Google Calender及びロゴはGoogle LLC の商標または登録商標です。

領域別プログラム

領域1

18日 A1会場 18aA1 9:15〜11:45

Google Calendar

領域1
放射線物理

1
第一原理分子動力学計算に基づくホール生成されたTODGAの波動関数と分解生成物の対応関係 (15分)
新潟大院自然, 原子力機構A, 新潟大理B
伊海田陸, 関川卓也A, 樋川智洋A, 大野義章B, 甲斐健師A
2
第一原理分子動力学計算に基づくホール生成されたヌクレオチド分子の電子状態計算 (15分)
新潟大院自然, 新潟大理A, 原子力機構B
王宇, 関川卓也B, 大野義章A, 甲斐健師B
3
MeV-イオンに対する液体試料の阻止断面積測定法の開発 (15分)
奈良女院, 奈良女理A
今村日向子, 淺野くるみA, 熊谷嘉晃A, 石井邦和A
4
C60イオン照射によりダイヤモンドに形成されたイオントラックII (15分)
NIMS, QSTA
雨倉宏, 鳴海一雅A, 千葉敦也A, 平野貴美A, 山田圭介A, 山本春也A, 斎藤勇一A
5
高速C60イオンの斜め照射によるアミノ酸薄膜のスパッタリング初期過程 (15分)
京大院工
木下翔涼, 築島諒真, 五十嵐黎, 木野村賢, 種市泰河, 中嶋薫

休憩 (10:30〜10:45)

融合セッション(原子分子・放射線)

6
希ガス標的のイオン化度合に対する入射分子イオンの分子軸配向依存性の解析 (15分)
奈良女院, 奈良女理A
梅村真由美, 山野優理子, 熊谷嘉晃A, 石井邦和A
7
グラフェン膜透過による入射イオンの電荷移行2 (15分)
奈良女院, 奈良女理A
齊藤かなえ, 熊谷嘉晃A, 石井邦和A
8
グラフェンからのコンボイ電子収量の高速C2+配向依存性 (15分)
京大院工, 筑波大数物A
宇野鳴記, 間嶋拓也, 斉藤学, 冨田成夫A, 土田秀次
9
真空紫外光吸収に伴う気相エタノール分子の遅延解離 (15分)
京大院工, SAGA-LSA, 分子研B, 京大工C
中尾友彦, 金安達夫A, B, 柳川屋拓真C, 岩山洋士B, 土田秀次, 斉藤学, 間嶋拓也

18日 A1会場 18pA1 13:30〜17:30

Google Calendar

領域1
原子分子
(原子分子一般・分子分光)

1
水の奇妙な熱力学的性質は水分子のそれに帰着される。 (15分)
琉大理
安富允
2
整列キラル分子の隠れた非対称性:二粒子系の反転と回転の等価性 (15分)
北医療大
鈴木喜一
3
バッファーガス冷却されたメタルフタロシアニンの高分解能スペクトルの解析 (15分)
岡山大基礎研, 神戸大分子フォトA, 富山大理B, 電通大レーザーC, 理研D
宮本祐樹, 中野雄, 馬場正昭A, 榎本勝成B, 岩國加奈C, 久間晋D
4
イオン蓄積リング RICE を用いたHF+イオンの形状共鳴及び輻射冷却過程の研究 (15分)
立教大理A, 理研B, 核融合研C, 埼玉大院理D, 神戸大分子フォトE
高橋彦馬A, B, 久間晋B, 木村直樹C, 原山朔弥D, B, 中野祐司A, 山口貴之D, 馬場正昭E, 東俊行B
5
低温パラフィン薄膜表面で散乱する熱アルカリ金属原子の熱平衡化 (15分)
農工大工
田中祐太朗, 浅川寛太, 臼井博明, 畠山温
6
小型PIGイオン源の開発と硫黄を含む星間分子イオンの生成 (15分)
立教大理
浜口まりな, 伊藤航希, 椎名陽子, 中野祐司
7
Analysis of Stark Shifts in 4d39l Rydberg States of Strontium (15分)
Univ. of TokyoA, TU WienB
Chao ZhangA, Shuhei YoshidaB, Ryohei TerabayashiA, Shuichi HasegawaA

休憩 (15:15〜15:30)


(エキゾチックアトム・強光子場)

8
反水素原子ラムシフト分光に向けた反水素生成実験およびバックグラウンド測定 (15分)
東大院総合, 京大複合研A, 早大理工B
田中碧海, 樋口嵩A, 田中香津生B, 黒田直史
9
エキゾチック原子におけるOrbital Collapseとそのダイナミクスへの影響 (15分)
筑波大計算科学セ, ATOMIKIA, 核融合研B, 都立大理C, 中部大理工D, 理研E
X. M. Tong, K. TökésiA, 加藤太治B, 奥村拓馬C, 岡田信二D, 東俊行E
10
直線偏光レーザーによるポジトロニウム負イオンの異方性光脱離 (15分)
産総研, 千葉大工A, 東理大理B
満汐孝治, Chiari LucaA, 田中文B, 長嶋泰之B
11
低速原子衝突の弾性散乱位相シフトの複素スケーリング法による計算 (15分)
東北大
山下琢磨, 佐野大志, 木野康志
12
2色レーザーパルスの位相差シフトのシングルショット計測法の開発 (15分)
量研関西研
遠藤友随, 板倉隆二
13
プラズマ臨界電子密度以上に電離した水からのエバネッセント場による高調波発生 (15分)
東大物性研
水野智也, 楊添淇, 栗原貴之, 金井輝人, 板谷治郎
14
強静電場中の水素原子の光イオン化 (15分)
電通大A, モスクワ物理工科大B
森下亨A, 大古田駿A, オレグ I. トルスチヒンB
15
X線アブレーションにおける光電子、オージェ電子の役割 (15分)
量研
森林健悟

18日 E1会場 18pE1 13:30〜16:55

Google Calendar

領域5,領域1,領域2,領域4,領域9,領域12
非平衡・非局所・非線形:無限に広がる光物性の世界

1
(一般シンポジウム講演)趣旨説明 (5分)
理研光量子
谷峻太郎
2
(一般シンポジウム講演)光らない物質を光らせる? (35分)
阪大院基礎工
石原一
3
(一般シンポジウム講演)協同現象物質の光制御:超高速で協同現象を操っているのか?操られているのか? (35分)
東工大理
腰原伸也

休憩 (14:45〜14:55)

4
(一般シンポジウム講演)非平衡開放系の量子力学:光励起緩和ダイナミクスの新しい視点 (35分)
阪公大
田中智
5
(一般シンポジウム講演)先端計測技術と光物性:レーザー分光でどこまで物性を診ることができるのか? (35分)
横浜国大工
武田淳

休憩 (16:05〜16:15)

6
(一般シンポジウム講演)光物性物理学は量子もつれの夢を見るか? (35分)
京大理
田中耕一郎
7
(一般シンポジウム講演)まとめ:光物性千夜一夜 (5分)
京大院理
内田健人

18日 E2会場 18pE2 13:30〜16:30

Google Calendar

領域5(10番目招待講演のみ領域1,領域9,領域10と合同)
光電子分光

1
励起子絶縁体Ta2Ni(Sex-1Sx)5における自発的励起子の観測 (15分)
分子研A, 総研大B, 基礎科学研究院C
福谷圭祐A, B, Chang Il KwonC, Jung-Sung KimC, 田中清尚A, B, Han-Woong YeomC, 解良聡A, B
2
パイロクロア超伝導体CsBi2の特異な電子状態:高分解能ARPES (15分)
東北大院理A, 北京理工大B, 西南大学C, 東北大WPI-AIMRD, 東北大CSISE, 分子研UVSORF, 総研大G, 東北大SRISH, 東北大MathCCSI
森田雄晴A, Yongkai LiB, Yu-Hao WeiC, 中山耕輔A, Zhiwei WangB, 加藤剛臣D, 相馬清吾D, E, 田中清尚F, G, 高橋隆A, Min-Quan KuangC, Yugui YaoB, 佐藤宇史A, D, E, H, I
3
ブリージングカゴメ格子の電子状態:高分解能ARPES (15分)
東北大院理A, 北京理工大B, 東北大WPI-AIMRC, 東北大CSISD, KEK物構研E, 東北大SRISF, 東北大MathCCSG
Qicheng TianA, Yongkai LiB, 中山耕輔A, Zhiwei WangB, 加藤剛臣C, 栁沢幸紀A, 相馬清吾C, D, 小澤健二E, 高橋隆A, Yugui YaoB, 佐藤宇史A, C, D, F, G
4
トポロジカル物質の一軸圧力印加ARPES (15分)
東北大院理A, 東北大AIMRB, JSTさきがけC, 京産大物理D, 東北大CSISE, 東北大SRISF, 東北大MathCCSG
左右田颯A, 中山耕輔A, 鈴木崇人A, 八重樫健A, 菅原克明A, B, C, 高橋隆A, 瀬川耕司D, 佐藤宇史A, B, E, F, G
5
TiSe2薄膜におけるバンド構造のキャリア濃度依存性: 高分解能ARPES (15分)
東北大院理A, JST-PRESTOB, 東北大WPI-AIMRC, 東北大CSISD, KEK-PFE, 東北大SRISF, 東北大MathCCSG
栁沢幸紀A, 菅原克明A, B, C, 中山耕輔A, 相馬清吾C, D, 小澤健一E, 高橋隆A, 佐藤宇史A, C, D, F, G
6
GaAs(111)基板上のBi(111)薄膜における高分解能ARPES (15分)
東北大院理A, 東北大WPI-AIMRB, JST-さきがけC, 東北大CSISD, 東北大SRISE, 東北大MathCCSF
八重樫健A, 菅原克明A, B, C, 高橋隆A, 佐藤宇史A, B, D, E, F

休憩 (15:00〜15:15)

7
ARPESのベイズ計測 (15分)
東大院新領域, 複雑理工専攻A, 広島HisorC, JASRIB, 熊本大D
茂木真帆, 横山優一B, 出田真一郎C, 佐藤仁C, 水牧仁一朗D, 岡田真人A
8
機械学習による空間分割マイクロARPESデータ解析 (15分)
東北大WPI-AIMRA, 東北大院理B, 東北大CSISC, 東北大SRISD, 東北大MathCCSE
加藤剛臣A, 中山耕輔B, 佐藤宇史A, B, C, D, E
9
分光データからの因果律抽出 (15分)
東北大院理物理A, 富士通B, 東北大FRISC, 東北大AIMRD, 東北大MathCCSE, 東北大院理数学F, 東北大CSISG, 東北大SRISH
中山耕輔A, 藤田慶B, 藤木結香C, D, E, 加藤剛臣D, 水藤寛D, E, F, 樋口博之B, E, 佐藤宇史A, D, E, G, H
10
(招待講演)Excitons in space and time - a femtosecond momentum microscopy study (30分)
Georg-August-Universität Göttingen
Marcel eutzel

18日 G1会場 18pG1 13:30〜17:05

Google Calendar

領域7,領域1,領域3,領域4,領域5,領域8,領域10
キラリティがもたらす新現象の開拓と制御 〜CISS効果を中心に〜

1
(一般シンポジウム講演)はじめに (10分)
放送大学
岸根順一郎
2
(一般シンポジウム講演)CISS研究の現状と固体科学への展開 (30分)
分子研
山本浩史
3
(一般シンポジウム講演)無機物質におけるキラリティ誘起現象 (30分)
大阪公立大
戸川欣彦
4
(一般シンポジウム講演)キラル磁気抵抗効果の微視的機構 (30分)
東大物性研
三輪真嗣

休憩 (15:10〜15:25)

5
(一般シンポジウム講演)フォノンの角運動量とキラリティ (30分)
東京科学大理
佐藤琢哉
6
(一般シンポジウム講演)キラリティの微視的表現と交差相関応答 (30分)
明大理工
楠瀬博明
7
(一般シンポジウム講演)フェロアキシャル物質における電場誘起キラリティに起因した光学現象 (30分)
東大工
林田健志
8
(一般シンポジウム講演)おわりに (10分)
東大工
齊藤英治

19日 A1会場 19aA1 9:00〜12:30

Google Calendar

領域1
量子エレクトロニクス
(イオントラップ・量子エレクトロニクス一般)

1
Yb+で共同冷却されたIn+1S0 ↔︎ 3P1遷移の観測 (15分)
情通機構
木原亜美, 大坪望, 早坂和弘, 井戸哲也
2
高出力化光源による40Ca+の二光子遷移ドップラー冷却 (15分)
阪大院基礎工A, 情通機構B, 阪大量子情報・量子生命C
長野瑛良A, B, 西本涼介A, B, 田中歌子A, B, C, 早坂和弘B, A
3
狭線幅フィルター共振器型半導体レーザーによる40Ca+時計遷移の観測 (15分)
阪大院基礎工A, ハノーファー大B, 情通機構C, 阪大量子情報・量子生命D
吉原雄一A, Jason RegierB, 長野瑛良A, C, 早坂和弘A, C, 田中歌子A, C, D
4
時間分解イメージングによる二列イオン配列の固有振動モード観測 (15分)
阪大院基礎工, 情通機構A, 阪大量子情報・量子生命B
西本涼介A, 早坂和弘A, 田中歌子A, B
5
スルーホールプレーナートラップにおける40Ca+と44Ca+のイオン鎖生成 (15分)
阪大院基礎工A, 京大複合研B, 情通機構C, 阪大量子情報・量子生命D
宮本真成A, 樋口嵩B, 早坂和弘C, A, 田中歌子A, C, D
6
高電圧出力DACを用いたイオンシャトリングにおける永年周波数評価 (15分)
阪大院基礎工A, 情通機構B, 京大複合研C, イーツリーズ・ジャパンD, 阪大量子情報・量子生命E, キュエルF
大塩達也A, 西本涼介A, B, 樋口嵩C, 早坂和弘B, A, 小池恵介D, 森榮真一E, F, 三好健文F, E, D, 大平龍太郎F, 田中歌子A, E, B

休憩 (10:30〜10:45)

7
多数イオン配列における波動的なフォノン伝搬 (15分)
阪大院基礎工A, 阪大QIQBB
百合巧A, Chen YuxuanA, 豊田健二B, A
8
強励起条件におけるラマン遷移の振動状態冷却効果の検証 (15分)
阪大院基礎工A, 東大工B, 東京科学大理C
平湯翔真A, 橋爪智紀B, 前田稜輔C, Calot LoïcC, 近藤陽哉C, 齋藤了一C, 向山敬C
9
イオントラップ調和振動子を用いたAC電場センシング (15分)
阪大院基礎工A, Science TokyoB
泉創太A, 水谷智樹B, 齋藤了一B, 向山敬B
10
超流動ヘリウム中85,87Rb原子の超微細構造間隔測定のための磁場較正システム開発 (15分)
法大理工, 理研仁科セA, 九大理B, JASRIC
笹森慎也A, 高峰愛子A, B, 今村慧A, C, 平山雄梧A, 泉水飛輪A, 高橋翔輝A, 上野秀樹A, 松尾由賀利A
11
Er:YSO結晶におけるトリガーされた周期的超放射の数値シミュレーション (15分)
岡山大基礎研, Seoul Nat'l. Univ.A
尾本璃空, 宮本祐樹, 笹尾登, Junseok HanA, 今井康貴, 吉見彰洋, 吉村浩司, 吉村太彦, 原秀明
12
磁場トラップしたRe超伝導微粒子の物性研究 (15分)
富山大院理工, 福井大院工A, 阪大院基礎工B, SPring-8C
大谷直也, 河合創太, 刀利美礼, 森脇喜紀, 熊倉光孝A, 芦田昌明B, 一栁光平C, 佐々木俊之C, 福山祥光C
13
希ガス原子と衝突する中性常磁性原子の超微細分裂周波数 (15分)
兵庫県立大院理
石川潔

19日 A1会場 19pA1 13:30〜17:45

Google Calendar

領域1
領域1 日本物理学会若手奨励賞受賞記念講演

1
(若手奨励賞)はじめに (10分)
核融合研
加藤太治
2
(若手奨励賞)超低温イッテルビウム原子時計遷移を用いた量子シミュレーションおよび新物理探索 (30分)
京大・物理
小野滉貴
3
(若手奨励賞)非平衡量子多体ダイナミクスに対する最適な量子アルゴリズムの理論研究 (30分)
東大・工
水田郁
4
(若手奨励賞)散逸の存在する冷却原子系におけるフェルミ超流動と臨界現象の理論 (30分)
東工大(Science Tokyo)・物理
山本和樹

休憩 (15:10〜15:30)

量子エレクトロニクス(理論)
(冷却原子の理論)

5
マグノン臨界性に由来した異常量子トンネルスピン・熱輸送 (15分)
理研iTHEMS, 理研CPRA, 早大高等研B, 中国科学院大C, 東大理D, 早大理工E, 原研先端研F, 理研CEMSG
関野裕太A, 大湊友也B, C, 田島裕之D, 内野瞬E, 松尾衛C, F, G
6
スピン対破壊に誘起された例外点を伴うフェルミ超流動の相転移 (15分)
Science Tokyo
竹森颯真, 山本和樹, 古賀昌久
7
BCS-BEC超流動におけるボゴリューボフ準粒子のシュウィンガー対生成 (15分)
科学大理
大野昴, 西田祐介
8
冷却原子系における流体力学的アトラクター (15分)
Science Tokyo理, ハイデルベルク大ITPA
藤井啓資, Tilman EnssA
9
イオントラップ量子シミュレータにおける量子ムペンバ効果の微視的起源 (15分)
中大理工, SISSAA
山鹿汐音, Filiberto AresA
10
相分離する2成分超流体における渦度の動的スケーリング (15分)
阪公大理A, 阪公大南部研B
伊藤琉太A, 竹内宏光A, B
11
スピン軌道相互作用を有する冷却フェルミ原子気体における空間反転対称性を破る超流動 (15分)
慶大理工
岡嶋佑典, 竹本功貴, 岩崎舜平, 大橋洋士
12
磁気双極子相互作用する冷却原子におけるEfimov状態の挙動 (15分)
東北大理, 電通大A
大井一輝, 遠藤晋平A
13
分子の大振幅振動に起因するパリティ非保存効果の増幅現象 (15分)
エトヴェシュ大
砂賀彩光

19日 E1会場 19pE1 14:00〜16:00

Google Calendar

領域5,領域1,領域3,領域4,領域8,領域9
磁性

1
多軌道模型を用いた逆ファラデー効果の微視的理論 (15分)
東大工
太附孝輔, 北村想太, 森本高裕
2
周期的に駆動された系におけるスピンホール伝導度のオンサーガーの相反定理 (15分)
中大理工
荒川直也, 米満賢治
3
Co2FeSiに関する磁気EXAFS解析手法の開発 (15分)
千葉大院融合, 青学大理工A, 東北大金研B, 阪大基礎工C
坂上龍二, 二木かおり, 向後純也A, 梅津理恵B, 藤原秀紀C
4
ワイル強磁性体Co2MnGaの磁場中共鳴非弾性軟X線散乱 (15分)
阪大基礎工A, 東北大金研B, 東大物性研C, 筑波大計科セD, 阪大産研E
藤原秀紀A, 中島将A, 野末悟郎A, 中村拓矢A, 黄胤禎B, 張文雄C, 木内久雄C, 原田慈久C, 黒田文彬D, 小口多美夫A, 関山明A, 菅滋正E, 梅津理恵B
5
EuGa2Al2の電子状態の終端面依存性: µ-ARPES (15分)
東北大院理A, 東北大AIMRB, 東北大CSISC, 分子研UVSORD, 総研大E, KEK物構研F, 東北大多元研G, 京産大物理H, 東北大SRISI, 東北大MathCCSJ
新井結喜A, 中山耕輔A, 本間飛鳥A, 相馬清吾B, C, 田中清尚D, E, 小澤健一F, 志賀大亮G, 組頭広志G, 高橋隆A, 瀬川耕司H, 佐藤宇史A, B, C, I, J
6
ハーフメタル候補物質NiCo2O4の強相関効果の観測:高分解能スピン分解光電子分光 (15分)
東大院新領域A, 東大MIRCB, 岡山大院環境生命自然C, 京大化研D, NIMSE, 東大物性研F, 岡山大基礎研G
藤原弘和A, B, 東川知樹C, Lingling XieD, 菅大介D, 島川祐一D, 只野央将E, 川口海周F, 森亮F, 原沢あゆみF, 近藤猛F, 横谷尚睦C, G
7
(招待講演)Three-Dimensional Topological Spin Textures in Nanopatterned Chiral Magnets (30分)
Maxplank Institute for Chemical Physics of Solids
Turnbull Luke

20日 A1会場 20aA1 9:15〜12:00

Google Calendar

領域1
量子エレクトロニクス
(冷却原子・光コム・精密測定・周波数標準)

1
マイクロトラップ中の冷却Rb原子を用いたリュードベリ・ブロッケードの観測 (15分)
電通大レーザー
石橋裕生, 飯倉佑樹, 白澤慶, 田崎翔, 中川賢一
2
イッテルビウム原子の高速リドベルグ励起のための高出力紫外光源の開発 (15分)
京大理A, JST-さきがけB
小澤直也A, 横山怜A, 高野哲至A, B, 中村勇真A, 草野透志A, 齊藤啓都A, 東宏一郎A, 島崎敏彦A, 柴田康介A, 高須洋介A, 高橋義朗A
3
イッテルビウム原子間のリドベルグ相互作用の観測 (15分)
京大理A, JST-さきがけB
横山怜A, 小澤直也A, 島崎敏彦A, 柴田康介A, 高野哲至A, B, 中村勇真A, 草野透志A, 齊藤啓都A, 東宏一郎A, 高須洋介A, 高橋義朗A
4
強く相互作用するボーズ-ハバード鎖におけるヒルベルト空間断片化による遅い緩和の観測 (15分)
京大理, 科学大ILAA, 近畿大理工B, 東京理科大理C
本多寛太郎, 高須洋介, 後藤慎平A, 數田裕紀B, 國見昌哉C, 段下一平B, 高橋義朗
5
イッテルビウム原子の磁気四重極子時計遷移を用いた高分解能レーザー分光 (15分)
京大理A, JST-さきがけB
小野滉貴A, 川瀬北斗A, 浅野礼治A, 石山泰樹A, 高野哲至A, B, 高橋義朗A

休憩 (10:30〜10:45)

6
ジスプロシウム原子の二次元磁気光学トラップ (15分)
大阪公立大院理
堀越宗一, 加藤宏平, 井上慎
7
ジスプロシウム原子の三次元磁気光学トラップ (15分)
NITEP, 大阪公立大院理
加藤宏平, 井上慎, 堀越宗一
8
シャッター機能付き平面光波回路を用いた磁気光学トラップの観測 (15分)
NTT物性基礎研, NTT先端集積デバイス研A, 理研B, 東大院工C, NTT先端総研D
今井弘光, 赤塚友哉, 小仁所志栞A, 阪本隼志A, 高本将男B, 牛島一朗B, C, 香取秀俊B, C, 橋本俊和A, 眞田治樹, 小栗克弥, 寒川哲臣D
9
光格子時計に向けた磁気光学トラップ用平面光波回路へのシャッター機能の集積 (15分)
NTT先端集積デバイス研, NTT物性基礎研A, 理研B, 東大院⼯C, NTT先端総研D
小仁所志栞, 阪本隼志, 今井弘光A, 赤塚友哉A, 香取秀俊B, C, 小栗克弥A, 橋本俊和, 寒川哲臣D
10
秒の再定義に向けたCCTFでの議論の現状と課題 (15分)
情通機構, 産総研A
井戸哲也, 安田正美A

20日 A1会場 20pA1 13:30〜17:15

Google Calendar

領域1
量子情報(理論)
(量子アルゴリズム,量子シミュレーション)

1
パラメータ化量子回路の並列勾配推定 (15分)
東大理
今村宗一郎, 藤堂眞治
2
表面符号を用いた量子エラー訂正におけるデジタルアニーラによる空間分割デコードの性能評価 (15分)
富士通, 大阪大A
岸海斗, 藤崎淳, 大島弘敬, 佐藤信太郎, 藤井啓祐A
3
深層量子ニューラルネットワークにおける勾配測定効率と表現力のトレードオフ (15分)
東大工, 富士通A
山野新一郎, 鎮西弘毅A, Quoc Hoan TranA, 遠藤康浩A, 大島弘敬A
4
Circuit Knittingを用いた量子計算に要する計算コスト (15分)
東北大
渡邉隆広, 清水幸弘
5
時間発展演算子構築のための変分量子アルゴリズムの提案 (15分)
東北大工, 阪大QIQBA, 阪大基礎工B, 理研RQCC
庄司諭, 伊藤康介A, 清水幸弘, 藤井啓祐A, B, C
6
量子回路による時間発展シミュレーションを用いたエネルギー準位差分推定 (15分)
富士通, QunaSysA
松本徳文, 中川裕也A, 日高裕一朗A, 金杉翔太, 丸山和範, 大島弘敬, 佐藤信太郎

休憩 (15:00〜15:15)


(量子シミュレーション,量子測定,基礎概念)

7
微小回転ゲートに基づくEarly-FTQCアーキテクチャを用いた2次元ハバード模型シミュレーションの効率的な実行方法 (15分)
富士通, 大阪大A
赤星友太郎, 兎子尾理貴, 藤崎淳, 大島弘敬, 佐藤信太郎, 藤井啓祐A
8
密度行列繰り込み群に基づく積層型量子回路最適化手法の提案 (15分)
阪大QIQB, 理研RCCSA, 原研先端基礎B
宮腰祥平A, 杉本貴則A, B, 上田宏A
9
周期境界条件における行列積状態のNISQデバイスによる量子アルゴリズム (15分)
東北大工
中島健斗, 庄司諭, 清水幸弘
10
変分原理を用いた時間発展シミュレーションにおける系の対称性を利用した効率的な試行関数の構成 (15分)
東北大工
野地友洋, 庄司諭, 清水幸弘
11
Jordan-Wigner変換した相互作用のあるフェルミオン系のFast-Forwarding可能性 (15分)
QunaSys, 富士通A
日髙裕一朗, 筒井翔一朗, 松本徳文A, 金杉翔太A, 丸山和範A, 大島弘敬A
12
ゼロ磁場ダイヤモンド量子シミュレータにおける離散時間結晶の安定性 (15分)
東北大院理, 東大院工A
江川直也, 那須譲治, 水田郁A
13
ゼロノイズ外挿法を用いたCycle Benchmarkingの高精度量子ゲート忠実度測定手法の検討 (15分)
富士通, Fujitsu Res. of America Inc.A
石井雅俊, 栗田知周A, 丸山和範, 大島弘敬, 佐藤信太郎
14
事後選択を伴わないエンタングルメント蒸留を用いた表面符号間の接続 (15分)
東大工, NTT CD研A, NTT物性基礎研B
三島萌登, 佐々木寿彦, 鈴木泰成A, 東浩司B, 小芦雅斗

21日 A1会場 21aA1 10:15〜12:30

Google Calendar

領域1
量子情報(実験)

1
複数種類の光の非ガウス型量子状態に対するプログラマブルな時間波形整形の実証 (15分)
東大工, NTT先デ研A, 情通機構B
西澤優, 友田寛子, 柏崎貴大A, 梅木毅伺A, 三木茂人B, 藪野正裕B, 寺井弘高B, 武田俊太郎
2
成功まで反復利用可能な非線形光量子ゲート回路のシミュレーション (15分)
東大工, NTT先デ研A, 情通機構B
宮崎大輝, 池原至恩, 柏崎貴大A, 梅木毅伺A, 三木茂人B, 藪野正裕B, 寺井弘高B, 武田俊太郎
3
量子機械学習による量子状態識別へ向けた量子カーネル測定用光回路の検証 (15分)
東大工, 情通機構A
大岡真太郎, 穴井啓太郎, 友田寛子, 三木茂人A, 藪野正裕A, 寺井弘高A, 武田俊太郎
4
Quantum decision trees with information entropy (15分)
Univ. of Tokyo
Zhelun Li, Koji Terashi

休憩 (11:15〜11:30)

5
ニオブ製トランズモン型量子ビットの作製プロセスの改善 (15分)
日本電気, 理研A
柳井瞬, 佐藤哲朗, 野口将高, 橋本義仁, 森岡あゆ香, 白井菖太郎A, 野口篤史A, 山本剛
6
ミリ波を用いる量子計測に向けた低温装置および増幅器の設計 (15分)
産総研
岡崎雄馬, 金子晋久
7
ダイヤモンドNV中心を介した吸収光子から発光光子への量子中継デモンストレーション (15分)
横国大院理工A, 横国大IASB, 横国大QICC, 産総研D
藤原太朔A, レイエスラウスティンA, 関口雄平B, C, 牧野俊晴C, D, 加藤宙光C, D, 小坂英男A, B, C
8
量子インタフェースに向けたダイヤモンド機械振動共振器のモード体積微小化 (15分)
横国大院理工A, 横国大QICB, 横国大IASC, 産総研D, 沖縄高専情報通信システム工E, NICTF, 量研G
山本萌生A, 黒川穂高B, C, 牧野俊晴B, D, 加藤宙光B, D, 藤井知D, E, 関口雄平B, C, 瀬戸浦真衣F, 寺井弘高B, F, 小野田忍B, G, 小坂英男A, B, C

21日 B1会場 21aB1 9:00〜11:40

Google Calendar

領域2,領域1,領域11
「プラズマサイエンス」—その学際的発展と豊かな未来社会のために—

1
(一般シンポジウム講演)はじめに (10分)
核融合研
吉田善章
2
(一般シンポジウム講演)プラズマと磁場閉じ込め核融合 (25分)
九州大学
藤澤彰英
3
(一般シンポジウム講演)レーザーが拓くプラズマサイエンス (25分)
大阪大学
兒玉了祐
4
(一般シンポジウム講演)プラズマと技術革新 (25分)
東北大学
金子俊郎

休憩 (10:25〜10:35)

5
(一般シンポジウム講演)プラズマと計算科学 (25分)
神戸大学
隂山聡
6
(一般シンポジウム講演)プラズマとフィールズ賞 (25分)
早稲田大学
小澤徹
7
(一般シンポジウム講演)総合討論 (15分)
核融合研
坂本隆一

21日 A1会場 21pA1 13:30〜15:15

Google Calendar

領域1
量子情報(理論)
(量子測定,基礎概念,重力)

1
量子センサネットワークを用いた磁場強度分布の直接モーメント推定 (15分)
筑波大数理A, 産総研B, 慶大C, NTT CS研D, 中央大E
葛西紘人A, B, C, 竹内勇貴D, 松崎雄一郎B, E, 都倉康弘A
2
一般化猫状態の指標と量子センサーの感度の関係 (15分)
中央大A, 東京理科大B, 東大C, 理研D
龍田真美子A, 松崎雄一郎A, 久慈浩輝A, B, 清水明C, D
3
ランダム化測定による量子系の解析 (15分)
国立光学研究所-国立研究会議, グダンスク大物理研A, マックス・プランク量子光学研B, ルートヴィヒ・マクシミリアン大物理C, ミュンヘン量子科学センターD, ジーゲン大自然E, グダンスク大量子技術センターF, ベルリン工科大量子物理研G, マレーシア・アモイ大数物院H, デブレツェン原子核研量子相関研I
今井敏也, Paweł CieslinskiA, Jan DziewiordB, C, D, Otfried GühneE, Lukas KnipsB, C, D, Wiesław LaskowskiA, F, Jasmin MeineckeB, C, D, G, Tomasz PaterekA, H, Tamás VértesiI
4
量子三角識別距離と量子相関限界への応用 (15分)
京大院工, 芝浦工大A, 広大院先進理工B
山本有理子, 木村元A, 石坂智B
5
コンパクトLie群についての非対称性リソース理論におけるi.i.d.状態変換レートの量子幾何テンソルによる決定 (15分)
電通大A, 東大総合文化B, NTTC, JSTさきがけD
山口幸司A, 三橋洋亮B, 設楽智洋C, 田島裕康A, D
6
伝送線のホログラフィ: 連続MERAとAdS/CFTからの洞察 (15分)
放送大
片桐奏羽
7
曲がった時空の量子系に対する早送り (15分)
東北大MathCCS, 産総研G-QuATA
安藤雄史, 増田俊平A
Back to Top