Google Calender及びロゴはGoogle LLC の商標または登録商標です。
領域別プログラム
素粒子論領域
- 1
- (企画講演)第19回中村誠太郎賞授賞式 (10分)
- 素粒子奨学会
- 2
- (企画講演)Lattice non-perturbative understanding of generalized symmetries and applications (25分)
- 理研iTHEMS
- 森川億人
- 3
- (企画講演)質量ギャップを持つ理論の低エネルギー極限へ高エネルギー展開から迫る (25分)
- 京大基研
- 高浦大雅
- 4
- (企画講演)ボソン化法による有限シータ・シュウィンガー模型の解析 (25分)
- 高エネルギー加速器研究機構(高エネ研)
- 大畑宏樹
日本物理学会 若手奨励賞受賞記念講演
- 5
- (若手奨励賞)(若手奨励賞)若手奨励賞選考経過説明 (10分)
- 名古屋大
- 前川展祐
- 6
- (若手奨励賞)無限次元量子代数を用いた超対称ゲージ理論・超弦理論の数理的研究 (30分)
- 東大理
- 野下剛
- 7
- (若手奨励賞)拡張ヒッグス模型における新しいトポロジカルソリトンの研究 (30分)
- ドイツ電子シンクロトロン
- 濱田佑
- 8
- (若手奨励賞)中性子星の温度観測による暗黒物質探索の研究 (30分)
- 富山大
- 藤原素子
- 1
- メンブレン寿命のスケーリング則 (15分)
- 京大理, 埼玉大理工A, RIKEN iTHEMSB
- 繁村知宏, 吉田健太郎A, 福島理B
- 2
- 行列模型の共変微分解釈における高階スピン場の運動方程式の導出 (15分)
- 静大理
- 世古竜也, 土屋麻人, 服部圭一郎, 水野優輝
- ●3
- Lefschetz thimble Hybrid Monte Carlo simulations of type IIB matrix model with the Lorentz-invariant mass term (15分)
- U.Tsukuba, KEKA, SOKENDAIB
- Yuhma Asano, Jun NishimuraA, B, ○Worapat PiensukB, Naoyuki YamamoriB
- ●4
- Inequivalence between the type IIB matrix model with “gauge-fixed” Lorentz symmetry and the Wick-rotated model with rotational symmetry (15分)
- SOKENDAIA, KEKB
- Chien-Yu ChouA, Jun NishimuraA, B, Ashutosh TripathiA
- ●5
- On Spacetime structure from IKKT Matrix Model (15分)
- Nat'l. Taiwan Univ.A, KEK Theory Center, Inst. of Particle and Nuclear Studies, High Energy Accelerator Res. OrganizationB, Grad. Inst. for Advanced Studies, SOKENDAIC
- Tin-Long ChauB, C, Yu-An ChenA, Chen-Yu ChouB, C, Pei-Ming HoA, Hikaru KawaiA, Henry LiaoA, Jun NishimuraB, C, Maieta ReishiA, Wei-Hsiang ShaoA, ○Cheng-Tsung WangB, C
- 6
- ローレンツ対称性を“ゲージ固定”したタイプIIB行列模型の複素ランジュバン・シミュレーションと(3+1)次元膨張時空の創発 (15分)
- NTUA, 摂南大A, Univ.of Milano-BicoccaB, INFNC, KEKD, 総研大E, 静岡大F
- Konstantinos N. Anagnostopoulos, 東武大A, 平沢光昭B, C, 西村淳D, E, Stratos Papadoudis, 土屋麻人F, ○山森直幸D, E
- 7
- Adjoint fermionによってZN真空が安定化されたTwisted Eguchi Kawai model (15分)
- 近畿大理工
- 濱田雄大, 三角樹弘
- 8
- Phases and triple (multiple) point: Critical phenomena around the AD singularity (15分)
- 公立大数研, 公立大南部研
- 糸山浩司, ○吉岡礼治
弦理論
(弦,双対性,ブレーン)
- 9
- T双対共変幾何学の解析によるヘテロティック超重力理論の接続と曲率の統一的導出 (15分)
- 順天堂保医, 北里大理A, 順天堂医B, KEKC
- 初田真知子C, 佐々木伸A, ○矢田雅哉B
- 10
- 閉じた弦ジャンクションの量子化 (15分)
- 成蹊大理工, 東大総文A
- 浅野雅子, 加藤光裕A
- 11
- Mostly BRST Exact演算子と降下方程式を用いた閉弦2点振幅の導出 (15分)
- 奈良女大, 山口東理大A, 摂南大B
- 川瀬明花里, 岸本功A, 関穣慶B, 高橋智彦
- 12
- Chan-Paton 因子としての境界フェルミオン (15分)
- 茨大理
- 藤井僚太, 阪口真
- 13
- 平坦背景上での弦幾何理論のユニタリティ (15分)
- 弘前大
- 長崎晃一, ○佐藤松夫
- 14
- 弦理論の摂動論的真空上での弦幾何理論のユニタリティ (15分)
- 弘前大, 明治学院大情報数理A
- 佐藤松夫, ○田中豪太A
- 15
- 3次元理論を通してみる5ブレーンウェブと量子曲線の関係 (15分)
- 天津大
- 久保尚敬
- 1
- (招待講演)カイラルフェルミオンシミュレーションとQCD熱力学 (45分)
- 理化学研究所 計算科学研究センター (理研R-CCS)
- 青木保道
- ●2
- Exploration of the Phase Diagram of QCD at finite temperature and density Using Chiral Fermions (15分)
- RIKEN R-CCS, Osaka U.A, KEKB, SOKENDAIC, Nagoya U. KMID, Bielefeld Univ.E
- Jishnu Goswami, Yasumichi Aoki, Hidenori FukayaA, Shoji HashimotoB, C, Issaku Kanamori, Takashi KanekoB, C, D, Yoshifumi Nakamura, Yu ZhangE
- 3
- 高密度重クォーク極限における格子QCDの相構造と3状態ポッツ模型 (15分)
- 新潟大自然, 新潟大理A
- 小飯田将成, 江尻信司A
- 4
- 有限密度2カラー格子QCDによるハドロン質量の解析 (15分)
- 名大理A, 高知大理工B, 京大基研C, 理研iTHEMSD, 科学大理E, 名大KMIF, 広大先進理工G, 広大SKCM2H
- 大竹悠A, 飯田圭B, 伊藤悦子C, D, 村上耕太郎D, E, 野中千穂A, F, G, H, 末永大輝F
- 5
- 基本表現のスカラー場を有する格子SU(2)ゲージスカラー模型における閉じ込め相とヒッグス相のゲージに依存しない分離のさらなる数値的証拠 (15分)
- 高エネ計セ, 千葉大理A
- 柴田章博, 近藤慶一A
- 6
- 複素ランジュバン法を用いた高密度格子QCDに基づくカラー超伝導の研究 (15分)
- 高エ研A, 筑波大B, 徳山高専C, 広島大D, 総研大E, 静岡大F, 理研G
- 三浦光太郎A, 浅野侑磨B, 伊藤祐太C, 松古栄夫A, E, 滑川裕介D, 西村淳A, E, 土屋麻人F, 筒井翔一朗G, 横田猛G
トポロジー,カイラル対称性,量子異常
- 7
- SU(2)/Z2ゲージ理論のhybrid Monte Carloシミュレーションと位相的凍結の回避 (15分)
- 九大理, 理研iTHEMSA
- 阿部元一, 森川億人A, 鈴木博
- 8
- 物理屋でもわかるAtiyah-Patodi-Singer指数の格子理論版 (15分)
- 東大総文, 阪大理A, 東大数理B, 名大多元C
- 青木匠門, ○深谷英則A, 古田幹雄B, 松尾信一郎C, 大野木哲也A, 山口哲A
- 9
- アクシオン電磁気学における非可逆対称性の格子定式化 (15分)
- 九大理
- 本田大和, 小野田壮真, 鈴木博
- 10
- 曲がったドメインウォール上のフェルミオンのアノマリー流入とU(1)問題 (15分)
- 阪大理
- 荒木匠, 深谷英則, 簡直人
- 1
- (一般シンポジウム講演)はじめに -理論から将来の背景放射観測への期待- (15分)
- 国立天文台
- 郡和範
- 2
- (一般シンポジウム講演)宇宙マイクロ波背景放射の衛星観測 LiteBIRD (30分)
- Kavli IPMU
- 松村知岳
- 3
- (一般シンポジウム講演)宇宙マイクロ波背景放射の地上観測の今と将来展望 (30分)
- 京大理
- 田島治
- 4
- (一般シンポジウム講演)宇宙重力波背景放射の観測 DECIGO (30分)
- 東大理
- 安東正樹
- 5
- (一般シンポジウム講演)超新星背景ニュートリノの観測 Super-K/Hyper-K (30分)
- 東大ICRR
- 関谷洋之
- 6
- (一般シンポジウム講演)超高エネルギーニュートリノの観測 IceCube (30分)
- 千葉大
- 石原安野
- 7
- (一般シンポジウム講演)高赤方偏移21cm線の観測 SKA (30分)
- 熊本大
- 高橋慶太郎
- 8
- (一般シンポジウム講演)赤外線背景放射の観測 CIBER実験 (30分)
- 関学大
- 松浦周二
- 1
- エントロピーカレントとホログラフィックエンタングルメントエントロピーの関係について (15分)
- 日大理工
- 三輪光嗣
- 2
- 確率的インフレーションにおけるホログラフィックなエントロピー制限 (15分)
- 名大理
- 田嶋大雅, 南部保貞
- 3
- The entanglement entropy in asymptotically flat 2d spacetimes with multiple injections (15分)
- 日大理工
- 齊藤佑太
- 4
- Horizon causality from holographic scattering in asymptotically dS3 (15分)
- CPHT, ペリメタA, 基研A
- Victor Franken, ○森崇人A
- 5
- ホログラフィックなEPR粒子対におけるOut-of-Time-Order-Correlatorについて (15分)
- 桜美林大, 台湾東華大A
- 河本祥一, Da-Shin LeeA, Chen-Pin YehA
- 6
- 観測者の時計変数に対する量子場の発展とその測定 (15分)
- 京大基研
- 嶼田健悟
- 7
- 非可換ヤン-ミルズ理論における忠実度感受率 (15分)
- 日大工
- 中島唯仁
- 8
- ダブルトレース変形とヤヌス変形によるAdSワームホール (15分)
- 京大基研
- 川本大志, ○前田陵汰, 中村七海, 高柳匡
- 9
- Non-extremal Island in de Sitter Gravity (15分)
- 京大基研, 精華大A, ブリュッセル自由大B
- 川本大志, Peng-Xiang HaoA, Shan-Ming RuanB, 高柳匡
- 10
- Quantum focusing conjecture and the Page curve (15分)
- 近大理工
- 松尾善典
- 11
- ホログラフィーに基いたブラックホール熱力学への熱と仕事の導入 (15分)
- 京大理
- 繁村知宏, 清水慧人, 杉下宗太郎, ○竹田大地, 世田拓也
- 12
- 量子ブラックホール特異点解決の数理 (15分)
- 近大理工関連A, 日本技開関連B
- 山口大輝A, B
- 1
- IceCube拡張計画のための新型光検出器LOMに搭載する4インチPMTの大量測定 (20分)
- 千葉大理
- 辻智紀, 清水信宏, Kareem Farrag, 石原安野, 吉田滋
- 2
- IceCube-Gen2実験における新型光検出器の読み出し試験と最終評価試験 (20分)
- 千葉大理
- 笠井勇次郎, 清水信宏, Kareem Farrag, 石原安野, 吉田滋
- 3
- IceCube実験アップグレードの新型光検出器DEggのPMTとDAQ基板の大光量飽和特性とその対策 (20分)
- 千葉大
- 森井保次, 清水信宏, 小林志鳳, 石原安野, 吉田滋, Colton Hill, Maximilian Meier, Kareem Farrag, Anna Pollmann
- 4
- 光電子増倍管の熱電子ノイズ量の温度・電場依存モデル検証 (20分)
- 慶應大理工
- 深澤雅光, 前川雄音, 西村康宏
- 5
- ハイパーカミオカンデ光電子増倍管の水チェレンコフ光に対する検出効率評価 (20分)
- 慶大理工
- 小林美咲, 西村康宏, 他ハイパーカミオカンデコラボレーション
企画講演(LHC)
- 6
- (企画講演)フルスロットルで稼働するLHC Run3の最前線 〜 新粒子探索と電弱対称性の謎解き (30分)
- 東京大学素粒子物理国際研究センター (東大素セ)
- 野辺拓也
- 7
- (企画講演)高輝度LHC実験に向けたカウントダウン 〜 新検出器で切り拓く物理の未踏領域 (30分)
- 東京科学大学理学院(科学大理)
- 留目和輝
- 1
- (共催シンポジウム講演)趣旨説明 (5分)
- 京大理
- 橋本幸士
- 2
- (共催シンポジウム講演)量子相分類と量子ダイナミクスへの機械学習手法の応用 (25分)
- 上智大理工
- 金子隆威
- 3
- (共催シンポジウム講演)Science 3.0 (25分)
- 京大理
- 三内顕義
- 4
- (共催シンポジウム講演)微分方程式ソルバーとしての機械学習 (25分)
- 京大理
- 棚橋典大
- 5
- (共催シンポジウム講演)言語モデルの相転移 (25分)
- 北大情報科学
- 宮原英之
- 6
- (共催シンポジウム講演)量子多体物理とボルツマンマシン (25分)
- 東北大金研
- 野村悠祐
- 7
- (共催シンポジウム講演)機械学習で探る弦理論の真空構造 (25分)
- 九大理
- 大塚啓
- 8
- (共催シンポジウム講演)深層学習を用いた重力波データ解析 (25分)
- 東大ビッグバン
- 山本貴宏
- 9
- (共催シンポジウム講演)深層学習とトポロジカルデータ解析によるガラスの構造・物性研究 (25分)
- 東大総文
- 水野英如
- 1
- AdS空間におけるオシロン (15分)
- 埼大理, 立教大理A, 成蹊大B
- 仲野勘太, 石井貴昭A, 松本高興B, 須田亮介, 吉田健太郎
- 2
- AdS/CFT対応における波束を用いた解析 (15分)
- 京大理, 京大基研A
- 吉川史起, 棚橋典大, 寺嶋靖治A
- 3
- Brane Cosmology from AdS/BCFT (15分)
- 京大理A, CGPQIA, YITPA, IRISB
- 藤木恒成A, 神田大樹A, ○小原充貴A, 高柳匡A, B
- 4
- AdS/BCFTにおける流体重力対応 (15分)
- 立教大理, 東大理
- 志賀智仁, 鈴木健太
- 5
- AdS gravastarにおけるbulk-cone singularity (15分)
- 国立台湾大学, 京大基研A
- 陳恒榆, 疋田泰章A, 古賀泰敬A
- 6
- 虚の角速度を持った有限温度Large-Nゲージ理論の相構造とホログラフィー (15分)
- 摂南大, 静大理A
- 東武大, ○森田健A
ブラックホール
- 7
- Capped black hole I : generating solutions (15分)
- 豊田工大
- 富沢真也, 鈴木良拓
- 8
- Capped Black Hole II: non-uniqueness of spherical black holes (15分)
- 豊田工大
- 鈴木良拓, 富沢真也
- 9
- Phase Space and Thermodynamic-like Action of Spherically-Symmetric Spacetime (15分)
- 理研iTHEMS
- Puttarak Jai-akson, ○横倉祐貴
- 10
- Schrödinger symmetry of the Reissner-Nordström black hole mini-superspace (15分)
- 早大理工, 理研iTHEMSA
- 佐野大志, 横倉祐貴A
- 11
- 漸近平坦ブラックホールからのAdSブラックホール解の生成手法 (15分)
- 豊田工大数理物理学研究室
- 坂本純一, 富沢真也
- ●12
- Revisiting Hawking Radiation via Generalized Uncertainty Principle (15分)
- KEK, SOKENDAIA, Nat'l. Taiwan Univ.B
- Tin-Long ChauA, Pei-Ming HoB, Hikaru KawaiB, Wei-Hsiang ShaoB, Cheng-Tsung WangA
- 1
- 有限密度格子QCDのためのテンソル繰り込み群による3状態ポッツ模型 (15分)
- 新潟大自然, 新潟大理A
- 佐藤俊暉, 小飯田将成, 江尻信司A
- ●2
- Tensor renormalization group study on the phase structure of infinite coupling two-color QCD with Wilson fermions in two dimensions (15分)
- Dept. of Phys., Univ. of TokyoA, CCS, Univ. of TsukubaB
- Ho Pai KwokA, Shinichiro AkiyamaA, B, Synge TodoA
- ●3
- Two-particle state wave function using tensor renormalization group (15分)
- Kanazawa Univ., Univ. of TsukubaA
- Fathiyya Az-zahra, Shinji Takeda, Takeshi Yamazaki
- 4
- Tensor renormalization group study of (1+1)-dimensional U(1) gauge-Higgs model at θ=π with Lüscher's admissibility condition (15分)
- 筑波大CCSA, 東大理B
- 秋山進一郎A, B, 藏増嘉伸A
- 5
- 1次元量子系における量子エンタングルメントのテンソルくりこみ群解析 (15分)
- 金沢大, 明治学院大A
- 早崎貴大, 加堂大輔A, 武田真滋, ○田中豪太A
- 6
- 2次元実スカラーφ4理論におけるエンタングルメント・エントロピーと臨界点の連続極限 (15分)
- 金沢大, 明治学院大A
- 早崎貴大, 加堂大輔A, 武田真滋, 田中豪太A
- 7
- テンソル繰り込み群のための初期テンソル構成法とシュタイナー木問題 (15分)
- 理研, NYCUA
- 中山勝政, Manuel SchneiderA
次世代アルゴリズム
- 8
- フェルミオン系の量子モンテカルロ計算への世界体積ハイブリッドモンテカルロ法の適用 (15分)
- 京大理, 広大AIDIセA
- 福間将文, ○滑川裕介A
- 9
- 量子多体系の実時間ダイナミクスへの世界体積ハイブリッドモンテカルロ法の適用 (15分)
- 京大理, 広大AIDIセA
- 福間将文, 滑川裕介A
- ●10
- Machine Learning Approaches for Lattice Landau Gauge Fixing (15分)
- Center for Computational Sci., Univ. of TsukubaA, Dept. of Information and Mathematical Sci., Tokyo Woman's Christian Univ.B
- Benjamin J. ChoiA, ○Ho HsiaoA, Hiroshi OhnoA, Akio TomiyaB
- 11
- 勾配ブースティング決定木回帰分析を用いた逆ディラック演算子のトレースの機械学習的推定 (15分)
- 筑波大CCS, FLECTA, 東女大B
- Benjamin J. Choi, 大野浩史, 住本尚之A, 富谷昭夫B
- 12
- 量子虚時間発展アルゴリズムを用いた(2+1) 次元 Z2 ゲージ理論の基底状態準備 (15分)
- 東大理物, 東大素セA
- 関山実, 永野廉人A
- 1
- 高輝度LHC ATLAS実験に向けたシリコンピクセル検出器用熱伝導性試験装置の性能評価 (20分)
- 総研大, KEKA, 九州大B
- 小野楓真, 外川学A, 花垣和則A, 調翔平B, Zhang HaoruiB, 他ATLAS日本シリコングループ
- ●2
- Improvement of a Quality Control System for Thermal Performance Testing of Silicon Pixel Detectors in HL-LHC ATLAS (20分)
- Kyushu Univ., SOKENDAIA, KEKB
- Haorui Zhang, Junji Tojo, Hidetoshi Otono, Shohei Shirabe, Fuma OnoA, Kazunori HanagakiB, Manabu TogawaB and the ATLAS Japan Silicon Group
- ●3
- Usage of Anomaly Detection techniques applied to Quality Control in the production of new ATLAS pixel detector (20分)
- KEKA, Oxford Univ.B
- L. VaslinA, Y. NakahamaA, D. BortolettoB, M. TogawaA, Y. IkegamaA, K. KazunoriA, and the ATLAS Japan Silicon Group
- 4
- LHCf実験におけるK0s中間子測定手法の開発状況の報告 (20分)
- 名大理A, 名大ISEEB
- 木下幸祐A, 毛受弘彰B, 田島宏康B, LHCf Collaboration
- 5
- ヒッグスファクトリーのためのシリコンセンサーの時間分解能測定 (20分)
- 信大理, 東大ICEPPA, 信大理
- 小林真尋, 末原大幹A, 竹下徹
企画講演(ECFA, LC)
- ●6
- (企画講演)Highlights of ECFA studies on e+e- Higgs/Top/Electroweak factories (30分)
- ICEPP, The University of Tokyo
- Junping Tian
- ●7
- (企画講演)Summary of LC Vision activities and a proposal of a linear collider at CERN (30分)
- DESY
- List Jenny
- 1
- Domain-wall Skyrmion phase of QCD in magnetic field: Gauge field dynamics (15分)
- 慶應大A, 山形大理B, 広島大SKCM2C
- 甘利悠貴A, 衛藤稔B, A, ○新田宗土A, C
- 2
- U(1)バリオン対称性のゲージ化とクォークハドロン連続性 (15分)
- 京大基研
- 武藤永治, 日高義将, 林由依
- ●3
- Rotational Effects on Vortex Skyrmion and Pion Condensate (15分)
- 慶應義塾大, 東京理科大A
- Zebin Qiu, 豆田和也A, 新田宗土
- 4
- 有限温度随伴Higgs系の相構造 (15分)
- 京大基研
- 林優依, ○川平将志, 渡辺展正
- 5
- θ 項をもつ 2 次元コンパクトボソンの解析 (15分)
- 京大基研
- 片山颯, 谷崎佑弥
- 6
- 有限密度フェルミオニックカシミア効果に対するリフシッツ公式 (15分)
- 原子力機構ASRCA, 阪大RCNPB, 理研R-CCSC
- 藤井大輔A, B, 中山勝政C, 鈴木渓A
- 7
- Irrelevance of anomalous breaking of axial U(1) symmetry and the U(1) problem (15分)
- 理研
- 山中長閑
- 8
- 量子色力学における複素粒子数密度 (15分)
- 佐賀大理工, 福工大A
- 河野宏明, 大島理樹, 橘基, 柏浩司A
- 9
- Lee-Yangゼロを用いた3次元イジング模型の臨界点の精密解析 (15分)
- 京大基研, 筑波大宇宙史セA
- 和田辰也, 北澤正清, 金谷和至A
- 10
- 2および2+1フレーバークォークを含んだインスタントン液体模型におけるカイラル対称性の自発的破れのパターン (15分)
- 科学大
- 須田大翔, 慈道大介
- 11
- K+d→ KNN反応における終状態相互作用の影響評価 (15分)
- 科学大理
- 平間柊羽, 慈道大介
- 12
- 強磁場で探るNJL模型の高密度領域の物性 (15分)
- 宇部高専, 広大情メA, 広大先理B
- 木村大自, 稲垣知宏A, B
- 1
- Domain wall-string-monopole fermions (15分)
- 山形大A, 慶應大自然セB, 広島大SKCM2C
- 衛藤稔A, B, C, ○鈴木唯一A
- 2
- 複合トポロジカルソリトンのBPS方程式と次元縮約 (15分)
- 山形大理A, 慶應日吉自然セB, 広島大SKCM2C
- 衛藤稔A, B, C, ○日下ひなたA
- 3
- 「超対称性に着想を得たトポロジカルソリトンによる放散虫(海洋プランクトン)骨格構造の再現」 (15分)
- 山形大理A, 慶應大自然セB, 広島大SKCM2C
- 衛藤稔A, B, C, ○富田龍弥A
- 4
- Dislocations in a soliton lattice (15分)
- 山形大理A, 慶應日吉物理B, 慶應日吉自然セC, 広島大SKCM2D
- 衛藤稔A, C, D, 西村健太郎D, 新田宗土B, C, D
- 5
- ホログラフィックQCDにおけるカイラルソリトン格子とブレーン (15分)
- 慶應大自然セ, 山形大理A, 慶應大日吉物理B, 広大SKCM2C, 北里大理D
- 甘利悠貴, 衛藤稔A, Markus AmanoA, 新田宗土B, C, ○佐々木伸D
- ●6
- 理論多体核物理学 (15分)
- 山形大理A, 慶応大理B, 北里大理C
- 稔衛藤A, マーカス・アントニオ・ガービソ・アマノA, 新田宗土B, 甘利悠貴B, 佐々木伸C
ソリトン・場の理論
- 7
- 反自己双対ヤン・ミルズ理論のソリトン共鳴と分類 (15分)
- 上海大学, 名大多元数理A
- Shangshuai Li, ○Masashi HamanakaA, Shan-Chi HuangA, Da-jun Zhang
- 8
- BPS lumps on a torus with 't Hooft twist (15分)
- 慶應大A, 京大基研B, 近畿大理工C, 広大SKCM2D
- 大橋圭介A, 林優依B, 三角樹弘C, 新田宗土A, D, 谷崎佑弥B
- 9
- カロロンのトポロジー数についての再考察 (15分)
- 北里大理
- 住山元基, 中村厚
- 10
- Monopole-vortex continuity of N=1 super Yang-Mills theory on R2×S1×S1 with 't Hooft twist (15分)
- 京大基研, 近畿大理工A
- 林優依, 三角樹弘A, 谷崎佑弥
- 11
- ツイスター空間上のデルタ関数とそれの符号因子 (15分)
- 日大理工
- 野手順一
- 12
- 量子トンネル効果の正定値定式化について (15分)
- 神戸大理
- 真武正伍, 神野隆介, 宮地大河
- 1
- 階層的な湯川構造に対するCKM行列とMNS行列のほとんど一般的な解析とT2HKで探索されるDirac CP位相の解釈 (15分)
- 埼大理
- 梁正樹
- 2
- 世代混合行列に対する対角的な一般化されたCP対称性とその現象論的帰結 (15分)
- 埼大理
- 須田亮介, 梁正樹
- 3
- 最小ユニバーサルシーソー模型における第2世代クォークの質量生成機構 (15分)
- 広大院先進理B, 広大極限宇宙, Sanata Dharma U.A, 岩手大理工C
- 両角卓也, Albertus PanuluhA, 上村直樹B, 山本恵C
- 4
- 完全混合行列の最小修正における近似的μ-τ reflection 対称性 (15分)
- 東海大理
- 兵藤悠太, 北林照幸
- 5
- 拡散モデルに基づくフレーバー模型の解析 (15分)
- 九大理
- 西村皐, 大塚啓, 内山晴貴
- 6
- Flavor symmetries from modular subgroups in magnetized compactifications (15分)
- 北大理, 九大理A
- 小林達夫, 那須海渡, ○西田龍世, 大塚啓A, 高田翔平
統一理論
- 7
- 二次元球面を余剰次元に用いたゲージ対称性の破れについて (15分)
- 東大宇宙線研, 横浜国大理工A, 埼玉大理B
- 浅井健人, 本田悠樹A, ○石川紘基B, 佐藤丈A, 髙西康敬B
- 8
- 二次元球面を余剰次元に用いたYang-Mills理論におけるゲージ場の余剰次元成分の質量スペクトルについて (15分)
- 東大宇宙線研, 横浜国大理工A, 埼玉大理B
- 浅井健人, ○本田悠樹A, 石川紘基B, 佐藤丈A, 髙西康敬B
- 9
- Kobayashi-Maskawa mixing in gauge-Higgs unification (15分)
- 阪大RCNP
- 細谷裕
- 10
- 世代統一を実現するゲージ・ヒッグス大統一理論構築の試み (15分)
- 南部研, 阪公大理A
- 丸信人, 名古竜二朗A
- 11
- Family Unification in SO(16) Grand Unification (15分)
- 国立台湾大A, 中国科学院大B, 京大基研C
- 蔣正偉A, 李田军B, ○山津直樹C
- 12
- Proton Decay and Gauge Coupling Unification in an Extended SU(5) GUT with 45-Dimensional Higgs (15分)
- 島根大院A, 大阪公立大B, 明治学院大C
- 長野佳輔A, B, 波場直之B, 清水康弘B, 山田敏史C
- 1
- AC-LGADの多チャンネル読み出しに向けた低ノイズ・低消費電力ASICの開発と性能評価 (20分)
- 筑波大数理, 高エ研A
- 堀越一生, 中村浩二A, 西野純矢, 村山由亜, 佐藤構二
- 2
- 窒化ガリウム半導体を用いたピクセル検出器の特性評価 (20分)
- 筑波大数理, KEK素核研A, KEKQUPB, NIMSC
- 飯田哲, 廣瀬茂輝, 奥村宏典, 板橋浩介A, B, 外川学A, B, 宮原正也A, B, 井村将隆C, 浦崎圭吾
- 3
- 全空乏化ピクセル検出器(AstroPix)のノイズの消費電力依存性とエネルギー閾値特性 (20分)
- 名大ISEEA, 名大KMIB, 広大先理工C, GSFC/NASAD, ORAUE, ANLF, KITG
- 九島信A, 田島宏康A, B, 須田祐介C, 仲野悟帆C, Abhradeep RoyC, 深沢泰司C, Regina CaputoD, Amanda L. SteinhebelD, E, Manoj JadhavF, Nicolas StriebigG
- 4
- 細分化プラスチックシンチレータを用いた原子炉ニュートリノ検出器の応答特性の評価 (20分)
- 北里大理, JAEAA
- 清水遥海, 川崎健夫, 今野智之, 長谷川勝一A
企画講演(Belle II, T2K)
- ●5
- (企画講演)Exploring new physics in rare-decay studies at the Belle II experiment (30分)
- Dept. of Phys. Univ. of Tokyo
- Xiaodong Shi
- 6
- (企画講演)新しいT2Kニュートリノ前置検出器によるν反応測定の深化と最新結果 (30分)
- KEK素核研
- 谷川輝
- 1
- (一般シンポジウム講演)趣旨説明 (5分)
- 北里大理
- 佐々木伸
- 2
- (一般シンポジウム講演)Double Field Theoryにおける最近の発展 (45分)
- 京府医
- 酒谷雄峰
- 3
- (一般シンポジウム講演)AdS5×S5上の超弦理論のYang-Baxter変形と一般化された超重力理論 (45分)
- 埼玉大学理工学研究科
- 吉田健太郎
- 4
- (一般シンポジウム講演)A理論 ーU双対性を指導原理とするブレーン理論ー (30分)
- 順天堂保医
- 初田真知子
- 5
- (一般シンポジウム講演)一般化されたT-双対性の量子論 (30分)
- 福井大
- 佐藤勇二
- 6
- (一般シンポジウム講演)弦双対変換としてのシグマ模型の可積分変形と重力解の生成手法への応用 (30分)
- 豊田工大 数理物理学研究室
- 坂本純一
- 1
- PACS10/L128配位上のパイ中間子とK中間子荷電半径の結果 (15分)
- 筑波大数理A, 京大基研B
- 佐藤航平A, 渡辺展正B, 山崎剛A for PACS Collaboration
- 2
- Split-Even法を用いた非連結ダイアグラム差の精度向上 (15分)
- 東北大理, 理研 R-CCSA, 広大先進理工B, 筑波大計セC, KEKD, 筑波大数理E
- 長塚正人, 青木保道A, 石川健一B, 藏増嘉伸C, 佐々木勝一, 辻竜太朗D, 新谷栄吾C, 山崎剛C, E
- 3
- 格子QCDハドロン相関関数に対する周波数フィルタとしてのチェビシェフ多項式近似 (15分)
- KEK
- 辻竜太朗, 橋本省二, Ryan Kellermann
- 4
- ミューオン g-2 のハドロン真空偏極寄与における有限体積効果 (15分)
- 総研大A, 阪大理B, KEKC
- 板谷さくらA, 深谷英則B, 橋本省二A, C
- 5
- 汎用格子QCDコード Bridge++ の GPU版について (15分)
- 東大物性研, 理研R-CCSA, 筑波大宇宙史セB, 高エ研C, 総研大D, 広大AIDIセE, 阪大RCNPF
- 青山龍美, ○金森逸作A, 金谷和至B, 松古栄夫C, D, 滑川裕介E, 根村英克F, 似鳥啓吾A (Bridge++ project)
- 6
- 物理点でのK中間子-核子間相互作用の格子QCD計算 (15分)
- 科学大理A, 理研iTHEMSB
- 村上耕太郎A, B, Yan LyuB, 土井琢身B, 山田廉仁B for HAL QCD collaboration
- 7
- 物理点格子QCDを用いたDメソン-核子間相互作用の研究 (15分)
- 理研iTHEMSA, 科学大理B
- 山田廉仁A, Yan LyuA, 村上耕太郎A, B, 土井琢身A for HAL QCD collaboration
- 1
- ダイクォークの性質を調べる有益な試験場としての2カラーQCD世界 (15分)
- 名大KMI
- 末永大輝
- 2
- スーパーフレーバー対称性を考慮した有効ラグランジアンによるisovector doubly heavy tetraquarksの解析 (15分)
- 名大理A, 名大KMIB, 原子力先端研C
- 田中満A, 原田正康B, A, C, 山口康宏A, B
- 3
- ハドロン分子とχcJ(2P)結合状態 (15分)
- 名大理, 名大KMIA
- 三宅浩太朗, 山口康宏A
- 4
- スケール-カイラル有効模型による核子の重力形状因子 (15分)
- 原子力機構ASRCA, 阪大RCNPB, 安徽理工大C 名大理D
- 藤井大輔A, B, 川口眞実也C, 田中満D
- 5
- カイラル有効模型におけるローパー興味 (15分)
- 原子力機構ASRCA, 阪大RCNPB
- 藤井大輔A, B
- 6
- ホログラフィックQCDにおけるバリオン数2のインスタントン:non-singular gaugeによる解析Ⅱ (15分)
- SBC東京医療大教養, 国学院大人間開発A, 京大理B
- 西川哲夫, 近藤良彦A, 金田佳子B
- 7
- (pbar, p) 反応による反陽子原子の観測可能性に関する理論的考察 (15分)
- 京産大理
- 宮崎信成, 山縣淳子
- 8
- 有限密度中でのη自身の質量変化を考慮したη及びN*(1535)共鳴のスペクトル関数 (15分)
- 奈良女理
- 八木朝子, 永廣秀子
- 9
- Mass spectra of the vector and axial vector mesons using the linear sigma model (15分)
- 科学大理
- 中根義人, 慈道大介
- 10
- フレーバーSU(3)極限から調べるΛ(1380)およびΛ(1405)共鳴の起源 (15分)
- 東北大, Bern UA, ITPB, HISKPC
- 神谷有輝, Maxim MaiA, Guo FengKunB, Ulf-G MeißnerC
- 11
- グルーオン的励起状態を伴うクォーク・反クォーク系におけるクォークカラー相関の研究 (15分)
- 群馬高専, 京大理A
- 高橋徹, 金田佳子A
- 12
- ポテンシャル模型による運動量分布と系のサイズの関係 (15分)
- 科学大理
- 河村英祐, 慈道大介
- 13
- 強磁場下でのボトムバリオンの質量スペクトルと空間的広がり (15分)
- 科学大理, JAEAA
- 前田卓玖, 慈道大介, 鈴木渓A
- 1
- (招待講演)弱い重力予想および関連する最近の進展 (45分)
- 東京大学大学院総合文化研究科(東大総文)
- 野海俊文
- 2
- Spinc多様体におけるアクシオン電磁気学の高次対称性 (15分)
- 京大基研A, 理研iTHEMSB, IASC, 慶應大日吉物理D, 広大SKCM2E
- 日高義将A, B, 小林良平C, 新田宗土D, E, ○横倉諒D
- 3
- 亜群を用いた非可換な一般化対称性の研究 (15分)
- 茨城大理
- 木戸夏矢
- 4
- U(N) ゲージ不変演算子の finite N 整数直交基底を定める固有方程式系 (15分)
- 東南大丘中心, QMULA, DIASA, BielefeldB
- 鈴木了, Adrian PadellaroA, Sanjaye RamgoolamB
場の理論
(対称性,ゲージ理論,CFT)
- 5
- 対称群によるオービフォールド上のフェルミオン共形場理論と超対称性 (15分)
- 東大理
- 矢萩慎一朗, 川畑洸貴
- 6
- SO(N)ゲージ群をもつT2/Zmオービフォールド模型における境界条件の完全な分類 (15分)
- 広大先進理工, 広大情メA
- 竹内康太, 稲垣知宏A
- 7
- Sine Square Deformation in Higher Dimensions (15分)
- 理研数理創造
- 多田司
- 8
- 4次元N=4超対称ゲージ理論のABCD型インターフェース指数 (15分)
- SEUYC, 立教大A
- 岡崎匡志, 初田泰之A, Hai Lin
- 9
- イレギュラー共形ブロックの構成 (15分)
- 立教大理
- 石川翔太, 初田泰之
- 10
- エネルギー運動量テンソルの任意性によるC定理の適応範囲について (15分)
- 京大基研
- 中村七海, 中山優
- ●1
- Quantum Effects on Neutrino Parameters From a Flavored Gauge Boson (15分)
- Technical Univ. of MunichA, KEK Theory CenterB, The Grad. U. Adv. Studies (SOKENDAI)C
- Alejandro IbarraA, ○Lukas TreuerA, B, C
- 2
- T violation at a future neutrino factory (15分)
- KEKA, 総研大B, 横国大理工C
- 北野龍一郎A, B, 佐藤丈C, ○須釜祥C
- 3
- 太陽磁場中のニュートリノ電磁崩壊のコロナ加熱への寄与 (15分)
- 北科大情, 北大理A
- 飛田豊, 石川健三A
- 4
- 原子軌道上でのμ-→ e-γ崩壊 (15分)
- 獨協医科大, 法政大理工A, 阪大RCNPB
- 上坂優一, 山中真人A, 久野良孝B
- 5
- True Muoniumの崩壊によるCLFV探索 (15分)
- 横国大理, 阪大理A, 埼大理B, 法政大理C
- 港遼太朗, 佐藤朗A, 須田亮介B, 山中真人C
- 6
- 拡張ヒッグス模型における電弱バリオン数生成と避けられない電気双極子モーメント制限 (15分)
- 都城高専, 高エ研A, 阪大理B
- 愛甲将司, 遠藤基A, 兼村晋哉B, ○村勇志B
物質生成
- 7
- レプトジェネシスとニュートリノレス二重ベータ崩壊 (15分)
- UNIBO, 東大理A, JGUB, 京大基研C
- A. Granelli, 濱口幸一A, M. E. Ramirez-QuezadaeB, 嶼田健悟C, 和田淳太郎A, ○横山達哉A
- 8
- A4群をを用いたフレーバー模型におけるレプトジェネシス (15分)
- 新潟大院自然, 四川大A, 開志専門職大B
- 高橋杜羽, 野村敬明A, 清水勇介B
- 9
- Scotogenic模型でのleptogenesisにおけるflavor効果 (15分)
- 横国大理工, 横国大工学院A, 東大宇宙線研B, 法政大理C
- 関川優梨花, 佐藤丈A, 浅井健人B, 山中真人C
- ●10
- Baryogenesis in the radiative seesaw model with gauged U(1)B−L × Z2 extension (15分)
- Osaka Univ.
- Shinya Kanemura, Yushi Mura, ○Guohao Ying
- 11
- 密度揺らぎの存在下におけるレプトジェネシス (15分)
- 東大理A, 神大理B
- 高田凛A, 仏坂健太A, 神野隆介B
- 12
- udd flat direction がインフラトンである場合のバリオン非対称性について(2) (15分)
- 島根大院, 大阪公立大A, 横浜国立大B
- 田辺義博, 波場直之A, 清水康弘A, 山田敏史B
- 1
- 短距離ポテンシャルによる散乱:定常状態の非直交性 (15分)
- 北大理
- 石川健三, 西尾勇也
- 2
- レーリー散乱公式の修正:検証と応用 (15分)
- 北大理
- 石川健三, 武貞正樹
- 3
- 波束を用いた場の理論における前方散乱 (15分)
- 北大理
- 西尾勇哉, 石川健三
- 4
- 対称性の運動学的破れ:Brout-Englert-Higgs機構の物理的解釈 (15分)
- 高知大
- 國府俊一郎
- 5
- 古典統計的手法による量子論の粒子生成 (15分)
- 中部大理工
- 平山貴之
- 6
- 少数多体系における複素離散的スケール不変性 (15分)
- 日大量科研
- 大谷聡
場の理論
- ●7
- Qubit Casimir effect (15分)
- Keio Univ., Lisbon Univ.
- Antonino Flachi, Gonzalo Quinta
- ●8
- Gauge fields induced by curved spacetime (15分)
- Univ. of Tokyo, Keio Univ.
- Pasquale Marra
- 9
- 因子化代数における赤外発散の取り扱い (15分)
- 京大基研, 京大A
- 川平将志, 繁村知宏A
- 10
- 2次元large N CPN-1 modelのθ依存性 (15分)
- 東北大理
- 菅野翼, 横倉孝洋, 米倉和也
- 11
- ダイポーラー-ハイゼンベルグ模型における臨界現象について (15分)
- 京大基研A, 理研iTHEMSB
- 小名木俊輝A, 伊藤悦子A, B, 松本祥A, B, 中山優A
- 12
- モンテカルロ計算によるダイポーラー-ハイゼンベルグ模型の臨界現象の研究 (15分)
- 京大基研A, 理研iTHEMSB
- 松本祥A, B, 伊藤悦子A, B, 中山優A, 小名木俊輝A
- 13
- 密度行列に対する厳密くりこみ群 (15分)
- 静大理, 明治学院大情報数理A
- 那須亮太, 河隅佑介, 田中豪太A, 土屋麻人
- 14
- 厳密繰り込み群変換の微分演算子による表現 (15分)
- 日大量科研, 日大理工A
- 大谷聡, ○田中太一A
- 1
- (企画講演)ヒッグス混合崩壊における量子ゼノ効果 (30分)
- 東京都立大学(都立大)
- 殷文
- ●2
- The 95GeV Excesses and Effective Theories (15分)
- Osaka Univ.
- Ricardo R. Florentino, Shinya Kanemura
- 3
- LHCでトッポニウムを探す (15分)
- 岩手大, LPTHEA, KEKB, Xi'an U. Architech. Technol.C
- Ya-Juan Zheng, Benjamin FuksA, Kaoru HagiwaraB, Kai MaC
- 4
- 弱ゲージボソン複生成過程におけるaxion-like particlesの探索 (15分)
- 都城高専, KEKA
- 愛甲将司, 遠藤基A, Kare FridellA
- 5
- オンシェルくりこみを用いた拡張ヒッグス模型の有効ポテンシャル (15分)
- 金沢大数物, 国立台湾大A, 阪大理B
- 青木真由美, ○榎本一輝A, 兼村晋哉B, 谷口宙B
素粒子論的宇宙論
- 6
- 超弱く相互作用するPeccei-Quinn理論の提案 (15分)
- 都立大
- 殷文
- 7
- 位相欠陥と重力波に関する話 (15分)
- 都立大
- 殷文
- 8
- ヒッグスボソン崩壊によるアクシオンの熱的生成 (15分)
- 東北大
- 桜井亘大, 高橋史宜
- 9
- Axion Inflation後の再加熱機構 (15分)
- 高エ研A, 総研大B, お茶女C
- 辻天太A, B, 向田享平A, B, 藤田智弘C
- 10
- ヴィラソロスクイージング・インフレーション模型 (15分)
- 放送大, お茶の水大A
- 片桐奏羽, ○松岡弥樹, 瀬原高明, 菅本晶夫A
- 11
- 準安定宇宙ひもの端点の特性 (15分)
- 東大宇宙線研, IPMUA
- 伊部昌宏, 白井智A, 千歲彬文, ○聞亜軒
- 12
- Color magnetic monopoles in place of instantons (15分)
- 阪大RCNP, 金沢大
- 鈴木恒雄
- 13
- Gravitational waves from phase transition in a left-right SUSY model (15分)
- 大阪公立大A, 明治学院大B
- 波場直之A, ○清水康弘A, 山田敏史B
- 1
- 太陽ニュートリノを用いた太陽g-mode振動探索の検討 (2) (15分)
- 富山大理, 名古屋大宇宙地球環境研A, 久留米大医B, 東京理科大創域理工C, 横浜国立大工D
- 中野佑樹, 八田良樹A, 國友正信B, 伊藤博士C, 須釜祥D
- 2
- ステライルニュートリノ探索に向けた、スーパーカミオカンデにおける陽子識別手法の開発 (15分)
- 名大, 東大宇宙線研A, 名大ISEEB, IBSC
- 吉岡悠詩, 伊藤好孝行A, 毛受孔彰B, Koun ChoiC, 他Super-Kamiokande Collaboration
- 3
- 超新星前兆ニュートリノ光度曲線を用いたアラーム手法の開発 (15分)
- 東北大 RCNSA, 京大理B, 東大宇宙線研C, Univ. of GlasgowD
- 齊藤恵汰A, 市村晃一A, 石徹白晃治A, Lucas N. MachadoD, Lluis MartiC, 永塚穂里A, 池田一得C, 川田七海A, Roger A. WendellB, Zhuojun HuB
- 4
- スーパーカミオカンデにおける10 Mpc以内の超新星ニュートリノ探索の現状 (15分)
- 岡大自然, 東大宇宙線研(ICRR)A
- 中西史美, 小汐由介, 池田一得A, 関谷洋之A, Guillaume PronostA, 中畑雅行A, 他Super-Kamiokande Collaboration
- ●5
- Nonlinear evolution of collective neutrino oscillations in supernova cores (15分)
- Waseda Univ., Los Alamos Nat'l. Lab.A, Nat'l. Astronomical Observatory of JapanB, Aomori Univ.C
- Milad Delfanazari, Hirokazu SasakiA, Tomoya TakiwakiB, Hirotada OkawaC