Google Calender及びロゴはGoogle LLC の商標または登録商標です。

領域別プログラム

理論核物理領域

18日 S1会場 18aS1 9:00〜12:20

Google Calendar

素粒子論領域(1〜4番目の企画講演のみ理論核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域と合同)
第19回中村誠太郎賞授賞式・受賞講演

1
(企画講演)第19回中村誠太郎賞授賞式 (10分)
素粒子奨学会
2
(企画講演)Lattice non-perturbative understanding of generalized symmetries and applications (25分)
理研iTHEMS
森川億人
3
(企画講演)質量ギャップを持つ理論の低エネルギー極限へ高エネルギー展開から迫る (25分)
京大基研
高浦大雅
4
(企画講演)ボソン化法による有限シータ・シュウィンガー模型の解析 (25分)
高エネルギー加速器研究機構(高エネ研)
大畑宏樹

休憩 (10:25〜10:40)

日本物理学会 若手奨励賞受賞記念講演

5
(若手奨励賞)(若手奨励賞)若手奨励賞選考経過説明 (10分)
名古屋大
前川展祐
6
(若手奨励賞)無限次元量子代数を用いた超対称ゲージ理論・超弦理論の数理的研究 (30分)
東大理
野下剛
7
(若手奨励賞)拡張ヒッグス模型における新しいトポロジカルソリトンの研究 (30分)
ドイツ電子シンクロトロン
濱田佑
8
(若手奨励賞)中性子星の温度観測による暗黒物質探索の研究 (30分)
富山大
藤原素子

18日 U1会場 18aU1 9:00〜12:30

Google Calendar

理論核物理領域
ハドロン構造・相互作用I

1
高エネルギー衝突での2 粒子間相関関数における共鳴状態の影響 (15分)
都立大理
渡辺蒼大, 兵藤哲雄
2
SU(3)カイラル有効場理論に基づくバリオン3体力の重陽子-Ξ相関関数に対する影響 (15分)
九大院理A, 九大基幹B, 阪大RCNPC
浦津源A, 福井徳朗B, 緒方一介A, C
3
強い相互作用による束縛状態に及ぼすクーロン相互作用の影響 (15分)
都立大理
宇野千聡, 兵藤哲雄
4
HAL QCD法の特異的振る舞いの理解に向けたモデルの構築 (15分)
京都府大生命環境
藤原景惟, 関原隆泰
5
複素ポテンシャルを用いた散乱振幅の極と有効レンジ展開 (15分)
都立大理
具志堅エリキ, 兵藤哲雄
6
虚時間相関関数の極展開による不安定状態の解析 (15分)
理研iTHEMSA, KEKB, 阪大RCNPC
山田廉仁A, 森松治B, 佐藤透C, 矢崎紘一A

休憩 (10:30〜10:45)

7
へビーメソン-核子からなるハドロン分子状態とそのスピン構造 (15分)
名大理A, 名大KMIB, 二松学舎C, 阪大RCNPD, 原研ASRCE
山口康宏A, B, 安井繁宏C, 保坂淳D, E
8
チャンネル結合を含む散乱における閾値カスプ構造 (15分)
都立大理
曽根克佳, 兵藤哲雄
9
複合性を用いたハドロン分子状態へのクーロン力の影響 (15分)
都立大理
衣川友那, 兵藤哲雄
10
運動量スケール分解によるハドロン物理における複合性の計算 (15分)
科学大理A, 理研B, JAEAC
村上耕太郎A, B, YIN ZanpengA, 慈道大介A, 岡真B, C
11
チャンネル結合ポテンシャルを用いた複合性によるX(3872)の内部構造 (15分)
都立大理
寺島伊吹, 兵藤哲雄
12
D0D0π+ line shapeから探るエキゾチックハドロンTcc(3875)+の構造 (15分)
名大理A, 名大KMIB, JAEAC
安福翔太A, 原田正康B, A, C, 山口康宏A, B
13
量子コンピュータを用いた重いクォーコニウムの研究 (15分)
日女大/KEK, 日女大A
大橋朋美A, 熊野俊三, 坂下理彩A

18日 U2会場 18aU2 9:15〜12:00

Google Calendar

理論核物理領域
核分裂・核融合・超重核

1
集団慣性の微視的記述による自発核分裂経路と半減期 (15分)
筑波大計科セ
鷲山広平
2
t+p->3He+n反応のトリチウム核種変換への共鳴状態の影響 (15分)
KEK 計セ
青山茂義
3
6次元Langevin方程式を用いたMd核分裂の研究 (15分)
原子力機構, 関大シス理B, LP2i Bordeaux Univ.C
岡田和記, 西尾勝久, 和田隆宏B, Nicolae CarjanC
4
重イオン衝突における準核分裂の質量と放出角度の関係 (15分)
近畿大院総合理工研, 東大原子核科学研A
上野雅己, 中島滉太, 今井伸明A, 有友嘉浩
5
多核子移行反応おける入射核の衝突角度による運動エネルギー散逸の解析 (15分)
近畿大院総合理工研, 近畿大理工A
中島滉太, 上野雅己, 川井幸亮A, 有友嘉浩

休憩 (10:30〜10:45)

6
非平衡グリーン関数法を用いた核分裂断面積の微視的計算 (15分)
京大理
鵜沢浩太朗, 萩野浩一
7
多体トンネル現象を記述する虚時間発展法の実現に向けた軸対称Skyrme Hartree-Fockコードの開発 (15分)
科学大理
古賀幸太郎, 関澤一之
8
アクチノイド領域における核分裂生成物の同位体・同重体分布の評価 (15分)
近畿大理工, 近畿大院総合理工研A
弓倉陽, 中島滉太A, 上野雅己A, 有友嘉浩A
9
中性子過剰領域からの新元素合成および安定な島への到達可能性の評価 (15分)
近畿大院総合理工研, 近畿大理工A
有友嘉浩, 川井幸亮A, 中島滉太
10
超重元素合成におけるクーロン障壁と反応Q値の影響 (15分)
近畿大理工, 近畿大院総合理工研A
川井幸亮, 有友嘉浩A, 中島滉太A

18日 S2会場 18pS2 13:30〜16:45

Google Calendar

素粒子論領域(1番目招待講演のみ素粒子実験領域,理論核物理領域と合同,4番目のみ理論核物理領域と合同)
有限温度・密度QCD,相構造

1
(招待講演)カイラルフェルミオンシミュレーションとQCD熱力学 (45分)
理化学研究所 計算科学研究センター (理研R-CCS)
青木保道
2
Exploration of the Phase Diagram of QCD at finite temperature and density Using Chiral Fermions (15分)
RIKEN R-CCS, Osaka U.A, KEKB, SOKENDAIC, Nagoya U. KMID, Bielefeld Univ.E
Jishnu Goswami, Yasumichi Aoki, Hidenori FukayaA, Shoji HashimotoB, C, Issaku Kanamori, Takashi KanekoB, C, D, Yoshifumi Nakamura, Yu ZhangE
3
高密度重クォーク極限における格子QCDの相構造と3状態ポッツ模型 (15分)
新潟大自然, 新潟大理A
小飯田将成, 江尻信司A
4
有限密度2カラー格子QCDによるハドロン質量の解析 (15分)
名大理A, 高知大理工B, 京大基研C, 理研iTHEMSD, 科学大理E, 名大KMIF, 広大先進理工G, 広大SKCM2H
大竹悠A, 飯田圭B, 伊藤悦子C, D, 村上耕太郎D, E, 野中千穂A, F, G, H, 末永大輝F
5
基本表現のスカラー場を有する格子SU(2)ゲージスカラー模型における閉じ込め相とヒッグス相のゲージに依存しない分離のさらなる数値的証拠 (15分)
高エネ計セ, 千葉大理A
柴田章博, 近藤慶一A
6
複素ランジュバン法を用いた高密度格子QCDに基づくカラー超伝導の研究 (15分)
高エ研A, 筑波大B, 徳山高専C, 広島大D, 総研大E, 静岡大F, 理研G
三浦光太郎A, 浅野侑磨B, 伊藤祐太C, 松古栄夫A, E, 滑川裕介D, 西村淳A, E, 土屋麻人F, 筒井翔一朗G, 横田猛G

休憩 (15:30〜15:45)

トポロジー,カイラル対称性,量子異常

7
SU(2)/Z2ゲージ理論のhybrid Monte Carloシミュレーションと位相的凍結の回避 (15分)
九大理, 理研iTHEMSA
阿部元一, 森川億人A, 鈴木博
8
物理屋でもわかるAtiyah-Patodi-Singer指数の格子理論版 (15分)
東大総文, 阪大理A, 東大数理B, 名大多元C
青木匠門, 深谷英則A, 古田幹雄B, 松尾信一郎C, 大野木哲也A, 山口哲A
9
アクシオン電磁気学における非可逆対称性の格子定式化 (15分)
九大理
本田大和, 小野田壮真, 鈴木博
10
曲がったドメインウォール上のフェルミオンのアノマリー流入とU(1)問題 (15分)
阪大理
荒木匠, 深谷英則, 簡直人

18日 U2会場 18pU2 14:00〜16:00

Google Calendar

理論核物理領域(6番目のみ実験核物理領域と合同)
核力・少数系

1
正エネルギー束縛状態の性質とその解法 (15分)
上智大理工
栗野真大, 高柳和雄
2
分離展開の効率と一般化分離展開法の改善 (15分)
九工大工A, 阪大RCNPB
鎌田裕之A, B
3
ハリキュウポテンシャルを用いた相対論的Faddeev計算(III) (15分)
九工大工A, 阪大RCNPB, Kharkov大C, Jagiellonian大D
鎌田裕之A, B, A.V.ShebekoC, A.ArslanalievC, Y.KostylenkoC, J.GolakD, R.SkibinskiD, H.WitalaD, W.N.PolyzouE
4
3体ダイナミクスを含むハイペロン-重陽子運動量相関関数 (15分)
RCNP
河野通郎, 鎌田裕之, 宮川和也

休憩 (15:00〜15:15)

5
ストレンジネス S=-1 系の HAL QCD 法を用いた研究 (15分)
阪大RCNP
根村英克
6
低エネルギー!LaTeX$N\bar{N}$相互作用の解明に向けた反中性子−陽子散乱実験の提案 (15分)
科学大理, 京大複合研A
藤岡宏之, 樋口嵩A
7
2体電弱カレント演算子の多重極展開 (15分)
筑波大計科セ, ダルムシュタット工科大A, バルセロナ大B
宮城宇志, Catharina BraseA, Javier MenendezB, Achim SchwenkA

18日 V1会場 18pV1 13:30〜16:30

Google Calendar

実験核物理領域,理論核物理領域合同
高エネルギー重イオン衝突

1
高エネルギー原子核衝突反応の初期状態に対する因果律からの制限 (15分)
上智大理工
星野大羽, 平野哲文
2
高エネルギー原子核衝突の初期条件から探る原子核形状の研究 (15分)
広大理, 広大先進理工A, 広大SKCM2B, 名大理C, 名大KMID
三好絵梨, A. CendikiaA, 野中千穂A, B, C, D, 坂井あづみA
3
ALICE実験√s=13.6 TeV陽子陽子衝突における重フレーバー測定に向けた電子-ミュー粒子方位角相関解析 (15分)
広島大先進理工, 広島大 WPI-SKCM2
栗田峻輔 for the ALICE Collaboration
4
LHC-ALICE実験における陽子・陽子衝突13 TeVでのZボソン解析の現状 (15分)
筑波大数理
伊東昴
5
重心衝突エネルギー√s = 13 TeV非弾性・高粒子多重度陽子陽子衝突における直接光子生成 (15分)
名大KMIA, 東大CNSB, 名大理C, KEK素核研D
Hikari MurakamiA for the collaboration, Taku GunjiB, Toru IijimaA, C, D
6
Thermalization and Hydrodynamization in Small and Large Systems (15分)
Grad. Sch. of Advanced Sci. and Eng., Hiroshima Univ., SKCM, Hiroshima Univ.A, KMI, Nagoya Univ.B, Dept. of Phys., Nagoya Univ.C
Cendikia Abdi, Chiho NonakaA, B, C

休憩 (15:00〜15:15)

7
相対論的量子分子動力学の新しい定式化II (15分)
国際教養大, 京大理A, 都立大理B
奈良寧, 神野朝之丞A, 村瀬功一B
8
LHC-ALICE実験におけるpp衝突およびPbPb衝突による陽子とπ中間子の生成比の測定 (15分)
筑波大高エ原子核
西田優杜
9
ALICE実験新規前方シリコンピクセル検出器を用いたpp→ω,φ→μμ解析 (15分)
広大先進理工, SKCM2
老田将大 for the ALICE collaboration
10
高エネルギー重イオン衝突反応におけるラピディティスキャン (15分)
上智大理工, 国際教養大A
藤井真栄, 橘保貴A, 平野哲文
11
RHICでのsPHENIX実験におけるminimum-bias検出器の断面積の測定 (15分)
立教理, 理研
菊池陸大 for the sPHENIX Collaboration

19日 U1会場 19aU1 9:00〜12:40

Google Calendar

理論核物理領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域,領域4,領域8,領域11
学習物理学の発展

1
(共催シンポジウム講演)趣旨説明 (5分)
京大理
橋本幸士
2
(共催シンポジウム講演)量子相分類と量子ダイナミクスへの機械学習手法の応用 (25分)
上智大理工
金子隆威
3
(共催シンポジウム講演)Science 3.0 (25分)
京大理
三内顕義
4
(共催シンポジウム講演)微分方程式ソルバーとしての機械学習 (25分)
京大理
棚橋典大
5
(共催シンポジウム講演)言語モデルの相転移 (25分)
北大情報科学
宮原英之

休憩 (10:50〜11:00)

6
(共催シンポジウム講演)量子多体物理とボルツマンマシン (25分)
東北大金研
野村悠祐
7
(共催シンポジウム講演)機械学習で探る弦理論の真空構造 (25分)
九大理
大塚啓
8
(共催シンポジウム講演)深層学習を用いた重力波データ解析 (25分)
東大ビッグバン
山本貴宏
9
(共催シンポジウム講演)深層学習とトポロジカルデータ解析によるガラスの構造・物性研究 (25分)
東大総文
水野英如

19日 U2会場 19aU2 9:00〜12:00

Google Calendar

理論核物理領域
軽い核の構造・核反応

1
芯を仮定しないモンテカルロ殻模型における自然軌道の導入 (15分)
筑波大計科セ
清水則孝, 宮城宇志, Anil Kumar
2
密度依存有効相互作用を用いた殻模型計算 (15分)
筑波大数理, 筑波大計科セA
吉永孝太, 清水則孝A, 中務孝A
3
多配位AMD波動関数の変分によるLi,Be核のクラスター構造の記述 (15分)
大阪工大, 南京航空航天大A, 湖州大B, 華南理工大C, 法政大D, 大医薬大E, 阪大RCNPF, KEKG
明孝之, Mengjiao LyuA, Qing ZhaoB, Niu WanC, 井坂政裕D, 竹本宏輝E, 堀内昶F, 土手昭伸G
4
原子核構造計算のための軌道最適化結合クラスター法の開発 (15分)
東大A, 宇都宮大B, 理研仁科セC, 理研 iTHEMSD
佐藤健A, 吉田聡太B, C, 緒方拓巳A, 加藤洋生A, 内藤智也A, D, 木村真明C
5
5体直交条件模型を用いた5αクラスター構造の研究 (15分)
関東学院大理工, 復旦大学A
船木靖郎, 山田泰一, Bo ZhouA
6
酸素24を部分系とするクラスター構造 (15分)
大阪公大理
板垣直之

休憩 (10:30〜10:45)

7
8He, 10Beの励起0+状態におけるクラスター構造とその壊れ (15分)
京大理
中川昂星, 金田佳子
8
高エネルギー重イオン散乱を用いた核変形の決定法に関する研究 (15分)
岐阜高専A, 理研B, 横浜国大教育C, 大阪公大理&NITEPD, 北大理E, 松江高専F, 福山大G
渡邉慎A, B, 古本猛憲C, 堀内渉D, B, E, 須原唯広F, 谷口億宇G, B
9
ノックアウト反応は原子核のどこを見ているか? (15分)
九大院理A, 阪大RCNPB
田中峻A, 小川翔也A, 茶園亮樹A, 緒方一介A, B
10
9C Coulomb分解反応を通した8B(p,γ)9C反応率の研究 (15分)
九大院理A, 九大基幹B, マンチェスター大C, 阪大RCNPD
小川翔也A, 福井徳朗B, Jagjit SinghC, 緒方一介A, D
11
微視的核構造反応模型を用いた 13C 原子核の研究 (15分)
横浜国大教育, 松江高専A, 大阪公大理&NITEPB
古本猛憲, 須原唯広A, 板垣直之B

19日 V1会場 19aV1 9:00〜11:30

Google Calendar

実験核物理領域,理論核物理領域合同
高エネルギーQCD・核子構造

1
遷移一般化パートン分布を用いたハドロン構造の研究 (15分)
日女大/KEK
熊野俊三
2
Inclusive hadron and jet production in lepton-hadron scatterings at EIC (15分)
東北大, JLabA
渡邉和宏, Jian-Wei QiuA
3
フェルミ研SeaQuest実験による陽子ビームを用いたドレル・ヤン反応の角度分布の測定 (15分)
メンフィス大, 理研仁科セA, KEKB, 日本大理工C, バージニア大D, 山形大理E
永井慧, 後藤雄二A, 澤田真也B, 柴田利明C, 中野健一D, 宮地義之E, 他 SeaQuest collaboration
4
フェルミ研 SeaQuest 実験による p+p & p+d からの J/ψ & ψ' 生成断面積の測定 (15分)
バージニア大, 理研仁科セA, KEKB, 日本大理工C, メンフィス大D, 山形大理E
中野健一, 後藤雄二A, 澤田真也B, 柴田利明C, 永井慧D, 宮地義之E, 他 SeaQuest collaboration
5
Final-state polarization in lepto-produced Lambda hyperons at HERMES (15分)
Univ. of the Basque Country UPV/EHU & IKERBASQUE
Gunar Schnell [For the HERMES Collaboration]

休憩 (10:15〜10:30)

6
Measurement of the finite transverse single spin asymmetry for very forward neutral pion production in diffractive and non-diffractive processes (15分)
Sejong Univ., RIKENA
Seunghwan LeeA, The RHICf Collaboration
7
ハドロンの重力形状因子のNNLO QCD計算とハドロン質量分解II (15分)
順天堂大医
田中和廣
8
EIC-ePIC実験における粒子識別の重要性と中央領域TOFの多重散乱に関する模擬計算 (15分)
広大先進理工
村岡俊一郎 for ePIC-J
9
CERNでのLHCspinプロジェクト (15分)
山形大理, 中部大工A, 宮崎大工B
堂下典弘, 岩田高広, 鈴木肇A, 松田達郎B, 宮地義之, 他 LHCspin Collaboration

19日 S2会場 19pS2 13:30〜16:45

Google Calendar

素粒子論領域(8〜9番目のみ理論核物理領域と合同)
テンソルネットワーク

1
有限密度格子QCDのためのテンソル繰り込み群による3状態ポッツ模型 (15分)
新潟大自然, 新潟大理A
佐藤俊暉, 小飯田将成, 江尻信司A
2
Tensor renormalization group study on the phase structure of infinite coupling two-color QCD with Wilson fermions in two dimensions (15分)
Dept. of Phys., Univ. of TokyoA, CCS, Univ. of TsukubaB
Ho Pai KwokA, Shinichiro AkiyamaA, B, Synge TodoA
3
Two-particle state wave function using tensor renormalization group (15分)
Kanazawa Univ., Univ. of TsukubaA
Fathiyya Az-zahra, Shinji Takeda, Takeshi Yamazaki
4
Tensor renormalization group study of (1+1)-dimensional U(1) gauge-Higgs model at θ=π with Lüscher's admissibility condition (15分)
筑波大CCSA, 東大理B
秋山進一郎A, B, 藏増嘉伸A
5
1次元量子系における量子エンタングルメントのテンソルくりこみ群解析 (15分)
金沢大, 明治学院大A
早崎貴大, 加堂大輔A, 武田真滋, 田中豪太A
6
2次元実スカラーφ4理論におけるエンタングルメント・エントロピーと臨界点の連続極限 (15分)
金沢大, 明治学院大A
早崎貴大, 加堂大輔A, 武田真滋, 田中豪太A
7
テンソル繰り込み群のための初期テンソル構成法とシュタイナー木問題 (15分)
理研, NYCUA
中山勝政, Manuel SchneiderA

休憩 (15:15〜15:30)

次世代アルゴリズム

8
フェルミオン系の量子モンテカルロ計算への世界体積ハイブリッドモンテカルロ法の適用 (15分)
京大理, 広大AIDIセA
福間将文, 滑川裕介A
9
量子多体系の実時間ダイナミクスへの世界体積ハイブリッドモンテカルロ法の適用 (15分)
京大理, 広大AIDIセA
福間将文, 滑川裕介A
10
Machine Learning Approaches for Lattice Landau Gauge Fixing (15分)
Center for Computational Sci., Univ. of TsukubaA, Dept. of Information and Mathematical Sci., Tokyo Woman's Christian Univ.B
Benjamin J. ChoiA, Ho HsiaoA, Hiroshi OhnoA, Akio TomiyaB
11
勾配ブースティング決定木回帰分析を用いた逆ディラック演算子のトレースの機械学習的推定 (15分)
筑波大CCS, FLECTA, 東女大B
Benjamin J. Choi, 大野浩史, 住本尚之A, 富谷昭夫B
12
量子虚時間発展アルゴリズムを用いた(2+1) 次元 Z2 ゲージ理論の基底状態準備 (15分)
東大理物, 東大素セA
関山実, 永野廉人A

19日 T3会場 19pT3 13:30〜16:30

Google Calendar

素粒子実験領域(後半企画講演のみ素粒子論領域,理論核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域,ビーム物理領域と合同)
半導体検出器

1
高輝度LHC ATLAS実験に向けたシリコンピクセル検出器用熱伝導性試験装置の性能評価 (20分)
総研大, KEKA, 九州大B
小野楓真, 外川学A, 花垣和則A, 調翔平B, Zhang HaoruiB, 他ATLAS日本シリコングループ
2
Improvement of a Quality Control System for Thermal Performance Testing of Silicon Pixel Detectors in HL-LHC ATLAS (20分)
Kyushu Univ., SOKENDAIA, KEKB
Haorui Zhang, Junji Tojo, Hidetoshi Otono, Shohei Shirabe, Fuma OnoA, Kazunori HanagakiB, Manabu TogawaB and the ATLAS Japan Silicon Group
3
Usage of Anomaly Detection techniques applied to Quality Control in the production of new ATLAS pixel detector (20分)
KEKA, Oxford Univ.B
L. VaslinA, Y. NakahamaA, D. BortolettoB, M. TogawaA, Y. IkegamaA, K. KazunoriA, and the ATLAS Japan Silicon Group
4
LHCf実験におけるK0s中間子測定手法の開発状況の報告 (20分)
名大理A, 名大ISEEB
木下幸祐A, 毛受弘彰B, 田島宏康B, LHCf Collaboration
5
ヒッグスファクトリーのためのシリコンセンサーの時間分解能測定 (20分)
信大理, 東大ICEPPA, 信大理
小林真尋, 末原大幹A, 竹下徹

休憩 (15:10〜15:30)

企画講演(ECFA, LC)

6
(企画講演)Highlights of ECFA studies on e+e- Higgs/Top/Electroweak factories (30分)
ICEPP, The University of Tokyo
Junping Tian
7
(企画講演)Summary of LC Vision activities and a proposal of a linear collider at CERN (30分)
DESY
List Jenny

19日 U1会場 19pU1 13:30〜16:45

Google Calendar

理論核物理領域(9番目のみ素粒子論領域と合同,11番目のみ実験核物理領域と合同)
ハドロン・クォーク物質

1
Domain-wall Skyrmion phase of QCD in magnetic field: Gauge field dynamics (15分)
慶應大A, 山形大理B, 広島大SKCM2C
甘利悠貴A, 衛藤稔B, A, 新田宗土A, C
2
U(1)バリオン対称性のゲージ化とクォークハドロン連続性 (15分)
京大基研
武藤永治, 日高義将, 林由依
3
Rotational Effects on Vortex Skyrmion and Pion Condensate (15分)
慶應義塾大, 東京理科大A
Zebin Qiu, 豆田和也A, 新田宗土
4
有限温度随伴Higgs系の相構造 (15分)
京大基研
林優依, 川平将志, 渡辺展正
5
θ 項をもつ 2 次元コンパクトボソンの解析 (15分)
京大基研
片山颯, 谷崎佑弥
6
有限密度フェルミオニックカシミア効果に対するリフシッツ公式 (15分)
原子力機構ASRCA, 阪大RCNPB, 理研R-CCSC
藤井大輔A, B, 中山勝政C, 鈴木渓A

休憩 (15:00〜15:15)

7
Irrelevance of anomalous breaking of axial U(1) symmetry and the U(1) problem (15分)
理研
山中長閑
8
量子色力学における複素粒子数密度 (15分)
佐賀大理工, 福工大A
河野宏明, 大島理樹, 橘基, 柏浩司A
9
Lee-Yangゼロを用いた3次元イジング模型の臨界点の精密解析 (15分)
京大基研, 筑波大宇宙史セA
和田辰也, 北澤正清, 金谷和至A
10
2および2+1フレーバークォークを含んだインスタントン液体模型におけるカイラル対称性の自発的破れのパターン (15分)
科学大
須田大翔, 慈道大介
11
K+d→ KNN反応における終状態相互作用の影響評価 (15分)
科学大理
平間柊羽, 慈道大介
12
強磁場で探るNJL模型の高密度領域の物性 (15分)
宇部高専, 広大情メA, 広大先理B
木村大自, 稲垣知宏A, B

19日 U2会場 19pU2 15:15〜16:30

Google Calendar

理論核物理領域
ハイパー核・ストレンジネス

1
カイラル有効場理論に基づいたバリオン間相互作用によるハイペロンポテンシャル (15分)
京大理, Forschungszentrum JülichA
神野朝之丞, Johann HaidenbauerA
2
中性子過剰ハイパー核48ΛKの構造と光生成 (15分)
日本工大, 阪大RCNPA, 大阪電通大工B
梅谷篤史, 元場俊雄A, B
3
反対称化分子動力学に基づくハイパー核生成断面積の分析 (15分)
法政大, 阪大RCNPA, 大阪電通大工B
井坂政裕, 元場俊雄A, B
4
平均場模型計算によるラムダハイパー核の呼吸モードと硬さの研究 (15分)
埼玉大理工, 日本工大A
江幡修一郎, 梅谷篤史A, 吉永尚孝
5
リチウムを標的にしたハイパー核の高励起状態と生成スペクトル (15分)
大阪電通大共通教育, 北大情報基盤セA
原田融, 平林義治A

20日 S1会場 20aS1 9:00〜12:15

Google Calendar

素粒子論領域(6番目のみ理論核物理領域と合同)
ソリトン

1
Domain wall-string-monopole fermions (15分)
山形大A, 慶應大自然セB, 広島大SKCM2C
衛藤稔A, B, C, 鈴木唯一A
2
複合トポロジカルソリトンのBPS方程式と次元縮約 (15分)
山形大理A, 慶應日吉自然セB, 広島大SKCM2C
衛藤稔A, B, C, 日下ひなたA
3
「超対称性に着想を得たトポロジカルソリトンによる放散虫(海洋プランクトン)骨格構造の再現」 (15分)
山形大理A, 慶應大自然セB, 広島大SKCM2C
衛藤稔A, B, C, 富田龍弥A
4
Dislocations in a soliton lattice (15分)
山形大理A, 慶應日吉物理B, 慶應日吉自然セC, 広島大SKCM2D
衛藤稔A, C, D, 西村健太郎D, 新田宗土B, C, D
5
ホログラフィックQCDにおけるカイラルソリトン格子とブレーン (15分)
慶應大自然セ, 山形大理A, 慶應大日吉物理B, 広大SKCM2C, 北里大理D
甘利悠貴, 衛藤稔A, Markus AmanoA, 新田宗土B, C, 佐々木伸D
6
理論多体核物理学 (15分)
山形大理A, 慶応大理B, 北里大理C
稔衛藤A, マーカス・アントニオ・ガービソ・アマノA, 新田宗土B, 甘利悠貴B, 佐々木伸C

休憩 (10:30〜10:45)

ソリトン・場の理論

7
反自己双対ヤン・ミルズ理論のソリトン共鳴と分類 (15分)
上海大学, 名大多元数理A
Shangshuai Li, Masashi HamanakaA, Shan-Chi HuangA, Da-jun Zhang
8
BPS lumps on a torus with 't Hooft twist (15分)
慶應大A, 京大基研B, 近畿大理工C, 広大SKCM2D
大橋圭介A, 林優依B, 三角樹弘C, 新田宗土A, D, 谷崎佑弥B
9
カロロンのトポロジー数についての再考察 (15分)
北里大理
住山元基, 中村厚
10
Monopole-vortex continuity of N=1 super Yang-Mills theory on R2×S1×S1 with 't Hooft twist (15分)
京大基研, 近畿大理工A
林優依, 三角樹弘A, 谷崎佑弥
11
ツイスター空間上のデルタ関数とそれの符号因子 (15分)
日大理工
野手順一
12
量子トンネル効果の正定値定式化について (15分)
神戸大理
真武正伍, 神野隆介, 宮地大河

20日 T3会場 20aT3 9:00〜12:00

Google Calendar

素粒子実験領域(5番目企画講演のみ素粒子論領域と合同,6番目企画講演のみ素粒子論領域,理論核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域と合同)
半導体検出器

1
AC-LGADの多チャンネル読み出しに向けた低ノイズ・低消費電力ASICの開発と性能評価 (20分)
筑波大数理, 高エ研A
堀越一生, 中村浩二A, 西野純矢, 村山由亜, 佐藤構二
2
窒化ガリウム半導体を用いたピクセル検出器の特性評価 (20分)
筑波大数理, KEK素核研A, KEKQUPB, NIMSC
飯田哲, 廣瀬茂輝, 奥村宏典, 板橋浩介A, B, 外川学A, B, 宮原正也A, B, 井村将隆C, 浦崎圭吾
3
全空乏化ピクセル検出器(AstroPix)のノイズの消費電力依存性とエネルギー閾値特性 (20分)
名大ISEEA, 名大KMIB, 広大先理工C, GSFC/NASAD, ORAUE, ANLF, KITG
九島信A, 田島宏康A, B, 須田祐介C, 仲野悟帆C, Abhradeep RoyC, 深沢泰司C, Regina CaputoD, Amanda L. SteinhebelD, E, Manoj JadhavF, Nicolas StriebigG
4
細分化プラスチックシンチレータを用いた原子炉ニュートリノ検出器の応答特性の評価 (20分)
北里大理, JAEAA
清水遥海, 川崎健夫, 今野智之, 長谷川勝一A

休憩 (10:20〜11:00)

企画講演(Belle II, T2K)

5
(企画講演)Exploring new physics in rare-decay studies at the Belle II experiment (30分)
Dept. of Phys. Univ. of Tokyo
Xiaodong Shi
6
(企画講演)新しいT2Kニュートリノ前置検出器によるν反応測定の深化と最新結果 (30分)
KEK素核研
谷川輝

20日 V1会場 20aV1 9:00〜11:35

Google Calendar

実験核物理領域,理論核物理領域
実験核物理領域,理論核物理領域 日本物理学会若手奨励賞受賞記念講演

1
(若手奨励賞)受賞理由説明と授賞式(実験) (10分)
大阪大理
川畑貴裕
2
(若手奨励賞)32Mgと30Mgのガンマ線分光による「反転の島」の研究 (30分)
東京大CNS
北村徳隆
3
(若手奨励賞)非束縛核 8Cの分光測定によるドリップライン近傍における鏡映対称性の研究 (30分)
理研仁科セ
小山俊平
4
(若手奨励賞)12C+12C散乱実験による24Mgの6α凝縮状態の探索 (30分)
大阪大RCNP
藤川祐輝

休憩 (10:40〜10:55)

5
(若手奨励賞)受賞理由説明と授賞式(理論) (10分)
九州大理
緒方一介
6
(若手奨励賞)エキゾチックハドロンの複合性に関する理論的研究 (30分)
東京都立大理
衣川友那

20日 S2会場 20pS2 13:30〜15:15

Google Calendar

素粒子論領域(6〜7番目のみ理論核物理領域と合同)
格子QCD

1
PACS10/L128配位上のパイ中間子とK中間子荷電半径の結果 (15分)
筑波大数理A, 京大基研B
佐藤航平A, 渡辺展正B, 山崎剛A for PACS Collaboration
2
Split-Even法を用いた非連結ダイアグラム差の精度向上 (15分)
東北大理, 理研 R-CCSA, 広大先進理工B, 筑波大計セC, KEKD, 筑波大数理E
長塚正人, 青木保道A, 石川健一B, 藏増嘉伸C, 佐々木勝一, 辻竜太朗D, 新谷栄吾C, 山崎剛C, E
3
格子QCDハドロン相関関数に対する周波数フィルタとしてのチェビシェフ多項式近似 (15分)
KEK
辻竜太朗, 橋本省二, Ryan Kellermann
4
ミューオン g-2 のハドロン真空偏極寄与における有限体積効果 (15分)
総研大A, 阪大理B, KEKC
板谷さくらA, 深谷英則B, 橋本省二A, C
5
汎用格子QCDコード Bridge++ の GPU版について (15分)
東大物性研, 理研R-CCSA, 筑波大宇宙史セB, 高エ研C, 総研大D, 広大AIDIセE, 阪大RCNPF
青山龍美, 金森逸作A, 金谷和至B, 松古栄夫C, D, 滑川裕介E, 根村英克F, 似鳥啓吾A (Bridge++ project)
6
物理点でのK中間子-核子間相互作用の格子QCD計算 (15分)
科学大理A, 理研iTHEMSB
村上耕太郎A, B, Yan LyuB, 土井琢身B, 山田廉仁B for HAL QCD collaboration
7
物理点格子QCDを用いたDメソン-核子間相互作用の研究 (15分)
理研iTHEMSA, 科学大理B
山田廉仁A, Yan LyuA, 村上耕太郎A, B, 土井琢身A for HAL QCD collaboration

20日 U1会場 20pU1 13:30〜17:00

Google Calendar

理論核物理領域(1番目のみ素粒子論領域と合同,12番目のみ実験核物理領域と合同)
ハドロン構造・相互作用 II

1
ダイクォークの性質を調べる有益な試験場としての2カラーQCD世界 (15分)
名大KMI
末永大輝
2
スーパーフレーバー対称性を考慮した有効ラグランジアンによるisovector doubly heavy tetraquarksの解析 (15分)
名大理A, 名大KMIB, 原子力先端研C
田中満A, 原田正康B, A, C, 山口康宏A, B
3
ハドロン分子とχcJ(2P)結合状態 (15分)
名大理, 名大KMIA
三宅浩太朗, 山口康宏A
4
スケール-カイラル有効模型による核子の重力形状因子 (15分)
原子力機構ASRCA, 阪大RCNPB, 安徽理工大C 名大理D
藤井大輔A, B, 川口眞実也C, 田中満D
5
カイラル有効模型におけるローパー興味 (15分)
原子力機構ASRCA, 阪大RCNPB
藤井大輔A, B
6
ホログラフィックQCDにおけるバリオン数2のインスタントン:non-singular gaugeによる解析Ⅱ (15分)
SBC東京医療大教養, 国学院大人間開発A, 京大理B
西川哲夫, 近藤良彦A, 金田佳子B

休憩 (15:00〜15:15)

7
(pbar, p) 反応による反陽子原子の観測可能性に関する理論的考察 (15分)
京産大理
宮崎信成, 山縣淳子
8
有限密度中でのη自身の質量変化を考慮したη及びN(1535)共鳴のスペクトル関数 (15分)
奈良女理
八木朝子, 永廣秀子
9
Mass spectra of the vector and axial vector mesons using the linear sigma model (15分)
科学大理
中根義人, 慈道大介
10
フレーバーSU(3)極限から調べるΛ(1380)およびΛ(1405)共鳴の起源 (15分)
東北大, Bern UA, ITPB, HISKPC
神谷有輝, Maxim MaiA, Guo FengKunB, Ulf-G MeißnerC
11
グルーオン的励起状態を伴うクォーク・反クォーク系におけるクォークカラー相関の研究 (15分)
群馬高専, 京大理A
高橋徹, 金田佳子A
12
ポテンシャル模型による運動量分布と系のサイズの関係 (15分)
科学大理
河村英祐, 慈道大介
13
強磁場下でのボトムバリオンの質量スペクトルと空間的広がり (15分)
科学大理, JAEAA
前田卓玖, 慈道大介, 鈴木渓A

20日 U2会場 20pU2 13:30〜16:15

Google Calendar

理論核物理領域
宇宙核・核物質・中性子星

1
ハドロン・クォーククロスオーバーにおける3体クラスター形成に起因した強い揺らぎと音速上昇メカニズム (15分)
東大理A, 理研仁科セB, 高知大C, KEKD, 理研iTHEMSE
田島裕之A, B, 飯田圭C, B, 古城徹D, Haozhao LiangA, E
2
ベッセル波型の光子渦による光核反応の研究 (15分)
日大生物資, 量研A, 崇実大B, 北航大C
丸山智幸, 早川岳人A, 千明起B, 梶野敏貴C
3
超強磁場中での陽子シンクロトロン放射による粒子生成の相対論的量子論の枠組みでの理論研究 (15分)
日大生物資源, 量研A, 崇実大B, 北航大C
丸山智幸, 千明起A, 梶野敏貴B
4
汎関数くりこみ群による相対論的ボースアインシュタイン凝縮の解析における複素数値問題 (15分)
東理大理A, 理研iTHEMSB
寺﨑文雄A, 豆田和也A, B, 鈴木克彦A
5
相対論的ハートリー・フォック近似によるスピン偏極した核物質の状態方程式 (15分)
京大理A, 阪大RCNPB, CIAEC
橘刀生A, 萩野浩一A, 吉田賢市B, 赵强C
6
中性子星のための一般相対論的ハートレー・フォック計算 (15分)
都立大理
大西直毅

休憩 (15:00〜15:15)

7
対不安定型超新星の56Ni合成における12C(α,γ)16O反応の最重要温度 (15分)
東大総文A, 理研仁科B, 東大CNSC, 京大基研C
川下大響A, B, 西村信哉C, 木村真明B, 諏訪雄大A, D
8
降着中性子星の定常状態における重力波星震学 (15分)
高知理工
祖谷元
9
潮汐変形率でクオーク星と中性子星とを区別する. (15分)
東大理
南口誠介, 宇治知哉, 福嶋健二
10
Komatsu-Eriguchi-Hachisu法を用いた高速回転する中性子星の構造計算 (15分)
科学大理
Kwon Hyukjin, 関澤一之

20日 V2会場 20pV2 13:30〜16:45

Google Calendar

実験核物理領域(2番目、12番目のみ理論核物理領域と合同)
不安定核

1
スーパーカミオカンデにおける酸素原子核ミューオン捕獲による放射性同位体の分岐比測定 (15分)
慶應大, 富山大A
前川雄音, 中野佑樹A, 西村康宏, 他Super-Kamiokande Collaboration
2
同位体濃縮シリコンのミューオン原子の寿命測定 (15分)
東大理, 理研A, 立教大B, 高エ研C, 九大院理D, 原科研E
水野るり惠, 新倉潤A, 赤松翔映B, 藤家拓大B, 石田勝彦C, 伊藤徳B, 菊池陸大B, 松崎禎市郎A, 湊太志D, 村田次郎B, 内藤智也A, 下村浩一郎C, 竹下聡史C, 梅垣いづみC, 山口雄司E
3
中性子過剰Zr同位体の相互作用断面積測定と変形効果の検証 (15分)
阪大理, 筑波大物理A, 東京都市大B, 九大基教C, 新潟大自然D, 理研仁科セE, 埼玉大理F, 九大理G
髙山元, 福田光順, 森口哲朗A, 西村太樹B, 田口諒, 田中聖臣C, 矢野朝陽A, 安達主紘D, 網谷芽衣B, 馬場秀忠E, 福田直樹E, 福嶋知隼B, 福留美樹, 一戸悠人E, 井上千波B, 石谷壮史, 伊藤波音B, 影山璃音B, 菊池悠太F, 北川尚幸G, 小林颯人A, 日下健祐E, 松山健斗B, 道正新一郎E, 三原基嗣, 三河美紗希A, 三井真音A, 中村佑生B, 西澤悟F, 大竹政雄E, 大坪隆D, 小沢顕A, 笹森玲那D, 島村敏矢D, 清水陽平E, 鈴木宏E, 竹田浩之E, 滝浦一樹F, 手塚康晃D, 栂野泰宏E, 辻坂匡, 渡辺晃平F, 山口貴之F, 柳澤善行E, 安田圭吾, 吉本雅浩E, Zhang HanbinA, 他TRIP Collaboration
4
U-238ビームの核破砕反応で生成した医療用α線源Ac-225の生成断面積測定 (15分)
埼玉大, 理研A, 東京都市大B, 東邦大C
西澤悟, 炭竃聡之A, 山口貴之, 松村理久, 福田直樹A, 大津秀暁A, 櫻井博儀A, 竹田浩之A, 鈴木宏A, 吉本雅浩A, 清水陽平A, 吉田光一A, 稲辺尚人A, 柳澤善行A, 田中純貴A, 羽場宏光A, 南部明弘A, 重河優大A, Xiaojie YinA, 笹野匡紀A, 西村太樹B, 髙橋弘幸B, 菅原奏来B, 樋口浩志C
5
新しい反跳陽子テレスコープを用いた中重核領域の不安定核における陽子弾性散乱測定 (15分)
京大理A, 理研仁科セB, 立教大理C, IMPD, 甲南大理E
中田智也A, 銭廣十三A, 馬場秀忠B, 一戸悠人B, 武重祥子B, C, 土方佑斗A, B, 辻崚太郎A, B, 吉田凌祐A, B, 矢野隆之A, 池水玄A, 寺嶋知D, 松田洋平E, 山崎敦博E, 安村昂紀E, 新井茉里奈B for ESPRI collaboration and TRIP MESA collaboration
6
安定線近傍のB, C, N同位体の荷電変化断面積と荷電半径 (15分)
阪大理, 九大基教A, 新潟大自然B, 東京都市大C, 新潟大RIセD, 埼玉大理E, 筑波大物理F, 量研機構G
田口諒, 福田光順, 髙山元, 福留美樹, 田中聖臣A, 髙津和哉B, 西村太樹C, 高橋弘幸C, 菅原奏来C, 松多建策, 三原基嗣, 木村容子, 石谷壮史, 渡辺薫, 大坪隆B, 武智麻耶B, 生越瑞揮B, 野口法秀B, 小林侑希哉B, 田澤有紀B, 進藤楠月B, 福嶋知隼C, 泉川卓司D, 鈴木健E, 山口貴之E, 小沢顕F, 森口哲朗F, 矢野朝陽F, 佐藤眞二G, 福田茂一G, 北川敦志G
7
Ni同位体の相互作用断面積と中性子スキン厚の系統的研究 (15分)
阪大理, 九大基幹教育院A, 新潟大理B, 都市大自然C, 埼玉大理D, 筑波大E, 新潟大RIセF, 東大理G, 理研H, ドイツ重イオン研I, 阪大RCNPJ
福留美樹, 田中聖臣A, 福田光順, 武智麻耶B, 西村太樹C, 鈴木健D, 森口哲朗E, 髙山元, 田口諒, 石谷壮史, 三原基嗣, 松多健策, 大坪隆B, 宮田恵理B, 山口貴之D, 小沢顕E, 鈴木伸司E, 泉川卓司F, 櫻井博儀G, H, 板橋健太H, 稲辺尚人H, 大竹政雄H, 日下健祐H, Z. KorkuluH, 清水陽平H, 鈴木宏H, 炭竈聡之H, 竹田浩之H, 長江大輔H, 福田直樹H, 柳澤善行H, 吉田光一H, S. BagchiI, K.-H. BehrI, H. GeisselI, A. ProchazkaI, C. ScheidenbergerI, 王恵仁J, 谷畑勇夫J, 杉崎尭人, 野口法秀B, 小林侑希哉B, 田澤有紀B, 本間彰B, 矢野朝陽E, 福嶋知隼C, 網谷芽衣C

休憩 (15:15〜15:30)

8
スピン偏極33Mg核のβ遅発中性子崩壊の研究 (15分)
阪大理, 九大理A, TRIUMFB, 東京農工大C, KEKD, 立教大理E, Tenessee Tech. Univ.F
松田基弥, 宮原里菜, 板倉菜美, 小田原厚子, 山本陽介A, 西畑洸希A, 下田正, Nurhafiza M. Nor, J.LassenB, R.LiB, A. TeigelhoeferB, 安田瑠奈C, 畠山温C, 平山賀一D, 飯村俊E, M.M. RajabaliF
9
14Beのクーロン分解反応Ⅲ (15分)
科学大理, 理研仁科セA, RCNPB
大澤悠真, 近藤洋介A, 中村隆司, 小林信之B, 大津秀暁A, 佐藤義輝, 栂野康宏A, SAMURAI Commissioning Collaboration
10
Beta Decay Study of 156,157Pr nuclei (15分)
Res. Center for Nuclear Phys., Osaka Univ., Center for Nuclear Study, Univ. of TokyoA, LPSC, Université Grenoble-Alpes, CNRS/IN2P3B, Sch. of Phys. and Astronomy, Shanghai Jiao Tong Univ.C, Sch. of Phys., Huzhou Univ.D, Sch. of Phys. Sci. and Tech., Southwest Univ., ChongqingE, RIKEN Nishina CenterF, Dept. of Phys., Univ. of TokyoG, Dept. of Phys. and Astronomy, Univ. of Tennessee, KnoxvilleH, Dept. of Phys., Peking Univ.I, Dept. of Phys., Univ. of OsloJ, INFN, Sezione di MilanoK, Sch. of Computing Eng. and Mathematics, Univ. of BrightonL, Dept. of Phys., Osaka Univ.M, Dipartimento di Fisica dell Universitá degli studi di PadovaN, INFN, Laboratori Nazionali di LegnaroO, Institut Laue-Langevin, GrenobleP, Dept. of Phys., Rikkyo Univ.Q, GSI Helmholtzzentrum für Schwerionenforschung GmbHR, Dept. of Phys., Univ. of TsukubaS, RISP, Inst. for Basic Sci., DaejeonT, MTA Atomki, Hungarian Academy of Sci., HungaryU, Dept. of Display Eng., Hoseo Univ.V, Dept. of Phys., Tohoku Univ.W, Dept. of Phys., Univ. of SurreyX, Dept. of Phys., Univ. of YorkY, Instituto de Estructura de la Materia, CSICZ, Departamento de Física Teórica, Universidad Autónoma de MadridAA, IRCNPC, Beihang Univ.BB
M. Khandelwal, E. Ideguchi, R. YokoyamaA, N. Aoi, G. SimpsonB, Mn. Tanaka, Y. SunC, C.-J. LvC, Y.-X. LiuD, L.-J. WangE, S. NishimuraF, P. DoornenbalF, G. LorussoF, P.-A. SöderströmF, Z.Y. XuG, H, J. WuI, F, T. SumikamaF, H. BabaF, F.L. Bello-GarroteJ, G. BenzoniK, F. BrowneL, F, R. DaidoM, Y. FangM, N. FukudaF, A. GottardoN, O, G. GeyP, F, S. GoA, S. InabeF, T. IsobeF, D. KamedaF, K. KobayashiQ, M. KobayashiA, I. KojouharovR, T. KomatsubaraS, T, T. KuboF, N. KurzR, I. KuziU, Z. LiI, M. MatsushitaA, S. MichimasaA, C.B. MoonV, H. NishibataM, I. NishizukaW, A. OdaharaM, Z. PatelF, X, S. RiceF, X, E. SahinJ, H. SakuraiF, G, H. SchaffnerY, F, L. SinclairY, F, H. SuzukiF, H. TakedaF, J. TaproggeZ, AA, Zs. VajtaU, H. WatanabeBB, A. YagiM
11
低エネルギー電子散乱による154Smの3軸非対称変形を示唆する励起レベルの探索 (15分)
東北大先端量子, 理研仁科セA, 京大化研B
堀田健悟, 大塚孝治A, 大西哲哉A, 郷家大雅, 檀上梨花, 塚田暁B, 本多佑記, 武藤俊哉, 山内豊大, 吉本昂生, C. Legris, 須田利美
12
溶液ベータ NMR 分光による 17N 磁気モーメントの高精度測定 (15分)
阪大院理, 東京都市大A, 新潟大研究統括機構B, 新潟大自然C, 高知工科大D, 九州大E, 筑波大F, 量子科学技術研究開発機構G
三原基嗣, 大谷優里花, 木村容子, 杉﨑尭人, 福田光順, 髙山元, 福留美樹, 田口諒, 石谷壮史, 網谷芽衣A, 中村佑生A, 福嶋知隼A, 西村太樹A, 泉川卓司B, 大坪隆C, 百田佐多生D, 田中聖臣E, 小沢顕F, 北川敦志G, 佐藤眞二G

21日 U1会場 21aU1 9:00〜11:45

Google Calendar

理論核物理領域(10番目のみ実験核物理領域と合同)
核物質・中性子星

1
アルファ凝縮体中の核子のP波ボースポーラロン描像 (15分)
東大理A, 理研仁科セB, 阪大RCNPC, 理研iTHEMSD, 大阪公大理E, NITEPF, 北海道大G 高知大H
田島裕之A, B, 森谷元C, 内藤智也D, A, 堀内渉E, F, B, G, 仲野英司H, 飯田圭H, B
2
地上実験と天体観測から制限される中性子星核物質状態方程式 (15分)
Soongsil Univ., Korea Aerospace Univ.A, 東理大理工B
宮津剛志, Myung-Ki Cheoun, Kyungsik KimA, 齋藤晃一B
3
BSk状態方程式を用いたCassiopeia A中性子星の冷却解析による核物質パラメータの制約 (15分)
科学大理
NAM YOONHAK, 関澤一之
4
中性子星外核における量子渦と磁束フラックスチューブとの相互作用の微視的評価 (15分)
科学大理
服部竜大, 関澤一之
5
Extended Thomas-Fermi模型による中性子星内殻パスタ相の自己無撞着計算 (15分)
科学大理
中邨陽, 関澤一之
6
Quarkyonic matter with chiral symmetry restoration (15分)
名大A, KMIB
Bikai GaoA, Masayasu HaradaB, A

休憩 (10:30〜10:45)

7
バリオン・クォーク混合物質による中性子星状態方程式 (15分)
理研仁科セA, 千葉工大B, Radboud Univ.C
山本安夫A, 安武伸俊B, Th.A. RijkenC
8
スピン・軌道力を考慮した一様核物質に対するエネルギー汎関数を用いた変分法の拡張 (15分)
早大先進理工物理, 阪大RCNPA
鷹野正利, 大須賀敏也, 北中健斗, 富樫甫A
9
TOFS法による新しい核物質計算とテンソル相関の効果 (15分)
関東学院大理工
山田泰一
10
核物質の飽和密度の再考 (15分)
愛知淑徳大人間情報
親松和浩

21日 U2会場 21aU2 9:00〜12:00

Google Calendar

理論核物理領域
平均場・中重核・多体基礎論

1
VS-IMSRG法に基づく有効相互作用による中重核領域の殻模型計算 (15分)
筑波大数物科, 筑波大計科セA
庄司拓未, 清水則孝A, 宮城宇志A
2
密度汎関数理論を用いた三体核力起因の反対称スピン軌道力の効果 (15分)
九大院理, 九大基幹A, 九大院理B
木田浩樹, 福井徳朗A, 湊太志B
3
擬スピン対称性とテンソル力 (15分)
千葉大理, 東科大戦略本部A
中田仁, 稲倉恒法A
4
α粒子の有限サイズ効果を考慮したα除去振幅の評価 (15分)
筑波大計科セA, 筑波大数理B, 理研C, 京大理D
日野原伸生A, B, 中務孝A, B, C, 金田佳子D
5
量子スペクトルからポテンシャルを推定する場合の深層ニューラルネットの能力 (15分)
福井大工
江上伊吹, 吉田悠馬, 田嶋直樹
6
ボソン展開法における励起モードを制限する方法について (15分)
鈴鹿医療大
谷口公一

休憩 (10:30〜10:45)

7
クーロン相互作用による原子核の構造変化 (15分)
筑波大数理A, 筑波大計算科セB
萩原健太A, 中務孝A, B, 日野原伸生A, B
8
中性子対集団運動における慣性質量の集団変数依存性 (15分)
筑波大数理A, 筑波大計科セB
類家千怜A, 日野原伸生B, A, 中務孝B, A
9
低エネルギーs波準粒子散乱の井戸型ポテンシャルを用いた分析 (15分)
大分大教育, 新潟大理A
小林良彦, 松尾正之A
10
SRPA法を用いた核内の1粒子1空孔状態と2粒子2空孔状態の存在確率の分析 (15分)
九大院理
湊太志
11
密度汎関数法によるクーロンポテンシャルを用いた0ν/2ν二重ベータ崩壊位相空間因子の計算 (15分)
筑波大数理, 筑波大計科セA
金井敦哉, 日野原伸生A
Back to Top