekB, 阿部和希C, 糸川拓海A, 稲田知大D, 大石理子A, 大谷恵生A, 岡知彦A, 奥村曉E, F, 折戸玲子G, Yating ChaiA, 片桐秀明H, 清本拓人I, 櫛田淳子C, 窪秀利A, 郡司修一J, 小林志鳳A, K, 齋藤隆之A, 櫻井駿介A, 佐藤雄輝C, 須田祐介L, Marcel StrzysA, 高橋光成E, 武石隆治A, 田島宏康E, 千川道幸M, 辻直美A, 手嶋政廣A, N, 寺内健太O, 寺田幸功I, Michele DoroP, 中森健之J, 西嶋恭司C, A, 野崎誠也A, N, 野田浩司A, K, バクスタージョシュア稜A, 橋山和明A, Daniela HadaschA, Sunghyun BangE, 深見哲志A, Ievgen VovkA, Daniel MazinA, N, 水野優風L, 溝手雅也M, 山本常夏M, Paul K. H. YeungA, 姚屹C, 吉越貴紀A, 吉田龍生H, Abhradeep RoyL, 他 CTAO-LST プロジェクト
- 5
- CTAO報告 242:CTAO大口径望遠鏡初号機による活動銀河核の観測(2) (15分)
- 東大宇宙線研A, 東海大理B, 九州大RCAPPC, 名大ISEED, 名大KMIE, 徳島大理工F, 茨城大理G, 埼玉大理H, 山形大理I, 千葉大理J, 大阪公大K, 広大先理工L, 甲南大理工M, マックスプランク物理N, 神奈川大理O, 京大理P
- 武石隆治A, 阿部和希B, 阿部正太郎A, 糸川拓海A, 稲田知大C, 大石理子A, 大谷恵生A, 岡知彦A, 奥村曉D, E, 折戸玲子F, 片桐秀明G, 清本拓人H, 櫛田淳子B, 窪秀利A, 郡司修一I, 小林志鳳A, J, 齋藤隆之A, 櫻井駿介K, A, 佐藤雄輝B, 須田祐介L, Marcel StrzysA, 高橋光成D, 田島宏康D, 千川道幸M, 辻直美A, 手嶋政廣A, N, 寺内健太P, 寺田幸功H, 中森健之I, 西嶋恭司O, B, 野崎誠也A, 野田浩司A, J, バクスター・ジョシュア・稜A, 橋山和明A, Daniela HadaschA, バン・ソンヒョンD, 深見哲志A, Ievgen VovkA, Daniel MazinA, N, 水野優風L, 溝手雅也M, Chai YatingA, 山本常夏M, 姚屹B, 吉越貴紀A, 吉田龍生G, Paul K. H. YeungA, Abhradeep RoyL, 他CTAO-LSTプロジェクト
- 6
- CTAO 報告 243:チェレンコフ光量の時間発展を用いたガンマ線シャワーの再構築 (15分)
- 名大ISEEA, 名大KMIB
- バン ソンヒョンA, 奥村暁A, B, 田島宏康A, B, 高橋光成A 他 CTAO SST プロジェクト
- 7
- CTAO 報告 244:CTAO大口径望遠鏡を用いたTeV宇宙線計測手法の開発 (15分)
- 広大先理工, 東大宇宙線研A, 東海大理B, 名大ISEEC, 名大KMID, 徳島大理工E, 茨城大理F, 埼玉大理G, 山形大理H, 千葉大理I, 甲南大理工J, マックスプランク物理K, 京大理L, 九州大RCAPPM
- 水野優風, 須田祐介, 橋爪大樹, 野崎誠也A, K, 大石理子A, 阿部正太郎A, 阿部和希B, 糸川拓海A, 稲田知大M, 大谷恵生A, 岡知彦A, 奥村曉C, D, 折戸玲子E, Yating ChaiA, 片桐秀明F, 清本拓人G, 櫛田淳子B, 窪秀利A, 郡司修一H, 小林志鳳A, I, 齋藤隆之A, 櫻井駿介A, 佐藤雄輝B, Marcel StrzysA, 高橋光成C, 武石隆治A, 田島宏康C, 千川道幸J, 辻直美A, 手嶋政廣A, 寺内健太L, 寺田幸功G, 中森健之H, 西嶋恭司B, A, 野田浩司A, I, バクスタージョシュア稜A, 橋山和明A, Daniela HadaschA, Sunghyun BangC, 深見哲志A, Ievgen VovkA, Daniel MazinA, K, 溝手雅也J, 山本常夏J, Paul K. H. YeungA, 姚屹B, 吉越貴紀A, 吉田龍生F, Abhradeep Roy, 他 CTAO-LST プロジェクト
- 8
- CTAO 報告 245:CTAO大口径望遠鏡のサチュレーションしたPMT波形信号の解析手法の改善 (15分)
- 東大宇宙線研, 山形大理A, 広大先理工B, 甲南大理工C
- 野崎誠也, 猪目祐介, 大岡秀行, 窪秀利, 郡司修一A, 齋藤隆之, 須田祐介B, 中森健之A, 橋爪大樹B, 水野優風B, 山本常夏C, 他 CTAO-Japan Consortium
- 9
- CTAO報告246:CTAO大口径望遠鏡のためのSiPMモジュール用集光器の測定試験 (15分)
- 甲南大理工, 東大宇宙線研A, 名大 ISEEB, 名大 KMIC, 茨城大理D, 東海大理E, 徳島大理工F, 山形大理G, 千葉大理H, KEK素核研I, マックスプランク物理J, 京大理K, 埼玉大理L
- 溝手雅也, 山本常夏, 齋藤隆之A, 奥村曉B, C, 安藤大地B, 吉田龍生D, 阿部和希E, 糸川拓海A, 猪目祐介A, 大岡秀行A, 岡知彦A, 折戸玲子F, 片桐秀明D, 櫛田淳子E, 窪秀利A, 郡司修一G, 小林志鳳A, H, 櫻井駿介A, 高橋光成B, 田島宏康B, 田中真伸I, Daniela HadaschA, Daniel MazinA, J, 手嶋政廣A, J, 寺内健太K, 寺田幸功L, 門叶冬樹G, 中森健之G, 西嶋恭司E, 野崎誠也A, 野田浩司A, H, 橋山和明A, 他 CTA-Japan consortium
- 10
- CTAO 報告 247:CTAO大口径望遠鏡向け光電子増倍管におけるアフターパルス減少の測定 (15分)
- 東大宇宙線研, 名古屋大宇宙地球環境研A, 甲南大理工B
- 森田開, 猪目祐介, 大岡秀行, 窪秀利, 齋藤隆之, 櫻井駿介, 髙橋光成A, 野崎誠也, 山本常夏B
- ●11
- MAGIC report 87: Constraints on VHE gamma-ray emission of Flat Spectrum Radio Quasars with the MAGIC telescopes (15分)
- ICRR, U. TokyoA, Sch. Sci., Tokai U.B, Grad. Sch. Advanced Sci.& Eng., Hiroshima U.C, The Univ. of Lodz, PolandD, Grad. Sch. Sci., Chiba U.E, Max-Planck-Inst. Phys.F, Fac. Sci., Yamagata U.G, ISEE, Nagoya U.H, KMI, Nagoya U.I, INFN Trieste, ItalyJ, Grad. Sch. Sci., Kyoto U.K, Fac. Sci. & Eng., Konan U.L
- Habib Ahammad MondalA, Kazuki AbeB, Shotaro AbeA, Katsuaki AsanoA, Joshua Ryo BaxterA, Yating ChaiA, Yasushi FukazawaC, Pawel GliwnyD, Daniela HadaschA, Ryo ImazawaC, Taishu KayanokiC, Yukiho KobayashiE, A, Hidetoshi KuboA, Junko KushidaB, Daniel MazinA, F, Takeshi NakamoriG, Kyoshi NishijimaB, Koji NodaE, A, Yoshiki OhtaniA, Akira OkumuraH, I, Giacomo PrincipeJ, Takayuki SaitoA, Marcel StrzysA, Yusuke SudaC, Hiroyasu TajimaH, Mitsunari TakahashiH, Ryuji TakeishiA, Kenta TerauchiK, Ievgen VovkA, Tokonatsu YamamotoL, Paul K. H. YeungA
- 1
- インフレーションにおけるソフトテンソル二点相関関数へのスケール不変なワンループ補正の不存在について (15分)
- CERN, 東大理A, 神戸大理B, KEKC
- 江間陽平, ○洪木子A, 神野隆介B, 向田享平C
- 2
- クライン・アドラー変換を用いた可解 dS スカラー場模型の構成 (15分)
- 群馬高専A, 東大宇宙線研B
- 奈須田祐大A, ○渡慶次孝気B, 渡邉悠貴A
- 3
- Stochastic formalism with spatial gradient correction (15分)
- 早大理工, パリ高等師範学校A
- 川口遼大, Vadim BriaudA, Vincent VenninA
- 4
- Warm multi natural インフレーション (15分)
- 神戸大, リオデジャネイロ州立大学A
- 伊藤飛鳥, Rudnei O. RamosA
- 5
- ヘリカル原始磁場によるパリティ対称性を破るスカラートライスペクトルの理論的解析 (15分)
- 名大理, 名大高等研A, 諏訪理科大B, 名大KMIC
- 由良海翔, 嵯峨承平A, 白石希典B, 横山修一郎C
- 6
- 遷移的クインテッセンスの成長と重力波生成 (15分)
- 名大理, 名大KMIA, 立教大理B
- 吉岡隼, 多田祐一郎B, 寺田隆広A
- 7
- ダークエネルギーの有効場理論における宇宙ボイド (15分)
- 立教大理, 小山高専A
- 髙寺俊希, 平野進一A, 小林努
- 8
- ユニタリー性を用いたド・ジッター時空中のfield-space曲率の制限 (15分)
- 東大総文
- 蔡千杭, 稲田知也, ○石川雅隆, 西井莞治, 野海俊文
- 9
- ΛCDMモデルにおけるアクシオンダークエネルギー (15分)
- 上海交通大, 東北大理A
- 中川翔太, 中井雄一郎, Yu-Cheng Qiu, 山田將樹A
- ●10
- Dynamics of interacting dark energy and dark matter model in a curved homogeneous and isotropic scalar field cosmology (15分)
- BITS-PilaniA, Fukushima U.B
- S. Pradhan, G.N. Gadbail, ○Sanjay MandalB, P.K. SahooA, Kazuharu BambaB
- ●11
- Measuring the Expansion History of the Universe (15分)
- Univ. of British Columbia
- Yukari Uchibori
- 12
- 力学的進化を考慮した修正重力の下での暗黒物質ハロー (15分)
- 名大理, 名大KMIA, 岡山理大B, 名大KMIC, 中京大D, 鈴鹿高専E
- 小野田康平, ○新居舜A, 山内大介B, 横山修一郎C, 正木彰伍D, 長谷川賢二E
- 1
- X線SOIピクセル検出器の配線数削減を目指したオンチップパターン発生部の開発 (15分)
- 京大理, 宮崎大工A, 東大理B, KEKC, A-R-TecD
- 上村悠介, 鶴剛, 武田彩希A, 榎戸輝揚, 内田裕之, 成田拓仁, 上林暉, 森浩二A, 萩野浩一B, 松橋裕洋B, 新井康夫C, 高柳武浩C, 今村俊文D, 小野将寛D
- 2
- X線天体観測用イベント駆動型SOIピクセル検出器の大面積素子の性能評価 (15分)
- 東大理, 東大工A, 東理大創域理工B, 宮大工C, 京大理D, Science Tokyo IIRE
- 佐藤璃輝, 萩野浩一, 馬場彩, 松橋裕洋, 島添健次A, 永井寛大A, 幸村孝由B, 内田悠介B, 志賀文哉B, 藤田紗弓B, 森浩二C, 武田彩希C, 鈴木寛大C, 犬童真衣人C, 鶴剛D, 上林暉D, 上村悠介D, 上ノ町水紀E
- 3
- 月面の元素マッピングを行う小型衛星用X線SOIカメラの開発 (15分)
- 京大理, 立命館大総科技研A, 宮崎大工B, 名古屋大素研C, 近大理工D, 理研E, 東大理F, 東理大創理工G, 阪大理H
- 上林暉, 鶴剛, 榎戸輝揚, 内田裕之, 辻直希, 成田拓仁, 上村悠介, 長岡央A, 森浩二B, 武田彩希B, 中澤知洋C, 信川久実子D, 草野広樹E, 萩野浩一F, 幸村孝由G, 小高裕和H
- 4
- ISS曝露部搭載のX線SOI-CMOSピクセル検出器XRPIXで探る超高層大気の観測計画 (2) (15分)
- 宮崎大工, 近大理工A, 京大理B, 埼玉大理C, 名大KMID, 奈教大E, 東理大創域理工F
- 武田彩希, 黒木瑛介, 田中富貴, 有川玲華, 柴田夢叶, 高本巴瑠乃, 森浩二, 信川久実子A, 桑野慧A, 松井怜生A, 佐藤彰太郎A, 竹島優人A, 青木悠馬A, 鶴剛B, 内田裕之B, 上林暉B, 勝田哲C, 中澤知洋D, 信川正順E, 幸村孝由F
- 5
- 超高層大気を観測するISS搭載X線SOI-CMOSピクセル検出器カメラの開発(3) (15分)
- 宮崎大工, 近大理工A, 京大理B, 埼玉大理C, 名大KMID, 奈教大E, 東理大創域理工F
- 黒木瑛介, 武田彩希, 田中富貴, 有川玲華, 柴田夢叶, 高本巴瑠乃, 森浩二, 信川久実子A, 桑野慧A, 松井怜生A, 佐藤彰太郎A, 竹島優人A, 青木悠馬A, 鶴剛B, 内田裕之B, 上林暉B, 勝田哲C, 中澤知洋D, 信川正順E, 幸村孝由F
- 6
- ガンマ線バーストを用いた初期宇宙・極限時空探査計画HiZ-GUNDAM 2025年進捗報告 (15分)
- 金沢大数物, 山形大理A, ISAS/JAXAB
- 澤野達哉, 米徳大輔, 郡司修一A, 土居明広B, 松原英雄B, 他HiZ-GUNDAMプリプロジェクト候補チーム
- 7
- HiZ-GUNDAM搭載ロブスターアイ光学系のアクチュエータを用いたアライメント調整 (15分)
- 金沢大A, 青山学院大B, ISASC
- 長髙一心A, 後藤初音A, 米徳大輔A, 坂本貴紀B, 土居明広C, 松原英雄C
- 8
- HiZ-GUNDAMに向けたpnCCD駆動・読み出しシステムの開発進捗報告 (15分)
- 理研, 金沢大A, 青学大B, 関西学院大C, PNSensorD, ISAS/JAXAE
- 盛顯捷, 今度隆二A, 金長辰郎A, 有元誠A, 上田周太朗A, 米徳大輔A, 大塚宙B, 坂本貴紀B, 平賀純子C, Robert HartmannD, 冨田洋E, 前田良知E, 土居明広E, 松原英雄E, 他HiZ-GUNDAM チーム
- 9
- HiZ-GUNDAM によるガンマ線バースト検出に向けたX線光子数とバックグラウンド予測 (15分)
- 山形大, 金沢大A, ISAS/JAXAB, 青山学院大C, 理研D, 国立天文台E, 千葉工業大F
- 冨樫拓海, 郡司修一, 渡辺敬翔, 新沼遥明, 黒岡夏希, 米徳大輔A, 澤野達哉A, 杉崎睦A, 後藤初音A, 長高一心A, 土居明広B, 松原英雄B, 前田良知B, 伊師大貴B, 冨田洋B, 坂本貴紀C, 三原建弘D, 河野裕介E, 秋田谷洋F, ほかHiZ-GUNDAMチーム
- 10
- HiZ-GUNDAM搭載広視野X線モニタの電子バックグラウンド対策のためのGeant4シミュレーション (15分)
- 金沢大数物
- 久津見聖音, 米徳大輔, 有元誠, 澤野達哉, 杉崎睦
- 11
- HiZ-GUNDAMを想定したSpaceWireネットワークにおけるデータ転送試験 (15分)
- 山形大, 金沢大A, 宇宙科学研究所B, 青山学院大C, 千葉工業大D, 国立天文台E
- 渡辺敬翔, 郡司修一, 冨樫拓海, 新沼遥明, 米徳大輔A, 澤野達哉A, 冨田洋B, 松原英雄B, 土居明広B, 坂本貴紀C, 秋田谷洋D, 河野裕介E, 黒岡夏希
- 1
- GRAINE計画: 現状報告と次期気球実験 (15分)
- 九州大A, 名古屋大B, 岡山理科大C, 岐阜大D, 神戸大E, 弘前大F, 愛知教育大G
- 六條宏紀A, B, 阿部笙太朗B, 臼田育矢B, 諌山雄大B, 河原剛義B, 杉村昂B, 田澤要輝B, 中野敏行B, 長原翔伍B, 中村悠哉B, 林煕崇B, 南英幸B, 安田伊吹B, 山本紗矢B, 伊代野淳C, 杉侑樹C, 仲澤和馬D, 吉本雅浩D, 青木茂樹E, 髙橋覚E, 山下潤E, 市村雅一F, 村井那帆F, 他 GRAINE collaborationA, B, C, D, E, F, G
- 2
- GRAINE計画:2023年豪州気球実験におけるガンマ線天体解析結果 (15分)
- 名古屋大, 岡山理科大A, 岐阜大B, 神戸大C, 愛知教育大D
- 中村悠哉, 諌山雄大, 臼田育矢, 河原剛義, 小宮山将広, 杉村昂, 中野敏行, 長原翔伍, 中村友亮, 中村光廣, 林煕崇, 南英幸, 山本紗矢, 六條宏紀, 秋田将利A, 伊代野淳A, 杉侑樹A, 村上郁哉A, 仲澤和馬B, 吉本雅浩B, 青木茂樹C, 東崇史C, 岡本一紘C, 小田美由紀C, 加藤拓海C, 髙橋覚C, 山下潤C, 山下真優C, 米野翔真C, 他 GRAINE collaborationA, B, C, D
- 3
- GRAINE計画:GeVガンマ線の再構成手法開発と性能評価 (15分)
- 名古屋大, 岡山理科大A, 岐阜大B, 神戸大C, 愛知教育大D
- 臼田育矢, 諌山雄大, 河原剛義, 小宮山将広, 杉村昂, 中野敏行, 長原翔伍, 中村友亮, 中村光廣, 中村悠哉, 林煕崇, 南英幸, 安田伊吹, 山本紗矢, 六條宏紀, 秋田将利A, 伊代野淳A, 杉侑樹A, 村上郁哉A, 仲澤和馬B, 吉本雅浩B, 青木茂樹C, 東崇史C, 岡本一紘C, 小田美由紀C, 加藤拓海C, 髙橋覚C, 山下潤C, 山下真優C, 米野翔真C, 他 GRAINE collaborationA, B, C, D
- 4
- 電波銀河 Cen A のガンマ線ジェットのFermi衛星データの解析 (15分)
- 広大理
- 大庭伊織, 深沢泰司
- 5
- GeV–TeVガンマ線の宇宙論的伝搬を用いた銀河系外背景光への制限 (15分)
- 東大A, マドリード・コンプルテンセ大学B, クレムソン大学C, 米国海軍研究試験所D, NASAゴダード宇宙飛行センターE
- バクスタージョシュア稜A, A. DominguezB, M. AjelloC, J. FinkeD, A. DesaiE, A. BanerjeeC
- 6
- 皮膜に網をかぶせたスーパープレッシャー気球開発の現状と今後の計画 (15分)
- ISAS/JAXA, 東科大環境・社会A, 極地研先端研究推進系B, 東海大工C, 明治大理工D
- 斎藤芳隆, 秋田大輔A, 冨川喜弘B, 中篠恭一C, 松尾卓摩D
ニュートリノ振動
- 7
- 太陽g-mode振動による太陽ニュートリノ振動への影響 (15分)
- 横浜国大理工, 名古屋大宇宙地球環境研A, 久留米大医B, 富山大理C, 神戸大理D
- 須釜祥, 八田良樹A, 國友正信B, 中野佑樹C, 伊藤博士D
- 8
- スーパーカミオカンデにおけるステライルニュートリノ探索の感度評価 (15分)
- 名大理, 東大宇宙線研A, 名大ISEEB, 京大C
- 吉岡悠詩, 伊藤好孝A, 毛受弘彰B, Roger WendellC, 他Super-Kamiokande Collaboration
- 9
- 大気ニュートリノフラックスのシミュレーション開発 (15分)
- 岡大理, 東大宇宙線研A, 名大ISEEB
- 浅野友翔, 小汐由介, 佐藤和史A, 毛受弘彰B
- 10
- スーパーカミオカンデにおけるパイオン反応モデルの比較評価 (15分)
- 岡山大理, 東京大宇宙線研A
- 濱口紘希, 安部清尚A, 早戸良成A, 小汐由介
- 11
- スーパーカミオカンデにおける宇宙線ミューオン起源の9Li生成量の測定 (15分)
- 岡山大理
- 多田智昭, 他Super-Kamiokande collaboration
- 12
- スーパーカミオカンデにおける逆ベータ崩壊信号の背景事象としての238U自発核分裂の評価 (15分)
- 岡山大理, 東大宇宙線研A, 高エネ研B
- 大下正太郎, 小汐由介, 中畑雅行A, 関谷洋之A, 池田一得A, 原田将之A, 日野陽太B, 他 Super-Kamiokande collaboration
- 1
- 光リング共振器を用いたアクシオン暗黒物質の探索実験 DANCE (18):偏光回転測定における雑音源の調査 (15分)
- 東大理A, 東大ビッグバンB, UNIPDC, INFND, 東大宇宙線研E, LQUOMF, 横国大IMSG, お茶大理H, Kavli IPMUI, IPNSJ, 広大先進理工K
- 藤本拓希A, 瀧寺陽太A, 大島由佳A, 小森健太郎B, 粂潤哉C, D, B, 森崎宗一郎E, 長野晃士F, G, 藤田智弘H, B, I, 小幡一平J, I, 西澤篤志K, 安東正樹A, B, 道村唯太B, I
- 2
- 光リング共振器を用いたアクシオン暗黒物質の探索実験 DANCE (19):高感度化に向けたレーザーパワーの向上 (15分)
- 東大理A, AEIB, 東大ビッグバンC, お茶大理D, Kavli IPMUE, IPNSF
- 瀧寺陽太A, 藤本拓希A, 大島由佳A, 高野哲A, B, 小森健太郎A, C, 藤田智弘D, C, E, 小幡一平E, F, 安東正樹A, C, 道村唯太C, E
- 3
- B-L数の異なる振り子を用いた光共振器でのベクトルダークマター探査(4): 主共振器の制御と雑音評価 (15分)
- 東大理A, 東大ビックバンB
- 亀田崚A, 轟優里A, 杉岡達哉A, 平山彩美里A, 道村唯太B, 小森健太郎B, 安東正樹A, B
- 4
- 信号の自己相関を用いた超軽量暗黒物質モデルの特定 (15分)
- 大阪公大理, 東大宇宙線研A, パドヴァ大B, INFNC, 東大RESCEUD
- 藤森匠, 森﨑宗一郎B, 粂潤哉C, D, E
- 5
- 一次相転移由来の密度揺らぎによる原始ブラックホールおよび重力波生成について (15分)
- CERN, Mainz U.A, 神戸大B
- Gabriele Franciolini, Yann GouttenoireA, ○神野隆介B
- 6
- ランダム磁場中の重力子-光子転換 (15分)
- 神戸大理, 京大理A
- 千葉航, 神野龍介, 野村皇太A
- 7
- 因果的及び非因果的量子ウィーナーフィルターを用いた量子状態推定と重力誘起エンタングルメント (15分)
- 九大理, カリフォルニア工科大A
- 畠山広聖, 福澄諒太郎, 三木大輔A, 山本一博
- 8
- 量子フィルターを用いたフィードバック制御による量子状態と強い量子もつれ生成の関係 (15分)
- 九大理, CaltechA
- 福澄諒太郎, 畠山広聖, 三木大輔A, 山本一博
- 9
- Oppenheimによる相対論的半古典重力模型で予言される測地線偏差の量子ゆらぎ (15分)
- 九大理
- 廣谷知也, 松村央
- 10
- LISA-Taijiネットワークにおける重力波の円偏光観測を通じたヘリカル原始磁場の痕跡の探査 (15分)
- 名大理A, 崇城大B
- 古澤和也A, 田代寛之B
- 11
- 重力場Berry曲率に由来するグラビトンスピンHall効果 (15分)
- 東大理, 東理大理A, 慶大理工B
- 伊藤律稀, 豆田和也A, 山本直希B
- 12
- 重力レンズ増幅因子に対するKramers-Kronig関係式の再定式化とその応用 (15分)
- Science Tokyo, IUCAAA
- 須山輝明, Shasvath KapadiaA
- 1
- 機械学習を用いた一般化ドメインウォールフェルミオンのパラメータ探索 (15分)
- 科学大理A, 理研R-CCSB, 東女C, 東大情基セD
- 吉村健太A, B, 安永隼輔A, B, 富谷昭夫B, C, 永井祐紀D
- 2
- レプリカ交換モンテカルロ法を用いた虚数θにおける4次元SU(3)ゲージ理論の数値解析 (15分)
- 大阪公立大A, 理研iTHEMSB, ミラノ-ビコッカ大C, INFND, KEKE, 総研大F, 京大基研G
- 松本祥A, B, 平沢光昭C, D, 西村淳E, F, Atis YosprakobG
- 3
- Lattice gradient flows (de-)stabilizing topological sectors for SU(3) (15分)
- 理研R-CCS, 理研iTHEMSA, 東大情基セB, 基研C, 東女D, 慶應大E
- 金森逸作, 森川億人A, 永井佑紀B, 谷崎佑弥C, ○富谷昭夫D, 渡辺展正E
- 4
- ダイナミカルフェルミオン系への世界体積ハイブリッドモンテカルロ法の適用 (15分)
- 京大理, 福山大情工A
- 福間将文, ○滑川裕介A
- 5
- 格子ゲージ理論への世界体積ハイブリッドモンテカルロ法の適用 (15分)
- 京大理
- 福間将文
- 6
- 同変トランスフォーマーによる自己学習モンテカルロ法 (15分)
- 東大情基セ, 東女A
- 永井佑紀, 富谷昭夫A
- 7
- 一般相対論的多波長輻射輸送計算で探るブラックホールの観測的特徴 (15分)
- 一関高専, 筑波大A, 駒澤大B
- 川島朋尚, 大須賀健A, 髙橋博之B
- 8
- 蛋白質のアミノ酸配列空間におけるモンテカルロシミュレーション (15分)
- 名大情セA, 名大GMCB
- 高橋一郎A, 片桐孝洋A, 岡本祐幸B
- 9
- 経路積分ハイブリッドモンテカルロ法を用いたパラ水素クラスターの構造と超流動性発現機構の研究 (15分)
- 金沢大数物
- 三浦伸一
- 10
- 準古典近似を用いた大規模ハバードモデルシミュレーション (15分)
- 東大理
- 諏訪秀麿
- 11
- 量子動的モンテカルロ法による一次元ハバードモデルの実時間発展計算 (15分)
- 九大院工
- 下唐湊祐大, 多田朋史
- 12
- クラスター分布を用いた非平衡緩和法 (15分)
- 芝浦工大工, NIMS-MANAA
- 富田裕介, 野々村禎彦A
- 13
- 制約なし整数多項式最適化問題に対する疑似焼きなまし法 (15分)
- Jij
- 鈴木浩平
- 1
- (一般シンポジウム講演)趣旨説明 (5分)
- 富山県立大工
- 杉山弘晃
- 2
- (一般シンポジウム講演)宇宙暗黒物質の対消滅における閾値共鳴効果の発見と最近の発展 (45分)
- 東大、Kavli IPMU
- 松本重貴
- 3
- (一般シンポジウム講演)高エネルギー宇宙ガンマ線観測による暗黒物質探索の現状と将来展望 (45分)
- 九州大RCAPP
- 稲田知大
- 4
- (一般シンポジウム講演)しきい値共鳴効果と自己相互作用するダークマター (30分)
- ワルシャワ大学
- 鎌田歩樹
- 5
- (一般シンポジウム講演)シュレーディンガー方程式と暗黒物質の対消滅 (30分)
- 阪大
- 佐藤亮介
- 6
- (一般シンポジウム講演)有効理論構築による暗黒物質ガンマ線シグナルの精密予言: スピン0, 1/2, 1 (30分)
- 富山大学
- 藤原素子
- 1
- Peaks sphericity of non-Gaussian random fields (15分)
- お茶大理, IBSA, バルセロナ大B, 東京科学大C
- 上保みちるA, Cristiano GermaniB, Mohammad Ali GorjiA, 山口昌英A, C
- 2
- Shapes and orientations of massive halos in the statistically anisotropic universe (15分)
- 中京大工A, 名大理B, 名大IARC, 名大KMID
- 正木彰伍A, B, ○水口由莉乃B, 嵯峨承平C, D, 横山修一郎B, D
- 3
- 宇宙の大規模構造から探る原始密度ゆらぎの非等方性 (15分)
- 京大理, 基研A, ASIAAB, 諏訪理科大C
- 湊恵太, 樽家篤史A, 奥村哲平B, 白石希典C
- 4
- 重力波の重力レンズを用いたFresnelスケール以下の物質分布探査 (15分)
- 科学大
- 田中奏, 須山輝明
- 5
- レンズ効果を受けた重力波の多波長観測による小質量ダークマターハローの探査 (15分)
- 名大理, 千葉大A, 名大KMIB, 東大ビッグバンC
- 阿部克哉A, 新居舜B, 乾玲冬, 山本貴宏C, 鎗本浩孝A, 横山修一郎B
- 6
- 天体光源によるCMB宇宙複屈折の独立検証法 (15分)
- 東大理
- 直川史寛
- 7
- ブラックホールの準固有振動のパリティ破れ (15分)
- 九大理, 神戸大理A
- 谷口彰, 菅野優美, 早田次郎A
- 8
- 超高エネルギー宇宙線の宇宙論的影響とそのマルチメッセンジャー探査 (15分)
- 千葉大, 東大宇宙線研, 東大理A, APC ParisB
- 井上進, 大平豊A, Matteo CerrutiB
- 9
- 超低周波電磁波から探る超軽量ダークフォトンダークマター (15分)
- 京大理, 広大先進理工A, 京大基研B, 日大生産工C
- 野村皇太, 西澤篤志A, 樽家篤史B, 姫本宣朗C
- 10
- 原始ブラックホールの周囲に形成されるダークマターハローから放射される光子スペクトルに対する一般相対論的効果 (15分)
- 総研大A, 国立天文台B, 学習院大理C, KEKD, 立教大理E
- 鈴木卓哉A, B, 伊形尚久C, 郡和範A, B, D, 原田知広E
- 11
- 原始惑星系円盤における時間変動偏光を用いたaxion-like dark matterの探査 (15分)
- 東大理, お茶の水女子大A, 東大ipmuB, 東大総合文化C
- 成田佳奈香, 藤田智弘A, B, 田崎亮C
- 12
- Light scalar dark matter stabilized by Pauli blocking in fermion background (15分)
- 成均館大, 北大理A
- Wonsub Cho, Ki-Young Choi, Junghoon Joh, ○瀬戸治A
- 1
- 2024年度に金沢で観測された地球ガンマ線フラッシュの解析 (15分)
- 阪大工, 岐阜大工A, 近大理工B, 原子力機構C
- 和田有希, ウティンA, 森本健志B, 王道洪A, 高柳裕次B, 土屋晴文C
- 2
- 雷活動に由来するガンマ線の観測プロジェクト:2022-2024冬季に観測されたGamma-ray Glowイベントまとめと高エネルギー電子検出に向けた解析 (15分)
- 名大理, 名大KMI/理A, 阪大工B, 岐大工C, 金大人社D, 京大理E, 理研F
- 齊藤正宗, 中澤知洋A, 大熊佳吾, 和田有希B, 篠田太郎, 鶴見美和E, Ting WuC, 大宮悠希, 田中敦也, 大口真奈里, 伊藤大将, 西村悠太, 坂井晃生, 馬場萌花, 王道洪C, 一方井祐子D, 榎戸輝揚E, F
- 3
- TGF電子加速域の位置推定のための指向性チェレンコフ検出器の開発4 (15分)
- 名大理, 名大KMI/理A
- 三輪聖, 馬場萌花, 大口真奈里, 中澤知洋A, 大熊佳吾, 齊藤正宗, 田中敦也, 西村悠太
- 4
- TGF電子加速域の位置推定のための指向性チェレンコフ検出器の開発5 (15分)
- 名大理, 名大KMI/理A, 阪大工B, 岐大工C, 金大人社D, 京大理E, 理研F
- 馬場萌花, 大口真奈里, 中澤知洋A, 大熊佳吾, 和田有希B, Ting WuC, 齊藤正宗, 田中敦也, 大宮悠希, 伊藤大将, 西村悠太, 坂井晃生, 王道洪C, 一方井祐子D, 榎戸輝揚E, F
- 5
- 雷雲プロジェクトで観測された2024年度の雷雲ガンマ線の解析と今後の展望 (15分)
- 京大, 理研A, 金沢大B, 名大C, 岐阜大D, 岐阜高専E, 静岡県立大F, JAEAG
- 大谷水都, 鶴見美和, 榎戸輝揚A, 一方井祐子B, 辻直希, 篠田太郎C, Ting WuD, Daohong WangD, 三宅晶子E, 中澤知洋C, 鴨川仁F, 土屋晴文G
- 6
- 宇宙線空気シャワーによるガンマ線グロー発生の可能性の検討 (15分)
- 京大理, 理研A, 金沢大B, 名大C, 岐阜大D, 岐阜高専E, 静県大F, 原子力機構G
- 鶴見美和, 榎戸輝揚A, 一方井祐子B, 辻直希, 大谷水都, 篠田太郎C, Ting WuD, Daohong WangD, 三宅晶子E, 中澤知洋C, 鴨川仁F, 土屋晴文G
- 7
- MoMoTarO計画-月の水資源探査と物理実験への展開 (15分)
- 京大, 理研A, 立命館大B, 聖マ医大C, ソイルアンドロックエンジニアリング社D, JAXAE, 名大F, 広大G, 東大H
- 辻直希, 榎戸輝揚A, 長岡央B, 鶴見美和, 小俣雄矢, 中山和哉, 伊藤駿冶, 大谷水都, 草野広樹A, 若林泰生A, 高梨宇宙A, 大竹淑恵A, 玉川徹A, 晴山慎C, 小林泰三B, 池永太一D, 中野雄貴D, 塚本雄士D, 星野健E, 上野宗孝E, 尾崎直哉E, 中澤知洋F, 高橋弘充G, 木坂将大G, 仏坂健太H
- 8
- MoMoTarO 計画 - 中性子水分計の月模擬土壌での実証試験 (15分)
- 京大, 理研A, 立命館大B, 聖マ医大C, ソイルアンドロックエンジニアリング社D, JAXAE, 名大F, 広大G, 東大H
- 小俣雄矢, 榎戸輝揚A, 辻直希A, 長岡央B, 鶴見美和, 中山和哉, 伊藤駿冶, 大谷水都, 草野広樹A, 若林泰生A, 高梨宇宙A, 大竹淑恵A, 玉川徹A, 晴山慎C, 小林泰三B, 池永太一D, 中野雄貴D, 塚本雄士D, 星野健E, 上野宗孝E, 尾崎直哉E, 中澤知洋F, 高橋弘充G, 木坂将大G, 仏坂健太H
- 9
- MoMoTarO計画-ISS暴露部での太陽フレア観測 (15分)
- 京大, 理研A, 立命館大B, 聖マ医大C, ソイルアンドロックエンジニアリング社D, JAXAE, 名大F, 広大G, 東大H
- 中山和哉, 榎戸輝揚A, 辻直希, 長岡央B, 鶴見美和, 小俣雄矢, 伊藤駿冶, 大谷水都, 草野広樹A, 若林泰生A, 高梨宇宙A, 大竹淑恵A, 玉川徹A, 晴山慎C, 小林泰三B, 池永太一D, 中野雄貴D, 塚本雄士D, 星野健E, 上野宗孝E, 尾崎直哉E, 中澤知洋F, 高橋弘充G, 木坂将大G, 仏坂健太H
- 10
- MoMoTarO計画-ISS搭載へ向けた開発および環境試験の実施状況 (15分)
- 京大, 理研A, 立命館大B, 聖マ医大C, ソイルアンドロックエンジニアリング社D, JAXAE, 名大F, 広大G, 東大H
- 伊藤駿冶, 榎戸輝揚A, 長岡央B, 辻直希, 鶴見美和, 小俣雄矢, 中山和哉, 大谷水都, 草野広樹A, 若林泰生A, 高梨宇宙A, 大竹淑恵A, 玉川徹A, 晴山慎C, 小林泰三B, 池永太一D, 中野雄貴D, 塚本雄士D, 星野健E, 上野宗孝E, 尾崎直哉E, 中澤知洋F, 高橋弘充G, 木坂将大G, 仏坂健太H
- 11
- ダイヤモンド半導体を用いた放射線検出器の性能評価と放射線耐性 (15分)
- 金大数物A, 金大ナノマテリアル研究所B, 若狭湾エネルギー研究センターC
- 平畠亮汰A, 上田周太朗A, 米徳大輔A, 有元誠A, 澤野達哉A, 安藤慶之A, 尾澤海斗A, 市川公善B, 徳田規夫B, 羽鳥聡C, 久米恭C, 山東新子C, 水嶋慧C
- 12
- IMONY実験7:高速撮像システムIMONYの新基板開発と運用状況 (15分)
- 山形大理, 国立天文台A, KEKB, 京都大理C, Daiphys TechD, 立教大理E, 大阪大理F
- 長谷部愛奈, 中森健之, 橋山和明A, 佐藤杏樹, 前城美羽, 佐々木大翔, 庄子正剛B, 本多良太郎B, 宮原正也B, 木野勝C, 武井大D, E, 佐藤凜, 佐藤知宙, 上野一樹F
- 1
- スーパーカミオカンデにおける16N崩壊事象を用いたエネルギースケールの位置依存性の評価 (15分)
- 神戸大理, 富山大理A, IPMUB
- 曽根貴将, 中野佑樹A, 藤田紗希B, 竹内康雄, 他Super-Kamiokande collaboration
- 2
- スーパーカミオカンデにおけるミューオン捕獲からの放射性同位体分岐比測定とエネルギー較正への応用 (15分)
- 慶應大, 富山大A
- 前川雄音, 西村康宏, 中野佑樹A, 他Super-Kamiokande Collaboration
- 3
- 宇宙線ミューオン核破砕反応による12Bの測定 (15分)
- 東理大創域理工
- 若生宮世, 石塚正基, 他 Super-Kamiokande collaboration
- 4
- スーパーカミオカンデにおけるミューオン崩壊電子を用いたエネルギー較正の研究 (15分)
- 東大理, 東大宇宙線研A, 岡山大理B, 富山大理C
- 正木結太, 中島康博, 関谷洋之A, 原田将之A, 小汐由介B, 濱口紘希B, 中野佑樹C, 他Super-Kamiokande Collaboration
- 5
- SK-Gdにおける残留磁場を考慮した中性子検出効率の評価 (15分)
- 神戸大理, 東大宇宙線研A, 高エ研B, 岡山大理C
- 西上真央, 伊藤博士, 矢野孝臣A, 原田将之A, 関谷洋之A, 日野陽太B, 小汐由介C, 濱口紘希C, 他Super-Kamiokande Collaboration
- 6
- レーザー誘起発光を用いた可搬型ガドリニウムモニターの開発状況(2) (15分)
- 原子力機構, 東大宇宙線研A
- 岩田圭弘, 関谷洋之A
- 7
- KamLANDにおける機械学習による雑音事象除去を適用した超新星背景ニュートリノ探索 (15分)
- 東北大RCNS
- 永塚穂里
- 8
- 超新星前兆ニュートリノ光度曲線を用いたアラーム手法の開発 (15分)
- 東北大 RCNSA, 京大理B, 東大宇宙線研C, Univ. of GlasgowD
- 齊藤恵汰A, 市村晃一A, 石徹白晃治A, Lucas N. MachadoD, Lluis MartiC, 池田一得C, 川田七海A, Roger A. WendellB, Zhuojun HuB
- 9
- スーパーカミオカンデにおけるFailed Supernova候補からのニュートリノ探索 (15分)
- 岡山大理, 東大宇宙線研A
- 中西史美, 小汐由介, 池田一得A, 安倍航A, 関谷洋之A, Guillaume PronostA, 中畑雅行A, 他Super-Kamiokande Collaboration
- 10
- スーパーカミオカンデにおける機械学習を用いた重力崩壊型超新星爆発の方向決定 (15分)
- 横国大理工, 東大IPMUA
- 堀口大輔, Lluis MartiA, 南野彰宏, 他Super-Kamiokande Collaboration
- ●11
- Recent Super-Kamiokande Supernova monitoring upgrade (15分)
- ICRR, Univ. of Tokyo, Okayama Univ.A
- Guillaume Pronost, Ko Abe, Motoyasu Ikeda, Yusuke KoshioA, Fumi NakanishiA, Hiroyuki Sekiya, for the Super-Kamiokande Collaboration
- 1
- 重力波ラジオメトリを用いた円偏極背景重力波の探索:LIGO/Virgo公開データの解析 (15分)
- 大阪公立大理, 大阪公立大南部研A, Tamkang大理B, UNLV大NCfAC
- 覺依珠美, 伊藤洋介, 神田展行A, Guo-Chin LiuA, B, 塚田怜央C
- 2
- 重力波検出器Advanced LIGOにおける熱化過程の解析 (15分)
- 名大理A, Cardiff U.B
- 辻健志A, 石川智浩A, 岩口翔輝A, 川村静児A, 苔山圭以子A, B
- ●3
- Searching for Gravitational Waves with Cosmological Population Models in LIGO/Virgo/KAGRA O4a (15分)
- Pennsylvania State Univ., Northwestern Univ.A
- Shio Sakon, Anarya RayA, Chad Hanna
- 4
- スペース重力波アンテナDECIGO計画(197):DECIGO/B-DECIGOの概要 (15分)
- 東大理, ほか DECIGOグループ
- 安東正樹
- 5
- スペース重力波アンテナDECIGO計画(198):DECIGOのサイエンス (15分)
- 京大理, 他
- 瀬戸直樹, 他
- 6
- スペース重力波アンテナDECIGO計画(199):B-DECIGOの設計 (15分)
- 法政理工
- 佐藤修一
- 7
- スペース重力波アンテナDECIGO計画(200):衛星搭載用安定化光源の開発 (15分)
- 電通大レーザー研, JAXAA
- 大石晃裕, 早坂龍之介, 藤田悠生, 竹内裕一, 末正有A, 武者満
- 8
- スペース重力波アンテナDECIGO計画(201):量子ロッキングの原理検証実験の現状III (15分)
- 名大理, 名大全技セA, 東大ビッグバンB, ISAS/JAXAC
- 石川智浩, 辻健志, 岩口翔輝, 小林和宏A, 岡田宏太A, 工藤哲也A, 小森健太郎B, 榎本雄太郎C, 道村唯太B, 川村静児, 苔山圭以子
- 9
- 超精密フォーメーションフライト実証機SILVIA (1): 概要と現状 (15分)
- 東大ビッグバン
- 小森健太郎, SILVIA検討チーム
- 10
- 超精密フォーメーションフライト実証機SILVIA (2):レーザー光強度変調を用いた衛生間相対速度計測の実証 (15分)
- 東大理, 東大ビッグバンA
- 大永新一, 東風谷順正, 小森健太郎A, 安東正樹
- 11
- 短時間ラプラス変換を用いたブラックホール準固有振動の高次モード分離 (15分)
- 阪公大理, 福井高専A, 龍谷大法B
- 石野颯, 神田展行, 伊藤洋介, 土田怜A, 中野寛之B
- 12
- 非等方統計量を用いた重力波前景放射の除去 (15分)
- 広大先進理工, 東大ビッグバンA, ピサ大学B
- 西澤篤志, 桑原聡一朗A, Lorenzo Valbusa Dall'ArmiB
- 1
- ヒッグスファクトリーにおけるGNNを用いたparticle flow algorithmの開発 (15分)
- 東大理, 東大素セA, MI-6B, FermilabC
- 村田樹, 末原大幹A, 田邉友彦B, Lindsey A. GrayC
- 2
- Particle Transformerを用いたILCにおけるジェットフレーバー識別の高精度化の研究 (15分)
- 東大理, 東大ICEPPA, MI-6B
- 川原宇広, 田上理沙子, 末原大幹A, 田辺友彦B
- 3
- ハイパーカミオカンデ実験におけるmulti-PMTモジュール単体での事象再構成 (15分)
- 慶應大理工, 科学大理A
- 深澤雅光, 西村康宏. 松本遼A, 他ハイパーカミオカンデコラボレーション
- 4
- KamLAND-Zen実験の背景事象の除去における機械学習を用いた解析手法の開発 (15分)
- 東北大RCNS
- 中根淳, 他KamLAND-Zen コラボレーション
- 5
- KamLAND2-Zenに向けた機械学習を用いた事象再構成ツールの開発 (15分)
- 東北大RCNS
- 梶田祥広, 他KamLANDコラボレーション
その他の測定器
- 6
- GHz帯重力波探索実験のための超伝導空洞共振器の開発と高Qモード実現に向けた検討 (15分)
- 東大理, 東大工A, 東大低セB, 高エ研C
- 内河内崚太, 日下暁人, 小森健太郎, Singh Shrestha Yaman, 中村泰信A, 福山寛B, 梅森健成C, 長谷川雅也C, 古賀太一郎C
- 7
- マグノンの量子センシングを用いたアクシオンダークマター 探索:キッテルモード-超伝導量子ビットハイブリッド系の感度評価 (15分)
- 東大理, 東大工A, 東大低セB
- シン シュレスタ ヤマン, 日下暁人, 中村泰信A, 福山寛B, 戸田亮B
- 8
- 波状ダークマター探索のための高周波超伝導量子ビットの開発 (15分)
- 東大素セ, 京大理A, 東大理B, KEK QUPC
- 三野裕哉, 青柳昂生A, 笠井優太郎A, 河井力B, 鈴木惇也A, 竹内広樹A, 田島治A, 陳詩遠A, 中川徹郎A, 中園寛B, 中田嘉信A, 中村公亮A, 新田龍海C, 渡邉香凜B
- 9
- 共振器ハロスコープ実験における共振器量子ビット混合系の研究 (15分)
- 京大理, 東大理A, KEK QUPB, 東大ICEPPC
- 中村公亮, 青柳昂生, 笠井優太郎, 河井力A, 鈴木惇也, 竹内広樹, 田島治, 陳詩遠, 中川徹郎, 中園寛A, 中田嘉信, 新田龍海B, 三野裕哉C, 渡邉香凜A
- 10
- 宇宙線ミュオンを用いた東海村舟塚古墳群2号墳の内部透視における測定器の解析報告 (15分)
- 茨大理工
- 葛葉昌弥, 飯沼裕美, 他 宇宙線ミュオンで古墳を透視プロジェクト
- 11
- FPGAを用いた超伝導検出器MKID用読み出しDAQシステムの開発および測定 (15分)
- 岡山大, JAXAA, 産総研B
- 樋口光宏, 石野宏和, 高久諒太, 柿木健杜, 小栗秀悟A, 山森弘毅B
- 12
- 電子ニュートリノ検出を目標としたインジウム標的超伝導検出器MKIDの特性評価 (15分)
- 岡山大, 産総研A
- 柿木健杜, 樋口光宏, 高久諒太, 石野宏和, 山森弘毅A
- 1
- IceCubeニュートリノ起源天体同定のための既知天体カタログの改善 (15分)
- 千葉大
- 野田浩司, 金谷龍太郎, 岩切渉
- ●2
- Analysis of the Optical Properties of the Refrozen Ice at the IceCube Experiment (15分)
- ICEHAP
- Ramy Hmaid, Shigeru Yoshida, Aya Ishihara, Nobuhiro Shimizu, Anna Pollmann, Maximilian Meier, Colton Hill, Kareem Farrag, Yukiho Kobayashi
- ●3
- Fast Event Reconstruction Using a Transformer-Based Multitask Neural Network for High-Energy IceCube Neutrino Alerts (15分)
- Chiba Univ.
- A Rosted, S Yoshida, A Ishihara, N Shimizu, A Pollman, M Meier, C Hill, K Farrag
- ●4
- Tau Neutrinos as a New Messenger in Multi-Messenger Astronomy (15分)
- Chiba Univ.
- M. Meier, N. Shimizu, A. Pollmann, A. Rosted, A. Ishihara, C. Hill, K. Farrag, S. Yoshida, R. Hamid, Y. Kobayashi, Y. Morii, N. Moller
- 5
- IceCube Upgrade による GeV ニュートリノ突発天体探索のための事象選別最適化 (15分)
- 千葉大ICEHAP
- 小林志鳳, 石原安野, 岩切渉, 清水信宏, Colton Hill, Kareem Farrag, Anna Pollmann, Maximilian Meier, Aske Rosted, 吉田滋
- 6
- X線望遠鏡Einstein Probeとニュートリノ望遠鏡IceCubeを用いた高エネルギーニュートリノ天体の探索 (15分)
- 千葉大理
- 清水信宏, Anna Pollman, Aske Rosted, 石原安野, Colton Hill, Kareem Farrag, Maximilian Meier, 吉田滋, Rammy Hamid, 岩切渉, 小林志鳳, 森井保次
- 7
- IceCubeニュートリノアラートに対するX線追観測データの評価方法の開発 (15分)
- 千葉大
- 宮里優生, 岩切渉, 吉田滋, 清水信宏, Ramy Hmaid, Aske Rosted, 石原安野
- 8
- ハイパーカミオカンデ実験における超新星背景ニュートリノ観測の展望 (15分)
- 東北大理, 東大ICRRA, エコール・ポリテクニークB, 岡山大理C, 東北大RCNSD
- 芦田洋輔, 原田将之A, SANTOS AndrewB, 矢野孝臣A, 小汐由介C, 清水格D, 他ハイパーカミオカンデコラボレーション
- 1
- SMILE 82:SMILE-3開発全体報告 (15分)
- 京大理, 山形大A, 金沢大B, ISAS/JAXAC, 立命館大D, UMBCE, 東海大F, 神奈川大G, 東北大H, 神戸大I, 北里大J
- 高田淳史, 出口颯馬, 佐藤太陽, 奥村紗那, 小野田晴樹, 松永海, 阿部光, 中森健之A, 飯山陽輝A, 八重樫大A, 鈴木舜A, 澤野達哉B, 宗像勇輔B, 岡本奏歩B, 水村好貴C, 森正樹D, 岡知彦D, 濱口健二E, 櫛田淳子F, 西嶋恭司G, 黒澤俊介H, 身内賢太朗I, 谷森達J
- 2
- SMILE 83:ガス飛跡検出器を用いたコンプトン散乱と対生成のイベント弁別 (15分)
- 京大理, 山形大A, 金沢大B, ISAS/JAXAC, 立命館大D, UMBCE, 東海大F, 神奈川大G, 東北大H, 神戸大I, 北里大J
- 奥村紗那, 高田淳史, 松永海, 出口颯馬, 佐藤太陽, 小野田晴樹, 阿部光, 中森健之A, 飯山陽輝A, 八重樫大A, 鈴木舜A, 澤野達哉B, 宗像勇輔B, 岡本奏歩B, 水村好貴C, 森正樹D, 岡知彦D, 濱口健二E, 櫛田淳子F, 西嶋恭司G, 黒澤俊介H, 身内賢太朗I, 谷森達J
- 3
- SMILE-84:SMILE-3に向けたシンチレーション検出器読み出し回路におけるファームウェア開発 (15分)
- 山形大理, 京大理A, 金沢大B, ISAS/JAXAC, 立命館大D, UMBCE, 東海大F, 神奈川大G, 東北大H, 神戸大I, 北里大J
- 八重樫大, 中森健之, 飯山陽輝, 鈴木舜, 高田淳史A, 出口颯馬A, 佐藤太陽A, 松永海A, 奥村紗那A, 小野田晴樹A, 阿部光A, 澤野達哉B, 宗像勇輔B, 岡本奏歩B, 水村好貴C, 森正樹D, 岡知彦D, 濱口健二E, 櫛田淳子F, 西嶋恭司G, 黒澤俊介H, 身内賢太朗I, 谷森達J
- 4
- SMILE-85:ガンマ線ビーム試験によるSMILE-3用ピクセルシンチレータアレイ検出器の性能評価 (15分)
- 山形大理, 京大理A, 金沢大B, ISAS/JAXAC, 立命館大D, UMBCE, 東海大F, 神奈川大G, 東北大H, 神戸大I, 北里大J
- 飯山陽輝, 中森健之, 八重樫大, 鈴木舜, 高田淳史A, 出口颯馬A, 佐藤太陽A, 松永海A, 奥村紗那A, 小野田晴樹A, 阿部光A, 澤野達哉B, 宗像勇輔B, 岡本奏歩B, 水村好貴C, 森正樹D, 岡知彦D, 濱口健二E, 櫛田淳子F, 西嶋恭司G, 黒澤俊介H, 身内賢太朗I, 谷森達J
- 5
- SMILE 86:SMILE-3に向けた反同時計数検出器の読み出し回路開発 (15分)
- 金沢大, 京大理A, 山形大B, ISAS/JAXAC, 立命館大D, UMBCE, 東海大F, 神奈川大G, 東北大H, 神戸大I, 北里大J
- 岡本奏歩, 澤野達哉, 宗像勇輔, 高田淳史A, 松永海A, 出口颯馬A, 佐藤太陽A, 奥村紗那A, 小野田晴樹A, 阿部光A, 中森健之B, 飯山陽輝B, 八重樫大B, 鈴木舜B, 水村好貴C, 森正樹D, 岡知彦D, 濱口健二E, 櫛田淳子F, 西嶋恭司G, 黒澤俊介H, 身内賢太朗I, 谷森達J
- 6
- SMILE 87:SMILE-2+気球実験による軟MeV系外拡散ガンマ線の観測 (15分)
- 京大理, 山形大A, 金沢大B, ISAS/JAXAC, 立命館大D, UMBCE, 東海大F, 神奈川大G, 東北大H, 神戸大I, 北里大J
- 小野田晴樹, 高田淳史, 池田智法, 吉川慶, 松永海, 出口颯馬, 佐藤太陽, 奥村紗那, 阿部光, 中森健之A, 飯山陽輝A, 八重樫大A, 鈴木舜A, 澤野達哉B, 宗像勇輔B, 岡本奏歩B, 水村好貴C, 森正樹D, 岡知彦D, 濱口健二E, 櫛田淳子F, 西嶋恭司G, 黒澤俊介H, 身内賢太朗I, 谷森達J
- 7
- 硬X線集光偏光計XL-Calibur気球実験の2024年フライトのデータ解析結果 (15分)
- 広大, WFFA, KTH, OKCB, 愛媛大C, Rice Univ.D, Wash. Univ.E, UNHF, Stony Brook, DG CircuitsG, 京大H, 藤田医大I, Guarino Eng.J, 山形大K, 阪大L, GSFCM, ISASN, 名大O, 理研P, 都立大Q, OISTR, 埼玉大S, 東理大T, NRLU
- 高橋弘充, Karina AbrahamA, Filip af MalmborgB, 粟木久光C, Matthew G. BaringD, Richard BoseE, Dana BraunE, Caitlin BurthA, Jacob CaseyF, Sohee ChunE, Gianluigi de GeronimoG, 榎戸輝揚H, Manel ErrandoE, 深沢泰司, 古澤彰浩I, Thomas GadsonA, Pavel GalchenkoA, Ephraim GauE, 呉屋和保, Victor GuarinoJ, 郡司修一K, 袴田知宏L, 林多佳由M, Scott HeatwoleA, Arman HossenE, Kun HuE, 今村竜太C, 今澤遼, 伊師大貴N, 石橋和紀O, 石田学N, Nirmal Kumar IyerB, Keon HarmonA, 河村穂登L, Fabian KislatF, Mozsi KissB, 北口貴雄P, Kassi KlepperB, Merlin KoleF, Henric KrawczynskiE, 倉本春希L, James LanziA, Lindsey LisaldaE, 前田良知N, 松本浩典L, Shravan MenonE, 宮本愛子L, 宮本明日香Q, 宮澤拓也R, 水野恒史, 村上海都L, 長尾梓生L, 小高裕和L, Takashi OkajimaM, Mark PearceB, Zachary PetersonA, Mehrnoosh Rahbardar MojaverE, Brian RauchE, Nicole Rodriguez CaveroE, Felix RydeB, 斎藤芳隆N, 島耕平L, 白濱健太郎L, Garry SimburgerE, Sean SpoonerF, Theodor-Adrian StanaB, David StuchlikA, 高塚紗弥菜L, 武尾舞S, 玉川徹P, 田村啓輔M, 田中虎次郎Q, 常深博L, 内田賢佑L, 内田和海N, 内田悠介T, Edward UdinskiA, Brett VincentA, Andrew WestE, Kasun WimalasenaF, Eric A WulfU, 横田雅人, 善本真梨那L, XL-Caliburチーム
- 8
- GRAMS実験23:ステータス報告 (15分)
- 理研, 阪大理A, 東大理B, 早大理工C, 東京理科大理工D, 神奈川大E, 名大理F, 京大理G, IHEPH, 広大理I, 横浜国立大J, 防衛医大K, JAXA宇宙研L, ノースイースタン大M, コロンビア大N, NASA/GSFCO, バーナードカレッジP
- 高嶋聡, 一戸悠人, 井上芳幸A, 小高裕和A, 河村穂登A, 巽隆太朗A, 田中雅士A, 藤原立貴A, 新井翔大B, 市橋正裕B, 岩田季也B, 齋藤隆之B, 辻直美B, 萩野浩一B, 馬場彩B, 寄田浩平B, 荒井紳太朗C, 矢野裕太郎C, 渡邉知優C, 内田悠介D, 漆原みなみE, 白石卓也E, 大熊佳吾F, 中澤知洋F, 桂川美穂G, Herman LeeG, 米田浩基G, Dmitry KhangulyanH, 須田祐介I, 高橋弘充I, 深澤泰司I, 横田雅人I, 廣島渚J, 八幡和志K, 渡辺伸L, Tsuguo AramakiM, Georgia KaragiorgiN, John MitchellO, Reshmi MukherjeeP, GRAMS コラボレーション
- 9
- GRAMS実験24:液体アルゴンコンプトンカメラ原理実証機NanoGRAMSの開発 (15分)
- 阪大理, 東大理A, 早大理工B, 理研C, 京大理D, JAXAE
- 巽隆太朗, 小高裕和, 河村穂登, 倉本春希, 鈴村朋広, 高塚紗弥菜, 高橋真知花, 田中雅士, 長尾梓生, 野口晴行, 宮本愛子, 村上海都, 新井翔大A, 寄田浩平A, 荒井紳太朗B, 矢野裕太郎B, 渡邉知優B, 高嶋聡C, 米田浩基D, 渡辺伸E
- 10
- MeVガンマ線観測衛星COSI - 開発状況と全天画像再構成フレームワークの構築 (15分)
- 京大理, JMU WürzburgA, NASA/GSFCB, JGU MainzC, Kavli IPMUD, 名古屋大E, UC BerkeleyF, 阪大G, 東大H, UC San DiegoI, Clemson Univ.J
- 米田浩基, Thomas SiegertA, Israel Martinez-Castellanos, Chris KarwinB, Savitri GallegoC, 高橋忠幸, 松本重貴, Tom Melia, 渡邊有D, 中澤知洋, 大熊佳吾E, 長澤俊作F, 小高裕和G, 馬場彩H, John Tomsick, Andreas ZoglauerF, Steven BoggsrI, Carolyn KieransB, Dieter HartmannJ, the COSI Science Team
- 11
- 全天MeVガンマ線衛星計画AMEGO-Xの現状 (15分)
- 広大先理工, 名大ISEEA, GSFC/NASAB, Clemson Univ.C, Naval Res. Lab.D
- 須田祐介, Abhradeep Roy, 深沢泰司, 田島宏康A, Regina CaputoB, Carolyn A. KieransB, Jeremy S. PerkinsB, Judy RacusinB, Marco AjelloC, Richard S. WoolfD
- 12
- 狭視野Si/CdTe半導体コンプトン望遠鏡miniSGDの帯域拡大:1.8 MeVガンマ線の電子トラックコンプトン再構成 (15分)
- 名大理, F-REIA, iMAGINE-XB, 京大理C, JAXA/ISASD, 東大 Kavli IPMUE, 東大理F, 名大技セG
- 中澤知洋, 武田伸一郎A, B, 大熊佳吾, 西村悠太, 米田浩基C, 大宮悠希, 馬場萌花, 斉藤正宗, 小林勇仁, 田中敦也, 大口真奈里, 渡辺伸D, 高橋忠幸E, F, 石田直樹G, 大西光延B, 新井利彦B
- 13
- 狭視野Si/CdTe半導体コンプトン望遠鏡miniSGDの帯域拡大:符号化マスクを用いた輝線イメージング (15分)
- 名大理, F-REIA, iMAGINE-XB, 京大理C, JAXA/ISASD, 東大 Kavli IPMUE, 東大理F, 名大技セG
- 西村悠太, 中澤知洋, 武田伸一郎A, B, 大熊佳吾, 田中敦也, 米田浩基C, 大宮悠希, 馬場萌花, 斉藤正宗, 小林勇仁, 大口真奈里, 渡辺伸D, 高橋忠幸E, F, 石田直樹G, 大西光延B, 新井利彦B