Google Calender及びロゴはGoogle LLC の商標または登録商標です。
領域別プログラム
領域4
- 1
- (企画講演)モアレ物質のメゾスコピック物理と量子ねじれ顕微鏡 (30分)
- ワイツマン科学研究所
- 岩切秀一
- ●2
- Energetics and electronic properties of scrolled WS2 (15分)
- Univ. of Tsukuba
- 高燕林
- 3
- 層間で非対称な歪みを有する二層グラフェンの構造と電子状態 (15分)
- 筑波大数理
- 丸山実那, 高燕林, 岡田晋
- ●4
- Effects of electric dipole moments on transport properties of graphene (15分)
- RIIS, Okayama Univ.
- Yi Chen, Hidenori Goto, Misuzu Kitahara, Ryo Nakamura, Go Shintani, Takaya Kanou and Yoshihiro Kubozono
- 5
- イオン液体ゲートグラフェンFETにおける一次元キャリア蓄積の試み (15分)
- 岡山大基礎研
- 北原美鈴, 後藤秀徳, Yi Chen, 中村諒, 新谷剛, 狩野隆哉, 久保園芳博
- 6
- グラフェン層間トンネル電子に現れる層間波動関数比のセルフキャンセレーション (15分)
- 静大工
- 田村了
- 7
- 傾いた2次元マスレスディラック電子系の軌道磁化率 (15分)
- 筑波大数理, 東大理A, 東大トランススケールB
- 溝口知成, 松浦弘泰A, 小形正男A, B
- 8
- 単層カーボンナノチューブのハシゴ状回路の熱電物性計算:ランダムな金属型配置の効果 (15分)
- 成蹊大理工
- 林大介
- 1
- (チュートリアル講演)UTe2にみるスピン三重項超伝導のスピン磁化率の振舞い (45分)
- 京都大学大学院理学研究科
- 石田憲二
ウラン系
- 2
- 超純良単結晶UTe2における通常状態の磁気特性 (15分)
- 京大院理, 東北大多元研A, 原子力機構先端研B, 東北大金研C, 九大アイソトープセンターD, CEA-GrenobleE
- 北川俊作, 松村拓輝, 尾方司貴, 松林陸, 金城克樹A, 石田憲二, 徳永陽B, 酒井宏典B, 神戸振作B, 仲村愛C, 清水悠晴C, 本間佳哉C, 李徳新C, 本多史憲D, 三宅厚志C, 青木大C, E
- 3
- 125Te-NMRから得られた純良単結晶UTe2の超伝導状態におけるa軸スピン磁化率の振舞い (15分)
- 京大院理, 原子力機構先端研A, 東北大金研B, 九大アイソトープセンターC, CEA-GrenobleD
- 松林陸, 松村拓輝, 北川俊作, 石田憲二, 徳永陽A, 酒井宏典A, 神戸振作A, 仲村愛B, 清水悠晴B, 本間佳哉B, 李徳新B, 本多史憲C, 三宅厚志B, 青木大B, D
- 4
- 超純良単結晶UTe2におけるスピン三重項超伝導の新現象 (15分)
- 京大院理, 原子力機構先端研A, 東北大金研B, 九大アイソトープセンターC, CEA-GrenobleD
- 松村拓輝, 松林陸, 高橋侑希, 金城克樹, 北川俊作, 石田憲二, 徳永陽A, 酒井宏典A, 神戸振作A, 仲村愛B, 清水悠晴B, 本間佳哉B, 李徳新B, 本多史憲B, C, 三宅厚志B, 青木大B, D
- 5
- 超純良単結晶UTe2の圧力下における多重超伝導相と異方性 (15分)
- 東北大金研, CEA-GrenobleA
- 青木大, 三宅厚志, 仲村愛, 李徳新, 本間佳哉, 清水悠晴, Daniel BraithwaiteA, Timothee VasinaA, Georg KnebelA, Jean-Pascal BrisonA, Jacques FlouquetA
- 6
- UTe2におけるa軸方向の超伝導上部臨界磁場の異常増大 (15分)
- 原子力機構先端研
- 常盤欣文, 酒井宏典, 神戸振作, 山本悦嗣, 芳賀芳範, 徳永陽
- 7
- 点接合分光法によるスピン三重項超伝導体UTe2の電子状態観測 (15分)
- 九大院工, 九大RIセA, 東北大金研B
- 寺本翼, 本多史憲A, 志賀雅亘, 高橋拓也, 李徳新B, 仲村愛B, 本間佳哉B, 清水悠晴B, 三宅厚志B, 青木大B, 河江達也
- 8
- 熱伝導率によるスピン三重項超伝導体UTe2のb軸ポイントノードの検証 (15分)
- ロスアラモス研究所A, 東大新領域B, 京大院理C
- 細井優A, 今村薫平B, 松田祐司A, C, Mitchell M. BordelonA, J.D. ThompsonA, Eric D. BauerA, S. M. ThomasA, F. RonningA, R. MovshovichA, P. F. S. RosaA
- 9
- μSR法で見た超伝導状態のSr2RuO4のナイトシフトとその解析 (15分)
- 京大TRiKUC, PSIA, UBCB, JAEAC, 京大理D
- 松木久和, 前野悦輝, 池田敦俊, Giordano Mattoni, Rustem KhasanovA, Jonas KriegerA, Thomas HickenA, Hubertus LuetkensA, Jake BobowskiB, 髭本亘C, 北川俊作D, 石田憲二D
- ●1
- Effects of ambient nitrogen gas on the growth kinetics of elementary steps on prism faces of ice crystals (15分)
- 北大低温研
- YUHENG ZHAO, 長嶋剣, 村田憲一郎, 佐崎元
- 2
- NaCl結晶表面における潮解水膜の熱力学的安定性 (15分)
- 北大低温研
- 村田憲一郎
- 3
- 水蒸気の均質核生成による氷の直接凝縮の可能性 (15分)
- 東北大理, 北大低温研A
- 田中今日子, 木村勇気A
- 4
- 氷XVIIから純氷Icが生成される分子機構 (15分)
- 浙江大化学
- 望月建爾, Qianli Xue
- 5
- 二次元引力系コロイド結晶の前核⽣成クラスタ形状の⾼時間分解能観察 (15分)
- 徳島大, 金沢大EMIA
- 鈴木良尚, 勝野弘康A, 佐藤正英A
- 6
- ガラス転移温度付近での一軸延伸下での高分子結晶化過程 (15分)
- 京大院人間・環境, 都立大理A
- 小西隆士, 横田宏A, 宮本嘉久
- 7
- SiC上エピタキシャルグラフェン初期成長におけるシングルステップの効果の理論検討 (15分)
- 島根大院自然科学
- 福田慎也, ○影島博之
- 8
- (招待講演)酸化ガリウム薄膜エピタキシャル成長技術の進展 (30分)
- 大阪公立大学
- 東脇正高
- 9
- 透過電顕によるAl2O3核生成クラスターにおける多形揺らぎの定量解析 (15分)
- 東大理
- 中室貴幸, 榊原雅也, 中村栄一
- 10
- Si(111)√3×√3-Ag基板上のBi超薄膜の成長過程と電子状態 (15分)
- 科学大物質理工, 東大物性研A, 科学大理B
- 吉田陸馬, 織田孝幸, 神原正延, 長尾俊佑, 飯盛拓嗣A, 小森文夫, 平山博之B, 中辻寛
- 11
- マイクロ波選択加熱によるハイエントロピー酸化物の結晶成長 (15分)
- 福井大工A, 福井大遠赤セB, 福井大産学官C, 阪大先端強磁場セD
- 岩本拓馬A, 照井大和A, 水谷俊之A, 藤井雅勝A, I Putu Abdi KaryaA, Al Jalali MuhammadA, 仲川晃平B, 西村文宏C, 西海豊彦A, 浅野貴行A, B, 光藤誠太郎A, B, 鳴海康雄D, 萩原政幸D
- 12
- (001)面カイネティック・ラフニングにおけるKPZ-BKT普遍クラス:温度依存性 (15分)
- 九大応力研
- 阿久津典子, 寒川義裕
- 13
- (001)面KPZカイネティック・ラフニング転移点の2次元単数核-多数核成長過程のクロスオーバー現象と2次元Ising模型のドメイン形成クロスオーバー現象の違い (15分)
- 九大応力研
- 阿久津典子, 寒川義裕
- 1
- (若手奨励賞)領域4若手奨励賞授賞式 (10分)
- 東京科学大・物理
- 村上修一
- 2
- (若手奨励賞)半導体量子ドットを用いた量子ビットと量子計算の研究 (30分)
- 理研CEMS理研CEMS
- 野入亮人
- 3
- (若手奨励賞)非エルミート系におけるブロッホバンド理論の構築とその応用 (30分)
- 東大理・物理
- 横溝和樹
- 4
- Callan-Rubakov effects in topological insulators (15分)
- 京大基研A, Max Planck Inst. for Solid State Res.B, 東大物性研C, 京大理D, ETH ZurichE, Univ. ZurichF
- 中井雄介A, B Reuel DsouzaB, 中村大地C, 濱中秀有D, E, F, Andreas P. SchnyderB, 佐藤昌利A
- 5
- 二次元超伝導体における非エルミート表皮効果 (15分)
- 京大理A, ETH ZürichB
- 重冨友汰A, 吉田恒也A, B
非エルミート
- ●6
- Complex quantum geometric tensor in symplectic space as a measure of the criticality of a quantum phase transition (15分)
- Butler Univ., IndianapolisA, Osaka Metropolitan Univ.B, NITEPC, Instituto de Telecomunicações, LisbonD
- Gonzalo OrdonezA, Satoshi TanakaB, C, Kazuki KankiB, C, Kubota MasatoshiB, Bruno MeraD
- 7
- ポイント・ギャップを持つ連続系の接合系における非エルミート近接効果 (15分)
- 北大院工
- 湯川碧樹, 黄健輝, 小布施秀明
- 8
- 高次元系における不変部分空間で保護されたトポロジカル相 (15分)
- 京大基研, 東大物性研A
- 高見凌央, 下村顕士, 中村大地A, 佐藤昌利
- 9
- スピン1ボゾン系における非エルミートハミルトニアンとリュウビリアンの例外点: 相互作用の効果 (15分)
- 京大理A, チューリッヒ工大理B
- 加藤武蔵A, 吉田恒也A, B
- 1
- (一般シンポジウム講演)趣旨説明 (5分)
- 理研光量子
- 谷峻太郎
- 2
- (一般シンポジウム講演)光らない物質を光らせる? (35分)
- 阪大院基礎工
- 石原一
- 3
- (一般シンポジウム講演)協同現象物質の光制御:超高速で協同現象を操っているのか?操られているのか? (35分)
- 東工大理
- 腰原伸也
- 4
- (一般シンポジウム講演)非平衡開放系の量子力学:光励起緩和ダイナミクスの新しい視点 (35分)
- 阪公大
- 田中智
- 5
- (一般シンポジウム講演)先端計測技術と光物性:レーザー分光でどこまで物性を診ることができるのか? (35分)
- 横浜国大工
- 武田淳
- 6
- (一般シンポジウム講演)光物性物理学は量子もつれの夢を見るか? (35分)
- 京大理
- 田中耕一郎
- 7
- (一般シンポジウム講演)まとめ:光物性千夜一夜 (5分)
- 京大院理
- 内田健人
- 1
- (一般シンポジウム講演)はじめに (10分)
- 放送大学
- 岸根順一郎
- 2
- (一般シンポジウム講演)CISS研究の現状と固体科学への展開 (30分)
- 分子研
- 山本浩史
- 3
- (一般シンポジウム講演)無機物質におけるキラリティ誘起現象 (30分)
- 大阪公立大
- 戸川欣彦
- 4
- (一般シンポジウム講演)キラル磁気抵抗効果の微視的機構 (30分)
- 東大物性研
- 三輪真嗣
- 5
- (一般シンポジウム講演)フォノンの角運動量とキラリティ (30分)
- 東京科学大理
- 佐藤琢哉
- 6
- (一般シンポジウム講演)キラリティの微視的表現と交差相関応答 (30分)
- 明大理工
- 楠瀬博明
- 7
- (一般シンポジウム講演)フェロアキシャル物質における電場誘起キラリティに起因した光学現象 (30分)
- 東大工
- 林田健志
- 8
- (一般シンポジウム講演)おわりに (10分)
- 東大工
- 齊藤英治
- 1
- ノーダルライン半金属CaAg0.9Pd0.1Pの超伝導への静水圧効果 (15分)
- 名大院工, 東北大院工A, 東大物性研B
- 谷口晴香, 西垣星華, 矢野晃我, 松原直生, 矢野力三, 川端隆斗A, 土浦宏紀A, 岡本佳比古B, 柏谷聡
- 2
- CaAg1-xPdxPにおける表面状態の理論的解析 (15分)
- 東北大院工, 名大院工A
- 川端隆斗, 松島武琉, 土浦宏紀, 西垣星華A, 谷口晴香A, 矢野力三A, 柏谷聡A
- 3
- 超伝導体CaSb2単結晶における圧力下電気抵抗測定 (15分)
- 京大院理, 京大院工A, 京大TRiKUCB
- 大口峻平, 北川俊作, 石田憲二, 池田敦俊A, 前野悦輝B
- 4
- ディラック線ノード金属CaSb2の超伝導に対する元素置換効果 (15分)
- 京大院工, 京大TRiKUCA
- 池田敦俊, A, 米澤進吾, 前野悦輝A
- 5
- CuxBi2Se3超伝導体の77Se-NMR法による研究 (15分)
- 岡大理, ソルボンヌ大A
- 松本卓也, 伊藤海飛, Maria Chani MihaescuA, 小川晟吾, 塩川飛悠生, 高柳颯太, 神鳥吉史, 俣野和明, 川崎慎司, 鄭国慶
- ●6
- Mesoscopic transport and magnetoresistance anisotropy in GeSn and GeSnC (15分)
- NTT Basic Res. Lab.A, RIKEN Center for Emergent Matter Sci.B, Forschungszentrum JülichC, Tokyo Univ. of Agriculture and Tech.D
- Patrick ZellekensA, Omar ConcepciónC, Satoshi SasakiA, Keiko TakaseD, Koji IshibashiB, Dan BucaC, Norio KumadaA
- 7
- カイラル構造と反強磁性をもつトポロジカル半金属V1/3NbS2の磁気輸送特性:巨大プレーナーホール効果と量子振動 (15分)
- 東京科学大フロンティア研
- 岡崎尚太, 笹川崇男
- 8
- 半導体テルルにおける非線形キラル熱電ホール効果 (15分)
- 理研CEMSA, 科学大理B
- 野本哲也A, 吉川明子A, 田口康二郎A, 賀川史敬A, B
- 9
- Cr3S4型構造をもつカルコゲン化合物における類似の異常ホール効果 (15分)
- 名大工, 東京科学大フロ材研A, 大阪公大工B
- 矢野力三, 奥田大貴, 高橋智紀, 笹川崇男A, 鈴木通人B, 谷口晴香, 柏谷聡
- 10
- 希土類元素ドープしたトポロジカル絶縁体の結晶育成と評価 (15分)
- 名大工, 東京科学大フロ材研A
- 石田元輝, 矢野力三, 笹川崇男A, 谷口晴香, 柏谷聡
- 11
- 複数フェルミ面に起因する”擬”異常ホール効果 (15分)
- 神戸大理
- 山田暉馨, 伏屋雄紀
- 1
- 特異値分解を用いた電子・格子・光子系量子ダイナミクス計算法 (15分)
- 宇都宮大院地域創生科学, 宇都宮大工A
- 笹川拓人, 青柳範幸, 石田邦夫A
- 2
- 時間分解走査型電子顕微鏡法による金属-半導体界面の空乏層形状のダイナミクス (15分)
- 筑波大数理, JASRIA
- 嵐田雄介, 岡本ニコライ岳, 三浦研介, 河崎康平, 鄭サムエル, 赤田圭史A, 吉田昭二, 藤田淳一
- ●3
- Fabrication and characterization of semiconductor lasers with surface grating for gain switching (15分)
- ISSP, Univ. of Tokyo
- 斉一涵, 中前秀一, 金昌秀, 小林真隆, 曹伏毅, 王聰, 陳少強, 伊藤隆, 秋山英文
- 4
- 深層学習を用いた超短パルスレーザー誘起格子構造変化のモデル化 (15分)
- 理研光量子
- 谷峻太郎
- 5
- (招待講演)共鳴トンネルダイオードを用いた新規テラヘルツ光源機能の開拓 (30分)
- 兵庫県立大
- 有川敬
領域5 日本物理学会若手奨励賞受賞記念講演
- 6
- (若手奨励賞)選考報告と授与式 (10分)
- 慶大理工
- 渡邉紳一
- 7
- (若手奨励賞)高強度テラヘルツ・中赤外光を用いた固体の極端非線形分光 (30分)
- 京大院理
- 内田健人
- 8
- (若手奨励賞)量子幾何学に基づくテラヘルツ光学現象の開拓 (30分)
- 東大工
- 岡村嘉大
- 1
- (共催シンポジウム講演)趣旨説明 (5分)
- 京大理
- 橋本幸士
- 2
- (共催シンポジウム講演)量子相分類と量子ダイナミクスへの機械学習手法の応用 (25分)
- 上智大理工
- 金子隆威
- 3
- (共催シンポジウム講演)Science 3.0 (25分)
- 京大理
- 三内顕義
- 4
- (共催シンポジウム講演)微分方程式ソルバーとしての機械学習 (25分)
- 京大理
- 棚橋典大
- 5
- (共催シンポジウム講演)言語モデルの相転移 (25分)
- 北大情報科学
- 宮原英之
- 6
- (共催シンポジウム講演)量子多体物理とボルツマンマシン (25分)
- 東北大金研
- 野村悠祐
- 7
- (共催シンポジウム講演)機械学習で探る弦理論の真空構造 (25分)
- 九大理
- 大塚啓
- 8
- (共催シンポジウム講演)深層学習を用いた重力波データ解析 (25分)
- 東大ビッグバン
- 山本貴宏
- 9
- (共催シンポジウム講演)深層学習とトポロジカルデータ解析によるガラスの構造・物性研究 (25分)
- 東大総文
- 水野英如
- 1
- 分数量子ホール液滴におけるマイクロ波吸収の量子モンテカルロ法による解析 (15分)
- 東大物性研, Aix Marseille Univ.A
- 村林史啓, 加藤岳生, F. RonettiA, T. JockhreeA, J. RechA, T. MartinA
- 2
- 磁場中分数チャーン絶縁体の準粒子励起と多バンドの性質 (15分)
- 広島大先進理工, 東大物性研A
- 東野希, 多田靖啓A
- 3
- 電流注入されたグラフェンにおけるランダウ準位間光学遷移 (15分)
- 農工大院工, 情報通信研究機構A, アデレード大学B, 東大院総合C
- 稲村文行, 金鮮美A, 寳迫巌A, Mikhail PatrashinB, 小宮山進C, 生嶋健司
- 4
- 非熱的朝永ラッティンジャー液体を熱源とした高効率高起電力熱電変換 (15分)
- 科学大理A, JSTさきがけB, NTT物性基礎研C
- 植村将史A, 田中春陽A, 秦徳郎A, Chaojing LinA, B, 秋保貴史C, 村木康二C, 藤澤利正A
- ●5
- Coherent coupling of a quantum dot charge qubit and edge plasmons in a quantum Hall plasmon resonator (15分)
- Science TokyoA, JST PRESTOB, NTT Basic Res. Labs.C
- Chaojing LinA, B, Kosei TeshimaA, Takafumi AkihoC, Koji MurakiC, Toshimasa FujisawaA
トポロジカル物質(理論)
- 6
- Altermagnetとp波磁性体におけるトポロジーと非線形応答 (15分)
- 東大工
- 江澤雅彦
- 7
- 第2チャーン数の実空間表示 (15分)
- 茨大理工
- 濱野史奈, 椎名剛史, 福井隆裕
- 8
- ベリー位相のキタエフ的実空間表示 (15分)
- 茨大理工
- 女屋祐輔, 濱野史奈, 福井隆裕
- 9
- 角柱型結晶形状の角に現れるトポロジカル分数電荷の理論 (15分)
- 東科大理(東工大)A, 中科院B, 広大WPI-SKCM2C
- 和田英賢A, Tiantian ZhangB, 村上修一A, C
- 10
- カゴメ格子をもつ共振器物質系の量子ホール相 (15分)
- 東理大先進工
- 後藤光, 奥川亮, 遠山貴巳
- 11
- 閉殻なクラスター型低融点合金におけるトポロジカル液体 (15分)
- 東大工A, 理研CEMSB
- 花田達希A, 平山元昭A, B
- 12
- 超量子極限における磁気抵抗と量子−古典対応 (15分)
- 神戸大理A, 電通大基盤理工B
- 多湖崇人A, B, 山田暉馨A, 伏屋雄紀A
- 1
- 多軌道模型を用いた逆ファラデー効果の微視的理論 (15分)
- 東大工
- 太附孝輔, 北村想太, 森本高裕
- 2
- 周期的に駆動された系におけるスピンホール伝導度のオンサーガーの相反定理 (15分)
- 中大理工
- 荒川直也, 米満賢治
- 3
- Co2FeSiに関する磁気EXAFS解析手法の開発 (15分)
- 千葉大院融合, 青学大理工A, 東北大金研B, 阪大基礎工C
- 坂上龍二, 二木かおり, 向後純也A, 梅津理恵B, 藤原秀紀C
- 4
- ワイル強磁性体Co2MnGaの磁場中共鳴非弾性軟X線散乱 (15分)
- 阪大基礎工A, 東北大金研B, 東大物性研C, 筑波大計科セD, 阪大産研E
- 藤原秀紀A, 中島将A, 野末悟郎A, 中村拓矢A, 黄胤禎B, 張文雄C, 木内久雄C, 原田慈久C, 黒田文彬D, 小口多美夫A, 関山明A, 菅滋正E, 梅津理恵B
- 5
- EuGa2Al2の電子状態の終端面依存性: µ-ARPES (15分)
- 東北大院理A, 東北大AIMRB, 東北大CSISC, 分子研UVSORD, 総研大E, KEK物構研F, 東北大多元研G, 京産大物理H, 東北大SRISI, 東北大MathCCSJ
- 新井結喜A, 中山耕輔A, 本間飛鳥A, 相馬清吾B, C, 田中清尚D, E, 小澤健一F, 志賀大亮G, 組頭広志G, 高橋隆A, 瀬川耕司H, 佐藤宇史A, B, C, I, J
- 6
- ハーフメタル候補物質NiCo2O4の強相関効果の観測:高分解能スピン分解光電子分光 (15分)
- 東大院新領域A, 東大MIRCB, 岡山大院環境生命自然C, 京大化研D, NIMSE, 東大物性研F, 岡山大基礎研G
- 藤原弘和A, B, 東川知樹C, Lingling XieD, 菅大介D, 島川祐一D, 只野央将E, 川口海周F, 森亮F, 原沢あゆみF, 近藤猛F, 横谷尚睦C, G
- ●7
- (招待講演)Three-Dimensional Topological Spin Textures in Nanopatterned Chiral Magnets (30分)
- Maxplank Institute for Chemical Physics of Solids
- Turnbull Luke
- 1
- (一般シンポジウム講演)企画説明 (10分)
- 分子研
- 櫻井敦教
- 2
- (一般シンポジウム講演)非線形光学現象を利用した超広帯域テラヘルツパルスのギャップレス検出法の開発と振動分光への応用 (30分)
- 東大物性研
- 田中駿介
- 3
- (一般シンポジウム講演)原子層半導体における励起子・フォノンの和周波分光 (30分)
- 都立大
- 草場哲
- 4
- (一般シンポジウム講演)機械学習が繋ぐSFGの実験とシミュレーション (30分)
- マックスプランク・高分子研究所
- 永田勇樹
- 5
- (一般シンポジウム講演)低温STM/AFMを用いた高分解能近接場光顕微鏡の開発 (30分)
- フリッツハーバー研究所
- 塩足亮隼
- 6
- (一般シンポジウム講演)単一分子で生じる光電エネルギー変換 (30分)
- 理研
- 今井みやび
- 7
- (一般シンポジウム講演)光誘起力顕微鏡法の開発とキラル光学効果のナノ顕微観測 (30分)
- 分子研
- 山西絢介
- 8
- (招待講演)時間分解走査プローブ顕微鏡の開発と応用 (30分)
- 筑波大学
- 吉田昭二
- ●1
- Zero energy modes with gaussian, exponential, or polynomial decay: Exact solutions in hermitian and nonhermitian regimes (15分)
- Univ. of Tokyo, Keio Univ.A, Univ. of SalernoB
- Pasquale MarraA, Angela NigroB
- 2
- 量子ホール/超伝導接合系におけるトポロジカル超伝導状態の解析 (15分)
- 九大理
- 山崎一朗, 工藤耕司, 磯部大樹, 野村健太郎
- 3
- マヨラナゼロモードを用いたトポロジカル量子コンピュータに関する時間発展シミュレーション (15分)
- 岡大工
- 香西真壱, 深谷優梨, 鶴田健二
- ●4
- Topological superconductivity in intraorbital pairing states of spin-1 fermion systems (15分)
- Nagoya Univ.
- Thanh D. Nguyen, Ai Yamakage
- 5
- Majorana-Cooper pair boxを用いた時間依存する量子スピン系の設計 (15分)
- 名大理, 埼玉大理工A
- 寺西愛斗, 星野晋太郎A, 山影相
- 6
- 分散をもつマヨラナ状態が誘起する雑音-電流比発散 (15分)
- 名大高等研, 名大工, 北大院工
- 池谷聡, 片山怜央A, 浅野泰寛B
- 7
- キタエフハニカム模型における有限サイズ効果のトポロジー (15分)
- 理研CPRA, 理研CEMSB
- 山崎勇樹A, 小林伸吾B, 古崎昭A, B
- 8
- 非従来型超伝導体接合の完全計数統計の理論 (15分)
- 名大工, Twente大A
- 田仲由喜夫, Tim KokkelerA
- 9
- p波磁性体・超伝導体接合の理論 (15分)
- 名大工, 天津大A
- 前田知輝, Bo LuA, 矢田圭司, ○田仲由喜夫
- 10
- 交替磁性体・超伝導体接合系の超伝導対称性の理論 (15分)
- 名大工, 岡山大環境生命自然A, 天津大B, ウプサラ大C
- 前田知輝, 深谷優梨A, 矢田圭司, Bo LuB, ○田仲由喜夫, Jorge CayaoC
- 1
- (一般シンポジウム講演)はじめに (10分)
- 京大理
- 柳瀬陽一
- 2
- (一般シンポジウム講演)量子幾何学と非線形光学応答 (25分)
- 東大工(理論)
- 森本高裕
- 3
- (一般シンポジウム講演)量子幾何学が導くトポロジカル限界 (25分)
- MIT Physics
- 大西由吾
- 4
- (一般シンポジウム講演)ノンコリニア反強磁性積層構造における量子計量の室温磁場制御 (25分)
- 東北大通研
- 深見俊輔
- 5
- (一般シンポジウム講演)量子幾何が誘起する多様な超伝導 (25分)
- 京大理
- 北村泰晟
- 6
- (一般シンポジウム講演)ツイストグラフェンの超伝導状態における量子幾何効果 (25分)
- 東大物性研
- 田中未羽子
- 7
- (一般シンポジウム講演)分数チャーン絶縁体における非可換トポロジカル秩序 (25分)
- Havard Univ.
- 藤本大仁
- 8
- (一般シンポジウム講演)幾何学に立脚した創発磁性材料の設計と制御 (25分)
- 東大工(実験)
- 関真一郎
- 1
- スピン・運動量固定された電子系における近藤効果 (15分)
- 科学大理
- 後藤生成, 西田祐介
- 2
- α-T3模型のエッジ状態とトポロジカル数 (15分)
- 産総研
- F. R. Pratama, ○中西毅
- 3
- 抵抗検出電子スピン共鳴による単層グラフェンのμeVエネルギーギャップの測定 (15分)
- 東北大理, 量研A, 東北大スピントロニクスB
- 平賀由馬, 金田海里A, 李松田B, 平山祥郎C, 境誠司D, 橋本克之E
- 4
- 単層ヤヌス遷移金属ダイカルコゲナイドにおける光誘起スピン流に関する理論研究 (15分)
- 関学大理工
- 亀田智明, 若林克法
- ●5
- First-Principle Study of Strain-Induced AFM-FM Transition of Monolayer CrI2 (15分)
- Dept. Mater. Sci. Eng., Science Tokyo
- Hanif Y. Widyandaru, Yoshihiro Gohda
2次元・層状物質 (実験)
- 6
- 原子層磁性絶縁体ヘテロ構造におけるトンネル磁気抵抗効果 (15分)
- 東大院工, 東大物性研A, NIMSB
- 石井智博, 田中未羽子A, Yu DongA, Pradhan ItishreeA, 渡邊賢司B, 谷口尚B, 橋坂昌幸A, 井手上敏也A
- 7
- 三角プリズム型NbO2薄膜の高分解能ARPES (15分)
- 東北大WPI-AIMRB, JSTさきがけC, 東北大CSISD, 東北大SRISE, 東北大MathCCSF
- 西上莉楓A, 栁沢幸紀A, 佐々木洸輔A, 菅原克明A, B, C, 高橋隆A, 佐藤宇史A, B, D, E, F
- 8
- 顕微ARPESによるミスフィット層状化合物 (PbSe)1.16(TiSe2)2 の微細電子状態の観測 (15分)
- 東大工A, 理研CEMSB, 岡山大物理C, KEK-PFD, 北大電子研E
- 村松春紀A, 三石夏樹B, 上野哲平C, 小澤健一D, 小林夏野C, E, 石坂香子A, B
- 9
- カイロ五角格子層状半導体PdPSの積層構造と異方的な電子状態 (15分)
- 理研CEMSA, 阪大基礎工B, 名大理C, 東大工D, 東大生研E, KEK-PFF, JASRIG, 東大理H
- 三石夏樹A, 高橋英史B, 中埜彰俊C, 松田仁D, 瀬尾優太E, 鈴木大吾D, 坂野昌人D, 小澤健一F, 山神光平G, 町田友樹E, 有田亮太郎A, H, 石渡晋太郎B, 石坂香子A, D
- 10
- バルク黒リンにおけるランダウ準位と磁気励起子の赤外分光による観測 (15分)
- 徳島大理工, 東北大金研A, JASRIB, 兵庫県立大C
- 岡村英一, 井口敏A, 佐々木孝彦A, 池本夕佳B, 森脇太郎B, 赤浜裕一C
- 11
- 単層MoS2におけるバレー流のスプリットゲート制御で観測された階段構造と振動構造の起源の検討 (15分)
- 千葉大物質, アリゾナ州立大A, バッファロー大B
- 高橋慶, 中山祐輔, 中村優友, 柯夢南, D.K. フェリーA, J.P. バードB, ○青木伸之
- 12
- ミュオンスピン緩和法による層状物質ACrO2 (A=Li, Na)の拡散の観測 (15分)
- 高エ研, 物材機構A, CROSSB, KTHC, ISISD
- 梅垣いづみ, 櫻井裕也A, 大石一城B, Martin MaanssonC, Peter BakerD, 杉山純B
- 1
- (一般シンポジウム講演)趣旨説明 (10分)
- 理研CEMS
- 岩佐義宏
- 2
- (一般シンポジウム講演)ナノマテリアルの中赤外光デバイス応用 (25分)
- UCバークレー
- 東垂水直樹
- 3
- (一般シンポジウム講演)単層半導体におけるバルク光起電効果とエキシトン共鳴 (25分)
- シンガポール国大
- 江田剛輝
- 4
- (一般シンポジウム講演)量子ポイントコンタクト・テラヘルツ分割リング共振器複合系における光と物質の超強結合状態 (25分)
- 東大生研
- 黒山和幸
- 5
- (一般シンポジウム講演)メタマテリアルを用いた光スピン流制御:メタ光スピントロニクス (25分)
- 東北大理, 東北大CSIS, JSTさきがけ
- 松原正和
- 6
- (一般シンポジウム講演)原子層物質及びヘテロ構造の歪み効果と光機能デバイス (25分)
- 東京科学大
- 蒲江
- 7
- (一般シンポジウム講演)テンプレート反応を活用した無機ナノチューブの単層合成と構造多様性 (25分)
- 東大新領域
- 中西勇介
- 8
- (一般シンポジウム講演)ペプチド結晶の振動分光と二次元半導体バイオセンサー (25分)
- 東京科学大
- 早水裕平
- 9
- (一般シンポジウム講演)量子ドット集合系における量子協同効果と光電機能 (25分)
- 横国大院理工
- 田原弘量
- 1
- 有機ディラック電子系α-(BETS)2I3における輸送特性の異方性 (15分)
- 東北大金研, 埼玉大院理工A
- 古川哲也, 西川哲也, 井口敏, 加藤拓洋A, 小林拓矢A, 谷口弘三A, 佐々木孝彦
- 2
- α型層状有機結晶における3次元トポロジカル半金属・絶縁体相 (15分)
- 東大物性研
- 長田俊人
- 3
- 電子相関による電荷のガラス化とそれに誘因される格子熱容量の特徴 (15分)
- 阪大理
- 真鍋開人, Vivian Arthurs, 山下智史, 圷広樹, 〇中澤康浩
- 4
- α型有機導体における電気磁気効果 (15分)
- 東京電機大, 理研A, 理研CEMSB
- 三浦寛生, 妹尾仁嗣A, B, 中惇
- 5
- β''-(ET)(TCNQ)における電荷秩序状態の圧力効果 (15分)
- 広工大, NIMSA, NHMFLB, 分子研C, 理研D
- 安塚周磨, 宇治進也A, 寺嶋太一A, 鴻池貴子A, D. GrafB, E.S. ChoiB, J.S. BrooksB, 山本浩史C, 加藤礼三D
- 6
- (DMe-DCNQI)2Cuの熱電性能 (15分)
- 東京科学大物質理工
- 森健彦
分子性固体・新物質
- 7
- 広帯域・低温複素光学伝導度スペクトル測定によるn型導電性ポリマーPBFDOのキャリア伝導の研究 (15分)
- 東大院新領域A, 名工大院工B, 産総研C, 理研CEMSD
- 郭紫荊A, 史一聡A, 古川友貴A, 池田良平A, 宮本辰也A, B, 衛慶碩C, 向田雅一C, 渡邉峻一郎D, 竹谷純一A, 岡本博A
- 8
- ヨウ素原子鎖をドープしたx型フタロシアニン結晶の電子構造:歪み印加によるヨウ素伝導バンドの形成 (15分)
- 琉球大理
- 稲岡毅
- 9
- 表面修飾した金電極を転写した単分子層有機単結晶トランジスタ (15分)
- 東大院新領域A, 物材機構B, JST CRESTC, パイクリスタルD
- 守本蒼生A, 山下侑A, B, C, 牧田龍幸A, C, 渡邉峻一郎A, 竹谷純一A, B, C, D
- 10
- 溶液プロセスを用いたalkyl-phenyl[n]phenacene (n=4-6)電界効果トランジスタの特性 (15分)
- 兵庫県立大院理, 岡山大基礎研A, 岡山大理B
- 縣周平, Yi ChenA, 岡本秀毅B, 久保園芳博A, 江口律子
- 11
- 高アンバイポーラ伝導度を有するプロトン-電子混合伝導性ET陽イオンラジカル塩 (15分)
- 京大院理
- 吉田幸大, 王鹏皓, 矢坂聡一朗, 前里光彦, 中野義明, 北川宏
- 12
- 水中のソフト有機常磁性体:両親媒性ニッケルジチオレン錯塩に基づく超分子アプローチ (15分)
- 東大物性研, 東京理科大理A, IMSB, NIMSC, 大阪公立大院工D, 立教大理E, さきがけJSTF
- 藤野智子, 菱田真史A, 伊藤雅聡, 中村敏和B, 浅田瑞枝B, 倉橋直也, 木内久雄, 原田慈久, 原野幸治C, 牧浦理恵D, 武野カノクワンD, 横森創E, 大池広志F, 森初果
- 1
- カーボンナノチューブ量子ドットの半占有SU(4)-SU(2)近藤クロスオーバーによる電流ノイズ (15分)
- 慶大理工A, 大阪公大理B, 科学大理C, 産総研D, パリ‐サクレー大E, 東大理F
- 阪野塁A, 佐伯彰彦B, 秦徳郎C, 本山海司B, 荒川智則D, Meydi FerrierE, Richard DeblockE, 江藤幹雄A, 小林研介F, 小栗章B
- 2
- スピン量子ビットアレイを使用したリザバーコンピューティングにおける散逸の影響 (15分)
- 帝京大理工A, 芝浦工大工B
- 御船詩音A, 金尾太郎B, ○棚本哲史A
- 3
- 機械学習による量子ドットの単一電子領域検出とバーチャルゲート定義の自動化 (15分)
- 東北大院工/通研, 東北大院情/UDACA
- 武藤由依, Michael R. ZielewskiA, 篠﨑基矢, 野呂康介, 大塚朋廣
- 4
- 酸化亜鉛少数電子二重量子ドットの形成 (15分)
- 東北大通研A, 東北大工B, 東北大AIMRC, NIMSD, 東大QPECE, 理研CEMSF, 東北大CSISG
- 野呂康介A, B, 篠﨑基矢C, 小塚裕介D, 松村和真A, B, 藤原義弘A, B, 熊坂武志A, 塚﨑敦E, 川﨑雅司E, F, 大塚朋廣A, B, C, F, G
- 5
- 3端子2重量子ドット系における超伝導ダイオード効果 II (15分)
- 慶大理工
- 竹内豪, 江藤幹雄
- ●6
- Emergent Nonlocal Pairing in Double Quantum Dots: Bridging Majorana and Parafermion Physics (15分)
- Nagoya Univ.
- Eslam Ahmed, Yukio Tanaka
半導体スピントロニクス
- 7
- 平らなポテンシャル構造をもつ量子ポイントコンタクト近傍でのスピン分極 (15分)
- 茨大工
- 青野友祐
- 8
- メモリスタにおける一般化ランダウアーの原理 (15分)
- 三重大院工
- 青健太郎, 内海裕洋
- 9
- DNA二重らせんに沿った可変領域ホッピング伝導によるカイラリティ誘起スピン選択性 (15分)
- 京大理, 東大物性研A
- 佐野涼太郎, 加藤岳生A
- 10
- 電圧印加された金属ワイヤー中の非平衡電子分布:非平衡グリーン関数法を用いたアプローチ (15分)
- 東大総合文化
- 河村泰良, 加藤雄介
- 11
- 散逸のある量子ラビを介した量子熱輸送における超放射相転移 (15分)
- 筑波大数理物質系
- 山本剛史, 都倉康弘
- 1
- (一般シンポジウム講演)はじめに (10分)
- 都立大理・物理
- 柳和宏
- 2
- (一般シンポジウム講演)結晶性二次元有機材料内での特異な幾何配置構造の実現とその性質 (25分)
- 物材機構
- 松本道夫
- ●3
- (一般シンポジウム講演)Colloidal Quantum Dot Electronics (25分)
- TUAT
- Zulkarnaen Bisri Satria
- 4
- (一般シンポジウム講演)ファンデルワールスヘテロ接合の積層及び転写法の開発 (25分)
- 東大生研
- 小野寺桃子
- 5
- (一般シンポジウム講演)第一原理計算と多目的最適化によるモアレ超格子探索 (25分)
- 九大院工
- 加藤幸一郎
- 6
- (一般シンポジウム講演)イオンゲートによる層状ファンデルワールス物質の磁性制御 (25分)
- 芝浦工大工
- 中野匡規
- 7
- (一般シンポジウム講演)新規ヤヌスTMDの創成と応用 (25分)
- 東北大学
- 加藤俊顕
- 8
- (一般シンポジウム講演)遷移金属カルコゲナイドの構造制御と物性 (25分)
- 都立大理・物
- 宮田耕充
- 9
- (一般シンポジウム講演)原子層物質ヘテロ構造の電子状態 (25分)
- 筑波大数理
- 丸山実那
- 1
- (共催シンポジウム講演)はじめに (5分)
- 阪大・基礎工
- 後藤晋
- 2
- (共催シンポジウム講演)数理融合で拓く乱流場中の自発的秩序構造形成の活性化と輸送制御 (20分)
- 駒澤大・自然
- 仲田資季
- 3
- (共催シンポジウム講演)アポステリオリ流体幾何学の創出 (20分)
- 東北大・工
- 佐藤慎太郎
- 4
- (共催シンポジウム講演)実験と数理の融合による細胞内流体構造連成の解明 (20分)
- 阪大・基礎工
- 松永大樹
- 5
- (共催シンポジウム講演)間の分子流体力学 (20分)
- 北大・工
- 小林一道
- 6
- (共催シンポジウム講演)マイクロ・ナノ界面系でのイオン流体科学の創出 (20分)
- 九工大・情報工
- 植松祐輝
- 7
- (共催シンポジウム講演)アクティブ乱流の3次元構造と制御方法の開拓 (20分)
- 東京科学大理
- 西口大貴
- 8
- (共催シンポジウム講演)混相/複雑流体のレオロジー物性計測を基軸とした流体科学の創成 (20分)
- 北大・工
- 田坂裕司
- 9
- (共催シンポジウム講演)“力”を既知とする新しい流体科学 (20分)
- 農工大・工
- 田川義之
- 10
- (共催シンポジウム講演)機械学習と数値解析を融合した流動モデリング (20分)
- RICOS
- 堀江正信
- 11
- (共催シンポジウム講演)非平衡高エネルギー密度プラズマにおける流動・輸送現象の解明 (20分)
- 阪大・レーザー研
- 岩田夏弥