Google Calender及びロゴはGoogle LLC の商標または登録商標です。

領域別プログラム

ビーム物理領域

16日 B155会場 16aB155 9:15〜12:15

Google Calendar

ビーム物理領域(2番目のみ領域2と合同)
レーザープラズマ

1
Optimization of LWFA Beam quality (15分)
SAKEN, Osaka Univ.A, KPSI, QSTB
Z. JinA, Y-J. GuA, T. MutoA, S. SatoA, K. NaitoA, K. HuangB, N. NakaniiB, I. DaitoB, M. KandoB, and T. HosokaiA
2
レーザー加速電子を用いたFEL実験における電子ビーム品質とFEL性能の相関について (15分)
QST関西研A, 阪大産研B, 理研播磨C, 高エネ機構D
神門正城A, B, C, 金展B, C, 中新信彦A, C, Yanjun GuB, C, 黄開A, 山本樹D, C, 佐藤新悟B, 武藤俊哉B, 大東出A, 細貝知直B, C
3
衝撃波入射を用いたレーザー航跡場加速器がつくる電子ビームのマイクロ構造評価 (15分)
阪大産研A, 量研関西B, 理研放射光C, 阪大理D
佐藤新悟A, C, D, 金展A, C, D, 顧彦珺A, C, D, 内藤圭祐A, C, D, 水田好雄A, 武藤俊哉A, 大東出B, 黄開B, 中新信彦B, C, 神門正城B, C, 細貝知直A, C, D
4
安定した衝撃波入射型LWFAのための低マッハ数ガスターゲットの開発 (15分)
阪大産研A, 量研関西B, 理研放射光C, 阪大理D
内藤圭祐A, C, D, 金展A, C, D, 顧彦珺A, C, D, 佐藤新悟A, C, D, 水田好雄A, 武藤俊哉A, 大東出B, 黄開B, 中新信彦B, C, 神門正城B, C, 細貝知直A, C, D
5
多段レーザー航跡場電子加速に関する数値的研究 (15分)
阪大産研A, 量研関西研B, 理研播磨C
顧彦珺A, C, 金展A, C, 佐藤新悟A, C, 内藤圭祐A, C, 水田好雄A, C, 中新信彦B, C, 大東出B, 神門正城B, A, C, 細貝知直A, C

休憩 (10:30〜10:45)

レーザープラズマ/ビーム応用

6
高強度レーザーによるプラズマ電磁波生成とテラヘルツ加速の展望 (15分)
宇大院光
大塚崇光, 坂本千明, 塩澤友紀, 白坂幹人, 髙久隼太郎, 種倉遥斗, 湯上登
7
レーザー航跡場加速による高エネルギー電子ビームの安定発生と粒子コードによる数値シュミレーション (15分)
宇大院光, 量研関西研A
高久隼太郎, 塩澤友紀, 白坂幹人, 大塚崇光, 湯上登, 中新信彦A, 近藤康太郎A, 黄開A, 桐山博光A, 神門正城A
8
急峻な密度勾配を利用したレーザー航跡場加速における準単色電子ビームの生成 (15分)
宇大院光, 量研関西研A
塩澤友紀, 白坂幹人, 高久隼太郎, 大塚崇光, 湯上登, 中新信彦A, 近藤康太郎A, 黄開A, 桐山博光A, 神門正城A
9
イオン化入射法を用いた大電荷電子ビーム発生と単色化 (15分)
宇大院光, 量研関西研A
白坂幹人, 塩澤友紀, 高久隼太郎, 大塚崇光, 湯上登, 中新信彦A, 近藤康太郎A, 黄開A, 桐山博光A, 神門正城A
10
レーザー航跡場加速電子の生物・医療への応用の可能性;ビーム駆動創薬に向けて (15分)
阪大産研A, 理研放射光セB, 阪大医C
細貝知直A, B, 山下泰信A, B, 室屋裕佐A, B, 水田好雄A, B, 皆巳和賢C, A, 中野和美A, 武藤俊哉A, B, 金展A, B, 顧彦珺A, B, 誉田義英A, 高橋豊C, A, 清水伸一C, 小泉雅彦C, A, 林陽子A, 鈴木孝禎A
11
A Design Study of an Electron Accelerator for E-Beam and X-Ray Sterilization System (15分)
Hiroshima Univ.
Hooman Puyandeh, Masao Kuriki

16日 B155会場 16pB155 13:30〜16:45

Google Calendar

ビーム物理領域
最先端物理実験における超伝導加速器の意義と開発現状

1
(一般シンポジウム講演)趣旨説明 (5分)
KEK加速器研究施設
阪井寛志
2
(一般シンポジウム講演)KEKでの超伝導空洞開発 (25分)
KEK加速器研究施設
阪井寛志
3
(一般シンポジウム講演)KEKでの超伝導磁石開発 (25分)
KEK 共通基盤研究施設
鈴木研人
4
(一般シンポジウム講演)FCCに向けたNb3Sn超伝導線材の開発 (25分)
NIMSエネルギー・環境材料研究センター
伴野信哉

休憩 (14:50〜15:05)

5
(一般シンポジウム講演)RIKEN RIBFでの超伝導開発とビーム実験の現状 (25分)
理研仁科加速器基盤研究部
坂本成彦
6
(一般シンポジウム講演)核融合中性子源IFMIFの超伝導加速器開発 (25分)
QST六ヶ所フュージョンエネルギー研究所 核融合炉材料研究開発部
蛯沢貴
7
(一般シンポジウム講演)JAEAにおける超伝導加速器開発 (25分)
JAEA J-PARCセンター加速器ディビジョン
近藤恭弘
8
(一般シンポジウム講演)超伝導空洞を用いた非加速器実験 (25分)
KEK 量子場計測システム国際拠点
新田龍海

16日 SK109会場 16pSK109 13:30〜16:50

Google Calendar

領域1,ビーム物理領域,領域2,領域10
先端電子ビーム技術と特殊電磁場制御の融合

1
(一般シンポジウム講演)はじめに(趣旨説明) (5分)
核融合研
木村直樹
2
(一般シンポジウム講演)高周波電子銃による高輝度短パルス電子ビーム発生 (30分)
京大エネ研
全炳俊
3
(一般シンポジウム講演)アンジュレータ放射の時空間構造とその応用 (30分)
分子研UVSOR
金安達夫
4
(一般シンポジウム講演)原子分光のための多層磁気格子の開発とマイクロアンジュレータ応用への展望 (30分)
東理大理
永田祐吾

休憩 (15:05〜15:20)

5
(一般シンポジウム講演)高強度レーザーおよびレーザー加速の現状 (30分)
量研
小瀧秀行
6
(一般シンポジウム講演)超高速計測を用いた電磁場とプラズマの基礎研究 (30分)
核融合研
太田雅人
7
(一般シンポジウム講演)自由束縛遷移を用いた輻射再結合型波長可変X線レーザー (30分)
広大院先進理工
難波愼一

17日 B155会場 17aB155 10:45〜11:55

Google Calendar

ビーム物理領域
第19回(2025年)日本物理学会若手奨励賞受賞記念講演

1
(若手奨励賞受賞記念講演)受賞理由説明 (10分)
原研 J-PARC
田村文彦
2
(若手奨励賞受賞記念講演)J-PARCミューオンg-2/EDM精密測定実験におけるミューオン線形加速器の開発に係る研究 (30分)
KEK
中沢雄河
3
(若手奨励賞受賞記念講演)レーザー駆動中性子共鳴分光によるシングルショット温度計測技術の開発 (30分)
阪大レーザー研
藍沢塵

17日 B155会場 17pB155 13:30〜16:45

Google Calendar

ビーム物理領域,計算物理領域,領域2
核融合分野に貢献する大強度ハドロンビームの開発

1
(共催シンポジウム講演)MS10 奥野プロジェクトの概要とビームダイナミクスの重要性 (30分)
理研 仁科加速器科学研究センター/MS10PM
奥野広樹
2
(共催シンポジウム講演)LIPAcにおけるビームシミュレーション (30分)
量子科学技術研究開発機構六ヶ所フュージョンエネルギー研究所
水野明彦
3
(共催シンポジウム講演)NBI用MeV級大強度負イオンビーム開発の進捗 (30分)
量子科学技術研究開発機構那珂フュージョン科学技術研究所MS10アドバイザー
柏木恵美子

休憩 (15:00〜15:15)

4
(共催シンポジウム講演)ビームハロー形成について (30分)
広大理工
岡本宏己
5
(共催シンポジウム講演)1A重陽子線形加速器のビームシミュレーション (30分)
日立製作所, MS10奥野プロジェクトPI
青木孝道
6
(共催シンポジウム講演)波動関数によって表現するビームのマクロ(流体)ダイナミクス (30分)
東大・数理/MS10プログラムディレクター
吉田善章

17日 B251会場 17pB251 13:30〜16:45

Google Calendar

ビーム物理領域(5番目のみ領域1と合同)
線型加速器/FEL

1
同軸の結合器を用いたSバンド加速構造の設計 (15分)
量研
菅晃一, 安居院あかね, 安積隆夫, 稲葉健斗, 上島考太, 小原脩平, 佐治超爾, 保坂勇志, 西森信行
2
SX-FELを目指したNanoTerasu低エミッタンス線型加速器の検討 (15分)
NanoTerasuセンター/QST
安積隆夫, 安居院あかね, 稲葉健斗, 上島孝太, 小原脩平, 菅晃一, 佐治超爾, 保坂勇志, 西森信行
3
フェムト秒レーザーシード型コヒーレント放射光の電流依存性測定 (15分)
兵県大理A, 理研RSCB, 高輝度光科学研究センターC, 兵県大高度研D
後長葵A, 田中隆次B, 貴田祐一郎C, 橋本智D, 金島圭佑A, 田中義人A
4
1.6空胴光陰極高周波電子銃導入による京都大学中赤外自由電子レーザの性能向上 (15分)
京大エネ研
全炳俊, 大垣英明
5
二準位系と自由電子レーザーにおける超放射の類似点と相違点 (15分)
量研関西研
羽島良一
6
レーザー励起半導体表面電子ホールプラズマによる高強度テラヘルツパルスの反射の強度依存 (15分)
QST
川瀬啓悟

休憩 (15:00〜15:15)

レーザー加速/コライダー

7
随伴変数法によるレーザー誘電体加速構造の最適化 (15分)
東大工
坂上和之, 米本竜馬
8
レーザー誘電体加速における5 keV電子ビームの加速シミュレーション (15分)
東大院工, 産総研A
丸征那, 澁谷達則A, 佐藤大輔A, 坂上和之
9
LHC Ion Complex Upgradeのためのバッチ圧縮空洞 (15分)
高エ研/J-PARC, CERNA, 原科研/J-PARCB
大森千広, Heiko DamerauA, Giulia GnemmiA, 田村文彦B, 杉山泰之, 沖田英史B, 長谷川豪志, 清矢紀世美, 足立恭介B
10
6D Phase Space Reconstruction by CNN (15分)
Hiroshima Univ.A, NovAccel Co. Ltd.B, High Energy Accelerator Res. Organization (KEK)C
Sayantan MukherjeeA, Masao KurikiA, ZacharyJ LiptakA, Hitoshi HayanoB, Masakazu KurataC, Yasuchika YamamotoC
11
ILC 陽電子源のTPE アルゴリズムによる全体最適化 (15分)
広大先進理工, 高エ研A
佐々木遥大, 栗木雅夫, Zachary Liptak, 高橋徹, 榎本嘉範A, 大森恒彦A, 福田将史A, 森川祐A, 横谷馨A, 浦川順治A
12
ERLコライダー計画の提案 (15分)
高エ研
島田美帆

17日 EK201会場 17pEK201 13:30〜17:00

Google Calendar

素粒子実験領域,素粒子論領域,理論核物理領域,実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域,ビーム物理領域,計算物理領域
BSMはどこからくるか? 素粒子フロンティア加速器実験の現在地と行方

1
(一般シンポジウム講演)はじめに (5分)
東大理
寄田浩平
2
(一般シンポジウム講演)BSM探索のフロンティア 〜理論家が加速器実験に求めるもの〜 (25分)
千葉大理
北原鉄平
3
(一般シンポジウム講演)精密測定フロンティアで迫るBSM 〜原子・分子で紐解くEDMの世界〜 (25分)
岡山大基礎研/Northwestern
平本綾美
4
(一般シンポジウム講演)フレーバーフロンティアで迫るBSM 〜第2世代粒子を用いて〜 (25分)
阪大理
南條創
5
(一般シンポジウム講演)ニュートリノフロンティアで迫るBSM 〜ニュートリノ振動とCP破れ〜 (25分)
KEK IPNS
坂下健

休憩 (15:00〜15:15)

6
(一般シンポジウム講演)ルミノシティフロンティアで迫るBSM 〜アノマリーの決着を目指して〜 (25分)
東大IPMU
樋口岳雄
7
(一般シンポジウム講演)エネルギーフロンティアで迫るBSM 〜新物理はそこにいる〜 (25分)
京大理
陳詩遠
8
(一般シンポジウム講演)検出・計算技術フロンティアで迫るBSM 〜新興技術とその可能性〜 (25分)
東大ICEPP
飯山悠太郎
9
(一般シンポジウム講演)BSMの謎に迫る (25分)
京大基研
北野龍一郎
10
(一般シンポジウム講演)おわりに (5分)
KEK IPNS
戸本誠

18日 B159会場 18aB159 9:15〜12:00

Google Calendar

ビーム物理領域
イオントラップ・プラズマ/ミューオン

1
ポールトラップ中の混合クーロン結晶を用いた超精密単一イオン源の実証に向けた実験 (15分)
広大院先進
室尾健人, 伊藤清一, 岡本宏己
2
線形ポールトラップに捕捉したイオンプラズマのエネルギースペクトル測定 (15分)
広大院先進
澤井匠太, 伊藤清一, 檜垣浩之, 岡本宏己
3
線形ポールトラップを用いたイオン線形加速器における共鳴不安定性の実験的研究 (15分)
広大院先進
妙中正真, 伊藤清一, 檜垣浩之, 岡本宏己
4
バッファガス冷却されたイオンプラズマの断面方向密度分布の計測 (15分)
広大院先進
伊藤清一, 檜垣浩之, 岡本宏己
5
線形ポールトラップを用いた大強度イオンビームの三次集団共鳴条件に関する研究 (15分)
広大院先進
山根紀洋, 岡本宏己, 伊藤清一, 檜垣浩之
6
ペニングトラップ中のイオンプラズマにおけるビームハロー生成条件 (15分)
広大院先進
大金遥, 檜垣浩之, 伊藤清一, 岡本宏己

休憩 (10:45〜11:00)

7
SCRIT実験のためのMRTOF式同重体分離装置の開発 (15分)
立教大理, 理研仁科セA, 京都大化研B
松原広途, 秋本拓也, 阿部康志A, 飯村俊, 上野喜世, 大西哲哉A, 栗田和好, 下別府佑宜, 若杉昌徳B, 渡邊正満A
8
ミューオン加速器の高効率化にむけた中速度領域の包括的検討 (15分)
KEK, JAEA/J-PARCA
大谷将士, 惠郷博文, 中沢雄河, 近藤恭弘A
9
J-PARC muon g-2/EDM実験に向けたJ-PARCミューオンHラインのビーム特性評価 (15分)
東大理A, KEKB, 名大KMIC
有留翔一A, MengLyuA, 和田真優A, 石田勝彦B, 上岡修星B, 河村成肇B, 木村眞人B, 幸田章宏B, 齊藤直人A, B, 下村浩一郎B, 鈴木一仁C, 三部勉A, B, 山崎高幸B, 湯浅貴裕B
10
可搬型ミュオン源 (15分)
広大院先進理工
栗木雅夫

18日 B251会場 18aB251 9:15〜12:15

Google Calendar

ビーム物理領域
放射光・シンクロトロン

1
KEK PF-ARにおける大電流2バンチフィリングの試行 (15分)
高エ研
満田史織, 長橋進也, 高井良太, 東直, 高木宏之, 篠原智史, 小林幸則, 山本尚人, 坂中章悟, 内藤大地, 髙橋毅, 本村新, 内山隆司
2
PF 2.5 GeVリングにおける数値解析的計算手法を用いた過渡的電圧補償試験の考察 (15分)
高エ研
内藤大地, 山本尚人, 高橋毅, 本村新, 坂中章悟
3
電子ビームのエミッタンスとCambbell-Riceの法則 (15分)
KEK
平田光司
4
電子シンクロトロンにおける放射線発生 (15分)
広島大先進理工, HiSORA, KEKB, UVSORC
村山瑠渚, 島田美帆A, B, 宮内洋司A, B, 加藤政博A, C
5
NanoTerasuにおける蓄積ビーム安定性の評価 (15分)
QST NanoTerasuセンター, NATA
小原脩平, 安居院あかね, 安積隆夫, 稲葉健斗, 上島考太, 菅晃一, 佐治超爾, 保坂勇志, 西森信行, 齋田涼太A, 櫻庭慶佑A, 森谷佳津貴A
6
NanoTerasuの分割型APPLE-IIアンジュレータによる偏光制御 (15分)
QST NanoTerasuA, NATB
稲葉健斗A, 大坪嘉之A, 安居院あかねA, 小原脩平A, 保坂勇志A, 櫻庭慶佑B, 木村洋昭A, 竹内智之A, 堀場弘司A

休憩 (10:45〜11:00)

7
PF-ARの低エミッタンス・オプティクスの適用 (15分)
KEK
東直, 長橋進也, 小林幸則, 高木宏之, 満田史織, 篠原智史
8
Nb3Sn線材を用いた垂直偏光超伝導マルチポールウィグラーの検討 (15分)
KEK
齊藤寛峻, 土屋公央, 満田史織, 原田健太郎, 下崎義人, 帯名崇
9
単一電子からのアンジュレータ放射の光子統計 (15分)
広島大先進理A, 高エ研B, HiSORC, 分子研UVSORD
浅井佑哉A, D, 島田美帆B, C, 宮内洋司B, C, 金安達夫D, 加藤政博C, D
10
J-PARC MRにおける遅い取り出し運転のための二倍高調波重畳によるバンチ整形 (15分)
KEK/J-PARC, JAEA/J-PARCA
杉山泰之, 清矢紀世美, 冨澤正人, 武藤亮太郎, 田村文彦A, 吉井正人, 大森千広, 原圭吾, 長谷川豪志
11
J-PARC RCS における大強度陽子ビームの安定な高周波加速のための取り組み (15分)
J-PARCセンター, JAEA/KEK
田村文彦, 沖田英史, 山本昌亘, 吉井正人, 大森千広, 清矢紀世美, 杉山泰之, 野村昌弘, 島田太平, 長谷川豪志, 原圭吾, 足立恭介

18日 B159会場 18pB159 13:30〜16:45

Google Calendar

ビーム物理領域(1〜5番目のみ領域2と合同。8番目のみ領域10と合同)
イオントラップ・レーザープラズマ

1
数値シミュレーションによるTNSAプロトンビームの共動電子と空間電荷中和の評価 (15分)
九大総理工A, 量研関西研B
松本悠椰A, B, 榊泰直B, 永島圭介B, 畑昌育B, 遠藤友随B, 近藤公伯B
2
レーザー加速電子駆動のコヒーレント光遷移放射の位相評価 (15分)
QST関西A, 阪大産研B, 理研播磨C
中新信彦A, C, 金展B, C, 黄開A, B, C, 顧彦珺B, C, 近藤康太郎A, 大東出A, 細貝知直B, C, 神門正城A, B, C
3
Reflected Picosecond Laser Pulse Driven Boosted Coulomb Explosion for Quasi-Monoenergetic Deuteron Production (15分)
量研関西研, 阪大レーザー研A, 阪大産研B, Tokamak Energy Ltd.C, ELI BeamlinesD
韋添允, 藍沢塵A, 有川安信A, 顧彦珺B, 早川岳人, 神門正城, 中新信彦, Alessio MoraceA, 山田龍弥A, 山ノ井航平A, 本多巧一A, Seyed Reza MirfayziC, Sergei V. BulanovD, 余語覚文A
4
フェムト秒ペタワットレーザーによる高価数金イオン加速 (15分)
量研関西, 阪大レーザーA
畑昌育, Liu Chang, Koga Kevin James, 岩田夏弥A, 千徳靖彦A, 西内満美子
5
レーザー冷却した2種イオンプラズマの中結合から強結合に至る過程における温度緩和と結晶化 (15分)
日大生産工, 量研高崎研A
荒巻光利, 小山紗輝, 穂坂綱一A, 百合庸介A
6
極薄ガラスを用いた連続交換型デブリシールドの設計と実証 (15分)
量研関西研, カナデビアA
小島完興, 榊泰直, 井上典洋A, 黒木宏芳A, 清水祐輔A, 原田寿典A, ヂン・タンフン, 近藤公伯
7
レーザー駆動イオンビームに対する高速チョッパ型核種選別法の研究 (15分)
奈良女子大A, 量子科学技術研究開発機構B, 九州大C
大石沙也加A, B, 小島完興B, Thannhung DinhB, 松本悠椰B, C, 村川真宙B, C, 岡野朱莉A, 石井邦和A, 熊谷嘉晃A, 榊泰直B

休憩 (15:15〜15:30)

中性子/ビーム診断

8
カスプ磁場による高効率中性子輸送 (15分)
阪大RCNPA, 名古屋大B, 高エネ機構C, JAEA/J-PARCセD
岩下芳久A, 清水裕彦B, 北口雅暁B, 広田克也C, 山田雅子C, 栗山靖敏D, 不破康裕D
9
J-PARCパルス中性子源を用いた3He中性子吸収断面積の精密測定 (15分)
総研大, KEKA, JAEAB, 名古屋大C, RCNPD
清水春樹, 市川豪A, 猪野隆A, 遠藤駿典B, 土川雄介B, 南部太郎C, 三島賢二D
10
NOPTREX実験に向けた熱外中性子偏極デバイスの開発 (15分)
名古屋大A, KEKB, 原子力機構C, 茨城大D, 東北大E, 東京大F
浅井寛太A, 猪野隆B, 遠藤駿典C, 奥隆之C, D, 奥泉舞桜A, 奥平琢也A, 加倉井和久E, 河村しほりA, C, 北口雅暁A, 木村敦C, 工藤壮太A, 小林龍珠C, 清水裕彦A, 須藤佑亮D, 髙田秀佐E, C, 髙橋慎吾F, 山口達也D, 他NOPTREXコラボレーション
11
大強度陽子加速器のための非破壊バンチシェイプモニタの開発 (15分)
原子力機構/J-PARC, 電通大レーザーA, KEKB, NATC
原田寛之, サハプラナブ, 米田仁紀A, 道根百合奈A, 小野田元喜A, 山田逸平, 柴田崇統B, 佐藤篤C, 金正倫計
12
非破壊バンチシェイプモニタのためのレーザー開発 (15分)
電通大レーザー, 原子力機構/J-PARCA, KEKB, NATC
道根百合奈, 小野田元喜, 米田仁紀, 原田寛之A, サハプラナブA, 山田逸平A, 柴田崇統B, 佐藤篤C, 金正倫計A

18日 EK203会場 18pEK203 13:30〜16:15

Google Calendar

実験核物理領域(7番目のみビーム物理領域と合同)
加速器・イオン源・ターゲット・学際

1
結晶中にドープされたトリウム229のレーザー分光実験 (15分)
岡山大基礎研, ウィーン工科大A
平木貴宏, Michael BartokosA, Kjeld BeeksA, 段畑裕哉, 福永優太, Andreas GrüneisA, 管明, Georgy KazakovA, Adrian LeitnerA, Ira MorawetzA, 増田孝彦, 大懸遼一郎, 岡井晃一, Martin PimonA, Martin PresslerA, Thomas RiebnerA, 笹尾登, Fabian SchadenA, Felix SchneiderA, Thorsten SchummA, 清水航太朗, Tomas SikorskyA, 高取沙悠理, Luca Toscani de ColA, 吉見彰洋, 吉村浩司
2
原子核時計に向けたトリウム229レーザー励起実験の展望 (15分)
岡山大基礎研, ウィーン工科大A, 筑波大B, 理研C
岡井晃一, Michael BartokosA, Kjeld BeeksA, 段畑裕哉, 管明, 羽場宏光C, 平木貴宏, 増田孝彦, 大懸遼一郎, Martin PimonA, 笹尾登, Fabian SchadenA, Thorsten SchummA, 重河優大B, 清水航太朗, Tomas SikorskyA, 高取沙悠理, 山口敦史C, 吉見彰洋, 吉村浩司
3
低エネルギー不安定核ビームのための回転型エネルギー減衰板の開発 (15分)
九大院理, 東大CNSA
北川尚幸, 坂口聡志, 庭瀬暁隆, 今井伸明A
4
理研RIBFにおける重陽子ビームの偏極度測定 (15分)
科学大理, 京大理A, 理研B
菅原宙希, 関口仁子A, 渡邉跡武B, 齋藤由子B, 鈴木小太郎, 髙橋大智, 高橋聖弥, 丸山凱生, 坂本成彦B, 酒井英行B, 酒井聖矢B
5
加速器質量分析システムからの10Be及び14Cを用いた不安定核ビームの開発 (15分)
筑波大
三河美紗希, 森口哲朗, 小沢顕, 笹公和, 高橋努, 松村万寿美, 吉田哲郎, 矢野朝陽, Zhang Hanbin, 三井真音, 松本樹, 小林颯人

休憩 (14:45〜15:00)

6
NOPTREX実験に向けた偏極原子核標的の開発のためのNd3+:LaAlO3結晶中における139La核の偏極度および緩和時間の測定 (15分)
名古屋大, 東北大A, 広島大先進理B, 山形大C, 大阪大RCNPD
井出郁央, 河村しほり, 北口雅暁, 工藤壮太, 松下琢, 奥泉舞桜, 奥平琢也, 清水裕彦, 赤尾亮伍A, 藤田全基A, 池田陽一A, 谷口貴紀A, 飯沼昌隆B, 岩田高広B, 宮地義之C, 佐藤拓海C, 岩下芳久D, 郡英輝D, 他NOPTREX Collaboration
7
NOPTREX実験偏極核標的のための超伝導磁気シールドの開発 (15分)
名古屋大, 大阪大RCNPA, J-PARCセンターB
阿部慎太郎, 太田樹偉, 大森陸, 岡本海, 奥平琢也, 北口雅暁, 清水裕彦, 下平馨, 林想大, 松下琢, 岩下芳久A, 郡英輝A, 松井昇大朗A, 不破康裕B
8
SCRITにおける捕獲イオンのエネルギー分布の時間発展 (15分)
埼玉大理, 理研仁科セA, 立教大理B, 京都大化研C
菊池悠太, 小川原亮A, 大西哲哉A, 栗田和好B, 塚田暁C, 若杉昌徳C, 山口貴之
9
標的偏極度測定のためのベクトルネットワークアナライザーを用いた連続波核磁気共鳴システムの開発 (15分)
科学大理, 京都大理A, 理研仁科セB
髙橋大智, 関口仁子A, B, 渡邉跡武B, 齋藤由子B, 菅原宙希, 高橋聖弥, 福田和希, 立石健一郎B
10
逆運動学を用いたパイ中間子原子精密分光実験に向けたガス標的およびイオン光学系の開発状況 (15分)
科学大理, 理研A, GSIB, 京大理C, 東大CNSD, Univ. of GiessenE
中原秀馬, 田中良樹A, 板橋健太A, 坂野悠仁, 藤岡宏之, 羽場宏光A, E. HaettnerB, 松本翔汰C, 三宅泰斗A, 西隆博A, S. PurushothamanB, 阪上朱音D, 佐藤広海A, C. ScheidenbergerB, E, 関屋涼平A, 竹田浩之A
Back to Top