Google Calender及びロゴはGoogle LLC の商標または登録商標です。

領域別プログラム

領域12

16日 SK103会場 16aSK103 9:30〜12:00

Google Calendar

領域12
生物物理学生賞1
(アクティブマター)

1
自発的対称性の破れにより自己推進するコロイドロッド (15分)
京大理A, 都立大理B, 広大統合生命C
髙村美衣A, 中山牧水A, 廣瀬了哉A, 柳島大輝A, B, 谷茉莉A, 市川正敏A, C, 川又生吹A, 角五彰A
2
交流電場印加による異なるサイズの混合コロイド粒子系の集団運動 (15分)
東理大先進工
原正磨, 橘高圭亮, 吉井究, 住野豊
3
コロイド複合体の示す自己促進的な結合過程による非対称的な数分布 (15分)
京大理A, 広大統合生命科B
廣瀬了哉A, 中山牧水A, 谷茉莉A, 川又生吹A, 市川正敏A, B, 角五彰A
4
磁場を用いたJanus粒子の運動制御と異方性の発現 (15分)
京大院工, 理研CEMSA, 京産大理B
周子揚, 伊藤雅人, 小林巧弥, 齊藤圭太A, 岩下靖孝B, 別府航早, 前多裕介

休憩 (10:30〜10:45)

5
樟脳の運動によるラチェットギアの自律回転 (15分)
同志社理工, 明治総合数理A
堀川誠司, 畑谷実玖, 末松信彦A, 山本大吾, 塩井章久
6
キラルアクティブ粒子系におけるスキルミオンの回転運動と構造秩序 (15分)
名大理A, 鳥大工B, 阪大D3センターC
阿部翔太郎A, 鈴木新A, 宮崎州正A, 高江恭平B, 川﨑猛史A, C
7
アクティブ粒子間の引力相互作用は運動性誘起相分離を阻害する (15分)
東大総文A, 広大統合生命B
嶋村壮太A, 斉藤稔B, 石原秀至A
8
微小管の集団運動による断続的な物質輸送 (15分)
京大理, 広大統合生命A
佐々木望, 谷茉莉, 市川正敏A, 川又生吹, 角五彰
9
Controlling Collective Motion of Molecular Motors via Light Landscape Design: Mathematical Modeling and Simulation (15分)
Div. of Phys. and Astronomy, Grad. Sch. of Sci., Kyoto Univ.A, Grad. Sch. of Integrated Sci. for Life, Hiroshima Univ.B
Chung Wing ChanA, Marie TaniA, Masatoshi IchikawaA, B, Ibuki KawamataA, Akira KakugoA

16日 SK110会場 16aSK110 9:15〜12:30

Google Calendar

領域12(2番目のみ計算物理領域と合同)
高分子・液晶

1
一軸延伸下での微結晶凝集体を伴う高分子結晶化過程III (15分)
京大院人間・環境
小西隆士, 宮本嘉久
2
多重気泡生成における高分子の効果 (15分)
慶大理工
ローランドノエル, 渡辺宙志
3
ファントムネットワークにおける光弾性則の新しい視点と理論的解釈 (15分)
ジョージア大学数学, お茶大基幹A, コロラド州立大数学B, 京大院情報学研C
ジェーソン・カンタレラ, 出口哲生A, クレイトン・ショーンクワイラーB, 上原恵理香C
4
アルカン溶媒吸脱に伴う高分子P4MP1の鎖内・鎖間構造の変化 (15分)
慶大理工, 金沢大理工A, Leuven Univ.B, 九大院理C, 福岡大理D
荻原智樹, 比江嶋祐介A, 村重博美B, 秋山良C, 真田雄介D, 勝本之晶D, 千葉文野
5
粗視化分子動力学シミュレーションを用いたECMO中空糸膜モデル中の血漿に含まれるモデルタンパク質と酸素・二酸化炭素の浸透機構 (15分)
近大院生物理工A, 近大生物理工B
芝﨑亮汰, 福田誠A, B, 宮下尚之A, B
6
“Different” Macromolecules Unexpectedly Partition into Concentric Circles at a Solid–Liquid Interface (15分)
The Univ. of Tokyo
Hao Gong, Miho Yanagisawa, Takuzo Aida

休憩 (10:45〜11:00)

7
マランゴニ対流下の液晶滴における濃度場パターン形成 (15分)
立命館大理工
吉岡潤, 安藤瞳, 深尾浩次
8
ステップ電場に対するネマチック液晶の粘性の過渡応答Ⅱ (15分)
名工大, 大分大理工A, 北大電子研B
瀧川佳紀, 岩田真, 長屋智之A, 折原宏B
9
強誘電ネマティック液晶の複雑な極性場に基づく新しい非線形光学位相整合 (15分)
華南理工大
謝暁晨, Xiuhu Zhao, Jinxing Li, Mingjun Huang
10
Zwanzig-Caldeira-Leggett理論によるゲル系の内部摩擦の導出と非整数階微分への拡張 (15分)
東大工
中津川啓治, 酒井崇匡, 作道直幸
11
周期的構造を導入したパターン基板による電気液晶対流の振動制御 (15分)
東理大先進工
今川幹大, 氏神碧偉, 佐藤大知, 吉井究, 住野豊
12
ネマチック液晶中の転位パターンの偏光回折特性 (15分)
北海学園大, 北大工A
佐々木裕司, 山根啓作A

16日 SK210会場 16aSK210 9:30〜12:15

Google Calendar

領域11,領域12合同
生物合同1

1
微生物進化実験を用いた進化軌跡の制御手法の開発II (15分)
理研BDR, 東大UBIA
芝井厚, 佐藤駿平, 小谷葉月, 横井直美, 古澤力A
2
脊椎動物の生活史多様性はなぜどのように制約されるのか (15分)
広大統合生命
新垣大幸, 藤本仰一
3
階層性に誘起される新規性の進化 (15分)
科学大ELSI
畠山哲央
4
格子タンパク質の機能と折りたたみ能力の共進化II (15分)
阪大D3, 阪大理A
菊池誠, 丸山恭史A

休憩 (10:30〜10:45)

5
精子の走化性における螺旋軌道の役割 (15分)
北大生命科学院, 北大電子研A, 富山大理B
生形綾音, 大村拓也A, 西上幸範A, 折原宏A, 中垣俊之A, 佐藤勝彦B
6
カルマンフィルタで上皮組織の力の時間変化を推定する (15分)
理研BDR, 理研R-CCSA
荻田豪士, 三好建正A, 柴田達夫
7
蛋白質フォールディングの遷移状態とは何か? (15分)
熊本大薬
鄭誠虎
8
フーリエ輪郭細胞モデルに対する接着効果の導入 (15分)
広大統合生命
髙村征矢, 斉藤稔
9
細胞性粘菌の集団運動を表現するフーリエ輪郭細胞モデル (15分)
広大統合生命
窪田隆正, 斉藤稔
10
キネシンの情報熱力学的効率 (15分)
阪大理
加藤陸, 有賀隆行, 田之上智宏

16日 SL102会場 16aSL102 9:00〜12:30

Google Calendar

計算物理領域(1〜2番目のみ素粒子論領域と合同。4番目のみ理論核物理領域と合同。6番目のみ宇宙線・宇宙物理領域と合同。8番目のみ領域3と合同。11番目のみ領域8と合同。7,12番目のみ領域11と合同。9〜10番目のみ領域12と合同。)
データ駆動科学
(機械学習・深層学習)

1
IAFormer: 物理構造を保証したアテンション行列によるトランスフォーマーのよるジェット分類効率の改善 (15分)
ミュンスター大学, KEKA
W. Esmail, A. HammadA, 野尻美保子A
2
DLScanner: fast parameter space sampling assisted by deep learning methods (15分)
KEK, IBSA
Ahmed Hammad, Raymundo RamosA
3
深層学習を用いた電子の飛跡抽出とそのエネルギー推定 (15分)
横国大A, 阪大核物セB, 中国科学院C, プリファードネットワークD
小島悠矢A, 佐藤丈A, 久野良孝B, Chen WUC, 金子史寛D
4
カイラル磁気効果検出のための観測量を機械学習で設計する (15分)
筑波大シス情系, UMass BostonA, SUNYB, 清華大C
広野雄士, 池田一毅A, Dmitri E. KharzeevB, Ziyi LiuC, Shuzhe ShiC
5
Parametric matrix modelによる量子多体問題エミュレータの構築 (15分)
筑波大計科セ
宮城宇志, Hang Yu
6
オートエンコーダを用いた減衰振動のパラメータ推定:リングダウン重力波解析に向けて (15分)
東京都市大, 東京都立大A
飯田百香, 本橋隼人A, 髙橋弘毅

休憩 (10:30〜10:45)

7
NG-RCによるノイズ除去を導入した支配方程式同定 (15分)
阪公大工
中村悠, 芳賀大樹
8
生成モデルを用いた量子磁気伝導現象における電流密度分布の解析 (15分)
青学理工A, 東大工B, 東大BAIC, 東大生研D, 東北大AIMRE, 理研CEMSF
野中敬翔A, 横井直人B, C, 春山純志A, D, 齊藤英治B, C, E, F
9
グラフニューラルネットワークとAttention機構によるアモルファス構造の識別とその解釈 (15分)
阪大基礎工
金鋼, 吉川航平, 矢野健太郎, 後藤頌太, 松林伸幸
10
深層学習による水の異なる温度の構造を区別する特徴量の解明 (15分)
阪大基礎工
吉川航平, 四方志, 金鋼, 松林伸幸
11
ニューラルネットワーク量子状態を利用したハイゼンベルク相互作用下のトリックコードの相転移 (15分)
京大理
Jang Won, Robert Peters
12
反応解析に向けた二体エネルギー分解型機械学習原子間ポテンシャルの開発と応用 (15分)
熊大院先端, Sony Group CorporationA, 南カリフォルニア大B
島村孝平, 服部真之介A, Ken-ichi NomuraB
13
カリキュラム学習に基づくニューラルネットワーク量子状態の計算効率化手法 (15分)
阪大情報A, 富士通B, 理研AIPC
山崎公裕A, B, 小西卓哉A, C, 河原吉伸A, C

16日 SK103会場 16pSK103 13:30〜16:30

Google Calendar

領域12
生物物理学生賞2
(アクティブマター・生物物理一般)

1
磁性細菌による高密度アクティブマターの応答・緩和過程の測定 (15分)
東大理A, 東京科学大理B
後藤崇志A, 西口大貴B, A, 竹内一将A
2
非対称流路ネットワークでバクテリア集団運動のトポロジカルエッジ状態をデザインする (15分)
東大理, 東京科学大理A
内田善人, 西口大貴A, 竹内一将
3
壁境界設計による生物対流の安定化と非対称拡散 (15分)
京大理, 北大電子研A, 広大総合生命B
松井健安, 奥山紘平A, 川又生吹A, 西上幸範B, 谷茉莉A, 角五彰A, 市川正敏A, C
4
高濃度・挟領域下における繊毛虫テトラヒメナの疎密波形成プロセス (15分)
京大理A, 広大統合生命B
伊藤龍平A, 奥山紘平A, 川又生吹A, 谷茉莉A, 角五彰A, 市川正敏A, B
5
パルス電位印加によるマウス筋芽細胞の増殖・形態応答 (15分)
岡大院環境生命自然, 岡大院医歯薬A, 岡大院ヘルスシステムB, 静大情C, 大阪公立大院工D
荻原大輝, 竹田哲也A, 佐藤あやのB, 武安伸幸, 山本泰生C, 坂井恵子, 森茂生D, 狩野旬
6
テントウムシの種内多型を説明する遺伝子制御ネットワーク (15分)
広大統合生命, 広大統合生命
武田諒, 藤本仰一

休憩 (15:00〜15:15)

7
細胞分化を引き起こす制御ネットワークの定量解析:力学系シミュレーションとグラフニューラルネットワークの統合的アプローチ (15分)
東大理, 理研BDRA
沖貴裕, 姫岡優介, 古澤力A
8
海馬場所細胞における表現ドリフトのベイズ解釈 (15分)
京大情報
志賀慧史, 寺前順之介
9
脱髄神経ネットワークにおける軸索起始部可塑性が同期現象に与える影響 (15分)
京大情報, 千葉大院理A
西本光佑, 伊藤弘明A, 寺前順之介, 北畑裕之A
10
スケールを跨いだ神経雪崩とカオスの縁の共存 (15分)
京大情報
中牟田旭, 寺前順之介
11
牧羊犬はどのように羊を追い立てるのか?:視覚情報に基づく誘導方法 (15分)
広大院統合生命
三好晃輔, 斉藤稔

16日 SK110会場 16pSK110 13:30〜17:00

Google Calendar

領域12,計算物理領域,領域5,領域11
Crossing between Light and Time: Trajectory and Future of Nonlinear Spectroscopy

1
(一般シンポジウム講演)Introduction of the symposium (5分)
Department of Chemistry, Kyushu University
Ryo Akiyama
2
(一般シンポジウム講演)Ultrafast nonequilibrium dynamics in perovskite thin films revealed by fs microscopy (30分)
Department of Physics and Chemistry, Daegu Gyeongbuk Institute of Science and Technology (DGIST Physics/Chemistry)
Jooyoung Sung
3
(一般シンポジウム講演)Exploring Chemical Reactions in Higher Excited States Using Multiple Excitation Pulses (30分)
Grad. Sch. Eng. Sci., UOsaka
Hikaru Sotome
4
(一般シンポジウム講演)Application of ultrafast infrared nano-imaging to low-dimensional materials (30分)
Inst. Mol. Sci.
Jun Nishida

休憩 (15:05〜15:20)

5
(一般シンポジウム講演)Theoretical Study of Surface-Sensitive Nonlinear Spectroscopy of Water (30分)
Graduate School of Science and Engineering, University of Toyama
Tatsuya Ishiyama
6
(一般シンポジウム講演)Simulation of nonlinear spectroscopic signals with ab Initio Doorway-Window methods (30分)
Hangzhou Dianzi University (HDU)
Gelin Maxim F.
7
(一般シンポジウム講演)Ultrafast nonlinear spectroscopies and open quantum dynamics: the non-Markovian theory (30分)
Faculty of science, Kyoto Univ.
Yoshitaka Tanimura
8
(一般シンポジウム講演)Conclusion (10分)
Department of Chemistry, University of Tokyo
Akihito Ishizaki

17日 SK110会場 17aSK110 9:15〜12:00

Google Calendar

領域12(1〜5,7〜10番目のみ領域6,領域11と合同)
ガラス合同1

1
準二次元結晶におけるトポロジカル欠陥に起因するガラス転移の観測 (15分)
東北大理, 京大理A
齋藤真器名, 諸星遼河, 荒木武昭A, 若林裕助
2
内部自由度を持たない球状粒子系におけるJohari-Goldstein緩和 (15分)
京大理, 東北大理A
荒木武昭, 齋藤真器名A
3
低温蒸着法によるO2/Ar系ガラスの実現とその場X線回折実験 (15分)
理研開拓研A, 東大物性研B
山室修A, B, Menghan ZhangA, B, 秋葉宙B, 古府麻衣子B, 小林玄器A
4
蛍光単一分子プローブによるガラス転移温度以下におけるガラスの熱揺らぎに対するアニーリング効果 (15分)
城西大理
石川満, 熊野隼斗, 遠山青空, 星公人, 水野優智
5
超安定蒸着フェノールフタレインガラスのアニール特性 II (15分)
京工繊
古野伊吹, 岸本裕太, 八尾晴彦, 辰巳創一

休憩 (10:30〜10:45)

6
ガラスのボゾンピークのテラヘルツ分光による検出と誘電関数 (15分)
筑波大数理
森龍也, Soo Han Oh, 京谷弾
7
シリカガラスのボゾンピーク (15分)
東大総合文化, 筑波大数物系A, 東大物性研B, 阪大産研C
水野英如, 森龍也A, 古府麻衣子B, 南谷英美C
8
Simulated temperingによるシリカガラスモデルの低温での熱平衡化 (15分)
北里大A, 東北大B, EPSCIC
西川宜彦A, B, Ludovic BerthierC
9
構造ガラスのエイジング動力学における活性化過程の研究 (15分)
東大総合文化
髙羽悠樹, 池田昌司
10
構造が不規則である液体の物性を決める「秩序」は何か? (15分)
広大院先進理工
梶原行夫

17日 SK209会場 17aSK209 9:30〜12:15

Google Calendar

領域11,領域12合同
生物合同2

1
シミュレーションによる血流中の酸素濃度分布の解析 (15分)
東大物性研, FZ JuelichA
山本哲也, 野口博司, Dmitry FedosovA
2
発生における細胞分化不可逆性の力学系解析 (15分)
東大理A, 理研BDRB
笹森貫佑A, 姫岡優介A, 古澤力A, B
3
触媒反応ネットワーク模型の動的平均場理論 (15分)
東大総合文化
光元亨汰, 石原秀至
4
資源漏らし取り入れ系におけるダイナミクスと共存種数 (15分)
東大院工, Niels Bohr Inst.A
島田尚, 金子邦彦A

休憩 (10:30〜10:45)

5
液滴濃度場による遺伝子座制御の数理モデル (15分)
高知大データ
菅原武志
6
方位選択性を備えた深層ニューラルネットワークモデルによるハーマン格子錯視の定量解析 (15分)
九工大工, 阪大生命機能A, CiNetB, 神戸大保健C
井上雅世, 大澤五住A, B, 細田一史A, B, C
7
局所的コネクトームを考慮した線虫の神経系に関する時空間モデリング (15分)
茨大院理工
岩崎唯史
8
シグナル伝達系における時間符号化の進化 (15分)
総研大A, 基生研B, 広島大C, 名古屋大D, 京大E
伊藤冬馬A, B, C, 近藤洋平D, 青木一洋B, E, 斉藤稔C
9
Observation of Circadian Dynamics in the Mouse Gut Microbiome through High-Resolution Time-Series Analysis (15分)
Dept. of Computer Sci., Inst. of Science Tokyo, Center for Integrative Med. Sci., RIKENA, Meinig Sch. of Biomed. Eng., Cornell Univ., USAB
Tanzila Islam, Rie Maskawa, Yu Yoshikawa, Musashi Arakawa, Hideki TakayasuA, Rina KurokawaA, Hiroaki MasuokaA, Lena TakayasuA, B, Wataru SudaA, Misako Takayasu
10
マウス腸内細菌叢の高頻度時系列データによる概日周期の解析 (15分)
科学大情理工, 理研IMSA, コーネルB
増川理恵, Tanzila Islam, 高安秀樹, 吉川優, 荒川武蔵, 黒川李奈A, 増岡弘晃A, 高安伶奈A, B, 須田亙A, 高安美佐子

17日 SK103会場 17pSK103 13:30〜16:00

Google Calendar

領域12
ソフトマター学生賞1
(ソフトマター・コロイド・液晶・レオロジー)

1
食品包装フィルムに生じる速度ジャンプ現象の普遍性 (15分)
お茶大物理
野原葵, 奥村剛
2
閉じ込められた空間における連続的なバブル生成:バブルの引きちぎれ条件における粘性の効果Ⅲ (15分)
お茶大物理
人見はるか, 奥村剛
3
弾性リボンによるランダムネットワークの力学 (15分)
立命館理工
小野瑞生, 和田浩史
4
吸引された弾性殻の非線形力学応答に関する解析モデルと実験的検証 (15分)
東大総合文化
増田和俊, 柳澤実穂
5
直流電圧印加によるクインケ粒子懸濁液のレオロジー制御 (15分)
九大院理, 大分大理工A
李ジウォン, 河野太一, 小林史明, 長屋智之A, 木村康之

休憩 (14:45〜15:00)

6
相互作用のランダム性による液晶相転移の不連続性の消失 (15分)
京大院理
天野玲, 荒木武昭
7
開円筒型シェルの剛体穴への滑り込み現象に関する研究 (15分)
慶應大理工, 立命館大理工A
松本透歩, 吉田圭介A, 佐野友彦
8
画像相関を用いたアクティブコロイド分散系のダイナミクス解析 (15分)
九大院理
田中僚, 河野龍之介, 小林史明, 木村康之
9
Static friction of liquid marbles (15分)
The Univ. of Tokyo, Université de LilleA, ESPCI ParisB, Aoyama Gakuin Univ.C
Yui Takai, Kei Mukoyama, Pritam Kumar Roy, Guillaume LagubeauA, David QuéréB, Samuel PoinclouxC, Timothée Mouterde

17日 SK110会場 17pSK110 13:30〜16:40

Google Calendar

領域12,領域11
アクティブマターの環境応答

1
(一般シンポジウム講演)趣旨説明 (5分)
九大院理
多羅間充輔
2
(一般シンポジウム講演)粘菌輸送管ネットワークによる環境適応 (30分)
早稲田理工
高松敦子
3
(一般シンポジウム講演)光に向かって泳ぐ緑藻ボルボックスに備わる巧妙なしくみ (30分)
東京農工大院工
村山能宏
4
(一般シンポジウム講演)固液境界上で遊泳繊毛虫が見せる生存戦略的行動に潜む力学機構 (30分)
北大電子研
大村拓也

休憩 (15:05〜15:20)

5
(一般シンポジウム講演)水溶液表面を自己駆動する多種有機溶媒液滴系の動的秩序形成 (30分)
広大院先進理工
田中晋平
6
(一般シンポジウム講演)外部の濃度勾配に駆動されて動く人工細胞 (30分)
東大院総合文化
柳澤実穂
7
(一般シンポジウム講演)カイラル走性:流体環境におけるアクティブ粒子のカイラリティ誘起配向ダイナミクス (30分)
MPI-DS
保阪悠人

17日 SK203会場 17pSK203 13:30〜16:45

Google Calendar

領域9(11番目のみ計算物理領域と合同。1番目招待のみ領域12と合同)
結晶成長

1
(招待講演)精密に構造制御されたマイクロスケルタル結晶やキラルマイクロ球体の形成 (30分)
筑波大学数理物質系物質工学域
山本洋平
2
引力系2次元コロイド結晶の前核生成クラスタ分布の過飽和度による変化 (15分)
徳島大, 金沢大EMIA
鈴木良尚, 勝野弘康A, 佐藤正英A
3
ゲル中成長のタンパク質結晶の球状化メカニズムの考察 (15分)
横市大院生命ナノ
鈴木海奈, 鈴木凌, 小島謙一, 橘勝
4
コロイド粒子を用いた結晶成長素過程の再検討 (15分)
金沢大EMI, 徳島大院A
勝野弘康, 佐藤正英, 鈴木良尚A
5
高融点乳化剤によるO/Wエマルション界面結晶化の検証 (15分)
広大院先進理工, 広大総科A, 酪農大農食B, 広大統合生命C
田口健, 徳永尚大A, 川端庸平B, 上野聡C, 佐藤清隆C

休憩 (15:00〜15:15)

6
塩の潮解を利用した透過電子顕微鏡法による結晶化その場観察 (15分)
北大低温研, 名大宇地研A
山﨑智也, 木村勇気, 持田陸宏A
7
炭素質宇宙ダストの生成過程の解明に向けた観測ロケットによる微小重力実験 (15分)
北大低, ISAS/JAXAA, 東女大B
木村勇気, 稲富裕光A, 田中今日子B, 齋藤史明, 千貝健, 森章一, 中坪俊一A, 竹内伸介A
8
LiTi2O4薄膜上Teの自己組織化成長 (15分)
沖縄科技大
中村友謙, 加藤剛臣, C. De, 岡田佳憲
9
SiCエピタキシャルグラフェンのSi面R0°配向成長モード (15分)
東大理
保原麗, 秋山了太, 長谷川修司
10
平衡状態に近い結晶成長形におけるKPZラフ(001)面のファセット端不確定性 (15分)
九大応力研A, 東北大金研B, 北陸先端大C, 阪大院理D
阿久津典子A, 草場彰A, 寒川義裕A, 藤原航三B, 前田健作C, 阿久津泰弘D
11
格子形状と組成比可変型の表面構造探索プログラムの開発 (15分)
産総研, 筑波大科計セA
黒田文彬, 大谷実A

18日 SK103会場 18aSK103 9:15〜12:00

Google Calendar

領域12
ソフトマター・両親媒性分子

1
ねじれた弾性フィラメントにおけるplectonemeの形成と成長 (15分)
立命館理工
片岡拓郎, 和田浩史
2
グリセリン/脂肪酸の気液界面上におけるマランゴニ流のダイナミクス (15分)
OIST, CambA
丸岡敬和, Christian Vaquero-Steiner, Shreyas MandreA, Mahesh M. Bandi
3
ハニカムプレートの曲げ剛性 (15分)
立命館理工A, 立命館総研B
平野達樹A, 吉田圭介B, 和田浩史A
4
クランプ-点支持境界条件のもとでの重い弾性薄膜の変形 (15分)
立命館総研
吉田圭介
5
からくりおもちゃ「パタパタ」を伝わる孤立波とその機構の観察 (15分)
立命館理工
溝端駿仁, 米田大樹, 和田浩史

休憩 (10:30〜10:45)

6
からくりおもちゃの機構,トロポジカル波,非線形力学 (15分)
立命館理工
和田浩史
7
回転要素を含む2成分ハニカムの等方的展開機構と弾性挙動 (15分)
立命館理工
米田大樹, 和田浩史
8
脂質膜ベシクルの膨潤と連携した大量分裂現象 (15分)
東北大理
栗栖実, 今井正幸
9
排除体積がある2本の高分子鎖における絡み数の頻度分布 (15分)
阪大理
鵜木伸伍, 波多野恭弘
10
バクテリアのべん毛周辺の動的電荷分布の予想 (15分)
横市大院生ナノ物
潮田優, 立川正志

18日 SK107会場 18aSK107 9:00〜12:30

Google Calendar

領域11,領域12合同
アクティブマター合同1

1
デカノール液滴数に依存したデカノールーパラフィン自己駆動系の協調運動変調 (15分)
広大院統合生命, 広大院先進理工A, コペンハーゲン大B, トレント大C, ポーランド科学アカデミーD
渡邊千穂, 田中晋平A, Richard LöfflerB, Martin M. HanczycC, Jerzy GóreckiD
2
液晶性液滴が等方相で示す運動モード転移 (15分)
九大院理
久保凜恩, 津田健吾, 小林史明, 木村康之
3
運動性の異なる自己駆動粒子混合系の集団運動 (15分)
九大院理, 京産大理A
貞松知里, 橋本明伸, 齊藤圭太, 小林史明, 岩下靖孝A, 木村康之
4
矩形電場下でのクインケ粒子の集団運動 (15分)
九大院理
池上広征, 河野太一, 小林史明, 木村康之
5
細胞配向制御下における配向ゆがみと極性運動の発生 (15分)
京大院工
家永竜, 別府航早, 前多裕介
6
磁気制御されたバクテリア乱流における物質拡散特性 (15分)
京大院工
柏原智香, 別府航早, 前多裕介

休憩 (10:30〜10:45)

7
Dense active matter(濃厚バクテリア懸濁液)の非平衡ダイナミクス (15分)
九大理, 阪大理A, 法大生命B
浜勇二朗, 杉野裕次郎, 江端宏之A, 曽和義幸B, 水野大介
8
細胞スケールのソフトマターが対称往復シア下で生じる非対称性運動 (15分)
北大院生命, 北大電子研A
米田翼, 大村拓也A, 西上幸範A, 折原宏A, 中垣俊之A
9
Myosin-driven advection and actin reorganization control the geometry of confined actomyosin gel (15分)
Dept. of Phys. Kyushu Univ., Grad. Sch. of Eng., Kyoto Univ.A, RIKEN Center for Integrative Med. Sci.B, Dept. of Biomed. Eng. Yale Univ.C
Archit NegiA, B, Ryota SakamotoC, Makito MiyazakiB, Yusuke T. MaedaA
10
微小管束の座屈変形におけるひずみ速度依存性 (15分)
京大理A, Dept. of Biomed. Eng., Columbia Univ.B, 広大統合生命C
Syeda Rubaiya NasrinA, 谷茉莉A, Gadiel SaperB, 市川正敏A, C, 川又生吹A, Henry HessB, 角五彰A
11
曲面上を滑走する微小管の時空間ダイナミクス (15分)
京大理A, 東大工B, 広大統合生命C
東蓮太朗A, 谷田桜子B, 谷茉莉A, 市川正敏A, C, 川又生吹A, 角五彰A
12
固定化アクティブ素子群による可動相互作用ウィンドウの運搬 (15分)
京大院理A, 京大院情B, 広大統合生命科C
中山牧水A, 西川武来B, 大瀬良勘太A, 谷茉莉A, 市川正敏A, C, 川又生吹A, 東俊一B, 角五彰A
13
機械学習による画像検出を用いた滑走する微小管の運動性解析 (15分)
京大理, 広島大A
川又生吹, Sidak Singh Grewal, Yiming Gong, Chung Wing Chan, Rubaya Rashid, 谷茉莉, 市川正敏A, 角五彰

18日 SK209会場 18aSK209 9:15〜11:45

Google Calendar

領域12(2〜4番目のみ領域6,領域11と合同)
ガラス合同2

1
Mechanical and structural property of mixture of deformable hard and soft particles (15分)
D3 Center, Osaka Univ.A, Dept. of App. Phys., Tokyo Univ. Sc.B, Grad. Sch. of Int. Sc. for Life, Hiroshima Univ.C, D3 Center, Osaka Univ.D
Suravi PalA, Kiwamu YoshiiB, Nen SaitoC, Takeshi KawasakiD
2
高密度引力粒子系の履歴依存性とMarginal stability (15分)
島大総理, 東理大先進工A, 東大総文B
大槻道夫, 吉井究A, 水野英如B
3
ゼロ振動数モードを含む一般化Leutheusser方程式の応答関数の近似計算 (15分)
鳥取大工, 島根大総合理工A, 京大理B
大信田丈志, 大槻道夫A, 松本剛B
4
ジャミング転移点近傍における粉体の線形レオロジー (15分)
豊田中研, 東大総合文化A
小山志穂里, 原雄介, 水野英如A, 池田昌司A

休憩 (10:15〜10:30)

化学物理学生賞

5
安定蒸着フェノールフタレインガラスの表面構造 (15分)
京工繊, 豊田工大A
高山宗一郎, 池田富美子A, 吉村雅満A, 八尾晴彦, 辰巳創一
6
Structures of Amorphous Xenon and Hydrogen Hydrate (15分)
ISSP, Univ. of TokyoA, JASRIB, RIKENC
Menghan ZhangA, C, Hiroshi AkibaA, Maiko KofuA, Hiroki YamadaB, Seiya ShimonoB, Iwao MatsudaA, Genki KobayashiC, Osamu YamamuroA, C
7
水およびMg電解質を吸蔵した金属-有機構造体 MIL-101の中性子準弾性散乱と熱測定による研究 (15分)
東大物性研A, 島根大材エネB, CROSSC, 東理大理D, 理研E
佐藤駿A, E, 秋葉宙A, 古府麻衣子A, 大政義典B, 山田武C、谷口香D, 貞清正彰D, 松田巌A, 小林玄器E, 山室修A, E
8
分布関数の摂動展開による粗視化理論 (15分)
新潟大院自, 新潟大理A
鈴木秀人, 吉森明A
9
深層学習によるイオン会合・解離の反応座標の抽出とその分子論的描像の説明 (15分)
阪大基礎工
岡田健治, 岡田一志, 金鋼, 松林伸幸

18日 SL101会場 18aSL101 9:15〜12:15

Google Calendar

計算物理領域(3番目のみ領域4と合同。1〜2番目のみ領域7と合同。4〜5番目のみ領域9と合同。9番目のみ領域10と合同。6〜8番目のみ領域11と合同。10〜11番目のみ領域12と合同。)
データ駆動科学
(AIと物性物理)

1
La-N-B-H系における安定相と超伝導相の進化的探索 (15分)
東大理A, ENEOS HDB, 理研R-CCSC
石河孝洋A, 田中悠太B, 常行真司A, C
2
データ同化法による高圧下イットリウムの構造探索 (15分)
東大理A, 阪大基極セB, RCCSC
久保祐貴A, 石河孝洋A, 中本有紀B, 常行真司A, C
3
自動微分による逆問題解法:磁気伝導データからのポテンシャル再構築 (15分)
上智大理工
小林浩二, 大槻東巳
4
CuB/Cu(111)表面における電子・構造特性に基づく触媒機能の研究 (15分)
東京科学総研A, 慶應理工B, 京大理研C, 東大物性研D
中嶋武A, 辻川夕貴B, 小板谷貴典C, 松田巌D, 安藤康伸A
5
2次元シート上の多端子位置の決定手法 (15分)
東北大SRIS, 阪大情報A, JAXAB
湯川龍, 庵智幸A, B

休憩 (10:30〜10:45)

6
ハイスループット第一原理計算と機械学習による機能性ホイスラー合金の探索 (15分)
NIMS
只野央将, XIAO Enda
7
主成分分析で探る密度汎関数のランドスケープ (15分)
QST
明石遼介, 大門俊介
8
圧電MEMSリザバーコンピュータを用いた音声認識のシミュレーション研究 (15分)
阪公大工
松浦克将, 芳賀大樹
9
Characterization of defect structures in gallium nitride via unsupervised learning (15分)
NIMS, Univ. of BordeauxA, The Univ. of TokyoB
Amran Mahfudh Yatmeidhy, Timothée JaminA, Anh Khoa Augustin LuB, Tsuyoshi Miyazaki
10
分子配向を取り入れた細胞内相分離ダイナミクスのシミュレーション (15分)
都立大物理
横田宏
11
タンパク質の構造変化過程を記述するためのマルチモーダルAIを用いた非線形モーフィング法の開発と応用 (15分)
近大院生物理工A, 近大生物理工B
樫山佳広A, 下河内翔太A, 塩田優真A, 宮下尚之A, B

18日 SL102会場 18aSL102 9:00〜12:30

Google Calendar

計算物理領域(1〜5番目のみ素粒子論領域と合同。7番目のみ宇宙線・宇宙物理領域と合同。10番目のみ領域8と合同。6,12番目のみ領域11と合同。8〜9番目のみ領域12と合同。)
計算アルゴリズム
(モンテカルロ法)

1
機械学習を用いた一般化ドメインウォールフェルミオンのパラメータ探索 (15分)
科学大理A, 理研R-CCSB, 東女C, 東大情基セD
吉村健太A, B, 安永隼輔A, B, 富谷昭夫B, C, 永井祐紀D
2
レプリカ交換モンテカルロ法を用いた虚数θにおける4次元SU(3)ゲージ理論の数値解析 (15分)
大阪公立大A, 理研iTHEMSB, ミラノ-ビコッカ大C, INFND, KEKE, 総研大F, 京大基研G
松本祥A, B, 平沢光昭C, D, 西村淳E, F, Atis YosprakobG
3
Lattice gradient flows (de-)stabilizing topological sectors for SU(3) (15分)
理研R-CCS, 理研iTHEMSA, 東大情基セB, 基研C, 東女D, 慶應大E
金森逸作, 森川億人A, 永井佑紀B, 谷崎佑弥C, 富谷昭夫D, 渡辺展正E
4
ダイナミカルフェルミオン系への世界体積ハイブリッドモンテカルロ法の適用 (15分)
京大理, 福山大情工A
福間将文, 滑川裕介A
5
格子ゲージ理論への世界体積ハイブリッドモンテカルロ法の適用 (15分)
京大理
福間将文
6
同変トランスフォーマーによる自己学習モンテカルロ法 (15分)
東大情基セ, 東女A
永井佑紀, 富谷昭夫A

休憩 (10:30〜10:45)

7
一般相対論的多波長輻射輸送計算で探るブラックホールの観測的特徴 (15分)
一関高専, 筑波大A, 駒澤大B
川島朋尚, 大須賀健A, 髙橋博之B
8
蛋白質のアミノ酸配列空間におけるモンテカルロシミュレーション (15分)
名大情セA, 名大GMCB
高橋一郎A, 片桐孝洋A, 岡本祐幸B
9
経路積分ハイブリッドモンテカルロ法を用いたパラ水素クラスターの構造と超流動性発現機構の研究 (15分)
金沢大数物
三浦伸一
10
準古典近似を用いた大規模ハバードモデルシミュレーション (15分)
東大理
諏訪秀麿
11
量子動的モンテカルロ法による一次元ハバードモデルの実時間発展計算 (15分)
九大院工
下唐湊祐大, 多田朋史
12
クラスター分布を用いた非平衡緩和法 (15分)
芝浦工大工, NIMS-MANAA
富田裕介, 野々村禎彦A
13
制約なし整数多項式最適化問題に対する疑似焼きなまし法 (15分)
Jij
鈴木浩平

18日 SK103会場 18pSK103 13:30〜16:00

Google Calendar

領域12
ソフトマター学生賞2
(高分子)

1
高分子溶融体の分子配置機械学習による動的挙動の予測 (15分)
阪大基礎工
山内一輝, 坂巻雄飛, 吉川航平, 金鋼, 松林伸幸
2
ブーケ型などトポロジカル高分子の有限長慣性半径,流体力学的半径と散乱関数の導出について (15分)
お茶大理, 京大院情報学研究A, お茶大基幹B
高橋英里, 小野ひより, 上原恵理香A, 出口哲生B
3
含水した生体適合性高分子における水分子の動的様態の解明 (15分)
阪大基礎工
橋本貴欣, 四方志, 金鋼, 松林伸幸
4
延伸下のポリイソプレンゴムの力学物性理解に向けたポリマー鎖ダイナミクスのミクロな観測 (15分)
東北大理
黛聖哉, 片岡竜太, 諸星遼河, 若林裕助, 齋藤真器名
5
粗視化MD解析による高分子溶融体のシアシニングへの分子論的理解 (15分)
阪大基礎工
坂巻雄飛, 後藤頌太, 金鋼, 松林伸幸

休憩 (14:45〜15:00)

6
高分子圧電体ポリフッ化ビニリデンのラメラ構造中のナノ結晶の透過型電子顕微鏡観察 (15分)
農工大工・化学物理, 農工大工・応用化学A
冨樫磨由, 田中優希, 菅野孝佑A, 清水俊樹, 斎藤拓A, 箕田弘喜
7
高分子ゲル中のナノ粒子分散状態の透過電子顕微鏡による観察手法の開発 (15分)
農工大工・化物
四方帆奈美, 清水俊樹, 箕田弘喜
8
透過型電子顕微鏡を用いた下限臨界溶解温度型ポリマーの液中構造観察 (15分)
農工大工・化物, 北大院理A
田中優, 清水俊樹, 菅野明梨A, 松岡慶太郎A, 堤拓朗A, 佐田和己A, 箕田弘喜
9
架橋したタンパク質結晶の特異な材料特性 (15分)
横市大院生命ナノ
高久大輝, 鈴木凌, 橘勝, 小島謙一

18日 SK107会場 18pSK107 13:30〜17:15

Google Calendar

領域11,領域12合同
アクティブマター合同2

1
界面活性剤の相互作用が誘起する液滴の振動 (15分)
東京科学大
山田雄平, 木幡愛
2
濃度場と相互作用する自己駆動粒子系に見られる3領域間の遷移過程 (15分)
千葉大院融合理工, 千葉大院理A
佐藤凌我, 伊藤弘明A, 北畑裕之A
3
濃度場により駆動される自己駆動粒子のポテンシャル中の運動 (15分)
千葉大院理, 神戸大院人間発達環境A, ポーランド科学アカデミーB
北畑裕之, 小谷野由紀A, Jerzy GoreckiB
4
基板上を這う細胞のトルクフリー条件での回転運動 (15分)
九大院理
片山大介, 多羅間充輔
5
周期外力下のアクティブマターによる微小管パターンモデル (15分)
東大総合文化, 京大生命科学A
石原秀至, 田垣匠海, 西川星也
6
情報アクティブマターの変分原理 (15分)
日大理工, 京大理A, 温州研究院B
安田健人, 石本健太A, 好村滋行B
7
機械学習によるアクティブマターの連続場モデル推定 (15分)
はこだて未来大
義永那津人, Bappaditya Roy

休憩 (15:15〜15:30)

8
アクティブガラスの緩和の素過程 (15分)
東大総合文化
吉田真樹, 水野英如, 池田昌司
9
Jamming Transition of Chiral Active Particles (15分)
名大理, 阪大理A
Dam T. Duc, 黒田裕太, 川﨑猛史A, 宮崎州正
10
非対称性のある二成分格子モデルにおける相分離現象の流体力学的解析 (15分)
科学大理
太田岳, 笹本智弘
11
6状態非平衡Potts模型での相転移 (15分)
東大物性研
野口博司
12
流体力学的相互作用を介したマイクロスイマーの衝突-散乱過程の機械学習による予測 (15分)
東大工, 東大生研A, 阪大基礎工B
早野陽紀, 古川亮A, 金鋼B
13
AOUP系の流体力学 (15分)
新潟大理
吉森明
14
Clustering and emergent hyperuniformity by breaking microswimmer shape and actuation symmetries (15分)
Dept. of Mechanical Eng., Univ. of Hawai'i at ManoaA, Int'l. Inst. for Sustainability with Knotted Chiral Meta Matter (WPI-SKCM2)B
William UspalA, B, Anson ThambiA

18日 SK209会場 18pSK209 13:45〜16:30

Google Calendar

領域12
溶液・液体・溶媒和

1
臨界二成分系中の力学現象の時間スケール計測 (15分)
大阪電通大工
影島賢巳
2
塩を含む有機溶媒水溶液が示す2次元流体的な臨界挙動 (15分)
同志社大生命医
貞包浩一朗
3
重水素化アルカンを利用したRMC法によるカーボンナノチューブ-アルカン混合系の研究 (15分)
慶大理工, 神奈川大工A, 京大複合研B, 東理大理工C, 九大院理D
牟田淳宏, 客野遥A, 松田和之A, 井上倫太郎B, 守島建B, 北村尚斗C, 秋山良D, 千葉文野
4
カーボンナノチューブに吸着した直鎖アルカンの構造とダイナミクスII (15分)
神奈川大工A, 神奈川大工研B, 法政大生命科学C, 九大院理D, 慶大理工E
客野遥A, B, 森脩真A, 松田和之A, B, 真庭豊B, 緒方啓典C, 秋山良D, 千葉文野E
5
フラレノールの拡散における水和効果の分析 (15分)
九大理, 九工大A, 京大理B
岩下智哉, 植松祐輝A, 寺嶋正秀B, 秋山良

休憩 (15:00〜15:15)

化学物理一般

6
時間依存するせん断流に対する液体の線形応答の理論的定式化 (15分)
名大院工
山口毅
7
ソレー効果における分子の内部自由度の影響 (15分)
京大理
朝倉佑都
8
最局在ワニエ関数に基づいた第一原理ファンデルワールス補正の再考III (15分)
量研
池田隆司
9
時間変動する磁場中でリング状分子に流れる軌道電流に及ぼす空間的不均一性の影響 (15分)
兵県大工
乾徳夫
10
鉛の気体の定圧モル比熱の特異な振舞から読み解く気体の構造 (15分)
独創文化研究所, 元東京理科大
五十嵐靖則

18日 SL101会場 18pSL101 13:30〜17:15

Google Calendar

計算物理領域(1,3〜4,12番目のみ素粒子論領域。9番目のみ領域8と合同。5〜6,8,11,13〜14番目のみ領域11と合同。7番目のみ領域12と合同。)
計算アルゴリズム
(テンソルネットワーク)

1
高次テンソル繰り込み群における全モード平均法を用いた数値計算手法 (15分)
理研, 金沢大A
中山勝政, 武田真滋A
2
Tensor renormalization group approach to critical phenomena via twisted partition functions (15分)
筑波大CCS, 東大A, Jefferson LabB, 京大C, YITPD, Capital OneE
秋山進一郎A, Raghav G. JhaB, 前田潤C, 谷崎佑弥D, Judah Unmuth-YockeyE
3
複素結合定数をもつYang-Mills理論へのテンソル繰り込み群の適用 (15分)
京大理
福間将文, 桑原孝明
4
Lattice two-color QCD with Wilson fermion at finite density by Grassmann tensor renormalization group (15分)
Dept. of Phys., Univ. of TokyoA, CCS, Univ. of TsukubaB
Ho Pai KwokA, Shinichiro AkiyamaA, B, Synge TodoA
5
テンソルくりこみ群による分配関数比の計算と臨界点上での普遍値 (15分)
慶大理工, 慶應SQAIセンター, 東大物性研A
森田悟史, 川島直輝A
6
テンソルネットワーク縮約に対する新規アルゴリズム (15分)
理研iTHEMS, 香港科技大学A
小野清志郎, Hoi Chun PoA

休憩 (15:00〜15:15)

7
Tensor Cross Interpolationを用いた最適化計算 (15分)
埼大理, 埼大理A, IOPB
道下佳寛, 品岡寛A, Lei WangB
8
モンテカルロ法によるオプション感応度計算のためのチェビシェフ・テンソルクロス補間 (15分)
東大理
櫻井理人, 大久保毅, 藤堂眞治
9
Tensor cross interpolationと弱結合展開による量子不純物問題の解析 (15分)
東大理A, 埼玉大理B, フリブール大理C, 理研CEMSD
松浦修大A, 品岡寛B, Philipp WernerC, 辻直人A, D
10
Quantics Tensor Trainsを活用した非平衡Dyson方程式ソルバーの開発 (15分)
埼玉大, フリブール大A, ウィーン工科大B
稲吉健, Maksymilian ŚrodaA, Anna KauchB, Philipp WernerA, 品岡寛
11
Flow生成モデルによる変数変換を通した低ランクなTensor Trainの構築 (15分)
埼大理工, 中国科学院A
石田洋音, 道下佳寛, Lei WangA, 品岡寛
12
Clifford-augmented Grassmann tensor networks for efficient fermionic system simulations (15分)
YITP, RIKEN Center for Quantum ComputingA, The Univ. of TokyoB, Osaka Metropolitan Univ.C, Keio Univ.D
Atis Yosprakob, Donghoon KimA, Tsuyoshi OkuboB, Kouichi OkunishiC, Wei-Lin TuD
13
MPS表現を用いた確率過程の動的低ランク近似法 (15分)
京大情報
皆川諒, 原田健自
14
生成モデリングのためのミニバッチアニーリングを組み込んだ適応的テンソルツリー法 (15分)
京大情報, 東大理A, 東大物性研B
原田健自, 大久保毅A, 川島直輝B

19日 SK103会場 19aSK103 9:15〜12:15

Google Calendar

領域12
ソフトマター・コロイド

1
Digging through 2D densely-packed coarse granular media may be a critical phenomenon (15分)
Dept. of Math. & Syst. Eng. Shizuoka Univ.A, Dept. of Mech. Eng. Nat'l. Taiwan Univ.B, Dept. of Phys. & Geosci. Angelo State Univ.C, Dept. of Mech. Eng. & Dept. of Phys. Texas Tech Univ.D
Guo-Jie J. GaoA, Fu-Ling YangB, Michael C. HolcombC, and Jerzy BlawzdziewiczD
2
臨界点濡れが必然でないことを証明する厳密解 (15分)
岡山大基礎研, KU LeuvenA
甲賀研一郎, Joseph O. IndekeuA
3
閉じ込められたバブルの引きちぎれ:スケール分離と自己相似動力学 (15分)
お茶大物理
丸萌里, 奥村剛
4
擬2次元空間での流体界面のコーン型分離後の自己相似動力学Ⅱ (15分)
お茶大物理
Gu Wanjing, 奥村剛
5
水とエタノール混合系におけるブラウン運動のメモリー効果 (15分)
日大文理A, 鹿児島高専B, 有明高専C
十代健A, 澁田諭B, 古川一輝C
6
連続体力学に基づく粘弾性固体中の超音速亀裂進展の厳密解 (15分)
阪大基, 東大工A
長滝谷北斗, 作道直幸A, 小林舜典, 垂水竜一

休憩 (10:45〜11:00)

7
固体表面への衝突で広がる水滴の端に現れるフラクタル構造III (15分)
福井大工, 慶大理工A, City Univ. Hong KongB
古石貴裕, 泰岡顕治A, Xiao Cheng ZengB
8
表面パターニングが生み出すしなやかなアームの摩擦力 (15分)
慶大理工
山川健心, 境知也, 佐野友彦
9
ゴムシートを伝わる波としわパターン (15分)
立命館理工
五藤幸明, 片岡拓郎, 和田浩史
10
コロイド分散系の浸透圧測定 (15分)
理研CEMS
齊藤圭太, 荒岡史人
11
Soft elastic composite materials with optimized internal structures (15分)
Institut für Physik, Otto-von-Guericke Universität Magdeburg, Universitätsplatz 2, Germany
Fischer Lukas, Menzel Andreas M.

19日 SK209会場 19aSK209 9:15〜12:30

Google Calendar

領域12(8〜9番目のみ計算物理領域と合同)
生体分子・生物物理一般

1
理論モデルによる,細胞集団のキラルな回転運動の解明 (15分)
理研BDRA, 阪大生命機能B
西澤凌平A, B, 石橋朋樹A, 荻田豪士A, 柴田達夫A, B
2
弾性フィラメントモデルを用いた繊毛の同期現象の解析 (15分)
東北大理A, B
若原幸紀A, 内田就也B
3
慣性センサーを用いた物体の運動パターンの差異抽出〜決定木解析による定量評価〜 (15分)
阪公大理
福田大祐, 水口毅
4
人工細胞分裂の力学とエネルギー変換の探究 (15分)
中央研究院物理研A, イェール大生体医工B
坂本遼太A, B, マレルマイケルB
5
コレステロールが脂質膜の界面水動態に及ぼす二重の影響:膜のパッキングと水和の相互作用 (15分)
阪大院基礎工
四方志, 笠原健人, 金鋼, 松林伸幸
6
コレステロールとその祖先分子ラノステロールのリン脂質膜への影響比較:ホスファチジルエタノールアミン系での検討 (15分)
群大理工
岡山杏由美, Michael Postrado, 高橋浩
7
流動場中の人工細胞表面の相分離と非平衡パターン (15分)
北陸先端大マテリアルA, 千葉大理B
濱田勉A, 水野志野A, 高橋優輝A, 北畑裕之B

休憩 (11:00〜11:15)

8
LIM2ドメインの亜鉛結合残基の変異によるジンクフィンガーの構造変化 (15分)
東京薬大生命A, 東京薬大薬B, 統数研C, 東医大D, 東女大E
中島基邦A, 野口瑶A, C, 山田寛尚B, C, 森河良太A, 林由起子D, 高須昌子E
9
マルチレプリカ置換分子動力学法の開発 (15分)
分子研, ExCELLS, 総研大
伊藤暁, 奥村久士
10
DNNとMDに基づく新規非線形モーフィング法MOVE-DMを用いたCRISPR Type I-E/Cas3とDNAとの相互作用とダイナミクスの解析 (15分)
近大院生物理工A, 近大生物理工B
春名竜征A, 樫山佳広A, 山口知洋A, 宮下尚之A, B
11
アミロイドβペプチド二量体の分離に伴う断熱ポテンシャル面に対する溶媒効果の理論的解析 (15分)
兵県大院理A, 阪大院工B
大石泰弘A, 北谷基治A, 中島吉太郎B, 荻博次B, 草部浩一A
12
μSRによるペプチド結合へのプロトン付加体の動的挙動の解析 (15分)
北里大理A, KEKB, CROSSC, JAEAD, 東京科学大理E, 山梨大F
菅原洋子A, B, A.D. PantB, 杉山純C, 神谷健秀A, 山村滋典A, 幸田章宏B, 下村浩一郎B, 髭本亘D, E, 鳥養映子F, 永嶺謙忠B

19日 SL102会場 19aSL102 9:00〜12:45

Google Calendar

計算物理領域(9番目のみ領域2と合同。10番目のみ領域3と合同。8番目のみ領域5と合同。14番目のみ領域7と合同。12番目のみ領域8と合同。7番目のみ領域9と合同。1,11番目のみ領域11と合同。2〜5番目のみ領域12と合同。)
計算アルゴリズム
(分子動力学法 )

1
剛体球系分子動力学法におけるプリフェッチ技法を用いた高速化とその応用 (15分)
名工大院工
村瀬信明, 礒部雅晴
2
ランダムなグリッドによる自由エネルギー地形上の決定論的な経路探索方法 (15分)
福岡大理
永井哲郎, 吉田亨次
3
重み付きアンサンブル法で得られる非平衡パスアンサンブルの解析 (15分)
日医大, 大阪公大A
藤崎弘士, 森次圭A
4
複数レプリカを用いた対数平均力ダイナミクスによるイオン透過の自由エネルギー評価 (15分)
産総研MDX, 産総研地圏A
森下徹也, 志賀正茂A
5
定流非平衡分子動力学法によるイオン伝導度の計算高速化 (15分)
科学大化生研, クイーンズランド大AIBNA
佐々木遼馬, 館山佳尚, Debra J. SearlesA
6
AIMDシミュレーションを加速するためのユニバーサル記述子を用いたオンザフライ機械学習ポテンシャル (15分)
東大理, 東大物性研A
李恒宇, 尾崎泰助A

休憩 (10:30〜10:45)


(密度汎函数法・第一原理計算)

7
機械学習ポテンシャルを用いた経路積分分子動力学 (15分)
原子力機構
志賀基之
8
大規模実時間TDDFT計算のための分割統治法による初期状態計算高速化 (15分)
QST関西研
山田俊介, 乙部智仁
9
エーレンフェスト分子動力学のためのシンプレクティック数値積分法の開発 (15分)
核融合研, 総研大
伊藤篤史A, B
10
Wannier-CPA法による不規則合金の磁気異方性計算 (15分)
JX金属A, 東北大理B, 東大理C
森雄太郎A, B, 齋藤寛人B, 滑川翔太B, 清水正義A, 有田亮太郎C, 是常隆B
11
数値的に取り扱いやすいDirac方程式の2成分近似:電子相関の計算 (15分)
東大情報理工
吉本芳英
12
スピン軌道相互作用に起因したNodal line構造におけるバンド変形の対称性解析 (15分)
東北大理
寺尾雄大
13
希土類酸化物薄膜における電子構造のハバードエネルギー依存性 (15分)
福井大工A, 福井大遠赤セB
多湖瑞希A, B, 倉地司A, B, 牧野哲征B, A
14
分子配列の段階的最適化によるペンタセン分子結晶多形構造の安定性解明 (15分)
東大工, 山大INOELA
大野亮汰, 都築誠二, 井上悟A, 長谷川達生
Back to Top