Google Calender及びロゴはGoogle LLC の商標または登録商標です。
領域別プログラム
計算物理領域
- 1
- MAMIにおける崩壊パイ中間子分光法による3ΛHの質量測定実験(4) (15分)
- 東北大院理A, GP-PUB, 東大院理C, JGUD, GSIE, JLabF, Fudan Univ.G
- 木野量子A, B, 永尾翔C, 中村哲C, A, 西幸太郎C, P. AchenbachD, P. KlagE, J. PochodzallaE, F, T. ShaoG, 他 A1 Collaboration
- 2
- 原子核乾板と深層学習を用いた3ΛH, 4ΛHおよびDouble-strangeness核の束縛エネルギー解析 (15分)
- 立教大人工知能A, 理研HENPB
- 笠置歩A, B for the Emulsion-ML collaboration
- 3
- JLabにおける大強度電子線を用いたラムダハイパー核質量分光実験プログラムの概要と準備状況 (15分)
- 東大理A, 東北大理B, GP-PUC, 京大理D, INFNE, FIUF, Hampton Univ.G, JLabH
- 西幸太郎A, 石毛達大B, C, 岩本哲平D, 後神利志D, 高橋仁A, 堤祐人A, 永尾翔A, 中村哲A, B, 西田賢A, 丹羽駿輔A, 東本海旺A, F. GaribaldiE, P.E.C MarkowitzF, J. ReinholdF, L. TangG, H, G.M. UrciuoliE for the JLab Hypernuclear Collaboration
- 4
- JLab CLAS12におけるΛ共鳴状態の電磁生成の研究 (15分)
- 東北大院理A, GP-PUB, Christopher Newport Univ.C
- 石毛達大A, B, C on behalf of the CLAS Collaboration
- 5
- 拡張殻模型による12ΞBeおよび10ΞNaの構造と生成断面積 (15分)
- 日本工業大, 阪大RCNPA, 大阪電通大B, 理研仁科セC
- 梅谷篤史, 元場俊雄A, B, 山本安夫C
- 6
- 平均場模型を用いたラムダハイパー核同位体の生成断面積の研究 (15分)
- 埼玉大理工, 日本工大A
- 江幡修一郎, 伊藤真碧, 梅谷篤史A, 吉永尚孝
- 7
- リチウムを標的にした4ΛHeハイパーフラグメント生成 (15分)
- 大阪電通大共通教育, 北大情報基盤セA
- 原田融, 平林義治A
- 8
- 簡単な模型によるラムダハイパー核低エネルギースペクトル (15分)
- 埼大理工, 日本工業大A
- 吉永尚孝, 江幡修一郎, 伊藤真碧, 梅谷篤史A
- 1
- 重陽子分解を含む全3体波動関数によるΛ-重陽子運動量相関関数 (15分)
- 阪大RCNP
- 河野通郎, 鎌田裕之
- 2
- 陽子・重陽子弾性散乱における2つの非相対論計算の近似法の比較 (15分)
- 阪大RCNP, Kharkov大A, Jagiellonian大B, Iowa大C
- 鎌田裕之, A.V. ShebekoA, A. ArslanalievA, Y. KostylenkoA, J. GolakB, R. SkibinskiB, H. WitalaB, W.N. PolyzouC
- 3
- 三体核力の既約テンソル分解と中重核のスピン軌道分離 (15分)
- 九大基幹, 北京大物理A, INFN NapoliB
- 福井徳朗, Chi ZhangA, Luigi CoraggioB, Giovanni De GregorioB, Angela GarganoB, Nunzio ItacoB, Furong XuA
- 4
- 重陽子におけるスピン–空間自由度のもつれ:非中心力の寄与 (15分)
- 九大院理, 九大基幹A
- 立石諒汰, 福井徳朗A
- 5
- 磁場中の軽い原子核の構造の変化[2] (15分)
- 東北大理, 理研
- 山中長閑
- 6
- クォーク模型ポテンシャルによる3体バリオン力 (15分)
- 鈴鹿高専, 名大理
- 仲本朝基
- 7
- 2カラーQCDにおけるハドロン間相互作用のOne-Boson Exchangeによる解析 (15分)
- 新大自然, 新大理A, 理研iTHEMSB
- 和田真拓, 三浦大輝, 本郷優A, B
- 8
- HALQCDバリオン間力への離散化誤差の影響についてその6 (15分)
- 日大生物
- 井上貴史, for HAL QCD Collaboration
- 9
- 格子QCDによる奇パリティ核力の計算III (15分)
- 立正大
- 杉浦拓也 for HAL QCD Collaboration
- 1
- 一軸延伸下での微結晶凝集体を伴う高分子結晶化過程III (15分)
- 京大院人間・環境
- 小西隆士, 宮本嘉久
- 2
- 多重気泡生成における高分子の効果 (15分)
- 慶大理工
- ローランドノエル, 渡辺宙志
- 3
- ファントムネットワークにおける光弾性則の新しい視点と理論的解釈 (15分)
- ジョージア大学数学, お茶大基幹A, コロラド州立大数学B, 京大院情報学研C
- ジェーソン・カンタレラ, ○出口哲生A, クレイトン・ショーンクワイラーB, 上原恵理香C
- 4
- アルカン溶媒吸脱に伴う高分子P4MP1の鎖内・鎖間構造の変化 (15分)
- 慶大理工, 金沢大理工A, Leuven Univ.B, 九大院理C, 福岡大理D
- 荻原智樹, 比江嶋祐介A, 村重博美B, 秋山良C, 真田雄介D, 勝本之晶D, 千葉文野
- 5
- 粗視化分子動力学シミュレーションを用いたECMO中空糸膜モデル中の血漿に含まれるモデルタンパク質と酸素・二酸化炭素の浸透機構 (15分)
- 近大院生物理工A, 近大生物理工B
- 芝﨑亮汰, 福田誠A, B, 宮下尚之A, B
- ●6
- “Different” Macromolecules Unexpectedly Partition into Concentric Circles at a Solid–Liquid Interface (15分)
- The Univ. of Tokyo
- Hao Gong, Miho Yanagisawa, Takuzo Aida
- 7
- マランゴニ対流下の液晶滴における濃度場パターン形成 (15分)
- 立命館大理工
- 吉岡潤, 安藤瞳, 深尾浩次
- 8
- ステップ電場に対するネマチック液晶の粘性の過渡応答Ⅱ (15分)
- 名工大, 大分大理工A, 北大電子研B
- 瀧川佳紀, 岩田真, 長屋智之A, 折原宏B
- 9
- 強誘電ネマティック液晶の複雑な極性場に基づく新しい非線形光学位相整合 (15分)
- 華南理工大
- 謝暁晨, Xiuhu Zhao, Jinxing Li, Mingjun Huang
- 10
- Zwanzig-Caldeira-Leggett理論によるゲル系の内部摩擦の導出と非整数階微分への拡張 (15分)
- 東大工
- 中津川啓治, 酒井崇匡, 作道直幸
- 11
- 周期的構造を導入したパターン基板による電気液晶対流の振動制御 (15分)
- 東理大先進工
- 今川幹大, 氏神碧偉, 佐藤大知, 吉井究, 住野豊
- 12
- ネマチック液晶中の転位パターンの偏光回折特性 (15分)
- 北海学園大, 北大工A
- 佐々木裕司, 山根啓作A
- 1
- 時間変調外場下での位相点集団の非線形的集積 (15分)
- 関西大院理工, 関西大シス理A
- 荒井一心, 板野智昭A, 関眞佐子A
- 2
- 円すい台模型の空力特性とその飛行軌道 (15分)
- 関西大A, 大阪公大B
- 坂野龍雅, 下村直樹A, 板野智昭A, 関眞佐子A, 中嶋智也B
- 3
- 正方形管内粘弾性流体流れ中の粒子集束現象の計測 (15分)
- 関西大
- 宇田慈恩, 仲田和希, 板野智明, 関眞佐子
- 4
- 状態変数を用いた蔵本-シバシンスキー方程式のモデリング (15分)
- 阪大基礎工, 核融合研A, Ecole PolytechniqueB
- 清水雅樹, 三浦英昭A, Paul MannevilleB
- 5
- 乱流のパッシブベクトルを用いた非局所渦粘性率の解析 (15分)
- 東大生研
- 半場藤弘
- 6
- Couette乱流のLyapunovベクトルの共線形性について (15分)
- 秋大理工, 阪大基礎工A, 京大数理B
- 佐々木英一, 河原源太A, 山田道夫B
- 7
- 2次元乱流におけるスケール間の情報伝搬 (15分)
- 阪大理
- 田之上智宏
- 8
- 重力走性駆動による生物対流の局在構造:分岐解析と安定性 (15分)
- 広大院統合生命, 滋賀大データサイエンスA
- 鈴村拓也, 山口崇幸A, 山下博士, 飯間信
- 9
- 流れと駆動系が結合した遊泳モデルにおける位相応答特性 (15分)
- 広大院統合生命
- 飯間信
- 10
- 機械学習を用いたDPDデータ駆動型高分子構成方程式の開発と乱流場への適用 (15分)
- 阪大基礎工
- 鈴木雅大, 本告遊太郎, 後藤晋
- 11
- 秩序構造に基づく乱流のエネルギーカスケードの物理描像 (15分)
- 阪大基礎工
- 遠藤奎佑, 本告遊太郎, 後藤晋
- ●12
- Analysis of dynamo effect in MHD turbulent channel flow (15分)
- I.I.S, Univ of Tokyo
- Pinzhong Yang, Fujihiro Hamba
- 13
- 分子動力学法を用いたレイリー・テイラー不安定性の解析 (15分)
- 慶大理工
- 伊藤悠生, 渡辺宙志
- 1
- MRI画像再構成における相互情報量とQUBO定式化によるサンプリングの最適化 (15分)
- 東北大院情報A, Science Tokyo理学院B, 熊本大半導体デジタルC, シグマアイD
- Huang XiaoxinA, 大関真之A, B, C, D
- 2
- 組合最適化問題のための新しい物理実装シミュレーターの理論と実験 (15分)
- NTT 先デ研
- 佐藤俊哉
- 3
- 追加相互作用を用いた空間並列化手法による有限時間量子アニーリング (15分)
- 慶大理工A, 慶應SQAIセンターB, 慶應WPI-Bio2QC
- 服部智大A, 田中宗A, B, C
- 4
- レプリカ相互作用によるイジングマシン向け誤り緩和手法の解析 (15分)
- 慶大理工A, 慶應SQAIセンターB, 慶應WPI-Bio2QC
- 阿部哲郎A, 日野幹太A, 田中宗A, B, C
- 5
- 圧縮センシングのイジングマシンを用いた解法 (15分)
- お茶大理, 東芝A
- 井上優風, 濱川洋平A, 辰村光介A, 工藤和恵
- 6
- 加法的エネルギー表現と拡張された変数型を持つ拡張イジングマシン (15分)
- DXR Lab., お茶大理A, 東北大院情B
- 田村泰孝, 立田結希菜A, 工藤和恵A, B
- 7
- 多値スピン拡張イジングマシンによるグラフ彩色問題の求解 (15分)
- お茶大理A, DXR Lab.B, 東北大院情C
- 立田結希菜A, 田村泰孝B, 工藤和恵A, C
- 8
- イジングマシンを用いた二値分類へのブラックボックス最適化の適用 (15分)
- お茶大理A, 東北大院情B
- 矢口琴望A, 工藤和恵A, B
- 9
- イジングマシンを用いたブラックボックス最適化による画像分類におけるデータ依存性 (15分)
- お茶大理A, 東北大院情B
- 齊藤玲奈A, 工藤和恵A, B
- 10
- イジングマシンを用いたテーマパークにおける経路最適化 (15分)
- お茶大理A, 東北大院情B
- 高橋ひなのA, 工藤和恵A, B
- 1
- IAFormer: 物理構造を保証したアテンション行列によるトランスフォーマーのよるジェット分類効率の改善 (15分)
- ミュンスター大学, KEKA
- W. Esmail, A. HammadA, ○野尻美保子A
- ●2
- DLScanner: fast parameter space sampling assisted by deep learning methods (15分)
- KEK, IBSA
- Ahmed Hammad, Raymundo RamosA
- 3
- 深層学習を用いた電子の飛跡抽出とそのエネルギー推定 (15分)
- 横国大A, 阪大核物セB, 中国科学院C, プリファードネットワークD
- 小島悠矢A, 佐藤丈A, 久野良孝B, Chen WUC, 金子史寛D
- 4
- カイラル磁気効果検出のための観測量を機械学習で設計する (15分)
- 筑波大シス情系, UMass BostonA, SUNYB, 清華大C
- 広野雄士, 池田一毅A, Dmitri E. KharzeevB, Ziyi LiuC, Shuzhe ShiC
- 5
- Parametric matrix modelによる量子多体問題エミュレータの構築 (15分)
- 筑波大計科セ
- 宮城宇志, Hang Yu
- 6
- オートエンコーダを用いた減衰振動のパラメータ推定:リングダウン重力波解析に向けて (15分)
- 東京都市大, 東京都立大A
- 飯田百香, 本橋隼人A, 髙橋弘毅
- 7
- NG-RCによるノイズ除去を導入した支配方程式同定 (15分)
- 阪公大工
- 中村悠, 芳賀大樹
- 8
- 生成モデルを用いた量子磁気伝導現象における電流密度分布の解析 (15分)
- 青学理工A, 東大工B, 東大BAIC, 東大生研D, 東北大AIMRE, 理研CEMSF
- 野中敬翔A, 横井直人B, C, 春山純志A, D, 齊藤英治B, C, E, F
- 9
- グラフニューラルネットワークとAttention機構によるアモルファス構造の識別とその解釈 (15分)
- 阪大基礎工
- 金鋼, 吉川航平, 矢野健太郎, 後藤頌太, 松林伸幸
- 10
- 深層学習による水の異なる温度の構造を区別する特徴量の解明 (15分)
- 阪大基礎工
- 吉川航平, 四方志, 金鋼, 松林伸幸
- 11
- ニューラルネットワーク量子状態を利用したハイゼンベルク相互作用下のトリックコードの相転移 (15分)
- 京大理
- Jang Won, Robert Peters
- 12
- 反応解析に向けた二体エネルギー分解型機械学習原子間ポテンシャルの開発と応用 (15分)
- 熊大院先端, Sony Group CorporationA, 南カリフォルニア大B
- 島村孝平, 服部真之介A, Ken-ichi NomuraB
- 13
- カリキュラム学習に基づくニューラルネットワーク量子状態の計算効率化手法 (15分)
- 阪大情報A, 富士通B, 理研AIPC
- 山崎公裕A, B, 小西卓哉A, C, 河原吉伸A, C
- 1
- テンソル繰り込み群による4次元強結合有限密度2カラーQCDの研究 (15分)
- 東北大理, 筑波大CCSA, 東大理B
- 杉本悠斗, 秋山進一郎A, B, 藏増嘉伸A
- 2
- 格子理論で探るPin-構造を持つMajorana fermionのアノマリー (15分)
- 阪大理
- 荒木匠, 深谷英則, 大野木哲也, 山口哲
- 3
- Nf=2+1+1PACS10配位を用いたK中間子セミレプトニック崩壊形状因子計算 (15分)
- 筑波大数理A, 筑波大計科セB, 広大先進理工C, 福山大D
- 山崎剛A, B, 石川健一C, 石塚成人B, 藏増嘉伸B, 滑川裕介D, 浮田尚哉A for PACS Collaboration
- 4
- 大規模格子QCD計算によるPACS10,PACS10c配位生成 (15分)
- 筑波大数理A, 広大先進理工B, 筑波大計科セC, 理研CCSD, 福山大E, 成蹊大F, 慶應大G
- 浮田尚哉A, 石川健一B, 石塚成人C, 藏増嘉伸C, 中村宜文D, 滑川裕介E, 佐藤航平F, 谷口裕介C, 渡辺展正G, 山崎剛A, C for PACS Collaboration
- 5
- PACS10/L128・L160配位を用いた中間子荷電半径の連続外挿 (15分)
- 成蹊大A, 慶応大B, 筑波大数理C
- 佐藤航平A, 渡辺展正B, 山崎剛C for PACS Collaboration
- 6
- PACS10配位を用いた格子QCD計算で探る核子の軸性構造 (15分)
- 理研R-CCS, 広大先進理工A, 筑波大計セB, 東北大理C, 成蹊大D, 東大工E, KEKF, 慶応大G, 筑波大数理H
- 青木保道, 石川健一A, 藏増嘉伸B, ○佐々木勝一C, 佐藤航平D, 新谷栄悟E, 辻竜太朗F, 渡辺展正G, 山崎剛B, H for PACS Collaboration
QCD
- 7
- 格子QCDにおける転送行列の一般化固有値問題 (15分)
- KEK
- 辻竜太朗, 橋本省二, Kellermann, Ryan
- 8
- 2体π中間子状態の格子相関関数における有限体積効果 (15分)
- 総研大A, 阪大理B, KEKC
- 板谷さくらA, 深谷英則B, 橋本省二A, C
- 9
- Lee-Yangゼロ比法によるスピン系と重クォークQCDの臨界点探査 (15分)
- 筑波大宇宙史セ, 京大基研A
- 金谷和至, 和田辰也A, 北澤正清A
- 10
- 有限温度・密度格子QCDの重クォーク領域の臨界点付近における粒子密度のスケーリング則 (15分)
- 新潟大自然, 新潟大理A
- 小飯田将成, 江尻信司A
- 11
- スパースな解を仮定した有限温度チャーモニウムスペクトル関数の算出 (15分)
- 気象庁気象大学校, 筑波大計科セA, 東京女子大B, 理研RCCSC
- 高橋純一, 大野浩史A, 富谷昭夫B, C
- ●12
- Lattice Gauge Fixing through a Machine Learning Approach (15分)
- Univ. of Tsukuba, Tokyo Woman's Christian Univ.A
- Benjamin J. Choi, ○Ho Hsiao, Hiroshi Ohno, Akio TomiyaA
- 13
- 多重アンサンブル再重み付けによるカイラル凝縮のキュムラントの機械学習ベース推定 (15分)
- 筑波大計科セA, 東京女子大B
- 崔在敦A, 大野浩史A, 富谷昭夫B
- 1
- 芯を仮定しないモンテカルロ殻模型計算によるp殻核の研究 (15分)
- 筑波大計科セ
- 清水則孝, Anil Kumar, 宮城宇志, 角田佑介
- 2
- N=6原子核における3体クラスター励起の普遍性 (15分)
- 京大理
- 中川昂星, 金田佳子
- 3
- 共鳴状態に関する期待値が示す複素数の可能な解釈について (15分)
- 大阪工大, 北大核データA
- 明孝之, 加藤幾芳A
- 4
- 16Oコア周りのα凝縮状態の研究 (15分)
- 理研仁科セ, 北大理A, 茨城高専B, Huzhou Univ.C, Fudan Univ.D
- 木村真明, Y.M. HtetA, 大石知広B, Q. ZhaoC, B. ZhouD
- 5
- 5-alpha直交条件模型による20Ne励起状態の研究 (15分)
- 関東学院大理工, 復旦大A
- 船木靖郎, 山田泰一, Bo ZhouA
- 6
- 有限レンジ三体力を用いた12C+12Cクラスター構造の研究 (15分)
- 大阪公立大理, 福山大工A
- 板垣直之, 谷口億宇A
- 7
- T=0対除去遷移密度の対相互作用の強度依存性 (15分)
- 筑波大数理A, 筑波大計科セB, 阪大核物C
- 越智大詞A, 中務孝B, A, 吉田賢市C, B, 日野原伸生B, A
- 8
- ノックアウト反応は原子核のどこを見ているか? (15分)
- 九大院理A
- 田中峻A, 小川翔也A, 茶園亮樹A, 緒方一介A
- 9
- 陽子および重陽子による1陽子ノックアウト反応の系統的分析 (15分)
- 原子力機構基礎工, 九大院理A
- 中田響, 小川翔也A, 茶園亮樹A, 緒方一介A
- 10
- (p,2p)反応の vector analyzing power Az (15分)
- 阪大RCNPA, 理研iTHEMSB, 九大総理工C, 九大院理D, 理研仁科セE
- 枝川知温A, ○吉田数貴A, B, 川瀬頌一郎C, 緒方一介D, 笹野匡紀E
- 11
- 三体核力効果入りの重陽子ノックアウト反応の記述に向けた現象論的アプローチ (15分)
- 九大院理, 九大基幹A, 九大総理工B
- 茶園亮樹, 福井徳朗A, 湊太志, 渡辺幸信B, 緒方一介
- 12
- ベイズ統計を用いたノックアウト反応断面積の不定性の見積もり (15分)
- 九大院理
- 近藤飛翔, 田中峻, 茶園亮樹, 緒方一介
- 13
- 変形ハロー核におけるパウリ禁止状態の除去方法の提案 (15分)
- 岐阜高専A, 理研B, セビリア大C
- 渡邉慎A, B, Antonio M. MoroC
- 14
- 複素スケーリング法に基づく移行反応7Be(d,n)8Bの記述 (15分)
- 九大院理
- 小川翔也, 緒方一介
- ●1
- Origin for the Colossal Permittivity in Nb-doped TiO2 (15分)
- Univ. of OsakaA, Nagoya Univ.B, Nagoya Inst. of Tech.C,
- Van An DinhA, Yujiro HashimotoB, Koji KimuraC, Taro KuwanoB, Dung Ngoc DinhA, Ryoji AsahiB, Koichi HayashiC, Hiroki TaniguchiB, and Yoshitada MorikawaA
- 2
- 光電子ホログラフィを用いたFe3-xTixO4中のTrimeronの原子配列解析とTiドーピングによる影響 (15分)
- 奈良先端大, 東大工A
- 徳原圭祐, 橋本由介, 山本裕太, Md Shamim SarkerA, 山原弘靖A, 関宗俊A, Ahamed E M K IkballA, 孫澤旭, 富田広人, 山田翔梧, 山田侑矢, 吉田桃子, 村上博信, 田畑仁A, 松下智裕
- 3
- 電子状態計算によるVO2低温相の安定構造解析 (15分)
- 高度情報科学技術研究機構A, 総合科学研究機構B
- 吉澤香奈子A, 杉山純B
- 4
- 中性子準弾性散乱で観たPdSiアモルファス合金中の水素原子の拡散ダイナミクス (15分)
- 東大物性研, 東北大金研A, 理研開拓研B
- 秋葉宙, Tan YuanA, 山田類A, 市坪哲A, 山室修B, 古府麻衣子
- 5
- h-BN中のボロン空孔の電子状態計測と濃度分布可視化 (15分)
- NIMSA, 量研B, 東大生産研C
- 吉川純A, 眞榮力A, 陳君A, 増山雄太B, 山崎雄一B, 溝口照康C, 木本浩司A, 谷口尚A, 寺地徳之A
- 6
- LPSO型マグネシウム合金における元素置換と結合特性がすべり挙動に及ぼす影響:第一原理的研究 (15分)
- 京都先端科学大
- 上村直樹, 松本龍介
格子欠陥・ナノ構造,フォノン
(シミュレーション・転位・面欠陥)
- 7
- 酸化チタン表面での光触媒反応に関する第一原理計算 (15分)
- 名工大院
- 田中琉平, 田村友幸, 本田光裕, 小林亮
- 8
- Li7La3Zr2O12 固体電解質中の粒界におけるLi金属偏析:GCMCおよび機械学習ポテンシャルによる解析 (15分)
- 名工大院工
- 浅山翔太, 小林亮
- 9
- 金の原子層をナノチューブにすると?:連続弾性論における半径逆二乗則の破綻 (15分)
- 室蘭工大, 奈良女子大A
- 小野頌太, 吉岡英生A
- 10
- 正準非線型性の熱力学における Gibbs 状態の性質 (15分)
- 京大工
- 弓削是貴
- 11
- 不規則系における第一原理フォノン計算の数値的手法の開発 (15分)
- 科学大物質理工
- マティン ジュバエール, 合田義弘
- 12
- 第一原理局所応力計算に基づく物性解析手法の開発 (15分)
- 名工大院, 産総研A
- 前川恒心, 田村友幸, 香山正憲A, 田中真悟A
- 13
- AlおよびSiねじり粒界での転位芯エネルギー (15分)
- 関学大工, 名工大工A
- 西谷滋人, 田村友幸A, 小林亮A
- ●1
- (一般シンポジウム講演)Introduction of the symposium (5分)
- Department of Chemistry, Kyushu University
- Ryo Akiyama
- ●2
- (一般シンポジウム講演)Ultrafast nonequilibrium dynamics in perovskite thin films revealed by fs microscopy (30分)
- Department of Physics and Chemistry, Daegu Gyeongbuk Institute of Science and Technology (DGIST Physics/Chemistry)
- Jooyoung Sung
- ●3
- (一般シンポジウム講演)Exploring Chemical Reactions in Higher Excited States Using Multiple Excitation Pulses (30分)
- Grad. Sch. Eng. Sci., UOsaka
- Hikaru Sotome
- ●4
- (一般シンポジウム講演)Application of ultrafast infrared nano-imaging to low-dimensional materials (30分)
- Inst. Mol. Sci.
- Jun Nishida
- ●5
- (一般シンポジウム講演)Theoretical Study of Surface-Sensitive Nonlinear Spectroscopy of Water (30分)
- Graduate School of Science and Engineering, University of Toyama
- Tatsuya Ishiyama
- ●6
- (一般シンポジウム講演)Simulation of nonlinear spectroscopic signals with ab Initio Doorway-Window methods (30分)
- Hangzhou Dianzi University (HDU)
- Gelin Maxim F.
- ●7
- (一般シンポジウム講演)Ultrafast nonlinear spectroscopies and open quantum dynamics: the non-Markovian theory (30分)
- Faculty of science, Kyoto Univ.
- Yoshitaka Tanimura
- ●8
- (一般シンポジウム講演)Conclusion (10分)
- Department of Chemistry, University of Tokyo
- Akihito Ishizaki
- 1
- Dantzig–Wolfe分解に基づく初期解のリバースアニーリングによる改善手法の検証 (15分)
- 東北大院情報A, Science Tokyo理学院B, 熊本大半導体デジタルC, シグマアイD
- 平間草太A, 大関真之A, B, C, D
- 2
- 疎符号化に基づく画像処理の解析的性能評価II (15分)
- 岡山大HS
- 相田敏明
- 3
- 制限ボルツマンマシン型試験分布に基づく変分平均場近似 (15分)
- 山形大, 札幌市立大A
- 安田宗樹, 関本快士, 高橋茶子A
- 4
- 非一様スケジューリングによる量子アニーリングの性能評価 (15分)
- 慶大理工A, 慶應SQAIセンターB, 慶應WPI-Bio2QC
- 古守廉A, 服部智大B, 田中宗A, B, C
- 5
- サンプリング過程の微分情報に基づくレプリカ交換法の温度セット最適化 (15分)
- Science TokyoA, 理研AIPB
- 宮田竜弥A, 荒井俊太A, 高邉賢史A, B
- 6
- 深層展開型組合せ最適化ソルバーの不等式制約への応用 (15分)
- Science TokyoA, 理研AIPB
- 萩原涼A, 荒井俊太A, 高邉賢史A, B
- 7
- Wang-Landau法を用いたグローバー適応探索の効率化 (15分)
- Science TokyoA, 理研AIPB
- 土橋慶太A, 荒井俊太A, 高邉賢史A, B
- 8
- 量子・古典ハイブリッド手法を用いた拡張ベンダーズ分解の高速化 (15分)
- 東北大院情報A, Science Tokyo理学院B, 熊本大半導体デジタルC, シグマアイD
- 吉原拓磨A, 大関真之A, B, C, D
- 9
- コスト勾配に基づくロバストなQUBO設計手法 (15分)
- 東北大院情報A, Science Tokyo理学院B, 熊本大半導体デジタルC, シグマアイD
- 鹿内怜央A, D, 大関真之A, B, C, D
- 10
- 連続緩和を用いた勾配型MCMCの多クラス離散サンプリングへの拡張 (15分)
- 東大院総合A, 富士通人工知能研B, 東大先進C
- 荒井大和A, 市川佑馬B, 福島孝治A, C
- 11
- AtomWork Explorerについて (15分)
- 東大総合, NIMSA
- 福島孝治, 崎下雄稀A, 徐一斌A
- 12
- 量子アニーリングを活用した相性重視の子育て支援サービスの実証 (15分)
- 東京科学大物理A, 東北大情報B, MUSASI D&TC, 熊本大半導体デジタルD, シグマアイE
- 松本侑真A, 高林泰成B, 佐藤里麻B, C, 本多瑠美子B, 大関真之A, B, D, E
- 13
- フィードバック型量子最適化アルゴリズムにインスパイアされた古典最適化アルゴリズム「CACAO」 (15分)
- NTT物性基礎研
- 鳩村拓矢
- ●1
- (共催シンポジウム講演)Overview (5分)
- Saitama U
- Hiroshi Shinaoka
- ●2
- (共催シンポジウム講演)Quantum-inspired algorithms: quantics tensor train and tensor cross interpolation (20分)
- Saitama U
- Hiroshi Shinaoka
- ●3
- (共催シンポジウム講演)Eliashberg equations with dynamical screened Coulomb interaction: Development with the intermediate representation and analysis (20分)
- QST
- Ryosuke Akashi
- ●4
- (共催シンポジウム講演)DFT-based quantum embedding approach for x-ray spectroscopy and its application to altermagnets (20分)
- Osaka Metropolitan U
- Atsushi Hariki
- ●5
- (共催シンポジウム講演)Quantum-classical hybrid approach via tensor networks (20分)
- Univ. Tokyo
- Tsuyoshi Okubo
- ●6
- (共催シンポジウム講演)Exploring exotic quantum phases in strongly correlated systems via wavefunction theory (20分)
- Univ. Tokyo
- Takahiro Misawa
- ●7
- (共催シンポジウム講演)Numerical approaches to quantum field theories based on Hamiltonian formalism (20分)
- RIKEN iTHEMS
- Masazumi Honda
- ●8
- (共催シンポジウム講演)From Practical Quantum Chemistry to Achievable Quantum Computation (20分)
- Osaka U
- Wataru Mizukami
- ●9
- (共催シンポジウム講演)Quantum Time Evolution Methods for Near-Future Quantum Computers (20分)
- Osaka U
- Chusei Kiumi
- ●10
- (共催シンポジウム講演)Faster Quantum Algorithm for Multiple Observables Estimation (20分)
- Univ. Tokyo
- Yuki Koizumi
- 1
- B中間子波動関数のNLO発展方程式の座標空間での厳密解の解析 (15分)
- 順天堂大医
- 川村浩之, 田中和廣
- 2
- Dsレプトニック崩壊における短距離量子補正とCKMユニタリティ検証 (15分)
- 千葉大理, 東大宇宙線研A
- 佐々木鉱太, 北原鉄平, 宮本隼A
- 3
- Dsレプトニック崩壊における長距離量子補正とCKMユニタリティ検証 (15分)
- 東大宇宙線研, 千葉大理A
- 宮本隼, 北原鉄平A, 佐々木鉱太A
- 4
- New rare meson decay constraints on light vectors (15分)
- 北大理, 宮崎大教育A
- 瀬戸治, ○下村崇A, 吉田新佑
- 5
- トポロジカル項を持つソリトンの集団座標量子化とθ+ pentaquark (15分)
- 京大理
- 塚本大智
モジュラー対称性
- 6
- Classification of modular symmetries in non-SUSY heterotic string theories (15分)
- 九大理, 九大高等研究院A
- 船越秀太, ○古賀勇一A, 大塚啓
- 7
- Origin of modular weight of wave functions on magnetized torus (15分)
- 北大理, 九大理A, 函館高専B
- 小林達夫, 大塚啓A, ○内田光B
- 8
- 背景磁場を有する高次元コンパクト空間から導かれる世代数と湯川結合 (15分)
- 北大理
- Tim Jeric, 小林達夫, 那須海渡, 高田翔平
- 9
- モジュラーフレーバー模型に対する超弦理論からの制限 (15分)
- 九大理A, 北大理B
- 石黒奎弥, ○甲斐貴文A, 小林達夫B, 大塚啓A
- 10
- モジュラーフレーバー対称性を用いたインフレーション模型とアクシオン (15分)
- 慶應大理工, 早稲田大先進理B, 北海道大理C
- 阿部慶彦A, ○後藤興萌A, 檜垣徹太郎A, 川村淳一郎B, 小林達夫C
- 11
- Higgs-Modular Inflation (15分)
- 九大理, 理研iTHEMSA
- 柳田崚太, 大塚啓, 青木俊太郎A
- 12
- 生成AIによるS'4モジュラーフレーバー模型の解析 (15分)
- 九大理
- 西村皐, 大塚啓, 内山晴貴
- 1
- テンソル繰り込み群を用いた有限密度格子QCDにおける符号問題の回避法 (15分)
- 新潟大自然, 新潟大理A
- 佐藤俊暉, 小飯田将成, 江尻信司A
- 2
- テンソル繰り込み群を用いた真空崩壊率の計算 (15分)
- 奈良女大, 金沢大A
- 中村ナビィ, 大木洋, 武田真滋A
- 3
- MDTRGによる有限密度3次元複素スカラー理論の解析 (15分)
- 金沢大, 明治学院大A, 理研B
- 相澤勇斗, 武田真滋, 加堂大輔A, 田中豪太A, 中山勝政B
- ●4
- Multi-particle state investigation using tensor renormalization group method (15分)
- Kanazawa Univ., Univ. of TsukubaA
- Fathiyya Izzatun Az Zahra, Shinji Takeda, Takeshi YamazakiA
- 5
- テンソルくりこみ群によるエンタングルメントネガティビティの数値計算 (15分)
- 金沢大, 明治学院大A
- 早崎貴大, 加堂大輔A, 武田真滋, 田中豪太
行列模型・ツイスト系
- 6
- ラージN {\cal N}=1 超対称 SU(N) Yang-Mills 理論のツイスト時空縮約行列模型を用いたグルイーノ・グルーオン束縛状態の質量の計算 (15分)
- IFT マドリード自治大A, DFT マドリード自治大A, 広大院先進理工系科C, 広大極限宇D
- Claudio BonnanoA, Margarita Garcia PerezA, Antonio Gonzalez-ArroyoA, B, ○石川健一C, D, 大川正典C
- 7
- ローレンツ対称性を“ゲージ固定”したIIB型行列模型の(3+1)次元膨張時空の創発における超対称性の効果 (15分)
- NTUAA, 摂南大B, Univ. of Milano-BicoccaC, INFND, KEKE, 総研大F, 静岡大G
- Konstantinos N. AnagnostopoulosA, ○東武大B, 平沢光昭C, D, 西村淳E, F, 土屋麻人G, 山森直幸F
- 8
- ZN stability and adiabatic continuity in Twisted Eguchi-Kawai model with heavy adjoint fermions (15分)
- 近畿大理工
- 濱田雄大, 三角樹弘
- ●9
- A new nonperturbative vacuum from the SUSY-deformed IKKT matrix model (15分)
- KEKA, SOKENDAIB
- Chien-Yu ChouA, B, Jun NishimuraA, B, ○Cheng-Tsung WangA, B
- ●10
- Monte Carlo studies of the phase transition in the SUSY-deformed IKKT matrix model (15分)
- KEKA, SOKENDAIB
- Tin-Long ChauA, B, Chien-Yu ChouA, B, Jun NishimuraA, B, Cheng-Tsung WangA, B
- 11
- 格子SU(2)/Z2理論における動的フラックス導入型HMC法と位相凍結の解消 (15分)
- 九大理, 理研iTHEMSA
- 阿部元一, 森川億人A, 鈴木博
- ●1
- Theoretical elucidation of local atomic structures and colossal permittivity properties of Nb-doped TiO2 (15分)
- Dept. of Precision Eng., Grad. Sch. of Eng., The Univ. of OsakaA, Grad. Univ. of Sci. and Tech., Vietnam Academy of Sci. and Tech., VietnamB
- Ngoc Dung DinhA, B, Van An DinhA, Quang Minh NgoB, Morikawa YoshitadaA
- 2
- 新規強誘電体Sr8[AlO2]12{SO4}2における構造相転移 (15分)
- 名大院理, 広大院先進理工A, 科学大物質理工B, 慶大理工C
- 木下史音, 森吉千佳子A, 桑野太郎B, 横田紘子B, 萩原学C, 中埜彰俊, 出口和彦, 谷口博基
- 3
- アルミネートソーダライト型酸化物Ca8[(Al1-xGax)O2]12{WO4}2の誘電・弾性特性におけるGa置換効果 (15分)
- 名大院理A, FAUB
- 橋本友次郎A, Kyle G. WebberB, 出口和彦A, 谷口博基A
- 4
- 全有機反強誘電体MDABCO(NH4)(NO3)3 の構造解析と物性測定 (15分)
- 東大物性研, 理研開拓研A, 山梨大工B
- 中尾隆人, 古府麻衣子, 山室修A, 室賀美香B, 森山拓真B, 上野慎太郎B, 藤井一郎B, 和田智志B, 山浦淳一
- 5
- チタン石型固溶体(Ca,Pb)TiGeO5の状態図 (15分)
- 科学大物質理工, 科学大ZC研A, 科学大フロ研B, 慶大理工C, 名大院理D
- 桑野太郎, 李澤瑞, 横田紘子, 安井伸太郎A, B, 萩原学C, 魚橋毅也D, 中埜彰俊D, 谷口博基D
- ●6
- Sr1-xBaxMg2V2O8単結晶における強誘電性 (15分)
- 東大新領域A, 東大工B
- 喩培森A, 永井隆之B, 木村剛B
(新物質・光・フォノン)
- 7
- Ba(Ga1-xZnx)2O4-δにおける過渡的光誘電応答 (15分)
- 名大院理
- 石川大斗, 出口和彦, 谷口博基
- 8
- 光第2高調波顕微鏡を用いたカルサイトの{01-18}双晶境界の評価 (15分)
- 東京科学大
- 瀬藤壮馬, 山下智大, 桑野太郎, 横田紘子
- 9
- レイリー散乱における第二種量子現象 (15分)
- 北大院理
- 武貞正樹
- 10
- 強誘電体SrBi4Ti4O15セラミックにおける相転移近傍の自己相似スペクトル (15分)
- 北大院理
- 里野周真, 武貞正樹
- 11
- LaBGeO5のラマン分光 (15分)
- 立命館大理工, 立命館大総研A, 阪大OTRIB
- 大石栄一, 是枝聡肇, 原綾佑, 池田浩章, 藤井康裕A, B
- 12
- (企画講演)フォノン流体による熱輸送 (30分)
- 学習院大理
- 町田洋
- 1
- (一般シンポジウム講演)はじめに (5分)
- 福岡教育大学(福教大)
- 小野田穣
- 2
- (一般シンポジウム講演)機械学習データ解析による多次元顕微分光計測の超効率 (30分)
- 物質・材料研究機構(NIMS)
- 永村直佳
- 3
- (一般シンポジウム講演)ベイズ推定を用いた STM データ解析 -- テラス分類・バックグラウンド除去・高さ推定 (30分)
- 京都大学(京大)
- 幸坂祐生
- 4
- (一般シンポジウム講演)機械学習ポテンシャルを用いた電気化学固液・固固界面の解析 (30分)
- 山形大学(山形大)
- 笠松秀輔
- 5
- (一般シンポジウム講演)表面を含む格子欠陥材料における機械学習を用いた材料探索手法の開発 (30分)
- 東北大学(東北大)
- 清原慎
- 6
- (一般シンポジウム講演)無機材料合成のラボオートメションにおける課題と展望 (30分)
- 分子科学研究所(分子研)
- 清水亮太
- 7
- (一般シンポジウム講演)透過電子顕微鏡法と 5次元データ解析による Li イオン電池内部の Li拡散の可視化 (30分)
- ファインセラミックスセンター(JFCC)
- 野村優貴
- 1
- (企画講演)イオントロニクスを基盤とする物理リザバーコンピューティング (30分)
- 物材機構
- 土屋敬志
- 2
- 非線形干渉したスピン波のその場制御を利用した高性能リザバーコンピューティング (15分)
- NIMS
- 並木航, 西岡大貴, 寺部一弥, 土屋敬志
- 3
- ラマン散乱分光により得られた振動ダイナミクスを利用した分子リザバーおよびMoS2リザバーの開発 (15分)
- NIMS
- 新ヶ谷義隆, 西岡大貴, 寺部一弥, 土屋敬志
- 4
- 有機半導体単結晶薄膜最表面アルキル側鎖の選択分解手法の開発 (15分)
- 東大院新領域, 理研A
- 小唄歩大, 守本蒼生, 竹谷純一, 渡邉峻一郎A
- 5
- ボトムゲート・ボトムコンタクト型有機単結晶トランジスタにおける電極の仕事関数に依存したキャリア注入 (15分)
- 東大工, 山形大INOELA, 山形大ROELB
- 土田真嗣, 永山裕一, 村田啓人, 二階堂圭, 井上悟A, 松井弘之B, 長谷川達生
- 6
- ボトムゲート・ボトムコンタクト型有機単結晶トランジスタにおける絶縁層材料に依存したキャリア注入 (15分)
- 東大工, 山形大 INOELA, 産総研B
- 村田啓人, 土田真嗣, 井上悟A, 東野寿樹B, 長谷川達生
- 7
- 高結晶性薄膜を用いた有機電解質ゲートトランジスタの急峻かつ安定な動作 (15分)
- 物材機構A, 東大院新領域B, 東京理科大C
- 山下侑A, B, Hanyu SunA, B, 王璞石B, 石井政輝A, C, 有賀克彦A, B, C, 竹谷純一A, B
- 8
- メモリ機能を有する有機単結晶電気二重層トランジスタ (15分)
- 東大院新領域, 物材機構A, JST CRESTB
- 岩下稜, 王璞石, 守本蒼生, 村田朋大, 山下侑A, B, 竹谷純一A, B
- 9
- 定常歪み導入による有機半導体単結晶トランジスタの移動度および高周波特性の向上 (15分)
- 東大院新領域A, 物材機構B, 科学大物質理工C, JST CRESTD
- 安部深月A, 山下侑A, B, 澤田大輝A, 牧田龍幸A, 熊谷翔平C, 渡邉峻一郎A, 竹谷純一A, B, D
- 10
- 有機単結晶半導体とMEMS構造によるメカノセンシング (15分)
- 東大院新領域, パイクリスタル, NIMS
- 久保寺慧, 村田朋大, 牧田龍幸, 鶴見淳人, 山下侑, 竹谷純一
- 1
- 二重スリットの実験を粒子の立場で考える (15分)
- 東京第一合成
- 小竹秀典
- 2
- エンタングルメトからの分離:混合Werner状態を拡張して (15分)
- 名大多元数理
- 大平徹
- 3
- 量子力学的演算子から古典力学的変数の導出 (15分)
- 名大情報
- 谷村省吾
- 4
- ディラック・ギャップによる散乱状態から共鳴状態への転移 (15分)
- 九大理A, 東大生研B, 神奈川大工C
- 平良敬乃A, 羽田野直道B, 西野晃徳C
- 5
- PT転移に伴うカオス的くりこみ群フローの出現 (15分)
- 東大理A, 理研CEMSB, 東大知の物理C
- 小柳津敦A, 李宏超A, 中川大也A, 上田正仁A, B, C
- 6
- 時間ガラス相におけるスペクトルギャップと緩和時間の関係 (15分)
- 阪公大工
- 芳賀大樹
- 7
- 時間周期的なGKSL方程式における定常状態の一意性 (15分)
- 理研PRIA, 理研iTHEMSB
- 吉田博信A, 濱崎立資A, B
- 8
- 開放量子系の非エルミート性と非マルコフ性:フェッシュバッハ形式の立場から (15分)
- 東大生研
- 羽田野直道
- 9
- 開放量子系の非マルコフ的時間領域の有効リウビリアンによる解析 (15分)
- 東大理, 東大生研A
- 金川隼人, 羽田野直道A
- 10
- 多重振り子の規則的および不規則な運動の基準振動解析 II (15分)
- 中部大工, 大阪電通大工A
- 小西哲郎, 柳田達雄A
- 11
- 調和振動子ポテンシャルで相互作用する3体系における基準振動周期軌道の分岐と大域的カオスの発生II (15分)
- 立命館大理工, 大阪電通大工A, 中部大工B
- 清水寧, 柳田達雄, 小西哲郎
- 1
- 機械学習的変分法による少数多体計算 (15分)
- KEK 計セ
- 青山茂義
- 2
- 高エネルギー素粒子衝突反応におけるファインマン図ゲージ散乱振幅と多チャネル位相空間を用いた高精度計算 (15分)
- 高エ研
- 神前純一
- 3
- トポロジカル相分類の自動計算:Atiyah–Hirzebruchスペクトル系列によるK群候補列挙アルゴリズム (15分)
- 京大基研
- 塩崎謙
- 4
- スケール不変性に着目した最適化手法の開発と応用 (15分)
- 都立大理
- 田原弘章, 本橋隼人
- 5
- 少数多体系物理学におけるオープンソースプロジェクトの進展 (15分)
- 理研A, 横浜市大B, コペンハーゲン大C, 原研D, 東京女子大E
- 大野周平A, B, Martin MikkelsenC, Lucas HappA, Ahmad Jafar ArifiD, 富谷昭夫A, E
- 6
- CuO2スピン鎖の共鳴非弾性X線散乱の数値計算 (15分)
- 原子力機構先端研
- 大西弘明
- 7
- 数理結晶化学II:無機結晶化学の定式化に基づくイオン結合性結晶の探索と酸化物結晶構造の系統的解析 (15分)
- 東大物性研
- 小正路崚太郎
- 8
- TTNOpt:高次元テンソル圧縮のためのツリーテンソルネットワークパッケージ (15分)
- 阪大基礎工, 群馬大理A, 阪大QIQBB, 理研R-CCSC
- 渡辺亮, 真鍋秀隆, 引原俊哉A, 上田宏B, C
- 9
- Volume Optimal Cycleを用いたベクトル場の解析 (15分)
- 岐阜大医
- 一宮尚志
- 10
- 物理のeラーニングウェブサイトを紹介するAIチャットボットの問題発見・解決PBLを用いた基礎AI教育 (15分)
- 金沢工大
- 秋山綱紀, 西岡圭太, 谷口哲也, 髙井勇輝, 上江洲弘明, 渡辺秀治
- 1
- 屈折を考慮した輻射輸送方程式の変分法に基づく導出と構造保存数値解法の構築 (15分)
- 名大院理
- 白戸高志, 渡邉智彦
- 2
- ガウスの法則および静水圧平衡を保証する磁気流体力学緩和スキームの開発 (15分)
- 広大先進理工, NJITA, ISAS/JAXAB, 名大ISEEC
- 三好隆博, 井上諭A, 山崎大輝B, 鳥海森B, 草野完也C
- 3
- 輻射輸送方程式のための量子アルゴリズム (15分)
- NIIA, 産総研B, 総研大C, 法政大D, DENSOE
- 五十嵐朱夏A, 川畑史郎D, 門脇正史B, E, 添田彬仁A, C
- 4
- テンソルネットワークによる古典リウヴィル方程式の数値解法 (15分)
- 北大院総合化学A, 京大院理B, 北大電子研C, 北大ICReDDD, 産総研G-QuATE
- 北野鵬志A, 高橋拓矢B, 田中綾⼀A, 小松崎民樹C, D, 水野雄太E, C
- 5
- 量子動的モード分解アルゴリズムを用いた力学系解析法 (15分)
- 産総研G-QuATA, 北大電子研B, 北大院総合化学C, 北大ICReDDD
- 水野雄太A, B, 北野鵬志C, 小松崎民樹B, D
- 6
- 量子カーネル法による多値分類における特徴量依存性 (15分)
- お茶大理A, 東北大院情B
- 銭京華A, 工藤和恵A, B
- 7
- グラフ彩色における量子探索のグラフ構造への依存性 (15分)
- お茶大理A, 東北大院情B
- 井出朋美A, 工藤和恵A, B
- 8
- 長距離ランダムクリフォード回路におけるエンタングルメント相転移の解析 (15分)
- 理研R-CCSA, 理研RQCB, 理研CEMSC, 理研D
- 大塚雄一A, B, 関和弘B, 柚木清司A, B, C, D
- 9
- 熱的状態準備のための最適な統計アンサンブル (15分)
- 理研RQC
- 米田靖史
- 10
- マルコフ遮蔽を用いた並進対称な有限温度の典型量子状態 (15分)
- 東大理
- 岩木惇司
- 11
- 離散的確率過程による量子系の新しい数値シミュレーション法の提案 (15分)
- 明治学院大A, 東大駒場B, 神戸大C
- 加堂大輔A, 加藤光裕B, 坂本眞人C, 宗博人A
- 1
- (共催シンポジウム講演)MS10 奥野プロジェクトの概要とビームダイナミクスの重要性 (30分)
- 理研 仁科加速器科学研究センター/MS10PM
- 奥野広樹
- 2
- (共催シンポジウム講演)LIPAcにおけるビームシミュレーション (30分)
- 量子科学技術研究開発機構六ヶ所フュージョンエネルギー研究所
- 水野明彦
- 3
- (共催シンポジウム講演)NBI用MeV級大強度負イオンビーム開発の進捗 (30分)
- 量子科学技術研究開発機構那珂フュージョン科学技術研究所MS10アドバイザー
- 柏木恵美子
- 4
- (共催シンポジウム講演)ビームハロー形成について (30分)
- 広大理工
- 岡本宏己
- 5
- (共催シンポジウム講演)1A重陽子線形加速器のビームシミュレーション (30分)
- 日立製作所, MS10奥野プロジェクトPI
- 青木孝道
- 6
- (共催シンポジウム講演)波動関数によって表現するビームのマクロ(流体)ダイナミクス (30分)
- 東大・数理/MS10プログラムディレクター
- 吉田善章
- 1
- (一般シンポジウム講演)はじめに (5分)
- 東大理
- 寄田浩平
- 2
- (一般シンポジウム講演)BSM探索のフロンティア 〜理論家が加速器実験に求めるもの〜 (25分)
- 千葉大理
- 北原鉄平
- 3
- (一般シンポジウム講演)精密測定フロンティアで迫るBSM 〜原子・分子で紐解くEDMの世界〜 (25分)
- 岡山大基礎研/Northwestern
- 平本綾美
- 4
- (一般シンポジウム講演)フレーバーフロンティアで迫るBSM 〜第2世代粒子を用いて〜 (25分)
- 阪大理
- 南條創
- 5
- (一般シンポジウム講演)ニュートリノフロンティアで迫るBSM 〜ニュートリノ振動とCP破れ〜 (25分)
- KEK IPNS
- 坂下健
- 6
- (一般シンポジウム講演)ルミノシティフロンティアで迫るBSM 〜アノマリーの決着を目指して〜 (25分)
- 東大IPMU
- 樋口岳雄
- 7
- (一般シンポジウム講演)エネルギーフロンティアで迫るBSM 〜新物理はそこにいる〜 (25分)
- 京大理
- 陳詩遠
- 8
- (一般シンポジウム講演)検出・計算技術フロンティアで迫るBSM 〜新興技術とその可能性〜 (25分)
- 東大ICEPP
- 飯山悠太郎
- 9
- (一般シンポジウム講演)BSMの謎に迫る (25分)
- 京大基研
- 北野龍一郎
- 10
- (一般シンポジウム講演)おわりに (5分)
- KEK IPNS
- 戸本誠
- 1
- (企画講演)量子計算における誤り訂正に対する場の理論的アプローチ (30分)
- 京大基研
- 中西泰一
- 2
- トポロジカルな場の理論の手法を用いたハミルトニアン格子ゲージ理論の解析 (15分)
- 京大基研A, 理研iTHEMSB, 慶應大C
- 日高義将A, B, 早田智也C, B
- 3
- 位相的場の理論と因子化ホモロジー (15分)
- 京大基研
- 高間俊至
- 4
- SU(N)k格子ヤンミルズ理論のハミルトニアン形式における非自明な連続極限 (15分)
- 慶應大A, 理研iTHEMSB, 京大基研C
- 早田智也A, B, 日髙義将B, C, ○渡辺展正B
- 5
- QMETTSアルゴリズムによるゲージ理論の相図の量子計算 (15分)
- 東大理A, 京大基研B, 理研iTHEMSC
- 前野伶太A, 伊藤悦子B, C
量子・有限密度他
- 6
- 複素鞍点に基づく量子デコヒーレンスの厳密計算 (15分)
- 高エ研A, 総研大B, 慶応大物理C
- 西村淳A, B, 渡辺展正C
- 7
- 複素鞍点を用いた量子多体系における量子デコヒーレンスの解析 (15分)
- NTUA, 高エ研A, 総研大B
- Konstantinos N. Anagnostopoulos, 西村淳A, B, ○山森直幸A, B
- 8
- Critical behavior of the Schwinger model via gauge-invariant VUMPS (15分)
- 基研, 東大駒場A, 二松学舎B
- 藤倉浩平, 奥田拓也A, 菊川芳夫A, Juan W. PedersenA, 藤井宏次B
- 9
- ヒルベルト空間における軸性電荷とカイラルゲージ理論におけるその役割 (15分)
- 阪大理
- 山岡起也
- 10
- 複素ランジュバン法を用いた高密度格子QCDによるカラー超伝導の研究 (15分)
- 高エ研A, 筑波大B, 徳山高専C, 福山大D, 総研大E, 静岡大F, 理研G, 大阪工業大H
- 三浦光太郎A, 浅野侑磨B, 伊藤祐太C, 松古栄夫A, 滑川裕介D, 西村淳A, E, 土屋麻人F, 筒井翔一朗G, 横田猛H, G
- ●11
- New techniques for the Lefschetz thimble method as a solution to the sign problem (15分)
- KEKA, SOKENDAIB
- Chien-Yu ChouA, B, Jun NishimuraA, B, Cheng-Tsung WangA, B
- 1
- (一般シンポジウム講演)趣旨説明 (10分)
- 名工大
- 木村耕治
- 2
- (一般シンポジウム講演)X線非弾性散乱によるフォノンの状態や緩和の変調の観察 (30分)
- 東大
- 塩見淳一郎
- 3
- (一般シンポジウム講演)IV族半導体混晶および表面・界面近傍のフォノン散乱解明に向けて (30分)
- 広大
- 横川凌
- 4
- (一般シンポジウム講演)固体中のフォノン熱伝導の実空間解析 (30分)
- 阪大
- 吉矢真人
- 5
- (一般シンポジウム講演)単色化電子源を用いた電子顕微鏡内振動分光 (30分)
- 産総研
- 千賀亮典
- 6
- (一般シンポジウム講演)非調和フォノン計算を活用した相転移温度の非経験予測 (30分)
- 物材機構
- 只野央将
- 7
- (一般シンポジウム講演)構造量子臨界性が引き起こす結晶中の非周期性とフォノン物性 (30分)
- 島根大
- 石井悠衣
- 8
- (一般シンポジウム講演)まとめ (5分)
- 高輝度光科学研究センター
- 筒井智嗣
- 1
- (招待講演)精密に構造制御されたマイクロスケルタル結晶やキラルマイクロ球体の形成 (30分)
- 筑波大学数理物質系物質工学域
- 山本洋平
- 2
- 引力系2次元コロイド結晶の前核生成クラスタ分布の過飽和度による変化 (15分)
- 徳島大, 金沢大EMIA
- 鈴木良尚, 勝野弘康A, 佐藤正英A
- 3
- ゲル中成長のタンパク質結晶の球状化メカニズムの考察 (15分)
- 横市大院生命ナノ
- 鈴木海奈, 鈴木凌, 小島謙一, 橘勝
- 4
- コロイド粒子を用いた結晶成長素過程の再検討 (15分)
- 金沢大EMI, 徳島大院A
- 勝野弘康, 佐藤正英, 鈴木良尚A
- 5
- 高融点乳化剤によるO/Wエマルション界面結晶化の検証 (15分)
- 広大院先進理工, 広大総科A, 酪農大農食B, 広大統合生命C
- 田口健, 徳永尚大A, 川端庸平B, 上野聡C, 佐藤清隆C
- 6
- 塩の潮解を利用した透過電子顕微鏡法による結晶化その場観察 (15分)
- 北大低温研, 名大宇地研A
- 山﨑智也, 木村勇気, 持田陸宏A
- 7
- 炭素質宇宙ダストの生成過程の解明に向けた観測ロケットによる微小重力実験 (15分)
- 北大低, ISAS/JAXAA, 東女大B
- 木村勇気, 稲富裕光A, 田中今日子B, 齋藤史明, 千貝健, 森章一, 中坪俊一A, 竹内伸介A
- 8
- LiTi2O4薄膜上Teの自己組織化成長 (15分)
- 沖縄科技大
- 中村友謙, 加藤剛臣, C. De, 岡田佳憲
- 9
- SiCエピタキシャルグラフェンのSi面R0°配向成長モード (15分)
- 東大理
- 保原麗, 秋山了太, 長谷川修司
- 10
- 平衡状態に近い結晶成長形におけるKPZラフ(001)面のファセット端不確定性 (15分)
- 九大応力研A, 東北大金研B, 北陸先端大C, 阪大院理D
- 阿久津典子A, 草場彰A, 寒川義裕A, 藤原航三B, 前田健作C, 阿久津泰弘D
- 11
- 格子形状と組成比可変型の表面構造探索プログラムの開発 (15分)
- 産総研, 筑波大科計セA
- 黒田文彬, 大谷実A
- 1
- (共催シンポジウム講演)イントロダクション (10分)
- 東大工
- 沙川貴大
- 2
- (共催シンポジウム講演)熱的な系での最適輸送実験 (25分)
- 東北大工
- 鳥谷部祥一
- 3
- (共催シンポジウム講演)最適輸送に基づく熱力学の一般化 (25分)
- 東大理
- 伊藤創祐
- 4
- (共催シンポジウム講演)有限時間における熱力学的コストの原理的な限界 (25分)
- 東大工
- 布能謙
- 5
- (共催シンポジウム講演)閉じた量子系の仕事取り出し ー有限時間から多体系までー (25分)
- 理研PRI
- 濱崎立資
- 6
- (共催シンポジウム講演)対称性の下での量子コヒーレンスの定量化と,熱力学への影響 (25分)
- 九大シス情
- 田島裕康
- 7
- (共催シンポジウム講演)超伝導量子回路を用いた量子エンジン (25分)
- 理研RQC
- 野口篤史
- 8
- (共催シンポジウム講演)非マルコフ過程の確率熱力学 (25分)
- 京大理
- 金澤輝代士
- 1
- (一般シンポジウム講演)はじめに (5分)
- 名大・GMC
- 岡本祐幸
- 2
- (一般シンポジウム講演)HPC-GENIE: コード生成AIを活用するHPCコードの自動生成と「富岳NEXT」への展開 (25分)
- 名大・情セ
- 片桐孝洋
- 3
- (一般シンポジウム講演)「学習物理学」の創成 (25分)
- 京大・理
- 橋本幸士
- 4
- (一般シンポジウム講演)計算物理領域への期待:素粒子原子核の立場から (25分)
- KEK/総研大
- 橋本省二
- 5
- (一般シンポジウム講演)計算宇宙物理学 (25分)
- 筑波大・計科セ
- 大須賀健
- 6
- (一般シンポジウム講演)テンソルくりこみ群とマルコフ連鎖モンテカルロの融合 (25分)
- 東大・理
- 藤堂眞治
- 7
- (一般シンポジウム講演)Ab initio / MD シミュレーション : 計算物理?計算化学? (25分)
- 科学大・化生研
- 館山佳尚
- 8
- (一般シンポジウム講演)病気の原因となるタンパク質凝集体の計算物理 (25分)
- 分子研/総研大
- 奥村久士
- 9
- (一般シンポジウム講演)分子から社会まで (25分)
- 理研・R-CCS
- 伊藤伸泰
- 10
- (一般シンポジウム講演)おわりに (5分)
- 理研・R-CCS
- 青木保道
- 1
- ドリフト-アルフヴェン波が励起する非線形構造 (15分)
- 九大応研
- 小菅佑輔
- 2
- ドリフト波固有モードと帯状流曲率との関係 (15分)
- 日大生産工A, 核融合研B, 九大応力研C, 中部大D
- 佐々木真A, 彌富豪B, 大貫陽平C, 伊藤公孝D
- 3
- 電子プラズマの対流的な渦合体過程における反対称渦度分布 (15分)
- 京工繊大
- 小川瑛仁, 三瓶明希夫, 比村治彦
- 4
- 光捕捉微粒子を用いたプラズマ電場計測 (15分)
- 九大シス情
- 鎌滝晋礼, 井口恒聖, 杉田拓朗, 山下大輔, 板垣奈穂, 古閑一憲, 白谷正治
- 5
- 部分磁化プラズマにおける乱流揺動の非線形結合解析 (15分)
- 名大院工, 日大生産A, 九大応力研B, 九大極限プラズマ研究連携セC, 崇城大情報D, 九大基幹教育院E, 京大エネ研F
- 河内裕一, 佐々木真A, 西澤敬之B, C, 小菅佑輔B, C, 寺坂健一郎D, 稲垣滋E, 山田琢磨F, 糟谷直宏B, C, 文贊鎬B, C, 永島芳彦B, C, 藤澤彰英B, C
- 6
- トモグラフィを用いた非線形結合強度の時空間構造観測 (15分)
- 広島大A, 九州大応力研B, 九大極限プラズマ研究連携セC, 九州大基幹教育院D, 日本大E, 核融合研F, 名古屋大G, 京大H
- 山崎広太郎A, C, 藤澤彰英B, C, 永島芳彦B, C, 文贊鎬B, C, 小菅佑輔B, C, 佐々木真E, C, 西村大輝F, 小林大輝B, 河内裕一G, 稲垣滋H, 糟谷直宏B, C, 山田琢磨B, C, D
- 7
- トカマクプラズマの乱流場計測を目指したトモグラフィー開発の現状 (15分)
- 九大応力研, 九大総理工A, 広大先進理工B, 核融合研C
- 小林大輝, 藤澤彰英, 永島芳彦, 文贊鎬, 西澤敬之, 末継寅英A, 西村勇輝A, 山崎広太郎B, 西村大輝C, 徳澤季彦C, 小林達哉C, 清水昭博C, 井戸毅
領域2 招待講演,企画セッション
(10課題 [非平衡プラズマ技術])
- 8
- (招待講演)グローバル乱流シミュレーションによる粒子輸送研究 (30分)
- 京大エネ科
- 今寺賢志
- 9
- (招待講演)電子サイクロトロン波補助トカマクプラズマ立ち上げにおける位相空間電子分布の研究 (30分)
- 東大新領域
- 辻井直人
- 10
- プラズマウィンドウを用いた仮想的真空窓の形成と量子ビーム科学への応用 (15分)
- 広大院先進理工A, 理研仁科セB
- 難波愼一A, 今尾浩士B, 山﨑広太郎A, 三宅泰斗B, 奥野広樹B
- 11
- 磁気ノズルスロートにおける高周波リモートプラズマ発生と双方向プラズマ噴射 (15分)
- 東北大院工
- 高橋和貴
- 1
- Bessel多項式と厳密可解な量子力学模型 (15分)
- 群馬高専, 東大宇宙線研A
- 奈須田祐大, 渡慶次孝気A, 渡邉悠貴
- 2
- ルジャンドル演算子と両立する同時固有状態 (15分)
- 広市大院情報
- 桑田精一
- 3
- 対称テンソルゲージ理論に基づくフラクトン数理モデルの構築と解析 (15分)
- 北里大理, 広島大WPI-SKCM2A
- 牧野瑠輝, 中村厚, 宮本薫
- 4
- 可解な渦方程式における代数幾何的な解構成の試み (15分)
- 広大SKCM2, 北里大理A
- 宮本薫, 中村厚A
- 5
- 外力と散逸のある非線形シュレディンガー方程式のカオス的挙動に対する深層学習解析 (15分)
- 東理大創域理工研
- 澤渡信之, ○嶋崎裕一朗, 鈴木悠太
- 6
- (バイ)-ランチョス法に潜む戸田格子: 量子系の虚時間発展への応用 (15分)
- 京大基研
- 三浦憂
- 7
- Boundary PEPSによるイジング模型・ゲージ理論の解析 (15分)
- 東大理
- 山田昌彦
- 8
- ランダムタイル上イジング模型における相転移 (15分)
- 東科大理, 上智大A
- 古賀昌久, 酒井志朗A
- 9
- 傾き回帰法による統計模型の動的臨界指数$z$の評価と考察 (15分)
- 電通大院基盤理工A, アカデメイアB
- 長田優馬A, B, 尾関之康A
- 10
- 競合する相互作用を持つイジングモデルにおける急冷誘起準安定相 (15分)
- NIMSA, 東大理B, 東大工C, 科学大理D, 理研CEMSE
- 大池広志A, 諏訪秀麿B, 髙橋安德C, 賀川史敬D, E
- 11
- 長距離相互作用のカットオフで生じる水と双極子スピンの配向秩序構造:らせんと反強磁性の出現 (15分)
- 量研関西
- 米谷佳晃
- 12
- オストワルド成長ダイナミクスにおける溶媒の効果 (15分)
- 慶大理工
- 細田昌景
- 13
- クラシック音楽を学習した制限ボルツマンマシンの内部構造の解析II (15分)
- 慶大理工
- 小林睦巳, 渡辺宙志
- 1
- La-N-B-H系における安定相と超伝導相の進化的探索 (15分)
- 東大理A, ENEOS HDB, 理研R-CCSC
- 石河孝洋A, 田中悠太B, 常行真司A, C
- 2
- データ同化法による高圧下イットリウムの構造探索 (15分)
- 東大理A, 阪大基極セB, RCCSC
- 久保祐貴A, 石河孝洋A, 中本有紀B, 常行真司A, C
- 3
- 自動微分による逆問題解法:磁気伝導データからのポテンシャル再構築 (15分)
- 上智大理工
- 小林浩二, 大槻東巳
- 4
- CuB/Cu(111)表面における電子・構造特性に基づく触媒機能の研究 (15分)
- 東京科学総研A, 慶應理工B, 京大理研C, 東大物性研D
- 中嶋武A, 辻川夕貴B, 小板谷貴典C, 松田巌D, 安藤康伸A
- 5
- 2次元シート上の多端子位置の決定手法 (15分)
- 東北大SRIS, 阪大情報A, JAXAB
- 湯川龍, 庵智幸A, B
- 6
- ハイスループット第一原理計算と機械学習による機能性ホイスラー合金の探索 (15分)
- NIMS
- 只野央将, XIAO Enda
- 7
- 主成分分析で探る密度汎関数のランドスケープ (15分)
- QST
- 明石遼介, 大門俊介
- 8
- 圧電MEMSリザバーコンピュータを用いた音声認識のシミュレーション研究 (15分)
- 阪公大工
- 松浦克将, 芳賀大樹
- ●9
- Characterization of defect structures in gallium nitride via unsupervised learning (15分)
- NIMS, Univ. of BordeauxA, The Univ. of TokyoB
- Amran Mahfudh Yatmeidhy, Timothée JaminA, Anh Khoa Augustin LuB, Tsuyoshi Miyazaki
- 10
- 分子配向を取り入れた細胞内相分離ダイナミクスのシミュレーション (15分)
- 都立大物理
- 横田宏
- 11
- タンパク質の構造変化過程を記述するためのマルチモーダルAIを用いた非線形モーフィング法の開発と応用 (15分)
- 近大院生物理工A, 近大生物理工B
- 樫山佳広A, 下河内翔太A, 塩田優真A, 宮下尚之A, B
- 1
- 機械学習を用いた一般化ドメインウォールフェルミオンのパラメータ探索 (15分)
- 科学大理A, 理研R-CCSB, 東女C, 東大情基セD
- 吉村健太A, B, 安永隼輔A, B, 富谷昭夫B, C, 永井祐紀D
- 2
- レプリカ交換モンテカルロ法を用いた虚数θにおける4次元SU(3)ゲージ理論の数値解析 (15分)
- 大阪公立大A, 理研iTHEMSB, ミラノ-ビコッカ大C, INFND, KEKE, 総研大F, 京大基研G
- 松本祥A, B, 平沢光昭C, D, 西村淳E, F, Atis YosprakobG
- 3
- Lattice gradient flows (de-)stabilizing topological sectors for SU(3) (15分)
- 理研R-CCS, 理研iTHEMSA, 東大情基セB, 基研C, 東女D, 慶應大E
- 金森逸作, 森川億人A, 永井佑紀B, 谷崎佑弥C, ○富谷昭夫D, 渡辺展正E
- 4
- ダイナミカルフェルミオン系への世界体積ハイブリッドモンテカルロ法の適用 (15分)
- 京大理, 福山大情工A
- 福間将文, ○滑川裕介A
- 5
- 格子ゲージ理論への世界体積ハイブリッドモンテカルロ法の適用 (15分)
- 京大理
- 福間将文
- 6
- 同変トランスフォーマーによる自己学習モンテカルロ法 (15分)
- 東大情基セ, 東女A
- 永井佑紀, 富谷昭夫A
- 7
- 一般相対論的多波長輻射輸送計算で探るブラックホールの観測的特徴 (15分)
- 一関高専, 筑波大A, 駒澤大B
- 川島朋尚, 大須賀健A, 髙橋博之B
- 8
- 蛋白質のアミノ酸配列空間におけるモンテカルロシミュレーション (15分)
- 名大情セA, 名大GMCB
- 高橋一郎A, 片桐孝洋A, 岡本祐幸B
- 9
- 経路積分ハイブリッドモンテカルロ法を用いたパラ水素クラスターの構造と超流動性発現機構の研究 (15分)
- 金沢大数物
- 三浦伸一
- 10
- 準古典近似を用いた大規模ハバードモデルシミュレーション (15分)
- 東大理
- 諏訪秀麿
- 11
- 量子動的モンテカルロ法による一次元ハバードモデルの実時間発展計算 (15分)
- 九大院工
- 下唐湊祐大, 多田朋史
- 12
- クラスター分布を用いた非平衡緩和法 (15分)
- 芝浦工大工, NIMS-MANAA
- 富田裕介, 野々村禎彦A
- 13
- 制約なし整数多項式最適化問題に対する疑似焼きなまし法 (15分)
- Jij
- 鈴木浩平
- 1
- 量子渦と非線形媒質中の光渦の直接対応 (15分)
- 京大理A, 京大白眉B, 阪公大工C, 阪公大理・南部研D
- 蓑輪陽介A, B, 余越伸彦C, 坪田誠D
- 2
- ポテンシャル障壁に沿った超流動流の臨界速度 (15分)
- 阪公大理A, 阪公大南部研B
- 貫上晃宏A, 竹内宏光B, A
- 3
- 準二次元系量子流体における局所的な三次元乱流の発生 (15分)
- シーデックス, 電通大A
- 門倉強, 斎藤弘樹A
- 4
- 2次元2成分量子乱流におけるドメインサイズのスケール則 (15分)
- 電通大, シーデックスA
- 小林凌, 門倉強A, 斎藤弘樹
液体金属
(地球惑星物質)
- 5
- (招待講演)液体鉄合金の高圧下非弾性X線散乱 (30分)
- 熊本大院先端
- 中島陽一
- 6
- (企画講演)液体金属および液体半導体の高圧下における動的性質とその地球深部科学への応用 (30分)
- 愛媛大理
- 大村訓史
- 7
- 第一原理分子動力学法に基づく氷物質の二種イオン拡散型超イオン伝導体の輸送特性 (15分)
- 阪大院工, 愛媛大先端研究院A, 阪大レーザー研B
- 村山大輔, 大村訓史A, 兒玉了祐B, 尾崎典雅B
- 1
- 高次テンソル繰り込み群における全モード平均法を用いた数値計算手法 (15分)
- 理研, 金沢大A
- 中山勝政, 武田真滋A
- 2
- Tensor renormalization group approach to critical phenomena via twisted partition functions (15分)
- 筑波大CCS, 東大A, Jefferson LabB, 京大C, YITPD, Capital OneE
- 秋山進一郎A, Raghav G. JhaB, 前田潤C, 谷崎佑弥D, Judah Unmuth-YockeyE
- 3
- 複素結合定数をもつYang-Mills理論へのテンソル繰り込み群の適用 (15分)
- 京大理
- 福間将文, ○桑原孝明
- ●4
- Lattice two-color QCD with Wilson fermion at finite density by Grassmann tensor renormalization group (15分)
- Dept. of Phys., Univ. of TokyoA, CCS, Univ. of TsukubaB
- Ho Pai KwokA, Shinichiro AkiyamaA, B, Synge TodoA
- 5
- テンソルくりこみ群による分配関数比の計算と臨界点上での普遍値 (15分)
- 慶大理工, 慶應SQAIセンター, 東大物性研A
- 森田悟史, 川島直輝A
- 6
- テンソルネットワーク縮約に対する新規アルゴリズム (15分)
- 理研iTHEMS, 香港科技大学A
- 小野清志郎, Hoi Chun PoA
- 7
- Tensor Cross Interpolationを用いた最適化計算 (15分)
- 埼大理, 埼大理A, IOPB
- 道下佳寛, 品岡寛A, Lei WangB
- 8
- モンテカルロ法によるオプション感応度計算のためのチェビシェフ・テンソルクロス補間 (15分)
- 東大理
- 櫻井理人, 大久保毅, 藤堂眞治
- 9
- Tensor cross interpolationと弱結合展開による量子不純物問題の解析 (15分)
- 東大理A, 埼玉大理B, フリブール大理C, 理研CEMSD
- 松浦修大A, 品岡寛B, Philipp WernerC, 辻直人A, D
- 10
- Quantics Tensor Trainsを活用した非平衡Dyson方程式ソルバーの開発 (15分)
- 埼玉大, フリブール大A, ウィーン工科大B
- 稲吉健, Maksymilian ŚrodaA, Anna KauchB, Philipp WernerA, 品岡寛
- 11
- Flow生成モデルによる変数変換を通した低ランクなTensor Trainの構築 (15分)
- 埼大理工, 中国科学院A
- 石田洋音, 道下佳寛, Lei WangA, 品岡寛
- ●12
- Clifford-augmented Grassmann tensor networks for efficient fermionic system simulations (15分)
- YITP, RIKEN Center for Quantum ComputingA, The Univ. of TokyoB, Osaka Metropolitan Univ.C, Keio Univ.D
- Atis Yosprakob, Donghoon KimA, Tsuyoshi OkuboB, Kouichi OkunishiC, Wei-Lin TuD
- 13
- MPS表現を用いた確率過程の動的低ランク近似法 (15分)
- 京大情報
- 皆川諒, 原田健自
- 14
- 生成モデリングのためのミニバッチアニーリングを組み込んだ適応的テンソルツリー法 (15分)
- 京大情報, 東大理A, 東大物性研B
- 原田健自, 大久保毅A, 川島直輝B
- 1
- 理論モデルによる,細胞集団のキラルな回転運動の解明 (15分)
- 理研BDRA, 阪大生命機能B
- 西澤凌平A, B, 石橋朋樹A, 荻田豪士A, 柴田達夫A, B
- 2
- 弾性フィラメントモデルを用いた繊毛の同期現象の解析 (15分)
- 東北大理A, B
- 若原幸紀A, 内田就也B
- 3
- 慣性センサーを用いた物体の運動パターンの差異抽出〜決定木解析による定量評価〜 (15分)
- 阪公大理
- 福田大祐, 水口毅
- 4
- 人工細胞分裂の力学とエネルギー変換の探究 (15分)
- 中央研究院物理研A, イェール大生体医工B
- 坂本遼太A, B, マレルマイケルB
- 5
- コレステロールが脂質膜の界面水動態に及ぼす二重の影響:膜のパッキングと水和の相互作用 (15分)
- 阪大院基礎工
- 四方志, 笠原健人, 金鋼, 松林伸幸
- 6
- コレステロールとその祖先分子ラノステロールのリン脂質膜への影響比較:ホスファチジルエタノールアミン系での検討 (15分)
- 群大理工
- 岡山杏由美, Michael Postrado, ○高橋浩
- 7
- 流動場中の人工細胞表面の相分離と非平衡パターン (15分)
- 北陸先端大マテリアルA, 千葉大理B
- 濱田勉A, 水野志野A, 高橋優輝A, 北畑裕之B
- 8
- LIM2ドメインの亜鉛結合残基の変異によるジンクフィンガーの構造変化 (15分)
- 東京薬大生命A, 東京薬大薬B, 統数研C, 東医大D, 東女大E
- 中島基邦A, 野口瑶A, C, 山田寛尚B, C, 森河良太A, 林由起子D, 高須昌子E
- 9
- マルチレプリカ置換分子動力学法の開発 (15分)
- 分子研, ExCELLS, 総研大
- 伊藤暁, 奥村久士
- 10
- DNNとMDに基づく新規非線形モーフィング法MOVE-DMを用いたCRISPR Type I-E/Cas3とDNAとの相互作用とダイナミクスの解析 (15分)
- 近大院生物理工A, 近大生物理工B
- 春名竜征A, 樫山佳広A, 山口知洋A, 宮下尚之A, B
- 11
- アミロイドβペプチド二量体の分離に伴う断熱ポテンシャル面に対する溶媒効果の理論的解析 (15分)
- 兵県大院理A, 阪大院工B
- 大石泰弘A, 北谷基治A, 中島吉太郎B, 荻博次B, 草部浩一A
- 12
- μSRによるペプチド結合へのプロトン付加体の動的挙動の解析 (15分)
- 北里大理A, KEKB, CROSSC, JAEAD, 東京科学大理E, 山梨大F
- 菅原洋子A, B, A.D. PantB, 杉山純C, 神谷健秀A, 山村滋典A, 幸田章宏B, 下村浩一郎B, 髭本亘D, E, 鳥養映子F, 永嶺謙忠B
- 1
- 動的平均場理論によるSU(3)フェルミハバード模型の有限温度遍歴強磁性の研究 (15分)
- Science Tokyo
- 藤井淳太朗, 山本和樹, 古賀昌久
- 2
- Quantum Espressoへの磁気対称性の導入と応答特性の解析 (15分)
- 東大工, 東大理A, 北大理B, 横国大理C, 都立大理D, 理研E
- 増木亮太, 松田仁, 渡邉光A, 大岩陸人B, 田中克大A, 河村光晶C, ○野本拓也D, 有田亮太郎A, E
- 3
- JAXを用いて実装された新しい第一原理量子モンテカルロ法の計算パッケージ (15分)
- NIMSA, 理研B, CNRSC
- 中野晃佑A, B, Michele CasulaC
- 4
- 有効ハミルトニアンの数値的非摂動的導出法 (15分)
- 理研CEMS, ロンドン大クイーン・メアリーA
- 桃井勉, Owen BentonA
- 5
- Julia言語を用いた超伝導シミュレーションシステムの高速化 (15分)
- 鳥取大工A, 鳥取大AMESB, 阪大理C
- 田中尚岳A, 牛尾賢生A, 中岡大輝A, 星佑人A, 榊原寛史A, B, 栫昌孝C
- 6
- 解適合格子を用いたPoisson方程式の4次精度数値解法 (15分)
- 千葉大
- 花輪知幸
- 7
- セクター分解法による3-loop2点関数の数値解析的な計算法 (15分)
- 工学院大A, Western Michigan U.B, KEKC
- 加藤潔A, Elise de DonckerB, 石川正C, 湯浅富久子C
- 8
- ファインマン積分の数値計算法 (15分)
- KEK, Western Michigan Univ.A, 工学院大B, 一橋大C, 会津大D
- 湯浅富久子, Elise de DonckerA, 石川正, 加藤潔B, 台坂博C, 中里直人D
- 9
- 任意の質量をもつ3ループ自己エネルギーのファインマン積分の計算 (15分)
- 一橋大, KEKA, 会津大B
- 台坂博, 石川正A, 湯浅富久子A, 中里直人B
- 10
- 量子コンピュータによる粒子散乱シミュレーションに向けた量子場の表現法 (15分)
- 東大素セ
- 飯山悠太郎
- 11
- 汎用格子QCDコード Bridge++ での半精度浮動小数点演算の利用について (15分)
- 東大物性研, 理研R-CCSA, 筑波大宇宙史セB, 高エ研C, 総研大D, 福山大E, 阪大RCNPF
- 青山龍美, ○金森逸作A, 金谷和至B, 松古栄夫C, D, 滑川裕介E, 根村英克F, 似鳥啓吾A (Bridge++ project )
- 12
- International Lattice data Grid のためのメタデータ記述ソフトウェアの開発 (15分)
- 高エ研
- 松古栄夫
- 13
- Accelerating iterative linear equation solver using modified domain-wall fermion matrix in lattice QCD simulation (15分)
- 総研大, 理研R-CCSA, 高エ研B, 無所属C
- チェンウェイルン, 金森逸作A, 松古栄夫B, Hartmut NeffC
- 1
- 剛体球系分子動力学法におけるプリフェッチ技法を用いた高速化とその応用 (15分)
- 名工大院工
- 村瀬信明, 礒部雅晴
- 2
- ランダムなグリッドによる自由エネルギー地形上の決定論的な経路探索方法 (15分)
- 福岡大理
- 永井哲郎, 吉田亨次
- 3
- 重み付きアンサンブル法で得られる非平衡パスアンサンブルの解析 (15分)
- 日医大, 大阪公大A
- 藤崎弘士, 森次圭A
- 4
- 複数レプリカを用いた対数平均力ダイナミクスによるイオン透過の自由エネルギー評価 (15分)
- 産総研MDX, 産総研地圏A
- 森下徹也, 志賀正茂A
- 5
- 定流非平衡分子動力学法によるイオン伝導度の計算高速化 (15分)
- 科学大化生研, クイーンズランド大AIBNA
- 佐々木遼馬, 館山佳尚, Debra J. SearlesA
- ●6
- AIMDシミュレーションを加速するためのユニバーサル記述子を用いたオンザフライ機械学習ポテンシャル (15分)
- 東大理, 東大物性研A
- 李恒宇, 尾崎泰助A
(密度汎函数法・第一原理計算)
- 7
- 機械学習ポテンシャルを用いた経路積分分子動力学 (15分)
- 原子力機構
- 志賀基之
- 8
- 大規模実時間TDDFT計算のための分割統治法による初期状態計算高速化 (15分)
- QST関西研
- 山田俊介, 乙部智仁
- 9
- エーレンフェスト分子動力学のためのシンプレクティック数値積分法の開発 (15分)
- 核融合研, 総研大
- 伊藤篤史A, B
- 10
- Wannier-CPA法による不規則合金の磁気異方性計算 (15分)
- JX金属A, 東北大理B, 東大理C
- 森雄太郎A, B, 齋藤寛人B, 滑川翔太B, 清水正義A, 有田亮太郎C, 是常隆B
- 11
- 数値的に取り扱いやすいDirac方程式の2成分近似:電子相関の計算 (15分)
- 東大情報理工
- 吉本芳英
- 12
- スピン軌道相互作用に起因したNodal line構造におけるバンド変形の対称性解析 (15分)
- 東北大理
- 寺尾雄大
- 13
- 希土類酸化物薄膜における電子構造のハバードエネルギー依存性 (15分)
- 福井大工A, 福井大遠赤セB
- 多湖瑞希A, B, 倉地司A, B, ○牧野哲征B, A
- 14
- 分子配列の段階的最適化によるペンタセン分子結晶多形構造の安定性解明 (15分)
- 東大工, 山大INOELA
- 大野亮汰, 都築誠二, 井上悟A, 長谷川達生