Google Calender及びロゴはGoogle LLC の商標または登録商標です。
領域別プログラム
領域11
- 1
- Dyson階層格子ランダム磁場イジング模型と西森線上の一次元長距離相互作用イジングスピングラス模型における長距離秩序の存在証明 (15分)
- 東北大情報A, 東科大物理B, シグマアイC
- 奥山真佳A, 大関真之A, B, C
- 2
- テンソルネットワークを用いたポピュレーションアニーリング (15分)
- 東大院総合A, 富士通人工知能研B, 東大先進C
- 大島巧A, 市川佑馬A, B, 福島孝治A, C
- 3
- スパースサンプリングによる比較的低ランクなテンソル分解の統計的推定 (15分)
- 阪大D3センター, 阪大理A, 京大情報B
- Angelo Giorgio Cavaliere, 長澤莉希A, 横井秀汰A, 小渕智之B, ○吉野元
- 4
- 離散分布に対する連続緩和を用いた勾配ベースのマルコフ連鎖モンテカルロ法 (15分)
- 東大院総合A, 富士通人工知能研B, 東大先進C
- 荒井大和A, 市川佑馬A, B, 福島孝治A, C
- 5
- 科学者によるスペクトル分解過程のベイズモデリング (15分)
- 一橋大SDSA, 一橋大HIASB
- 大久保駿人, 天本義史A, 熊添博之A, 有竹俊光B, 本武陽一A
- 6
- 時間変化する温熱指数を用いた空調モデルの統計力学 (15分)
- 群馬高専
- 雑賀洋平
- 7
- 1段階レプリカ対称性の破れを利用した非凸性アニーリング (15分)
- 統数研, 京大情報A
- 坂田綾香, 小渕智之A
- 8
- 単一画像超解像の解析的性能評価 (15分)
- 岡山大HS
- 相田敏明
- 9
- Factorization Machine with Annealingの最適化性能向上のための逐次的な学習データセットの構築方法の提案 (15分)
- 慶大理工A, 慶應SQAIセンターB, 慶應WPI-Bio2QC, 早大GCSD
- 中野檀A, 福田瞳輝也A, 山下将司A, 関優也A, 田中宗A, B, C, D
- 10
- 二値二次計画法に基づく災害時の避難経路最適化 (15分)
- シグマアイA, 九州電力B, 住友商事九州C, 住友商事D
- 鹿内怜央A, 羽場廉一郎A, 大関真之A, 松本一道B, 日朝洋介C, 土山稔C, 渡邉彰仁C, 真野卓也D, 坂本大D, 持田成一D
- 11
- QUBO形式による微分方程式の求解 (15分)
- お茶大理, 東北大情
- 工藤和恵
- 12
- Symplecticガウス過程の能動学習とハミルトニアンモンテカルロ法への応用 (15分)
- 東大理, 東大総合文化A, NTTB
- 柏村周平, 今泉允聡A, 田中佑典B
- 13
- 量子化アテンションモデルの統計力学的解析 (15分)
- 東大理, 統数研A, 東大総合文化B
- 柏村周平, 坂田綾香A, 今泉允聡B
- 1
- 量子コヒーレンスと非マルコフ効果を利用した量子熱機関の高効率化 (15分)
- 山梨大院総合
- 橋本一成, 内山智香子
- 2
- 量子コヒーレンスを利用した量子バッテリーの高効率エネルギー充填 (15分)
- 山梨大院医工農, 山梨大院総合A
- 田中俊輔, 橋本一成A, 内山智香子A
- 3
- 非断熱仕事の熱力学的速度限界 (15分)
- 東大工
- 山内あおい, 長瀬理仁, 李开新, 沙川貴大, 布能謙
- 4
- qutritを用いた相対論的量子オットー熱機関 (15分)
- 九大理
- 廣谷知也, ギャロック芳村建佑
- ●5
- Three-level Quantum Absorption Refrigerator at Liouvillian Exceptional Points (15分)
- Dept. Phys., U. Tokyo, IIS, U. TokyoA
- Jingyi Gao, Naomichi HatanoA
- 6
- 漸近的量子多体傷跡状態の系統的な構成法と超対称性量子力学との関係1 (15分)
- 東理大理, 東大総合文化A, 東大理B
- 國見昌哉, 加藤雄介A, 桂法称B
- 7
- 漸近的量子多体傷跡状態の系統的な構成法と超対称性量子力学との関係2 (15分)
- 東理大理, 東大総合文化A, 東大理B
- 國見昌哉, 加藤雄介A, 桂法称B
- 8
- 量子エネルギーテレポーテーションにおける非局所相関:それらのマヨラナ表現と情報熱力学からの視点 (15分)
- 東北大院工A, 東北大CSISB, 東北大院理C
- 松枝宏明A, B, 正木祐輔A, 伊東寛滋A, 小野淳C, 那須譲治C
- 9
- Bose-Hubbard模型の非可積分性の証明 (15分)
- 東大総合文化
- 山口瑞樹
- 10
- S=1 bilinear-biquadratic鎖における局所保存量の不在証明 (15分)
- 東大理, 東大総合文化A, 理研CPRB
- 法橋顕広, 山口瑞樹A, 千葉侑哉B
- 11
- 2 次元以上の超立方格子上の S=1/2 XY 模型および XYZ 模型は非自明な局所保存量をもたない (15分)
- 東大総合文化, 学習院大理A
- 白石直人, ○田崎晴明A
- 12
- 量子スピン鎖における下向きスピン2個領域の時間発展での二種類の初期位置依存性 (15分)
- お茶大理
- 大橋左和, 出口哲生
- 13
- 量子Ising模型とXY模型を含む可解模型の系列における保存量 (15分)
- 名大多元数理
- 南和彦
- 1
- 機械学習原子間ポテンシャルを用いたMg-Zn-Y合金の過冷却液体における粘性の温度依存性II (15分)
- 熊大院先端, 熊大MRCA, 熊大院自然B
- 島村孝平, 圓谷貴夫A, 高良明英B, 下條冬樹
- 2
- カウツマン・パラドックス再考:液体-液体相転移臨界臨界現象の観点から (15分)
- 広大院先進理工
- 梶原行夫
- 3
- ガラスとジャム固体の粘弾性と音波物性 (15分)
- 東大院総合文化
- 水野英如
- 4
- ジャミング転移点近傍の緩和時間についてのスケーリング理論 (15分)
- 学習院物理
- 池田晴國
- 5
- 潤滑と粘着のクロスオーバーによる非線形レオロジー (15分)
- 京大基研, 農工大工A
- 早川尚男, 高田智史A
- 6
- 詳細つりあいを破るSwapモンテカルロアルゴリズム (15分)
- 北里大理A, 東北大情報B, MSCUPCC, Stanford Univ.D, ESPCIE
- 西川宜彦A, B, Federico GhimentiC, D, Ludovic BerthierE, Frédéric van WijlandD
- 7
- ガラス転移における比熱の解釈 (15分)
- 阪大産研
- 白井光雲
溶液・液体・溶媒和
- 8
- アクティブガラスの緩和の素過程 (15分)
- 東大総合文化
- 吉田真樹, 水野英如, 池田昌司
- 9
- 不均一モード結合理論の非保存力下の系への拡張 (15分)
- 東大総合文化
- 前田健登, 池田昌司
- 10
- 過冷却状態のソフトコアおよびガウスコア液体における変位場相関から見た緩和過程の違い (15分)
- 東大生研
- 野地隼平, 古川亮
- 11
- 電気二重層中での温度勾配を考慮し一般化されたGrahame方程式 (15分)
- 産総研GZRA, 神戸大院工B, 産総研ナノ材C
- 関和彦A, 堀家匠平B, Nandal, VikasA, 衛慶碩C
- 12
- 動的モンテカルロシミュレーションの微視的導出 (15分)
- 新潟大理
- 吉森明
- 13
- ポリエチレングリコール水溶液の高周波粘度 (15分)
- 名大院工
- 山口毅
- 14
- 単純液体の体積粘性率に対する三体相互作用の効果 (15分)
- 新潟大院自然, 新潟大理A, 北里大未来工B
- 小林寛武, 青木美穂A, 石井良樹B, 大鳥範和A
- 1
- (若手奨励賞)領域4若手奨励賞授賞式 (10分)
- 東京科学大・物理
- 村上修一
- 2
- (若手奨励賞)半導体量子ドットを用いた量子ビットと量子計算の研究 (30分)
- 理研CEMS理研CEMS
- 野入亮人
- 3
- (若手奨励賞)非エルミート系におけるブロッホバンド理論の構築とその応用 (30分)
- 東大理・物理
- 横溝和樹
- 4
- Callan-Rubakov effects in topological insulators (15分)
- 京大基研A, Max Planck Inst. for Solid State Res.B, 東大物性研C, 京大理D, ETH ZurichE, Univ. ZurichF
- 中井雄介A, B Reuel DsouzaB, 中村大地C, 濱中秀有D, E, F, Andreas P. SchnyderB, 佐藤昌利A
- 5
- 二次元超伝導体における非エルミート表皮効果 (15分)
- 京大理A, ETH ZürichB
- 重冨友汰A, 吉田恒也A, B
非エルミート
- ●6
- Complex quantum geometric tensor in symplectic space as a measure of the criticality of a quantum phase transition (15分)
- Butler Univ., IndianapolisA, Osaka Metropolitan Univ.B, NITEPC, Instituto de Telecomunicações, LisbonD
- Gonzalo OrdonezA, Satoshi TanakaB, C, Kazuki KankiB, C, Kubota MasatoshiB, Bruno MeraD
- 7
- ポイント・ギャップを持つ連続系の接合系における非エルミート近接効果 (15分)
- 北大院工
- 湯川碧樹, 黄健輝, 小布施秀明
- 8
- 高次元系における不変部分空間で保護されたトポロジカル相 (15分)
- 京大基研, 東大物性研A
- 高見凌央, 下村顕士, 中村大地A, 佐藤昌利
- 9
- スピン1ボゾン系における非エルミートハミルトニアンとリュウビリアンの例外点: 相互作用の効果 (15分)
- 京大理A, チューリッヒ工大理B
- 加藤武蔵A, 吉田恒也A, B
- 1
- パーシステントホモロジーによる速度可変群れ運動の幾何構造に基づく分類 (15分)
- 一橋大, 東大A
- 石田新一, 丸山典宏A, 池上高志A, 本武陽一
- 2
- 速度反転を取り入れた棒状アクティブ粒子の高密度下における性質 (15分)
- 北里大理A, 東北大情報B
- 土屋雄斗A, 西川宜彦A, B
- 3
- キラル相互作用を加えたアクティブブラウン粒子によるスキルミオンの構造とダイナミクス (15分)
- 名大, 鳥大A
- 阿部翔太郎, 鈴木新, 宮崎州正, 高江恭平A, 川﨑猛史
- 4
- 短軸方向に運動する自己駆動ダイマー粒子の集団挙動 (15分)
- 千葉大院融合理工, 千葉大院理A
- 石川寛明, 伊藤弘明A, ○北畑裕之A
- 5
- 表面張力差で駆動される自己駆動粒子に見られる3領域間の遷移過程 (15分)
- 千葉大院融合理工, 千葉大院理A
- 佐藤凌我, 伊藤弘明A, 北畑裕之A
- 6
- 筋芽細胞集団における配向秩序の時間変化と空間構造 (15分)
- 京大化学工学
- 家永竜, 橋本真弦, 前多裕介
- 7
- 機械学習を用いたアクティブマターの連続場モデルの推定 (15分)
- はこだて未来情報A, 産総研MathAM-OILB
- 義永那津人A, Bappaditya RoyB
- 8
- 反対称粘性率を持つ流体における微小遊泳体のカイラル走性 (15分)
- マックス・プランク動力学・自己組織化研, オックスフォード大ルドルフ・パイエルス研A, ヨーゼフ・ステファン研B
- 保阪悠人, Michalis Chatzittofi, Ramin GolestanianA, Andrej VilfanB
- 9
- アクティブマター進行波の力学的不安定性に関する縮約モデル (15分)
- 農工大工
- 坂本道昭, 花崎逸雄
- 1
- Natanzon類のポテンシャルとSWKB量子化条件の拡張 (15分)
- 群馬高専
- 奈須田祐大
- 2
- Bhabha理論におけるスピン・軌道双対性 (15分)
- 広市大院情報
- 桑田精一
- 3
- Possible symmetries of S-matrix generated by higher-graded Lie superalgebras (15分)
- 阪公大院理
- 伊藤蓮, 名子明朗
- 4
- 高次時間微分理論における擾乱の非線形発展 (15分)
- 九州大A, ロンドン大City校B
- 平良敬乃A, Andreas FringB, Bethan TurnerB
- 5
- 対数的相互作用を持つブラウン粒子系における衝突 (15分)
- 日本国際学園大, デュセルドルフ大学A, ヴロツワフ工科大学B
- アンドラウス セルヒオ, フフナゲル ニコルA, マウェツキ ヤツェクB
流体
- 6
- 作業上着内の湿潤空気による乱流熱輸送 (15分)
- 名工大A, 慶應大B
- 後藤俊幸A, B, 渡邊威A
- 7
- 乱流ラグランジュ速度の2地点、同識別時刻、異観測時刻相関の相似則 (15分)
- 京大理
- 松本剛
- 8
- Couette乱流の壁無しモデルの壁垂直モード毎のカスケードと構造 (15分)
- 同大理工
- 高岡正憲
- 9
- 波数空間および時間区間での定流束状態を用いた乱流のアンサンブルモデル (15分)
- 筑波大数理物質
- 吉田恭
- 10
- 超流動伴流に対するPOD法の適用 (15分)
- 阪公大理A, 阪公大南部研B
- 米田壮汰A, 竹内宏光A, B
- 11
- 急出発するトンボ翼模型周りの渦構造の可視化実験 (15分)
- 広大統合生命
- 藤田雄介, 飯間信
- 12
- 超流動ヘリウム4液滴の量子滴下現象 (15分)
- 北大工, 群馬大CMDA
- 谷智行, 三宅啓斗, 髙松翔太, 山根諒太, 石本悠理, 松川隆太, 青木悠樹A, 野村竜司
- 13
- 多価性・特異性を考慮した境界要素法による磁性流体界面緩和過程の解析 (15分)
- 元北大工
- 水田洋
- 1
- 任意形状ツリーテンソルネットワークの浅い量子回路への埋め込み手法 (15分)
- 東大理
- 猪俣和樹, 藤堂眞治
- 2
- ツリーテンソルネットワークを用いた生成モデルにおけるテンソル・ネットワーク最適化 (15分)
- 京大情報, 東大理A, 東大物性研B
- 原田健自, 大久保毅A, 川島直輝B
- 3
- Cluster-Projected MPSによる数値全対角化の拡張 (15分)
- 東大総合文化
- 斉藤秀洋, 堀田知佐
- 4
- 熱的純粋行列積状態のダイナミクス (15分)
- 東大教養, 東大総合文化
- 下薗創太, 堀田知佐
- 5
- Entangled Plaquette ランダム量子状態を用いた有限温度スピン系の計算 (15分)
- 理研計算科学
- 飯高敏晃
- 6
- 量子ランダム系の非平衡緩和解析II:2次元S=1/2ランダムダイマー反強磁性体 (15分)
- NIMS-MANA, 芝浦工大工A
- 野々村禎彦, 富田裕介A
- 7
- 転移温度直上における動的相関長と系統的外挿法を用いた動的臨界指数の評価 (15分)
- 電通大院基盤理工
- 寺澤雄介, 尾関之康
- 8
- 改良された非平衡緩和解析によるKT転移系の対数補正の考察 (15分)
- 電通大院基盤理工
- 長田優馬, 尾関之康
- 9
- 3次元イジング模型の臨界点のLee-Yangゼロを用いた精密解析 (15分)
- 京大基研, 筑波大宇宙史セA
- 和田辰也, 北澤正清, 金谷和至A
- 10
- ボンド重み付きテンソルくりこみ群を用いた有限サイズスケーリング解析 (15分)
- 慶大理工, 慶應SQAIセンター, 東大物性研A
- 森田悟史, 川島直輝A
- 11
- テンソルネットワークを用いた loop O(2) model の universality class の数値解析 (15分)
- 東大物性研
- 渡辺凌眞
- 12
- クラシック音楽を学習した制限ボルツマンマシンの内部構造の解析 (15分)
- 慶大理工
- 小林睦巳, 渡辺宙志
- 1
- 大規模言語モデルの学習における温度誘起相転移の出現 (15分)
- 東大院総文A, 北里大理B, 東大先進C
- 中石海A, 西川宜彦B, 福島孝治A, C
- 2
- 2層ニューラルネットワークのSGDダイナミクスにおける特徴学習の効果 (15分)
- 東大院総合A, 富士通B, 東大先進C, 理研AIPD
- 西山颯大A, 市川佑馬A, B, 今泉允聡A, C, D, 福島孝治A, C
- 3
- ソフトコミッティマシンを用いたドロップアウトとミニバッチ学習の効果-統計物理による解析 (15分)
- 日大生産工, アストン大A
- 原一之, David SaadA
- 4
- ランダム駆動制御に基づくノイズロバスト物理ニューラルネットワーク (15分)
- 金沢大A, 埼玉大B, 東大C
- 砂田哲A, 新山友暁A, 菅野円隆B, 内田淳史B, レームアンドレC
- 5
- 物理情報に基づいたニューラルネットワークによる汎関数くりこみ群の解法 (15分)
- 理研RQC
- 横田猛
- ●6
- 事前学習済み機械学習ポテンシャルを改善するためのアンサンブルとアクティブラーニングフレームワーク (15分)
- 東大理, 東大物性研A, 東京エレクトロン テクノロジーソリューションズB, 東京エレクトロンC
- 李恒宇, 倪澤遠B, 野武晃C, 趙祥勲B, 尾崎泰助A
- 7
- アメーバ模倣型組合せ最適化マシンの数理モデルの詳しい解析 (15分)
- 早大先進理工
- 宮島悠輔, 望月維人
- 8
- 一般化リザバー計算の提案 (15分)
- 東大情理, 産総研A
- 窪田智之, 今井悠介, 常木澄人A, 中嶋浩平
- 9
- 異なる観測データを利用した生成的アプローチに基づく機能的神経クラスタ推定 (15分)
- 茨城大院理工, 群馬大A
- 武井悠, 木村俊A, 竹田晃人
- 10
- 連続緩和に対するアニーリングを用いた機械学習による組み合わせ最適化 (15分)
- 東大院総合A, 富士通人工知能研B
- 市川佑馬A, B
- 11
- 学習の変分解析について (15分)
- 東大知の物理
- 髙橋昂
- 12
- 自己蒸留のノイズ除去効果について (15分)
- 東大理, 統計数理研A
- 高波海斗, 髙橋昂, 坂田綾香A
- 13
- オートエンコーダを用いた教師なし学習による無秩序な相の分類 (15分)
- 阪公大工
- 宮原慶貴, 芳賀大樹
- 1
- 多重振り子の規則的および不規則な運動の基準振動解析 II (15分)
- 中部大工, 大阪電通大工A
- 小西哲郎, 柳田達雄A
- 2
- 4次元Moser写像における位相的馬蹄について (15分)
- 都立大理
- 藤岡佳佑, 首藤啓
- 3
- 衝突演算子の非線形固有値問題を用いた2自由度非可積分振り子系の共鳴点におけるカオスの解析的定量的分析 (15分)
- 阪府大院理, 阪公大院理A, テキサス大B, 東大生研C
- 浅野光祐, 野場賢一A, トミオ・ペトロスキーB, C
- 4
- テンソル・トレイン分解を用いた古典リウヴィル方程式の数値解法 (15分)
- 北大理A, 京大院理B, 北大院総合化学C, 北大電子研D, 北大ICReDDE
- 北野鵬志A, 高橋拓矢B, 田中綾一C, 小松崎民樹D, E, 水野雄太D, E
- 5
- 量子ダイナミック安定化に対するシンプルな摂動論 (15分)
- 愛媛大理
- 飯塚剛
- 6
- 周期的で滑らかな調和外力による加振が不減衰一体振動系に定常衝突振動や2周期衝突振動を生まない理由 (15分)
- 三重大工
- 小竹茂夫
- 7
- 共振・非共振現象の波動アルゴリズムによる理解 (15分)
- 三重大工
- 小竹茂夫, 川北雄一朗
- 8
- 拡張ラグランジュ法によるシェルモデル乱流に埋め込まれた周期解の探索 (15分)
- 秋大理工, 阪大基礎工A
- 佐々木英一, 河原源太A
反応拡散系・振動子系
- 9
- 時間遅れを伴う反応拡散系の位相縮約と同期解析 (15分)
- JAMSTEC
- 小澤歩, 河村洋史
- 10
- 4状態Potts模型における時空間パターン (15分)
- 東大物性研
- 野口博司
- 11
- 位相振動子のリズム精度 (15分)
- 東大新領域
- 平田幸子, 郡宏
- 12
- パラメトリック駆動されたFrenkel-Kontorovaモデルにおける時空間構造 (15分)
- 阪大理
- 舟見優, 青山和司
- 1
- (共催シンポジウム講演)趣旨説明 (5分)
- 京大理
- 橋本幸士
- 2
- (共催シンポジウム講演)量子相分類と量子ダイナミクスへの機械学習手法の応用 (25分)
- 上智大理工
- 金子隆威
- 3
- (共催シンポジウム講演)Science 3.0 (25分)
- 京大理
- 三内顕義
- 4
- (共催シンポジウム講演)微分方程式ソルバーとしての機械学習 (25分)
- 京大理
- 棚橋典大
- 5
- (共催シンポジウム講演)言語モデルの相転移 (25分)
- 北大情報科学
- 宮原英之
- 6
- (共催シンポジウム講演)量子多体物理とボルツマンマシン (25分)
- 東北大金研
- 野村悠祐
- 7
- (共催シンポジウム講演)機械学習で探る弦理論の真空構造 (25分)
- 九大理
- 大塚啓
- 8
- (共催シンポジウム講演)深層学習を用いた重力波データ解析 (25分)
- 東大ビッグバン
- 山本貴宏
- 9
- (共催シンポジウム講演)深層学習とトポロジカルデータ解析によるガラスの構造・物性研究 (25分)
- 東大総文
- 水野英如
- 1
- (招待講演)速度空間における高エネルギーイオン分布の歪みに起因するプラズマの径方向輸送の発現 (30分)
- 核融合研
- 西浦正樹
- 2
- (招待講演)磁場閉じ込めプラズマにおける非局所輸送の物理機構に関する研究 (30分)
- 核融合科学研究所
- 釼持尚輝
- 3
- (若手奨励賞)若手奨励賞受賞理由説明 (5分)
- 京大
- 長崎百伸
- 4
- (若手奨励賞)磁場閉じ込め核融合プラズマにおける磁気島を伴うMHD不安定性制御に向けた研究 (30分)
- 核融合科学研究所
- 武村勇輝
磁場閉じ込め
(波動・加熱・不安定性)
- 5
- 熱的安定性モデルに基づくディスラプション中の温度分布収縮過程の解析 (15分)
- 京大エネ科A
- 大城春, 松山顕之, 中村祐司
- 6
- トカマク炉におけるシンクロトロン放射を利用したプラズマ電流駆動の解析 (15分)
- 東北大院工
- 髙橋夢翔, 飛田健次, 大石鉄太郎, 髙橋宏幸
- 7
- 抵抗性MHD線形応答・安定性解析コードRESTOKによるトカマクプラズマへの外部摂動磁場浸透解析 (15分)
- 鳥大工, 量研那珂A, 量研六ヶ所B
- 古川勝, 相羽信行A, 杉山翔太B
- 8
- TAEバーストに対する高速イオンの位相空間ダイナミクスとモード減衰過程 (15分)
- 名大理A, 核融合研B, 総研大C, 東北大理D
- 松岡聖人A, 永岡賢一A, B, 長壁正樹B, C, 小川国大B, C, 磯部光孝B, C, 石川遼太郎B, C, 加藤雄人D
- 9
- LHDにおけるECH吸収位置とドップラー効果・相対論効果の影響の評価 (15分)
- 東大新領域A, 核融合研B
- 城越望A, 西浦正樹B, A, 矢内亮馬B
- ●10
- Impact of ECH on Energetic Particle-Driven Instabilities: Mitigation and Underlying Mechanisms in Heliotron J (15分)
- Sino-French Inst. Nucl. Eng. Technol., Sun Yat-sen Univ.A, IAE, Kyoto Univ.B, Texas-Austin Univ., USAC, GSES, Kyoto Univ.D, Max-Planck Inst. for Plasma Phys., GreifswaldE
- Yao ZHONGA, B, Kazunobu NAGASAKIB, Jacobo VarelaC, Zhibin WANGA, Shinji KOBAYASHIB, Shigeru INAGAKIB, Shinichiro KADOB, Fumiyoshi KINB, Chenyu WANGB, Yuji NAKAMURAD, Shigeru KONOSHIMAB, Tohru MIZUUCHIB, Nikolai MARUSHCHENKOE, Jian ChenA
- 1
- 共著者ネットワークにおけるコミュニティ構造の時間発展 (15分)
- 奈良女大院, 奈良女大物理A
- 小林可奈, 狐崎創A
- 2
- 平均場理論によるサンタフェ型金融板モデルの流動性の理論解析 (15分)
- 京大理物
- 若月大暉, 金澤輝代士
- 3
- 線形システムの記憶に対するノイズの影響 (15分)
- 東大院情報理工学系研知能システム情報
- 関靖川, 窪田智之, 國吉康夫, 中嶋浩平
- 4
- 長距離次数相関解析に対するパーシステントホモロジーの適用 (15分)
- 北大院工
- 下條源太郎, 矢久保考介
- 5
- 複雑ネットワークにおける局所的攻撃と次数相関の関係 (15分)
- 東大工
- 中条雅貴, 劉庶, 鳥海不二夫
- 6
- 組み合わせ範疇文法を用いた英語の文長分布の解析 (15分)
- 高千穂大人科, 阪公大理A
- 鈴木岳人, 水口毅A
- 7
- 意見同調下での間接互恵性 (15分)
- 理研R-CCS, Max Planck Inst. for Evolutionary BiologyA
- 村瀬洋介, Christian HilbeA
- 8
- ネットワーク上のSISモデルと噂の共存 (15分)
- 北大理
- 瀧口由宇, 根本幸児
- 9
- 家電製品の販売データを用いた製品別販売数予測モデルの構築と競合他社製品の影響力推定 (15分)
- 科学大情報
- 安東大輔, Arthur Matsuo Yamashita Rios de Sousa, 高安秀樹, 高安美佐子
- 10
- 外国為替市場における価格の変動と個別トレーダの注文戦略の関係性の解析 (15分)
- Science Tokyo 情理工
- 伊藤史紘, 高安秀樹, 高安美佐子
- 11
- 重力相互作用モデルの分岐・ヒステリシスのネットワーク構造的観点からの理解 (15分)
- Science Tokyo 情理工
- 小池元, 高安秀樹, 高安美佐子
- 12
- 戦争でもCOVID-19でも変わらない企業間取引額分布の普遍性 (15分)
- 総研大情報, 情報研A
- 林樹里, 水野貴之A
- 13
- 都市圏における交通手段選択と社会構造の関係性:移動モチーフに基づく分析 (15分)
- 東工大工, 東工大情理工A
- 鄭軼せん, 高安秀樹A, 高安美佐子A
- 14
- 反調整ゲームにおけるスピングラス相転移 (15分)
- 九州大総理工
- 翁長朝功, 森野佳生
- 15
- 主成分分析による暗号通貨の分類と市場特性の解析 (15分)
- TREND LORE., 日大理工A
- 髙橋聖史, 山中雅則A
- 16
- 金融時系列の短期情報量と自己励起型モデルを用いた混乱期の異常検知 (15分)
- 福岡県立大人社, 鹿大名誉教授A
- 石崎龍二, 井上政義A
- 1
- 熱伝導下気液相共存系における温度分布と圧力の測定 (15分)
- 科学大理A, 理研CEMSB, 茨城大理C, 京大理D
- 比嘉リブレA, 賀川史敬A, B, 中川尚子C, 佐々真一D
- 2
- 熱的マジョライゼーションMpemba効果 (15分)
- 京大基研
- ヴーバンタン, 早川尚男
- 3
- 発達した乱流中のエネルギーカスケードのスケール局所性 (15分)
- 阪大基礎工
- 遠藤奎佑, 本告遊太郎, 後藤晋
- 4
- 一般次元の長距離スピン系におけるエネルギー・スピン拡散の普遍性 (15分)
- 京大理
- 西川秀明, 齊藤圭司
- 5
- パラメトリック振動子からの光子放出にともなうエンタングルメントの生成と非平衡定常状態 (15分)
- 阪公大理
- 神吉一樹, 松阪匠, 田中智
- 6
- 散逸パラメトリック振動子の光子放射ダイナミクスと非平衡定常状態の形成過程 (15分)
- 阪公大院理
- 松阪匠, 神吉一樹, 田中智
- 7
- 質量交換を伴う衝突による粒子の集団運動 (15分)
- 東京海上ディーアール
- 矢野良輔
- 8
- 相互作用格子ウォークの内部エネルギースケーリング (15分)
- 三重大, 東大工A
- 白井伸宙, 作道直幸A
- 9
- 2次元クーロン気体と複素平面上の直交多項式 (15分)
- 名大多元数理
- 永尾太郎
- 10
- 連続体方程式に現れうる項の系の対称性を用いた自動的探索手法 (15分)
- 東大理A, 東大iπB
- 横倉淳也A, 竹内一将A, B
- 11
- 非平衡系の持つ正準非線型性の上界と下界 (15分)
- 京大工
- 弓削是貴
- 12
- フレーリッヒ振動凝縮:ナノサイズ逆ミセルとマイクロ波エネルギー注入を用いた実験研究 (15分)
- 量研・量子生命
- 村上洋
- 1
- (一般シンポジウム講演)はじめに (10分)
- 京大理
- 柳瀬陽一
- 2
- (一般シンポジウム講演)量子幾何学と非線形光学応答 (25分)
- 東大工(理論)
- 森本高裕
- 3
- (一般シンポジウム講演)量子幾何学が導くトポロジカル限界 (25分)
- MIT Physics
- 大西由吾
- 4
- (一般シンポジウム講演)ノンコリニア反強磁性積層構造における量子計量の室温磁場制御 (25分)
- 東北大通研
- 深見俊輔
- 5
- (一般シンポジウム講演)量子幾何が誘起する多様な超伝導 (25分)
- 京大理
- 北村泰晟
- 6
- (一般シンポジウム講演)ツイストグラフェンの超伝導状態における量子幾何効果 (25分)
- 東大物性研
- 田中未羽子
- 7
- (一般シンポジウム講演)分数チャーン絶縁体における非可換トポロジカル秩序 (25分)
- Havard Univ.
- 藤本大仁
- 8
- (一般シンポジウム講演)幾何学に立脚した創発磁性材料の設計と制御 (25分)
- 東大工(実験)
- 関真一郎
- 1
- 非局所的視覚相互作用を介した集団運動のボルツマン方程式による転移現象 (15分)
- 東北大理
- 伊藤将, 内田就也
- 2
- アクティビティの一般化による無限種類の熱力学的速度限界 (15分)
- 東大理
- 永山龍那, 吉村耕平, 伊藤創祐
- 3
- L1正則化回帰における転移学習の典型的解析及びハイパーパラメータ選択法の提案 (15分)
- 東大理, 京大院情報A
- 岡島光希, 小渕智之A
- 4
- 無限量子開放系における非平衡定常状態と非正規性誘起の自発的対称性の破れ (15分)
- 京大基研, オタワ大学A, 京大理B
- 下村顕士, 原渚彩A, 楠岡誠一郎B
- 5
- 弾性波速度付近の滑り速度に対する粘弾性体の摩擦抵抗の劇的な変化 (15分)
- 阪大基礎工
- 岩下航, 大槻道夫
- 6
- 量子ウォーカーと磁性不純物の相互作用:束縛状態の解析解と衝突ダイナミクス (15分)
- 東大理A, 理研B, 東大生研C, 阪大QIQBD, 神奈川大工E, ミシガン大F, 北大工G
- 山岸愛A, B, 羽田野直道C, 黄海仲星D, 西野晃徳E, C, フランコ・ノリB, F, 小布施秀明G, C
- 7
- 編めるか否かの判定 (15分)
- 東大総合文化A
- 嶋本大祐A, 嶋本慶子
- 8
- サロゲートモデリングを用いた交換モンテカルロ法による磁性絶縁体azuriteの有効パラメータ推定 (15分)
- 東大理, 東大物性研A, 熊大先端科B, 東大新領域C
- 柏村周平, 吉見一慶A, 三澤貴宏A, 水牧仁一朗B, 岡田真人C
- 9
- 縦磁場追加による量子アニーリングの性能向上とパラメタ転送可能性 (15分)
- 慶大理工A, 慶應SQAIセンターB, 慶應WPI-Bio2QC, 早大GCSD
- 服部智大A, 田中宗A, B, C, D
- 10
- ジャミング相における有限剪断速度での非線形力学応答Ⅱ (15分)
- 名大理A, 阪大D3センターB
- 別所秀将A, 川﨑猛史A, B, 宮崎州正A
- 1
- 定圧環境下で準静的に混ぜる操作 (15分)
- 京大理
- 吉田旭
- 2
- 非平衡熱機関における幾何学的定式化とその応用 (15分)
- 山東理大, 京大基研A
- 吉井涼輔, 早川尚男
- ●3
- Characteristic oscillations in frequency-resolved heat dissipation of linear time-delayed Langevin systems (15分)
- 東大理
- 王シン, 包睿成, 大賀成朗
- ●4
- Entropy production and non-Gaussianity of fast processes at weak damping (15分)
- Kyoto Univ.A, Univ. of ViennaB
- Andreas DechantA, Mario CiampiniB
- ●5
- エントロピー生成率に基づく逆熱力学的不確定性関係 (15分)
- 京大理
- Van Tuan Vo, Andreas Dechant, Keiji Saito
- 6
- ブラウン回路の計算理論的コストと熱力学的コスト (15分)
- 東大院総文A, 東大先進B
- 岡嶋航太A, 福島孝治A, B
- ●7
- General theory for localizing the where and when of entropy production meets single-molecule experiments (15分)
- Univ. of Stuttgart, Kyoto Univ.A
- Degünther Julius, ○van der Meer JannA, Seifert Udo
- 8
- 情報流の幾何学的分解 (15分)
- 東大理
- 前川陽, 永山龍那, 吉村耕平, 伊藤創祐
- 9
- 有限時間仕事取り出しの最適化とその情報・仕事変換への応用 (15分)
- 東大工
- 東條開斗, 布能謙, 沙川貴大
- 10
- フィードバック冷却における機械学習の中の悪魔 (15分)
- 京大院理
- 小林秀太
- 11
- DRAMセルとランダウア限界: 離散性の影響 (15分)
- NTT物性基礎研
- 清水貴勢, 知田健作, 山端元音, 西口克彦
- 12
- 高周波AC信号駆動トランジスタの単電子係数統計による非平衡状態の定量解析 (15分)
- NTT物性研
- Chloe Sahlani, 知田健作, 清水貴勢, 林稔晶, ○西口克彦
- 13
- 残留エントロピーと熱力学第三法則(II) (15分)
- 阪大産研
- 白井光雲
- 1
- Transformerによる地図からの個人の移動軌跡の生成 (15分)
- 国立情報研, 金沢学院大情報工A
- 水野貴之, 藤本祥二A, 石川温A
- 2
- 動物の移動軌跡に観られる統計性 (15分)
- 金沢学院大情報工, 国立情報研A
- 石川温, 藤本祥二, 水野貴之A
- 3
- グラフによる生態系の定常分布と応答の表現 (15分)
- 東大理
- 片山康矢, 永山龍那, 伊藤創祐
- 4
- テンソル分解を用いた教師なし学習による変数選択法 (15分)
- 中大理工
- 田口善弘
- 5
- ワン-ランダウ法による体節形成遺伝子制御ネットワークの探索 (15分)
- 東大総合文化
- 光元亨汰, 石原秀至
- 6
- 生成モデルを用いた3Dゲノム動態推定 (15分)
- 高知大データ
- 菅原武志
- 7
- 血流中の酸素の拡散のシミュレーション (15分)
- 東大物性研, FZ JuelichA
- 山本哲也, 野口博司, Dmitry FedosovA
- 1
- (若手奨励賞)第19回若手奨励賞(領域11)受賞者紹介 (5分)
- 東大理
- 樺島祥介
- 2
- (若手奨励賞)人間社会の多様な構造の生成原理 (30分)
- 理化学研究所
- 板尾健司
- 3
- (若手奨励賞)第一原理量子モンテカルロ法のコード開発と応用展開: 最近の進展と将来の展望について (30分)
- 物材機構
- 中野晃佑
- 4
- (若手奨励賞)バクテリア乱流の形成メカニズムと制御原理 (30分)
- 京大工
- 別府航早
- 1
- 応力制御下の粉体系における降伏転移 (15分)
- 名大理, 産総研CD-FMatA, 阪大基礎工B
- 吉井究, 中村壮伸A, 大槻道夫B
- 2
- 3つの円盤積み上げにおける記憶の書き込みと読み出し (15分)
- 京大院理
- 鈴木隆人, 佐々真一
- 3
- 剪断下における粉体ガスのダイナミックス:エンスコグ運動論による再検討 (15分)
- 農工大工, 京大基研A
- 飯塚俊介, ○髙田智史, 早川尚男A
- 4
- 鉛直振動により緩和する粉体斜面上での球体の浮遊漂流 (15分)
- 阪大理
- 山本侑樹, ○桂木洋光
- 5
- 量子アニーリングで最適化する鉄道網の接続時間 (15分)
- 福大理, 東北大院情報A, 東京科学大理B
- 田中寧衣, 一木輝久, 大関真之A, B
- 6
- 濡れた粉体で構成された円柱の安定性解析 (15分)
- 阪大基礎工
- 井上隆介, 大槻道夫
- 7
- 火山噴火と火山性地震の確率過程モデルによる時系列解析 (15分)
- 福岡県立大人社, 熊本大名誉教授A, 鹿児島大名誉教授B
- 石崎龍二, 福島和洋A, 井上政義B
- 8
- 深層学習を用いた地震予測の計算機実験 (15分)
- 青学大理工
- 窪山天望, 松川宏
- 9
- 多層stick-slipモデルにおけるすべりの挙動の力学的解析 (15分)
- 奈良女子大院, 阪大理A 奈良女大物理B
- 山田光希, 波多野恭弘A, 狐崎創B
- 10
- アモルファス金属における負のひずみ速度依存性の発生条件 (15分)
- 金沢大理工, 阪大基礎工A, 阪大理B
- 新山友暁, 石井明男A, 波多野恭弘B, 下川智嗣, 尾方成信A
- 1
- ナノクラスター中のスピン液体的ふるまいを解明する確率熱力学アプローチ (15分)
- 物質材料研究機構MANA
- 櫻井亮
- 2
- 強磁性ボンドにおける四次のオンサイト異方性をもつ S=1 強磁性-反強磁性ボンド交代鎖の基底状態相図 (15分)
- 神戸大名誉教授A, 大公大院理B, 兵県大院理C, 埼玉医大D, 東大物性研E, 量研/SPring-8F
- 利根川孝A, B, C, 古谷峻介D, E, 岡本清美C, 坂井徹C, F
- 3
- S=1/2三角格子ハイゼンベルグモデルのスピン超固体相における擬磁場応答 (15分)
- 広島大先進理工A, 東大物性研B
- 横山貴之A, 多田靖啓A, B
- 4
- 1イオン異方性を持つS=1XXZスピン鎖でのマグノン対描像 (15分)
- 九大理
- 小林丈太郎, 白石修一, 野村清英
- 5
- 次近接相互作用のあるS=1/2XXZ鎖におけるGaussian固定線とsl2ループ代数 (15分)
- 九大理
- 用松大希, 野村清英
- ●6
- The Ground State of the S=1 Antiferromagnetic Heisenberg Chain is Topologically Nontrivial if Gapped (15分)
- 学習院大理
- 田崎晴明
- 7
- 部分系非可逆対称性に保護されたトポロジカル秩序を持つ格子模型 (15分)
- 東大総文
- 古川裕貴
- 8
- 任意の古典模型から可解な量子模型を構成する方法、特に可解量子スピングラスの構成への応用 (15分)
- 東大総合文化
- 白石直人
- 9
- 量子 Ising ダイナミクスと相互作用ネットワーク (15分)
- 名大院工
- 堀池由朗, 川口由紀
- 10
- N段スピンラダーにおけるトポロジカルポンプ (15分)
- 筑波大数理, 秋田大理工A
- 山本晃大, 久野義人A, 溝口知成, 初貝安弘
- 11
- 確率的に揺らぐ量子デコヒーレンスによって生じる強い対称性の自発的破れの数値計算による検証 (15分)
- 東大物性研, 秋田大A, 名工大B
- 折戸隆寛, 久野義人A, 一瀬郁夫B
- 12
- ランダム量子回路における空間変調量子測定による純粋化量子相転移 (15分)
- 秋田大. 東北大院工応物A, 東北大CSISB
- 安西賢吾, 松枝宏明A, B, 久野義人
- 13
- 量子測定とフィードバック操作により誘起される高対称SPTからcat状態への階層構造 (15分)
- 秋田大, 東大物性研A, 名工大B
- 久野義人, 折戸隆寛A, 一瀬郁夫B
- 14
- スピン梯子系におけるトポロジカルエンタングルメントスワッピング (15分)
- 慶應大理
- 濱田瑞貴, 古川俊輔
- 1
- (一般シンポジウム講演)趣旨説明 (5分)
- 北里大理
- 佐々木伸
- 2
- (一般シンポジウム講演)Double Field Theoryにおける最近の発展 (45分)
- 京府医
- 酒谷雄峰
- 3
- (一般シンポジウム講演)AdS5×S5上の超弦理論のYang-Baxter変形と一般化された超重力理論 (45分)
- 埼玉大学理工学研究科
- 吉田健太郎
- 4
- (一般シンポジウム講演)A理論 ーU双対性を指導原理とするブレーン理論ー (30分)
- 順天堂保医
- 初田真知子
- 5
- (一般シンポジウム講演)一般化されたT-双対性の量子論 (30分)
- 福井大
- 佐藤勇二
- 6
- (一般シンポジウム講演)弦双対変換としてのシグマ模型の可積分変形と重力解の生成手法への応用 (30分)
- 豊田工大 数理物理学研究室
- 坂本純一
- 1
- (一般シンポジウム講演)はじめに (10分)
- 核融合研
- 吉田善章
- 2
- (一般シンポジウム講演)プラズマと磁場閉じ込め核融合 (25分)
- 九州大学
- 藤澤彰英
- 3
- (一般シンポジウム講演)レーザーが拓くプラズマサイエンス (25分)
- 大阪大学
- 兒玉了祐
- 4
- (一般シンポジウム講演)プラズマと技術革新 (25分)
- 東北大学
- 金子俊郎
- 5
- (一般シンポジウム講演)プラズマと計算科学 (25分)
- 神戸大学
- 隂山聡
- 6
- (一般シンポジウム講演)プラズマとフィールズ賞 (25分)
- 早稲田大学
- 小澤徹
- 7
- (一般シンポジウム講演)総合討論 (15分)
- 核融合研
- 坂本隆一
- 1
- 円形プール内の枯草菌集団運動における菌間相互作用 (15分)
- 中大理工
- 加瀬兆久, 脇田順一
- 2
- 遊泳する繊毛虫テトラヒメナの擬二次元領域における集団運動とパターン形成 (15分)
- 京大理
- 伊藤龍平, 奥山紘平, 川又生吹, 谷茉莉, 角五彰, 市川正敏
- 3
- 微小管集団がもたらす待機時間を有した非線形な物質拡散 (15分)
- 京大理
- 佐々木望, 谷茉莉, 市川正敏, 川又生吹, 角五彰
- 4
- 2粒子混合系における自発的複合体形成とそれにより誘起される自己駆動現象、およびその相乗効果のもたらす複合体分布の偏りの生起 (15分)
- 京大理
- 廣瀬了哉, 中山牧水, 谷茉莉, 川又生吹, 市川正敏, 角五彰
- 5
- 磁場を用いたJanus粒子の自己推進運動の制御 (15分)
- 京大院工, 京産大理A
- 周子揚, 別府航早, 岩下靖孝A, 前多裕介
- 6
- 矩形電場下でのクインケ粒子の集団運動 (15分)
- 九大理, 九大院理A
- 池上広征, 河野太一A, 湯浅康雄A, 小林史明A, 木村康之A
- 7
- 電気駆動ヤヌス粒子に攪乱されるパッシブ粒子 (15分)
- 理研CEMS
- 齊藤圭太, 荒岡史人
- 8
- 垂直加振された粒子集団上でのディスクの自発的回転 (15分)
- 同志社大院理工
- 畑谷実玖, 小國純平, 山本大吾, 塩井章久
- 1
- 弾性ネットワークモデルにおける一般化ランジュバンダイナミクス (15分)
- 和大シス工, 理研BDRA
- 宮口智成, 新海創也A, 大浪修一A
- 2
- 離散的な周期駆動を受ける古典確率過程の解析 (15分)
- 東大理A, 東京工芸大B, 東大物性研C
- 渡邉悠稀A, 石黒裕樹B, C, 岡隆史A, C
- 3
- バリアブル・レンジ・ホッピング伝導の統計力学的アプローチ (15分)
- NTT物性基, 筑波大A
- 林稔晶, 都倉康弘A, 西口克彦
- 4
- 企業売上のマルコフモデル構成 (15分)
- 産総研
- 城真範
- 5
- 1次元KPZ方程式とLoewner方程式の関係についての研究 (15分)
- 日大文理自然研
- 柴崎雄介
- 6
- Loewner 理論を用いた1次元乱流モデルの構成と解析 (15分)
- 日大文理自然研
- 柴崎雄介
- 7
- 宇宙統計加速の実験室模擬で観測されるベキ分布の形成要因に関する考察 (15分)
- 京大エネ理工研, 一橋大A, 統数研B, 京大エネ科C
- 小林進二, 本武陽一A, 奥野彰文B, 山戸瞭雅C, 長﨑百伸, 稲垣滋, 畑知秀C, 中村祐司C, 門信一郎, 金史良, 松山顕之C, 木島滋, 水内亨
- 8
- 取消(以下,講演時間繰り上げ)
- 9
- 深く刻まれた非線形スカーモードの自己組織化による形成 (15分)
- 早大先進理工, 金沢大理工A, 小松大生産B
- 栗林芳和, 中村俊介, ユウムンヨウ, 砂田哲A, 篠原晋B, 原山卓久
- 10
- 強いEigenstate Thermalization Hypothesisの十分条件 (15分)
- 京大基研
- 川本大志
- 11
- 固有状態熱化仮説を満たす物理量のバウンド (15分)
- 東大工, 理研CPRA, 理研iTHEMSB, 東大理C, 理研CEMSD
- 杉本昇大, 濱崎立資A, B, 上田正仁C, D
- 1
- 量子ランジュバン方程式における有限時間相互作用の非摂動論的解析 (15分)
- 九大理
- 上永裕大, ギャロック芳村建佑, 平良敬乃
- 2
- 開放型二重量子ドットの非エルミート有効ハミルトニアン (15分)
- 神奈川大工, 東大生研A
- 西野晃徳, 羽田野直道A
- 3
- 開放量子系の非マルコフダイナミクスにおける分数量子ゼノ効果 (15分)
- 東大理, 九大理A, 東大生研B
- 中林拓紀, 金川隼人, 平良敬乃A, 羽田野直道B
- 4
- 開放量子系における内的要因による量子反ゼノ効果 (15分)
- 東大理, 東大生研A
- 金川隼人, 羽田野直道A
- 5
- 乱れのない量子breakdown模型:厳密解とダイナミクス (15分)
- 東大理
- 関欣也, 桂法称
- 6
- 一般確率論における同時測定不可能性の判定 (15分)
- 芝浦工大シス理, 阪大人科A, 阪大QIQBB
- 須藤丈裕, 好村清貴, 中塚海渡A, 高倉龍B, 木村元
- 7
- 量子Markov過程(GKLSマスター方程式)の緩和時間の普遍則 (15分)
- 芝浦工大, Univ. of HelsinkiA, Copernicus Univ.B
- 木村元, Paolo Muratore-GinanneschiA, Dariusz ChruscinskiB
- 8
- トポロジカル環境下における粒子のダイナミクス (15分)
- 阪公大院理
- 白井俊也, Savannah Garmon
- 9
- 散逸量子多体系における「時間ガラス相」のスペクトル構造 (15分)
- 阪公大工
- 芳賀大樹
- 10
- 境界散逸をもつXXスピン鎖のダイナミクスに現れるランダム行列統計 (15分)
- 科学大理
- 石山大貴, 藤本和也, 笹本智弘
- 1
- (共催シンポジウム講演)はじめに (5分)
- 阪大・基礎工
- 後藤晋
- 2
- (共催シンポジウム講演)数理融合で拓く乱流場中の自発的秩序構造形成の活性化と輸送制御 (20分)
- 駒澤大・自然
- 仲田資季
- 3
- (共催シンポジウム講演)アポステリオリ流体幾何学の創出 (20分)
- 東北大・工
- 佐藤慎太郎
- 4
- (共催シンポジウム講演)実験と数理の融合による細胞内流体構造連成の解明 (20分)
- 阪大・基礎工
- 松永大樹
- 5
- (共催シンポジウム講演)間の分子流体力学 (20分)
- 北大・工
- 小林一道
- 6
- (共催シンポジウム講演)マイクロ・ナノ界面系でのイオン流体科学の創出 (20分)
- 九工大・情報工
- 植松祐輝
- 7
- (共催シンポジウム講演)アクティブ乱流の3次元構造と制御方法の開拓 (20分)
- 東京科学大理
- 西口大貴
- 8
- (共催シンポジウム講演)混相/複雑流体のレオロジー物性計測を基軸とした流体科学の創成 (20分)
- 北大・工
- 田坂裕司
- 9
- (共催シンポジウム講演)“力”を既知とする新しい流体科学 (20分)
- 農工大・工
- 田川義之
- 10
- (共催シンポジウム講演)機械学習と数値解析を融合した流動モデリング (20分)
- RICOS
- 堀江正信
- 11
- (共催シンポジウム講演)非平衡高エネルギー密度プラズマにおける流動・輸送現象の解明 (20分)
- 阪大・レーザー研
- 岩田夏弥
- 1
- カゴメ格子強束縛模型の隠れたカイラル対称性とその拡張 (15分)
- 筑波大数理
- 溝口知成, 初貝安弘
- 2
- 超伝導クーパー対を利用した量子テレポーテーション (15分)
- 信大院理工A, 信大理B, 広大院先端C
- 伊藤諒A, 丹野逸希A, 佐藤太勇B, 志水久B, 樋口克彦C, 樋口雅彦B
- 3
- 1次元Hubbard模型における非線形Drude重みの解析 (15分)
- 東大理
- 岩崎哲也, 桂法称
- 4
- 第一原理分子動力学シミュレーションによる融点の計算の問題 (15分)
- 阪大産研
- 白井光雲A, B, 籾田浩義C, 佐藤和則C, Sangil HyunD
- 5
- 励起状態緩和の第一原理時間依存計算における問題点 (15分)
- 産総研
- 宮本良之
- 6
- 準結晶超伝導体における臨界状態と量子幾何効果 (15分)
- 東理大先進工, 東大総合文化A
- 斎藤和馬, 奥川亮, 加藤雄介A, 遠山貴巳
- 7
- スピンクラスター展開法による原子間磁気結合の第一原理計算 (15分)
- 東京科学大物質理工
- 田中友規, 合田義弘
- 8
- Transcorrelated法とグリーン関数法による原子分子の電子密度分布 (15分)
- 東大理
- 千田拓実, 常行真司
- 9
- 量子電磁気学的効果に基づく固体電子系のゲージ固定理論の開発 (15分)
- 東大院工
- 加藤洋生, 石川顕一
- 10
- 非共有結合性の相互作用計算における第一原理拡散量子モンテカルロ法における基底関数不完全性誤差 (15分)
- NIMS, Univ. CambridgeA, UCLB, TYCC, UniNaD
- 中野晃佑, Benjamin X. ShiA, Dario AlfèB, C, D, Andrea ZenD
- 11
- 分子特性を考慮した擬ポテンシャル開発手法の検証 (15分)
- 北陸先端大情報, 北陸先端大情報社会基盤
- 藤丸竜之介, 市場友宏, 本郷研太A, 前園凉
- 12
- 高次相関関数のQTT形式による圧縮性: 量子不純物モデルでのベンチマーク (15分)
- 埼大理, ウィーン工科大A
- 石田洋音, Stefan RohshapA, Anna KauchA, Markus WallerbergerA, 品岡寛
- 13
- 長距離相互作用を考慮した液体における双極子モーメントの機械学習モデル (15分)
- 東大理, JSRA
- 岡本悠太郎, 天野智仁, 山崎民雄A, 石河孝洋, 常行真司
- 14
- データ同化によるイットリウム高圧相の構造探索 (15分)
- 東大理, 阪大基極セA
- 久保祐貴, 石河孝洋, 中本有紀A, 常行真司