20日 S1会場 20pS1 13:30〜16:50
素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域,領域11近年における弦双対性の広がり
19日 U1会場 19aU1 9:00〜12:40
理論核物理領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域,領域4,領域8,領域11学習物理学の発展
18日 W1会場 18pW1 13:00〜17:00
宇宙線・宇宙物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域様々な宇宙背景放射の将来観測と基礎物理
21日 B1会場 21aB1 9:00〜11:40
領域2,領域1,領域11「プラズマサイエンス」—その学際的発展と豊かな未来社会のために—
18日 E1会場 18pE1 13:30〜16:55
領域5,領域1,領域2,領域4,領域9,領域12非平衡・非局所・非線形:無限に広がる光物性の世界
20日 E1会場 20pE1 13:00〜16:45
領域5,領域3,領域4,領域7,領域9,領域10先端ナノ物質と光デバイス応用の新展開
18日 G1会場 18pG1 13:30〜17:05
領域7,領域1,領域3,領域4,領域5,領域8,領域10キラリティがもたらす新現象の開拓と制御 〜CISS効果を中心に〜
21日 G1会場 21pG1 13:30〜17:15
領域7,領域3,領域4,領域9,領域10ナノマテリアルの構造進化とデバイス展開
20日 H2会場 20aH2 9:00〜12:20
領域8,領域3,領域4,領域5,領域6,領域11量子幾何が駆動する物性物理学
19日 J1会場 19pJ1 13:30〜17:30
領域9(1〜7番目シンポジウム講演は領域4,領域5,領域10と合同,8番目招待講演は領域5,領域10と合同)先端的光計測で切り開くミクロとマクロの表面・界面研究
19日 K1会場 19aK1 9:00〜12:30
領域10,領域2,領域3,領域6,領域8中性子・ミュオンで加速する物性研究〜J-PARC MLF 1MW その先へ〜
21日 L1会場 21pL1 13:00〜16:35
領域11,領域2,領域4,領域6,領域12複雑な流動・輸送現象の解明・予測・制御に向けた新しい流体科学