Google Calender及びロゴはGoogle LLC の商標または登録商標です。

領域別プログラム

領域6

18日 F1会場 18aF1 10:45〜12:30

Google Calendar

領域6
超伝導
(理論:バルク・表面)

1
多バンドカイラル超伝導体における集団励起と異常ホール効果 (15分)
京大理A, 京大基研B, 原子力機構先端基礎C, 東大工D, ルイジアナ州立大学E
松下太樹A, B, 家田淳一C, 荒木康史C, 森本高裕D, Ilya VekhterE, 柳瀬陽一A
2
ヘリカル超伝導体における有限重心運動量に関する熱力学関係式 (15分)
京大理
品田晃希, Robert Peters
3
d波超伝導体において量子幾何が誘起する超流動密度の理論研究 (15分)
京大理
廣部佑真, 北村泰晟, 栁瀬陽一
4
ボゴリューボフ・フェルミ面を持つd波超伝導体の熱電効果 (15分)
北大院工, 北大理A, 名大高等研B, 理研CEMSC
佐野智哉, 佐藤匠A, 佐々木章宏, 池谷聡B, 小林伸吾C, 浅野泰寛
5
螺旋転位によって誘起される鉄系超伝導体表面のマヨラナゼロモード (15分)
広大院先進
高根美武, 大槻直輝
6
柱状欠陥のある超伝導体内の渦糸に対する3次元分子動力学シミュレーションを用いたピーク効果の検証 (15分)
大阪公大工
山下直斗, 加藤勝
7
高Q超伝導共振器の光子周波数変換 アクシオン電磁気学、QED、非線形マイスナー放射 (15分)
ルイジアナ州立大・ハーン理論物理研
植木輝, J. A. Sauls

18日 H2会場 18aH2 9:00〜12:00

Google Calendar

領域8(1番目チュートリアル講演のみ領域4,領域6と合同)
UTe2にみるスピン三重項超伝導のスピン磁化率の振舞い

1
(チュートリアル講演)UTe2にみるスピン三重項超伝導のスピン磁化率の振舞い (45分)
京都大学大学院理学研究科
石田憲二

ウラン系

2
超純良単結晶UTe2における通常状態の磁気特性 (15分)
京大院理, 東北大多元研A, 原子力機構先端研B, 東北大金研C, 九大アイソトープセンターD, CEA-GrenobleE
北川俊作, 松村拓輝, 尾方司貴, 松林陸, 金城克樹A, 石田憲二, 徳永陽B, 酒井宏典B, 神戸振作B, 仲村愛C, 清水悠晴C, 本間佳哉C, 李徳新C, 本多史憲D, 三宅厚志C, 青木大C, E
3
125Te-NMRから得られた純良単結晶UTe2の超伝導状態におけるa軸スピン磁化率の振舞い (15分)
京大院理, 原子力機構先端研A, 東北大金研B, 九大アイソトープセンターC, CEA-GrenobleD
松林陸, 松村拓輝, 北川俊作, 石田憲二, 徳永陽A, 酒井宏典A, 神戸振作A, 仲村愛B, 清水悠晴B, 本間佳哉B, 李徳新B, 本多史憲C, 三宅厚志B, 青木大B, D
4
超純良単結晶UTe2におけるスピン三重項超伝導の新現象 (15分)
京大院理, 原子力機構先端研A, 東北大金研B, 九大アイソトープセンターC, CEA-GrenobleD
松村拓輝, 松林陸, 高橋侑希, 金城克樹, 北川俊作, 石田憲二, 徳永陽A, 酒井宏典A, 神戸振作A, 仲村愛B, 清水悠晴B, 本間佳哉B, 李徳新B, 本多史憲B, C, 三宅厚志B, 青木大B, D

休憩 (10:30〜10:45)

5
超純良単結晶UTe2の圧力下における多重超伝導相と異方性 (15分)
東北大金研, CEA-GrenobleA
青木大, 三宅厚志, 仲村愛, 李徳新, 本間佳哉, 清水悠晴, Daniel BraithwaiteA, Timothee VasinaA, Georg KnebelA, Jean-Pascal BrisonA, Jacques FlouquetA
6
UTe2におけるa軸方向の超伝導上部臨界磁場の異常増大 (15分)
原子力機構先端研
常盤欣文, 酒井宏典, 神戸振作, 山本悦嗣, 芳賀芳範, 徳永陽
7
点接合分光法によるスピン三重項超伝導体UTe2の電子状態観測 (15分)
九大院工, 九大RIセA, 東北大金研B
寺本翼, 本多史憲A, 志賀雅亘, 高橋拓也, 李徳新B, 仲村愛B, 本間佳哉B, 清水悠晴B, 三宅厚志B, 青木大B, 河江達也
8
熱伝導率によるスピン三重項超伝導体UTe2のb軸ポイントノードの検証 (15分)
ロスアラモス研究所A, 東大新領域B, 京大院理C
細井優A, 今村薫平B, 松田祐司A, C, Mitchell M. BordelonA, J.D. ThompsonA, Eric D. BauerA, S. M. ThomasA, F. RonningA, R. MovshovichA, P. F. S. RosaA
9
μSR法で見た超伝導状態のSr2RuO4のナイトシフトとその解析 (15分)
京大TRiKUC, PSIA, UBCB, JAEAC, 京大理D
松木久和, 前野悦輝, 池田敦俊, Giordano Mattoni, Rustem KhasanovA, Jonas KriegerA, Thomas HickenA, Hubertus LuetkensA, Jake BobowskiB, 髭本亘C, 北川俊作D, 石田憲二D

18日 M1会場 18aM1 9:00〜12:45

Google Calendar

領域12(1〜6番目のみ領域6,領域11と合同)
ガラス合同

1
機械学習原子間ポテンシャルを用いたMg-Zn-Y合金の過冷却液体における粘性の温度依存性II (15分)
熊大院先端, 熊大MRCA, 熊大院自然B
島村孝平, 圓谷貴夫A, 高良明英B, 下條冬樹
2
カウツマン・パラドックス再考:液体-液体相転移臨界臨界現象の観点から (15分)
広大院先進理工
梶原行夫
3
ガラスとジャム固体の粘弾性と音波物性 (15分)
東大院総合文化
水野英如
4
ジャミング転移点近傍の緩和時間についてのスケーリング理論 (15分)
学習院物理
池田晴國
5
潤滑と粘着のクロスオーバーによる非線形レオロジー (15分)
京大基研, 農工大工A
早川尚男, 高田智史A
6
詳細つりあいを破るSwapモンテカルロアルゴリズム (15分)
北里大理A, 東北大情報B, MSCUPCC, Stanford Univ.D, ESPCIE
西川宜彦A, B, Federico GhimentiC, D, Ludovic BerthierE, Frédéric van WijlandD
7
ガラス転移における比熱の解釈 (15分)
阪大産研
白井光雲

休憩 (10:45〜11:00)

溶液・液体・溶媒和

8
アクティブガラスの緩和の素過程 (15分)
東大総合文化
吉田真樹, 水野英如, 池田昌司
9
不均一モード結合理論の非保存力下の系への拡張 (15分)
東大総合文化
前田健登, 池田昌司
10
過冷却状態のソフトコアおよびガウスコア液体における変位場相関から見た緩和過程の違い (15分)
東大生研
野地隼平, 古川亮
11
電気二重層中での温度勾配を考慮し一般化されたGrahame方程式 (15分)
産総研GZRA, 神戸大院工B, 産総研ナノ材C
関和彦A, 堀家匠平B, Nandal, VikasA, 衛慶碩C
12
動的モンテカルロシミュレーションの微視的導出 (15分)
新潟大理
吉森明
13
ポリエチレングリコール水溶液の高周波粘度 (15分)
名大院工
山口毅
14
単純液体の体積粘性率に対する三体相互作用の効果 (15分)
新潟大院自然, 新潟大理A, 北里大未来工B
小林寛武, 青木美穂A, 石井良樹B, 大鳥範和A

18日 F1会場 18pF1 13:30〜15:30

Google Calendar

領域6
準結晶

1
ランダムタイルにおけるハイパーユニフォーム特性 (15分)
東科大理, 理研A, 豊田理研B, 北大理C
古賀昌久, 酒井志朗A, 松下裕秀B, 石政勉C
2
非周期列に基づいた三角格子の連続変調 (15分)
東科大理, 近大理A
松原虎之介, 古賀昌久, 堂寺知成A
3
1/1近似結晶AgInYbにおける格子ダイナミクス (15分)
総合科学研究機構, 東理大総研院A, 東理大先進工B, J-PARCセC
松浦直人, ファリド ラビブA, 石川明日香A, 田村隆治B, 古府麻衣子C
4
Whirling Magnetic Orders in Dy-Containing Tsai-Type Quasicrystal Approximants (15分)
RIST, Tokyo Univ. of Science, IMRAM, Tohoku Univ.A, IMR, Tohoku Univ.B, OAS, Tohoku Univ.C, FOREST, JSTD, Div. of Applied Phys., Hokkaido Univ.E, Dept. of Phys., Nagoya Univ.F, NSTC, CROSSG, MLSD, JAEAH, IMSS, KEKI, Dept. of MST, Tokyo Univ. of ScienceJ
Farid Labib, Kazuhiro NawaA, Yusuke NambuB, C, D, Hiroyuki TakakuraE, Yoichi IkedaB, Kazuhiko DeguchiF, Masato MatsuuraG, Asuka Ishikawa, Ryoichi KajimotoH, Kazuhiko IkeuchiI, Taku J. SatoA, Ryuji TamuraJ
5
Tsai型高次近似結晶における磁気秩序 (15分)
阪大QIQB, 東理大先進工A
杉本貴則, 山田庸公A
6
Tsai型1/1 近似結晶における非共線・非鏡面磁気構造 (15分)
九工大
渡辺真仁, 岩﨑竜也
7
Superconfined antiferromagnons on the two-dimensional Penrose lattice (15分)
北大理
山本昌司, 井上天
8
Ta-X-Te(X=Au,Ag)三元系ファンデルワールス層状準結晶の作製と超伝導 (15分)
東大生研
徳本有紀, 富山賢人, 河西光希, 内本廉, 周錦涛, 枝川圭一

19日 F1会場 19aF1 9:30〜11:30

Google Calendar

領域6
準結晶

1
Al-Pd-W系合金における新規金属間化合物の作製および構造解析 (15分)
東北大工, 東北大多元研A, 北大工B
青山茉喜乙, 藤田伸尚A, 高倉洋礼B
2
Al-Pd-W系新規金属間化合物の結晶構造および電子構造 (15分)
東北大多元研, 東北大工A, 北大工B
藤田伸尚, 青山茉喜乙A, 高倉洋礼B
3
Self-flux法によるAl-Ir-Fe系準結晶及び関連結晶の単結晶育成 (15分)
北大工
齊藤芳希, 高倉洋礼
4
酸素含有1/1近似結晶Ti-Mn-Oの合成 (15分)
東理大先進工A, 東理大総研院B
高橋磨央A, 栗田裕基A, 山本貴史A, 石川明日香B, 田村隆治A
5
Ta-Teファンデルワールス層状準結晶の高温反応焼結による作製 (15分)
東理大先進工A, 東大生産研B
周錦涛A, 河西光希B, 内本廉A, 上村祥史B, 徳本有紀B, 枝川圭一B
6
Au-SM-La近似結晶の単結晶育成(SM = Al, Ge) (15分)
青学大理工, 東北大理A, 東理大先進工B, 東理大総研院C
鈴木慎太郎, 三原莉央, 壁谷典幸A, 石川明日香B, 山本貴史C, 田村隆治C, 北野晴久
7
正20面体準結晶における反強磁性転移 (15分)
東理大先進工A, 青学大理工B, 東理大総研院C
阿部宇希A, 鈴木慎太郎B, 山本貴史A, Farid LabibC, 石川明日香C, 田村隆治A
8
Cd6Tb1/1近似結晶における熱処理による磁性の変化 (15分)
東理大先進工A, 東理大総研院B
木村光太郎A, 石川明日香B, 山本貴史A, 田村隆治A

19日 K1会場 19aK1 9:00〜12:30

Google Calendar

領域10,領域2,領域3,領域6,領域8
中性子・ミュオンで加速する物性研究〜J-PARC MLF 1MW その先へ〜

1
(一般シンポジウム講演)はじめに (5分)
KEK物構研ミュオン
竹下聡史
2
(一般シンポジウム講演)ロングパルス磁場中ストロボスコピック中性子回折を用いた磁性研究 (25分)
東大物性研
中島多朗
3
(一般シンポジウム講演)中性子回折による氷の水素結合対称化の観察 (25分)
東大院理
小松一生
4
(一般シンポジウム講演)MLFの特徴を活かした構造不規則系物質の研究 (25分)
CROSS中性子科学セ 安全管理室
坂口佳史

休憩 (10:20〜10:35)

5
(一般シンポジウム講演)ミュオン・中性子を用いた量子磁性体の研究 (25分)
原子力機構先端研
藤原理賀
6
(一般シンポジウム講演)ミュオンとDFT計算による機能性材料の研究 (25分)
KEK物構研ミュオン局所スピン相関G
平石雅俊
7
(一般シンポジウム講演)負ミュオンによる文化財の非破壊元素分析 (25分)
KEK物構研ミュオン ミュオン科学G
反保元伸
8
(一般シンポジウム講演)中性子及びミュオンによる電池材料研究 (25分)
CROSS中性子科学セ研開部
大石一城
9
(一般シンポジウム講演)総合討論 (15分)
KEK物構研ミュオン
竹下聡史

19日 F1会場 19pF1 13:30〜15:15

Google Calendar

領域6
超伝導
(理論:低次元・界面・接合系)

1
揺らぎにおける量子幾何効果 (15分)
京大理
工藤幹太, 栁瀬陽一
2
CDW秩序下の局在スピン間RKKY相互作用 (15分)
阪大院理
青山和司
3
第I種超伝導体の中間状態に対するセルオートマトン的モデル (15分)
大阪公大工A, 大阪府大工B
加藤勝A, 繪内颯太B
4
新奇磁性体とのJosephson接合におけるJosephson効果と奇周波数ペア振幅に関する理論 (15分)
岡大工, 名大工A, 天津大学B, Uppsala大学C
深谷優梨, 前田知輝A, 矢田圭司A, Jorge CayaoB, 田仲由喜夫A, Bo LuC
5
フラットバンドを有するJosephson接合における局所状態密度とペア振幅の理論 (15分)
岡大工, 名大工A, 香港科技大B
深谷優梨, 田仲由喜夫A, Kam Tuen LawB
6
キタエフ梯子におけるジョセフソンダイオード効果 (15分)
東北大工, ETH D-PHYSA, 東北大工B
謝承融, Manfred SigristA, 土浦宏紀B
7
Anomalous Proximity Effect in Disordered Rashba Nanowire Junctions: Interplay Between Trivial and Topological Bound States (15分)
Nagoya Univ.
Eslam Ahmed, Yukio Tanaka

20日 E2会場 20aE2 9:30〜12:00

Google Calendar

領域5,領域6,領域10,領域12合同
超イオン導電体

1
キチンおよび酵素を用いた固体バイオDEFC (15分)
摂南大理工
瀬溝人生, 坂根伸之輔, 髙橋佑輔, 松尾康光
2
PSII燃料電池における水分解反応および燃料の固体化 (15分)
摂南大理工
上田玲央音, 瀬溝人生, 髙橋佑輔, 西﨑翔真, 堀井一郎, 松尾康光, 川上比奈子
3
中性子回折及び中性子準弾性散乱によるリン酸1,2,3-トリアゾリウム単結晶の超プロトン伝導機構の解明 (15分)
東大物性研A, 東北大多元研B, 筑波大数物C, ANSTOD
西岡海人A, 出倉駿A, B, 高橋美和子C, 野田幸男A, B, 秋葉宙A, 大政義典A, Nicolas R. de SouzaD, 山室修A, 森初果A
4
Li2A(A=O,S,Se,Te),LiB(B=F,Cl,Br,I)のリチウムイオンの単一及び集団運動の化学結合状態の評価に基づくイオン伝導機構の研究 (15分)
仙台高専 情報電子システム工学専攻科A, 仙台高専 総合工学科B
佐藤駿A, 伊藤敬織B, 小野慎司B

休憩 (10:30〜10:45)

5
高温PFG-NMRによるLi6.5La3Zr1.5Ta0.5O12単結晶の拡散係数測定 (15分)
物材機構, 産総研A
杉井かおり, 長谷川源, 桑田直明, 端健二郎, 片岡邦光A, 秋本順二, 高田和典
6
格子ひずみを利用したリチウム遷移金属酸化物の物性制御についての検討 (15分)
徳島大院社会産業理工学研究部A, 徳島大院創成科学研究科B
中村浩一A, 山本翔太B, 犬飼宗弘A, 森賀俊広A
7
固体中のイオン輸送における跳躍拡散と低温領域での非アレニウス性 (15分)
大分高専, 熊大院先端科学A
池田昌弘, 安仁屋勝A
8
(招待講演)物性の相関から探る超イオン導電体 (30分)
熊本大学大学院先端科学研究部
安仁屋勝

20日 F1会場 20aF1 9:15〜12:45

Google Calendar

領域6
領域6 日本物理学会若手奨励賞受賞記念講演

1
(若手奨励賞)受賞理由説明 (10分)
慶大理工・物理
白濱圭也
2
(若手奨励賞)微視的理論の構築による超伝導および関連する現象の研究 (30分)
ルイジアナ州立大・ハーン理論物理研
植木輝
3
(若手奨励賞)超伝導量子回路を用いたホーキング輻射の理論的研究 (30分)
広大院先進理工
片山春菜

休憩 (10:25〜10:45)

超伝導
(超伝導: 実験)

4
高純度ニオブにおける面内磁場に駆動された量子渦糸クラスターの運動 (15分)
NIMS, KEKA
大井修一, 立木実, 茂筑高士, 原田尚之, 井藤隼人A, 菊池章弘, 有沢俊一, 久保毅幸A, 梅森健成A
5
2H-NbSe2単結晶剥離膜における面内磁束状態の次元クロスオーバー (15分)
東北大金研
白井宏尚, 野島勉
6
原子層超伝導体NbSe2における量子金属的振る舞いの起源 (15分)
筑波大数理物質, 秋田大教育文化A, NIMSB
千葉一輝, 林正彦A, 渡邊賢司B, 谷口尚B, 神田晶申
7
圧力下LaAuSb2の電荷密度波臨界点における超伝導の増強 (15分)
岩手大理工, 岡大院理A
秋葉和人, 小林達生A
8
インターカレーションと置換によるPdTe2の輸送特性への影響 (15分)
名大工, 東京科学大フロ材研A
秋山寛汰, 矢野力三, 大川顕次郎A, 笹川崇男A, 谷口晴香, 柏谷聡
9
極性超伝導を示すSrTiO3電気二重層トランジスタにおける分極方向の同定 (15分)
東北大金研
工藤英鉄, 千葉尋斗, 弘内遼太郎, 野島勉
10
銅酸化物超伝導体Bi2Sr2CaCu2O8+δを用いたd波超伝導探針の作製と評価 (15分)
金沢大物理, 北陸先端大A, 筑波大数理物質B
下川貴也, 小畑由紀子, 安東秀A, 柏木隆成B, 吉田靖雄
11
ベクトル場を計測できる3次元走査型SQUID顕微鏡の開発 III (15分)
阪公大工, 阪公大研究推進A, 秋田大教育文化B, 秋田大理工学C
川又修一, 石田武和, 宍戸寛明A, Vu The Dang, 林正彦B, 田沼慶忠C

20日 H2会場 20aH2 9:00〜12:20

Google Calendar

領域8,領域3,領域4,領域5,領域6,領域11
量子幾何が駆動する物性物理学

1
(一般シンポジウム講演)はじめに (10分)
京大理
柳瀬陽一
2
(一般シンポジウム講演)量子幾何学と非線形光学応答 (25分)
東大工(理論)
森本高裕
3
(一般シンポジウム講演)量子幾何学が導くトポロジカル限界 (25分)
MIT Physics
大西由吾
4
(一般シンポジウム講演)ノンコリニア反強磁性積層構造における量子計量の室温磁場制御 (25分)
東北大通研
深見俊輔

休憩 (10:25〜10:40)

5
(一般シンポジウム講演)量子幾何が誘起する多様な超伝導 (25分)
京大理
北村泰晟
6
(一般シンポジウム講演)ツイストグラフェンの超伝導状態における量子幾何効果 (25分)
東大物性研
田中未羽子
7
(一般シンポジウム講演)分数チャーン絶縁体における非可換トポロジカル秩序 (25分)
Havard Univ.
藤本大仁
8
(一般シンポジウム講演)幾何学に立脚した創発磁性材料の設計と制御 (25分)
東大工(実験)
関真一郎

20日 F1会場 20pF1 13:30〜17:15

Google Calendar

領域6
超低温
(He-3・低次元系・量子固体・ボーズ凝縮)

1
一軸性歪みを加えたエアロジェル中の超流動3Heのアンドレーエフ束縛状態と異常磁気応答 (15分)
阪大院基礎工
水島健
2
超流動3He-A相におけるカイラルドメインの角運動量 (15分)
京大院理A, 福井大院工B
生貝悠人A, 日野祐哉A, Tang BoyiA, Xu ZejuA, 高木丈夫B, 佐々木豊A
3
ナノ細孔中4Heの超流動の音叉型水晶振動子による観測 (15分)
電通大基盤理工, 科学大A
谷口淳子, 越谷崚平, 徳山大悟, 鈴木勝, 檜枝光憲A
4
ヘリウム吸着によるガラス表面トンネル2準位系誘起電気双極子の凍結 (15分)
慶大理工
白濱圭也, 岡村公平, 岩間龍空, 永合祐輔
5
固体ヘリウム4の成長バースト (15分)
東大院総合
簑口友紀
6
超伝導転移したPdHxにおける水素トンネル現象 (15分)
九大院工, 九大院理A
加藤遼馬, 吉田展一朗, 志賀雅亘, 飯森陸A, 木村崇A, 河江達也
7
6Li冷却原子系におけるp波フェッシュバッハ共鳴分子の2光子RF会合 (15分)
科学大理
大嶌聡生, 永瀬健太, 高橋旭光, 向山敬

休憩 (15:15〜15:30)


(量子流体・He-4)

8
二成分混合ボース・アインシュタイン凝縮体の普遍的乱流状態 (15分)
阪公大理
土岐壱生, 坪田誠
9
超流動体における渦質量をもつ渦糸系の運動の普遍的な記述 (15分)
阪公大理A, 阪公大南部研B
貫上晃宏A, 竹内宏光A, B
10
Quantum Turbulence Across Dimensions: 2D-3D Crossover (15分)
Osaka Metropolitan Univ.
Weican Yang, 坪田誠
11
噴水効果を用いた超流動巨視的回転流の生成(1) (15分)
阪公大理学部A, 阪公大理学研究科B, NITEPC
松田悠太朗A, 前田竜誠B, 小原顕B, C, 矢野英雄B, C
12
超流動4He懸垂液滴の振動周期の体積依存性 (15分)
北大工, 群馬大CMDA
山根諒太, 三宅啓斗, 髙松翔太, 石本悠理, 松川隆太, 谷智行, 青木悠樹A, 野村竜司
13
接触線の移動の有無が超流動4He液滴の滴下周期に及ぼす影響 (15分)
北大工, 群馬大CMDA
髙松翔太, 三宅啓斗, 山根諒太, 石本悠理, 松川隆太, 谷智行, 青木悠樹A, 野村竜司
14
細い針からの超流動4Heの滴下 (15分)
北大工, 群馬大CMDA
石本悠理, 三宅啓斗, 髙松翔太, 山根諒太, 松川隆太, 谷智行, 青木悠樹A, 野村竜司

21日 F1会場 21aF1 9:00〜12:15

Google Calendar

領域6
液体金属

1
位相的データ解析によるアモルファスガラスの象徴スペクトルの形状発現機構の解明 (15分)
一橋大院
森田秀利, 大久保駿人, 土佐尚輝, 天本義史, 本武陽一
2
ヨウ化錫のポリモルフィズムとポリアモルフィズム (15分)
愛媛大理
渕崎員弘
3
機械学習ポテンシャルを用いたFe-Si-Bアモルファス合金のクラスターおよびネットワーク形成シミュレーション (15分)
島大NEXTA, 物材機構A
平山尚美, 池淵遼平, 下野昌人A
4
X線異常散乱と中性子回折を組み合わせたGa-Ge-Sガラスの部分構造解析 (15分)
島根大材料エネ
細川伸也
5
第一原理分子動力学法に基づいたGexS1-xガラスの静的構造III (15分)
熊大院自然, CROSSA, 熊大院先端B
伊藤海, 坂口佳史A, 高良明英, 島村孝平B, 下條冬樹B
6
機械学習原子間ポテンシャルを用いた大規模シミュレーションによる永久高密度化SiO2ガラスの静的構造 (15分)
熊大院自然, KEK物構研A, 熊大院先端B
吉田大夢, 佐野汰知, 若林大佑A, 高良明英, 島村孝平B, 下條冬樹B

休憩 (10:30〜10:45)

7
非弾性X線散乱(meV-IXS)による液体Ge15Te85合金の縦音響モードの分散曲線 (15分)
広大院先進, 島根大A, 熊大院院先端B, JASRIC, 理研SPring-8D
乾雅祝, 細川伸也A, 中島陽一B, 松田和博B, 梶原行夫, 福井宏之C, 萬條太駿C, Alfred Q.R. BaronD, C
8
Ti-Zr-Hf-Nb系不規則合金の構造物性に関する分子動力学的研究 (15分)
福工大工
三澤賢明
9
電子-イオン格子気体におけるコンプトン散乱プロファイルの密度依存性 (15分)
京大院理, 熊大院先端A
北村光, 松田和博A
10
第一原理分子動力学法に基づく液体リンゴ酸の静的構造と電荷状態 (15分)
熊大院自然, 新薬大薬A, 中京大教育院B, 島大材エネC, 熊大院先端D
杉本亘, 伊藤海, 島倉宏典A, 田原周太B, 尾原幸治C, 高良明英, 島村孝平D, 下條冬樹D
11
機械学習原子間ポテンシャルを用いた大規模シミュレーションによる液体乳酸の静的・動的性質II (15分)
熊大院自然, 熊大院先端A
田中啓太郎, 伊藤海, 島村孝平A, 高良明英, 下條冬樹A
12
第一原理分子動力学法に基づく液体乳酸の静的構造と動的性質 (15分)
熊大院自然, 新薬大薬A, 熊大院先端B
高良明英, 島倉宏典A, 伊藤海, 島村孝平B, 下條冬樹B

21日 L1会場 21pL1 13:00〜16:35

Google Calendar

領域11,領域2,領域4,領域6,領域12
複雑な流動・輸送現象の解明・予測・制御に向けた新しい流体科学

1
(共催シンポジウム講演)はじめに (5分)
阪大・基礎工
後藤晋
2
(共催シンポジウム講演)数理融合で拓く乱流場中の自発的秩序構造形成の活性化と輸送制御 (20分)
駒澤大・自然
仲田資季
3
(共催シンポジウム講演)アポステリオリ流体幾何学の創出 (20分)
東北大・工
佐藤慎太郎
4
(共催シンポジウム講演)実験と数理の融合による細胞内流体構造連成の解明 (20分)
阪大・基礎工
松永大樹
5
(共催シンポジウム講演)間の分子流体力学 (20分)
北大・工
小林一道
6
(共催シンポジウム講演)マイクロ・ナノ界面系でのイオン流体科学の創出 (20分)
九工大・情報工
植松祐輝

休憩 (14:45〜14:55)

7
(共催シンポジウム講演)アクティブ乱流の3次元構造と制御方法の開拓 (20分)
東京科学大理
西口大貴
8
(共催シンポジウム講演)混相/複雑流体のレオロジー物性計測を基軸とした流体科学の創成 (20分)
北大・工
田坂裕司
9
(共催シンポジウム講演)“力”を既知とする新しい流体科学 (20分)
農工大・工
田川義之
10
(共催シンポジウム講演)機械学習と数値解析を融合した流動モデリング (20分)
RICOS
堀江正信
11
(共催シンポジウム講演)非平衡高エネルギー密度プラズマにおける流動・輸送現象の解明 (20分)
阪大・レーザー研
岩田夏弥
Back to Top