Google Calender及びロゴはGoogle LLC の商標または登録商標です。

共催シンポジウム

19日 U1会場 19aU1 9:00〜12:40

Google

理論核物理領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域,領域4,領域8,領域11
学習物理学の発展

1
(共催シンポジウム講演)趣旨説明 (5分)
京大理
橋本幸士
2
(共催シンポジウム講演)量子相分類と量子ダイナミクスへの機械学習手法の応用 (25分)
上智大理工
金子隆威
3
(共催シンポジウム講演)Science 3.0 (25分)
京大理
三内顕義
4
(共催シンポジウム講演)微分方程式ソルバーとしての機械学習 (25分)
京大理
棚橋典大
5
(共催シンポジウム講演)言語モデルの相転移 (25分)
北大情報科学
宮原英之

休憩 (10:50〜11:00)

6
(共催シンポジウム講演)量子多体物理とボルツマンマシン (25分)
東北大金研
野村悠祐
7
(共催シンポジウム講演)機械学習で探る弦理論の真空構造 (25分)
九大理
大塚啓
8
(共催シンポジウム講演)深層学習を用いた重力波データ解析 (25分)
東大ビッグバン
山本貴宏
9
(共催シンポジウム講演)深層学習とトポロジカルデータ解析によるガラスの構造・物性研究 (25分)
東大総文
水野英如

21日 L1会場 21pL1 13:00〜16:35

Google

領域11,領域2,領域4,領域6,領域12
複雑な流動・輸送現象の解明・予測・制御に向けた新しい流体科学

1
(共催シンポジウム講演)はじめに (5分)
阪大・基礎工
後藤晋
2
(共催シンポジウム講演)数理融合で拓く乱流場中の自発的秩序構造形成の活性化と輸送制御 (20分)
駒澤大・自然
仲田資季
3
(共催シンポジウム講演)アポステリオリ流体幾何学の創出 (20分)
東北大・工
佐藤慎太郎
4
(共催シンポジウム講演)実験と数理の融合による細胞内流体構造連成の解明 (20分)
阪大・基礎工
松永大樹
5
(共催シンポジウム講演)間の分子流体力学 (20分)
北大・工
小林一道
6
(共催シンポジウム講演)マイクロ・ナノ界面系でのイオン流体科学の創出 (20分)
九工大・情報工
植松祐輝

休憩 (14:45〜14:55)

7
(共催シンポジウム講演)アクティブ乱流の3次元構造と制御方法の開拓 (20分)
東京科学大理
西口大貴
8
(共催シンポジウム講演)混相/複雑流体のレオロジー物性計測を基軸とした流体科学の創成 (20分)
北大・工
田坂裕司
9
(共催シンポジウム講演)“力”を既知とする新しい流体科学 (20分)
農工大・工
田川義之
10
(共催シンポジウム講演)機械学習と数値解析を融合した流動モデリング (20分)
RICOS
堀江正信
11
(共催シンポジウム講演)非平衡高エネルギー密度プラズマにおける流動・輸送現象の解明 (20分)
阪大・レーザー研
岩田夏弥
Back to Top