3月18日 | 3月19日 | 3月20日 | 3月21日 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会場名 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 |
S1 | 9:00〜12:20 素粒子論, 理論核物理, 宇宙線・宇宙物理 受賞講演 | 13:30〜17:30 素粒子論 行列模型・弦理論 | 9:00〜12:15 素粒子論 ホログラフィー | 13:30〜16:45 素粒子論 AdS/CFT, BH | 9:00〜12:15 素粒子論, 理論核物理 ソリトン・場の理論 | 13:30〜16:50 素粒子論, 宇宙線・宇宙物理, 領域11 シンポジウム講演 | 9:00〜12:15 素粒子論, 宇宙線・宇宙物理 量子重力・場の理論 | 13:30〜17:15 素粒子論 量子論・場の理論 |
S2 | 13:30〜16:45 素粒子論, 素粒子実験, 理論核物理 相構造、対称性 | 13:30〜16:45 素粒子論, 理論核物理 アルゴリズム | 9:00〜12:15 素粒子論 階層性・統一理論 | 13:30〜15:15 素粒子論, 理論核物理 格子QCD | 9:00〜12:15 素粒子論 世代・物質生成 | 13:30〜17:15 素粒子論, 素粒子実験 加速器・宇宙論 | ||
T1 | 9:00〜12:20 素粒子実験 B,K,τ,μの物理 | 13:30〜16:50 素粒子実験 μ,νの物理 | 9:00〜12:20 素粒子実験 ν,H,対称性の物理 | 13:30〜16:50 素粒子実験 新粒子探索 | 9:00〜12:20 素粒子実験 νの物理 | 13:30〜16:50 素粒子実験 新粒子探索,他 | 9:00〜12:20 素粒子実験, 実験核物理, 宇宙線・宇宙物理 コンピュ,シミュ,他 | 13:30〜15:10 素粒子実験 ハドロン,他の物理 |
T2 | 9:00〜12:20 素粒子実験 ガス,飛跡検出器 | 13:30〜16:50 素粒子実験 飛跡検出器,νの物理 | 9:00〜12:20 素粒子実験 飛跡検出器, カロリメータ | 13:30〜16:50 素粒子実験 カロリメータ, トリガー | 9:00〜12:20 素粒子実験 トリガー,DAQ | 13:30〜16:50 素粒子実験 DAQ/読出回路,他 | 9:00〜12:20 素粒子実験 DAQ,加速器 | 13:30〜15:10 素粒子実験 加速器 |
T3 | 9:00〜12:20 素粒子実験 半導体検出器 | 13:30〜16:50 素粒子実験, ビーム物理 光検出器 | 9:00〜12:00 素粒子実験, 素粒子論 光検出器, 企画(LHC) | 13:30〜16:30 素粒子実験, 素粒子論, 理論核物理, 宇宙線・宇宙物理, ビーム物理 半導体,企画(ECFA,LC) | 9:00〜12:00 素粒子実験, 素粒子論, 理論核物理, 宇宙線・宇宙物理 半導体,企画 (Belle II,T2K) | 13:30〜16:40 素粒子実験 光検出器,記念講演 | 9:00〜12:00 素粒子実験 半導体, 光検出器,識別 | 13:30〜14:30 素粒子実験 その他の測定器 |
U1 | 9:00〜12:30 理論核物理 ハドロン I | 9:00〜12:40 理論核物理, 素粒子論, 宇宙線・宇宙物理, 領域4,領域8, 領域11 学習物理学の発展 | 13:30〜16:45 理論核物理, 素粒子論, 実験核物理 ハドロン物質 | 13:30〜17:00 理論核物理, 素粒子論, 実験核物理 ハドロン II | 9:00〜11:45 理論核物理, 実験核物理 核・中性子星物質 | |||
U2 | 9:15〜12:00 理論核物理 核分裂・核融合 | 14:00〜16:00 理論核物理, 実験核物理 核力・少数系 | 9:00〜12:00 理論核物理 軽い核・核反応 | 15:15〜16:30 理論核物理 ハイパー核 | 13:30〜16:15 理論核物理 宇宙核・核物質 | 9:00〜12:00 理論核物理 平均場・中重核 | ||
V1 | 9:00〜11:30 実験核物理 基礎物理・学際 | 13:30〜16:30 実験核物理, 理論核物理 高エネルギー重イオン | 9:00〜11:30 実験核物理, 理論核物理 高エネルギーQCD | 13:30〜15:00 実験核物理 ストレンジネス | 9:00〜11:35 実験核物理, 理論核物理 若手奨励賞講演 | 13:30〜17:00 実験核物理 粒子検出器I | 9:00〜12:30 実験核物理 粒子検出器II | |
V2 | 9:00〜10:45 実験核物理 加速器・標的 | 13:30〜16:15 実験核物理, 素粒子実験, 宇宙線・宇宙物理 二重ベータ崩壊 | 9:00〜12:30 実験核物理, 素粒子実験, 宇宙線・宇宙物理 暗黒物質探索I | 13:30〜15:15 実験核物理, 素粒子実験, 宇宙線・宇宙物理 暗黒物質探索II | 13:30〜16:45 実験核物理, 理論核物理 不安定核 | 9:00〜12:15 実験核物理 核反応・超重核 | ||
W1 | 9:00〜12:30 宇宙線・宇宙物理 高エネ宇宙線 | 13:00〜17:00 宇宙線・宇宙物理, 素粒子論, 素粒子実験 シンポジウム講演 | 9:00〜12:45 宇宙線・宇宙物理 相対論 | 13:30〜17:45 宇宙線・宇宙物理 高エネ宇宙線 | 9:00〜12:25 宇宙線・宇宙物理 高エネルギーν/ 若手賞受賞講演 | 13:30〜17:15 宇宙線・宇宙物理 重力波 | 9:00〜12:30 宇宙線・宇宙物理 重力波 | 13:30〜14:45 宇宙線・宇宙物理, 素粒子論, 素粒子実験 ニュートリノ振動 |
W2 | 10:45〜12:30 宇宙線・宇宙物理 理論宇宙物理 | 9:00〜11:45 宇宙線・宇宙物理 太陽系宇宙線 | 13:30〜16:15 宇宙線・宇宙物理 宇宙論 | 9:30〜10:30 宇宙線・宇宙物理 X線・γ線 | 13:30〜16:30 宇宙線・宇宙物理 高エネルギーγ線 | 9:00〜11:45 宇宙線・宇宙物理 X線・γ線 | 13:30〜15:15 宇宙線・宇宙物理, 素粒子実験 宇宙背景輻射 | |
A1 | 9:15〜11:45 領域1 放射線物理 | 13:30〜17:30 領域1 原子分子 | 9:00〜12:30 領域1 量エレ | 13:30〜17:45 領域1 若手奨励賞/量エレ | 9:15〜12:00 領域1 量エレ | 13:30〜17:15 領域1 量子情報 | 10:15〜12:30 領域1 量子情報 | 13:30〜15:15 領域1 量子情報 |
B1 | 9:00〜12:30 領域2 宇宙プラズマ, メタ階層科学 | 13:30〜16:15 領域2 プラズマ科学,慣性 | 9:00〜11:45 領域2 磁場閉じ込め | 13:30〜17:00 領域2, 領域11,領域12 招待講演, 若手/磁場閉じ込め | 9:00〜12:00 領域2 磁場閉じ込め | 13:30〜16:45 領域2 磁場閉じ込め | 9:00〜11:40 領域2,領域1,領域11 プラズマ科学 | 13:30〜17:00 領域2 プラズマ基礎 |
C1 | 9:00〜12:15 領域3 フラストレート系 | 13:30〜17:00 領域3 量子スピン系 | 9:15〜12:00 領域3 スピントロニクス1 | 13:30〜15:00 領域3 受賞講演 | 9:00〜12:15 領域3 スピントロニクス2 | 13:30〜16:30 領域3,領域8 スピントロニクス3 | 9:15〜12:00 領域3 化合物磁性 | 13:45〜17:00 領域3,領域8 マルチフェロイクス/実験技術 |
D1 | 13:30〜16:30 領域4,領域5,領域11 若手賞・非エル | 9:15〜12:15 領域4 トポ物質実験 | 13:30〜17:00 領域4 量子ホ・トポ理論 | 9:15〜12:00 領域4 トポ超伝導理論 | 13:30〜16:45 領域4,領域7,領域8 グラフェン・層状 | 9:00〜12:00 領域4 量子ド・半スピン | ||
E1 | 9:15〜12:15 領域5,領域7 光誘起相転移 | 13:30〜16:55 領域5,領域1,領域2, 領域4,領域9,領域12 光物性の世界 | 9:00〜11:55 領域5,領域4 新手法・光源/若手奨励賞 | 14:00〜16:00 領域5,領域1, 領域3,領域4, 領域8,領域9 磁性 | 10:45〜12:30 領域5 定常分光・励起子 | 13:00〜16:45 領域5,領域3, 領域4,領域7, 領域9,領域10 ナノデバイスシンポ | 9:00〜12:30 領域5 非線形・光駆動 | |
E2 | 13:30〜16:30 領域5,領域1, 領域9,領域10 光電子分光 | 9:30〜12:00 領域5,領域6, 領域10,領域12 超イオン導電体 | ||||||
F1 | 10:45〜12:30 領域6 超伝導体理論 | 13:30〜15:30 領域6 準結晶 | 9:30〜11:30 領域6 準結晶 | 13:30〜15:15 領域6 超伝導理論 | 9:15〜12:45 領域6 領域6若手賞/ 超伝導実験 | 13:30〜17:15 領域6 | 9:00〜12:15 領域6 液体金属 | |
G1 | 10:00〜12:30 領域7,領域4, 領域8,領域9 グラフェン・ ナノチューブ | 13:30〜17:05 領域7,領域1,領域3, 領域4,領域5, 領域8,領域10 キラルシンポ | 9:30〜12:30 領域7,領域8 スピン液体/超伝導・高圧 | 13:30〜14:40 領域7 若手奨励賞 | 9:30〜11:15 領域7 交替磁性・モット/カイラル・強誘電 | 13:30〜16:45 領域7,領域4 ディラック・CO/分子固体・新物質 | 13:30〜17:15 領域7,領域3, 領域4,領域9, 領域10 ナノマテシンポ | |
H1 | 9:00〜12:30 領域8 理論(Ni・カゴメ) | 13:30〜15:30 領域8 鉄系超伝導 | 9:00〜12:15 領域8 理論(磁性・低温) | 13:30〜15:30 領域8 銅酸化物 | 9:00〜12:15 領域8 4d,5d電子系 | 13:30〜16:00 領域8 3d電子系 | 9:30〜12:30 領域8 理論(超伝導) | 13:30〜16:00 領域8 その他超伝導 |
H2 | 9:00〜12:00 領域8,領域4,領域6 チュートリアル/ ウラン系 | 13:30〜17:00 領域8,領域7 理論(多極子) | 9:20〜11:45 領域8 若手奨励賞 | 13:30〜15:45 領域8 希土類化合物 | 9:00〜12:20 領域8,領域3, 領域4,領域5, 領域6,領域11 シンポジウム講演 | 13:30〜16:15 領域8 Ce系・多極子 | 9:00〜12:30 領域8 磁性・熱電 | 14:15〜16:30 領域8 Eu系・Yb系 |
J1 | 9:00〜12:45 領域9,領域4 結晶成長 | 9:00〜11:45 領域9 電子物性・トポロジカル物性 | 13:30〜17:30 領域9,領域4, 領域5,領域10 先端光計測シンポ | 9:30〜12:15 領域9,領域3,領域7 構造物性・表面磁性 | 13:30〜16:15 領域9 表面・ダイナミクス | |||
K1 | 9:20〜10:00 領域10 若手賞 | 13:30〜16:30 領域10 誘電体・フォノン | 9:00〜12:30 領域10,領域2, 領域3,領域6, 領域8 シンポジウム講演 | 13:30〜16:00 領域10 X線・粒子線 | 9:00〜11:45 領域10 格子欠陥・ナノ構造 | 13:30〜16:30 領域10 ミュオン | ||
L1 | 9:00〜12:30 領域11 スピグラ・情統1 | 13:30〜16:00 領域11,領域12 アクティブマタ1 | 9:00〜12:30 領域11 ニューラル情統2 | 13:30〜17:45 領域11 経済ネット社会 | 9:45〜12:30 領域11 学生賞選考 | 13:30〜15:05 領域11 若手奨励賞 | 9:45〜12:00 領域11,領域12 アクティブマタ2 | 13:00〜16:35 領域11,領域2, 領域4,領域6, 領域12 複雑流動 |
L2 | 9:00〜12:30 領域11 量子系動力学・ 量子熱力学 | 13:30〜17:00 領域11 可積分系・流体等 | 9:00〜12:15 領域11 力学系・ 反応拡散・振動 | 13:30〜16:45 領域11 非平衡・古典多体 | 9:00〜12:30 領域11 ゆらぎの熱力学 | 13:30〜16:15 領域11 粉体摩擦地震 | 9:30〜12:15 領域11 確率過程・ 確率モデル・ 量子カオス・ その他の系 | 13:30〜17:15 領域11 電子系 |
L3 | 13:45〜17:00 領域11 量スピ・ボソン1・ 古スピ | 13:30〜17:15 領域11,領域3 合同量スピ・量スピ・ ボソン2 | 9:30〜12:15 領域11 量子論基礎・ 非エルミート | |||||
M1 | 9:00〜12:45 領域12,領域6,領域11 化学物理 | 13:45〜15:00 領域12 化学物理 | 9:00〜12:00 領域12 ソフトマター | 13:30〜17:00 領域12 高分子他 | 9:30〜11:30 領域12,領域11 生物合同 | 13:45〜16:55 領域12 生物物理/受賞講演 | 9:00〜10:00 領域12 生体分子 | |
N1 | 9:30〜12:30 領域13 物理教育 | 13:30〜16:30 領域13 環境物理 | 9:15〜12:30 領域13 物理教育 | 13:30〜15:00 領域13 物理学史 | 9:15〜12:30 領域13 物理教育 | 13:30〜16:45 領域13 物理教育 | 9:15〜12:45 領域13 物理教育 | |
R1 | 15:30〜16:55 領域横断(理事会) 今科研費改革は? |