Google Calender及びロゴはGoogle LLC の商標または登録商標です。

領域別プログラム

領域10

18日 K1会場 18aK1 9:20〜10:00

Google Calendar

領域10
領域10 日本物理学会若手奨励賞受賞記念講演

1
(若手奨励賞)第19回若手奨励賞(領域10)受賞式 (10分)
大阪大理・物理
三原基嗣
2
(若手奨励賞)μSR実験による層状カルコゲナイド物質の研究 (30分)
高エネルギー加速機研究機構 (KEK)
中村惇平

18日 E2会場 18pE2 13:30〜16:30

Google Calendar

領域5(10番目招待講演のみ領域1,領域9,領域10と合同)
光電子分光

1
励起子絶縁体Ta2Ni(Sex-1Sx)5における自発的励起子の観測 (15分)
分子研A, 総研大B, 基礎科学研究院C
福谷圭祐A, B, Chang Il KwonC, Jung-Sung KimC, 田中清尚A, B, Han-Woong YeomC, 解良聡A, B
2
パイロクロア超伝導体CsBi2の特異な電子状態:高分解能ARPES (15分)
東北大院理A, 北京理工大B, 西南大学C, 東北大WPI-AIMRD, 東北大CSISE, 分子研UVSORF, 総研大G, 東北大SRISH, 東北大MathCCSI
森田雄晴A, Yongkai LiB, Yu-Hao WeiC, 中山耕輔A, Zhiwei WangB, 加藤剛臣D, 相馬清吾D, E, 田中清尚F, G, 高橋隆A, Min-Quan KuangC, Yugui YaoB, 佐藤宇史A, D, E, H, I
3
ブリージングカゴメ格子の電子状態:高分解能ARPES (15分)
東北大院理A, 北京理工大B, 東北大WPI-AIMRC, 東北大CSISD, KEK物構研E, 東北大SRISF, 東北大MathCCSG
Qicheng TianA, Yongkai LiB, 中山耕輔A, Zhiwei WangB, 加藤剛臣C, 栁沢幸紀A, 相馬清吾C, D, 小澤健二E, 高橋隆A, Yugui YaoB, 佐藤宇史A, C, D, F, G
4
トポロジカル物質の一軸圧力印加ARPES (15分)
東北大院理A, 東北大AIMRB, JSTさきがけC, 京産大物理D, 東北大CSISE, 東北大SRISF, 東北大MathCCSG
左右田颯A, 中山耕輔A, 鈴木崇人A, 八重樫健A, 菅原克明A, B, C, 高橋隆A, 瀬川耕司D, 佐藤宇史A, B, E, F, G
5
TiSe2薄膜におけるバンド構造のキャリア濃度依存性: 高分解能ARPES (15分)
東北大院理A, JST-PRESTOB, 東北大WPI-AIMRC, 東北大CSISD, KEK-PFE, 東北大SRISF, 東北大MathCCSG
栁沢幸紀A, 菅原克明A, B, C, 中山耕輔A, 相馬清吾C, D, 小澤健一E, 高橋隆A, 佐藤宇史A, C, D, F, G
6
GaAs(111)基板上のBi(111)薄膜における高分解能ARPES (15分)
東北大院理A, 東北大WPI-AIMRB, JST-さきがけC, 東北大CSISD, 東北大SRISE, 東北大MathCCSF
八重樫健A, 菅原克明A, B, C, 高橋隆A, 佐藤宇史A, B, D, E, F

休憩 (15:00〜15:15)

7
ARPESのベイズ計測 (15分)
東大院新領域, 複雑理工専攻A, 広島HisorC, JASRIB, 熊本大D
茂木真帆, 横山優一B, 出田真一郎C, 佐藤仁C, 水牧仁一朗D, 岡田真人A
8
機械学習による空間分割マイクロARPESデータ解析 (15分)
東北大WPI-AIMRA, 東北大院理B, 東北大CSISC, 東北大SRISD, 東北大MathCCSE
加藤剛臣A, 中山耕輔B, 佐藤宇史A, B, C, D, E
9
分光データからの因果律抽出 (15分)
東北大院理物理A, 富士通B, 東北大FRISC, 東北大AIMRD, 東北大MathCCSE, 東北大院理数学F, 東北大CSISG, 東北大SRISH
中山耕輔A, 藤田慶B, 藤木結香C, D, E, 加藤剛臣D, 水藤寛D, E, F, 樋口博之B, E, 佐藤宇史A, D, E, G, H
10
(招待講演)Excitons in space and time - a femtosecond momentum microscopy study (30分)
Georg-August-Universität Göttingen
Marcel eutzel

18日 G1会場 18pG1 13:30〜17:05

Google Calendar

領域7,領域1,領域3,領域4,領域5,領域8,領域10
キラリティがもたらす新現象の開拓と制御 〜CISS効果を中心に〜

1
(一般シンポジウム講演)はじめに (10分)
放送大学
岸根順一郎
2
(一般シンポジウム講演)CISS研究の現状と固体科学への展開 (30分)
分子研
山本浩史
3
(一般シンポジウム講演)無機物質におけるキラリティ誘起現象 (30分)
大阪公立大
戸川欣彦
4
(一般シンポジウム講演)キラル磁気抵抗効果の微視的機構 (30分)
東大物性研
三輪真嗣

休憩 (15:10〜15:25)

5
(一般シンポジウム講演)フォノンの角運動量とキラリティ (30分)
東京科学大理
佐藤琢哉
6
(一般シンポジウム講演)キラリティの微視的表現と交差相関応答 (30分)
明大理工
楠瀬博明
7
(一般シンポジウム講演)フェロアキシャル物質における電場誘起キラリティに起因した光学現象 (30分)
東大工
林田健志
8
(一般シンポジウム講演)おわりに (10分)
東大工
齊藤英治

18日 K1会場 18pK1 13:30〜16:30

Google Calendar

領域10
誘電体

1
反強誘電体ジルコニウム酸鉛における極性反位相境界観察 (15分)
科学大
横田紘子, 瀬藤壮馬
2
統計的因果推論を用いた応力誘起強誘電状態SrTiO3におけるフレキソ電気効果の同定 (15分)
鹿児島大院理工, 鈴鹿高専A
清家一眞, 真中浩貴, 三浦陽子A
3
ラマン分光データのベイズ推定によるスペクトル分解 (15分)
東大創域, 島大教, 量研, 熊大理, 東大創域
八木秀祐, 塚田真也, 大和田謙二, 水牧仁一朗, 岡田真人
4
Sr1-xBaxCo2V2O8単結晶における強誘電性相転移の観測 (15分)
東大新領域, 東大工A, 立命館大総研B, 阪大OTRIC, 立命館大理工D
喩培森, 永井隆之A, 大石栄一B, 藤井康裕B, C, 是枝聡肇D, 木村剛A
5
マルチフェロイックTb2(MoO4)3のI-II相転移における原子位置の制約条件 (15分)
無所属
鹿内文仁
6
アラニンドープ硫酸トリグリシンの結晶構造と強誘電性 (15分)
熊大院先科, 早大院先理A, 早大物計B, 早大理工C, 早大ナノ・ライフ創研機D
寺澤有果菜, A, 渋江俊道B, 朝日透C, D
7
全有機(反)強誘電体MDABCO(NH4)X3 (X=I, NO3)の構造と物性 (15分)
東大物性研, 兵庫県立大A, 山梨大工B
中尾隆人, 河智史朗A, 室賀美香B, 森山拓真B, 上野慎太郎B, 藤井一郎B, 和田智志B, 山浦淳一

休憩 (15:15〜15:30)

フォノン

8
First-Principles Computational Approaches to Phonons in Disordered Materials (15分)
Science Tokyo, NIMSA
Jubayer Matin, Terumasa TadanoA, Yoshihiro Gohda
9
蛍石型構造の(110)表面から切り出した原子層の特異な弾性的性質 (15分)
室蘭工大, インド国立工科大A
小野頌太, Ravindear PawarA
10
中性子非弾性散乱による動的対相関関数解析法の開発 (15分)
CROSSA, 先端基礎セ, 原子力機構B, KEKC, J-PARCセ, 原子力機構D
社本真一A, B, C, 飯田一樹A, 稲村泰弘D
11
オプトメカニカルフロケエンジニアリングによる2モード機械振動子の位相同期と位相スリップ (15分)
NTT物性基礎研
浅野元紀, 岡本創, 山口浩司

19日 K1会場 19aK1 9:00〜12:30

Google Calendar

領域10,領域2,領域3,領域6,領域8
中性子・ミュオンで加速する物性研究〜J-PARC MLF 1MW その先へ〜

1
(一般シンポジウム講演)はじめに (5分)
KEK物構研ミュオン
竹下聡史
2
(一般シンポジウム講演)ロングパルス磁場中ストロボスコピック中性子回折を用いた磁性研究 (25分)
東大物性研
中島多朗
3
(一般シンポジウム講演)中性子回折による氷の水素結合対称化の観察 (25分)
東大院理
小松一生
4
(一般シンポジウム講演)MLFの特徴を活かした構造不規則系物質の研究 (25分)
CROSS中性子科学セ 安全管理室
坂口佳史

休憩 (10:20〜10:35)

5
(一般シンポジウム講演)ミュオン・中性子を用いた量子磁性体の研究 (25分)
原子力機構先端研
藤原理賀
6
(一般シンポジウム講演)ミュオンとDFT計算による機能性材料の研究 (25分)
KEK物構研ミュオン局所スピン相関G
平石雅俊
7
(一般シンポジウム講演)負ミュオンによる文化財の非破壊元素分析 (25分)
KEK物構研ミュオン ミュオン科学G
反保元伸
8
(一般シンポジウム講演)中性子及びミュオンによる電池材料研究 (25分)
CROSS中性子科学セ研開部
大石一城
9
(一般シンポジウム講演)総合討論 (15分)
KEK物構研ミュオン
竹下聡史

19日 J1会場 19pJ1 13:30〜17:30

Google Calendar

領域9(1〜7番目シンポジウム講演は領域4,領域5,領域10と合同,8番目招待講演は領域5,領域10と合同)
先端的光計測で切り開くミクロとマクロの表面・界面研究

1
(一般シンポジウム講演)企画説明 (10分)
分子研
櫻井敦教
2
(一般シンポジウム講演)非線形光学現象を利用した超広帯域テラヘルツパルスのギャップレス検出法の開発と振動分光への応用 (30分)
東大物性研
田中駿介
3
(一般シンポジウム講演)原子層半導体における励起子・フォノンの和周波分光 (30分)
都立大
草場哲
4
(一般シンポジウム講演)機械学習が繋ぐSFGの実験とシミュレーション (30分)
マックスプランク・高分子研究所
永田勇樹

休憩 (15:10〜15:25)

5
(一般シンポジウム講演)低温STM/AFMを用いた高分解能近接場光顕微鏡の開発 (30分)
フリッツハーバー研究所
塩足亮隼
6
(一般シンポジウム講演)単一分子で生じる光電エネルギー変換 (30分)
理研
今井みやび
7
(一般シンポジウム講演)光誘起力顕微鏡法の開発とキラル光学効果のナノ顕微観測 (30分)
分子研
山西絢介

休憩 (16:55〜17:00)

8
(招待講演)時間分解走査プローブ顕微鏡の開発と応用 (30分)
筑波大学
吉田昭二

19日 K1会場 19pK1 13:30〜16:00

Google Calendar

領域10
X線・粒子線
(電子線・中性子)

1
スピネル型酸化物(Mg1-xLix)Ti2O4における局所構造 (15分)
阪大院理A, 原子力機構B, KEK物構研C, 茨城大院理工D
見里朝彦A, 樹神克明B, 田孝志C, 奥山大輔C, 城戸大貴C, 仁谷浩明C, 阿部仁C, D, 大友季哉C, 村川寛A, 酒井英明A, 花咲徳亮A
2
GHzパルス電子線を用いた圧電ナノ薄膜の弾性波励起の研究 (15分)
東北大多元研, ブルックヘブン国立研究所A
佐藤庸平, 津田健治, Spencer ReisbickA, 森川大輔, 寺内正己, Yimei ZhuA
3
グラファイトのC-K発光異方性の定量解析 (15分)
東北大多元研
畠山雄大, 佐藤庸平, 寺内正己
4
カソードルミネセンスにおける電子-光子相関の電子エネルギー損失依存性 (15分)
九大総理工A, 九大先導研B, メルビルC, バージニア工科大材工D
田中宏武A, 山下英博B, 藤丸朋泰A, 池内みどりB, 宮崎裕也C, 權堂貴志C, 波多聰B, 村山光宏B, D, 斉藤光B
5
電子回折マッピングから抽出した結晶粒界における3次元再構成法の開発 (15分)
九大先導研A, バージニア工科大B
井原史朗A, 村山光宏A, B

休憩 (14:45〜15:00)


(X線・陽電子)

6
PF開発のSOIPIX検出器撮像システムの分離型X線干渉計分離型による位相コントラストイメージングへの応用 (15分)
高エ研, SAGA-LSA
西村龍太郎, 米山明男A, 五十嵐教之, 平野馨一, 杉山弘, 兵藤一行
7
ボース・アインシュタイン凝縮を目指した高密度・低温ポジトロニウム生成材の開発 (15分)
東大理, 東大素セA, 産総研B, KEK物構研C, 量研高崎D
石田明, 難波俊雄A, 大島永康B, オロークブライアンB, 満汐孝治B, 伊藤賢志B, 兵頭俊夫C, 望月出海C, 和田健C, 前川雅樹D
8
スピン偏極・高強度パルス陽電子ビーム発生装置の開発 (15分)
量研高崎A, 東大理B
前川雅樹A, 河裾厚男A, 石田明B
9
集束陽電子ビームを用いた陽電子消滅2光子2次元角相関測定法の開発 (15分)
産総研, 原研A
満汐孝治, 藤原健, 平出哲也A

20日 E2会場 20aE2 9:30〜12:00

Google Calendar

領域5,領域6,領域10,領域12合同
超イオン導電体

1
キチンおよび酵素を用いた固体バイオDEFC (15分)
摂南大理工
瀬溝人生, 坂根伸之輔, 髙橋佑輔, 松尾康光
2
PSII燃料電池における水分解反応および燃料の固体化 (15分)
摂南大理工
上田玲央音, 瀬溝人生, 髙橋佑輔, 西﨑翔真, 堀井一郎, 松尾康光, 川上比奈子
3
中性子回折及び中性子準弾性散乱によるリン酸1,2,3-トリアゾリウム単結晶の超プロトン伝導機構の解明 (15分)
東大物性研A, 東北大多元研B, 筑波大数物C, ANSTOD
西岡海人A, 出倉駿A, B, 高橋美和子C, 野田幸男A, B, 秋葉宙A, 大政義典A, Nicolas R. de SouzaD, 山室修A, 森初果A
4
Li2A(A=O,S,Se,Te),LiB(B=F,Cl,Br,I)のリチウムイオンの単一及び集団運動の化学結合状態の評価に基づくイオン伝導機構の研究 (15分)
仙台高専 情報電子システム工学専攻科A, 仙台高専 総合工学科B
佐藤駿A, 伊藤敬織B, 小野慎司B

休憩 (10:30〜10:45)

5
高温PFG-NMRによるLi6.5La3Zr1.5Ta0.5O12単結晶の拡散係数測定 (15分)
物材機構, 産総研A
杉井かおり, 長谷川源, 桑田直明, 端健二郎, 片岡邦光A, 秋本順二, 高田和典
6
格子ひずみを利用したリチウム遷移金属酸化物の物性制御についての検討 (15分)
徳島大院社会産業理工学研究部A, 徳島大院創成科学研究科B
中村浩一A, 山本翔太B, 犬飼宗弘A, 森賀俊広A
7
固体中のイオン輸送における跳躍拡散と低温領域での非アレニウス性 (15分)
大分高専, 熊大院先端科学A
池田昌弘, 安仁屋勝A
8
(招待講演)物性の相関から探る超イオン導電体 (30分)
熊本大学大学院先端科学研究部
安仁屋勝

20日 K1会場 20aK1 9:00〜11:45

Google Calendar

領域10
格子欠陥・ナノ構造
(シミュレーション・転位・面欠陥)

1
磁気コンプトン散乱によるTbxCo100-x薄膜の多重磁気補償点の研究 (15分)
量研, 群馬大A, 信州大B, JASRIC
安居院あかね, 原子秋乃A, 高橋学A, 櫻井浩A, 劉小晰B, 辻成希C
2
理論計算による金属酸化物非整合粒界の原子構造解析 (15分)
東北大AIMRA, 東大院工総合B
井上和俊A, 陳茜A, 川原一晃B, 斎藤光浩B, 小谷元子A, 幾原雄一A, B
3
ホウ素結晶における脱水素と正方晶-直方晶転移の第一原理的研究 (15分)
京都先端科学大, 阪大産研
上村直樹, 白井光雲
4
量子アニーリングによる固溶体および無秩序系の構造モデリング (15分)
北陸先端大情報A, 北陸先端大情報社会基盤B
酒井拓A, 市場友宏A, 本郷研太B, 前園涼A
5
粒界コラプスモデルのSiへの適用 (15分)
関学大工, 名工大工A
西谷滋人, 田村友幸A, 小林亮A
6
α石英の転位芯構造の分子動力学シミュレーション (15分)
東大理, 名工大工A, 広工大工B
舩橋郁地, 小林亮A, 大村訓史B, 河合研志

休憩 (10:30〜10:45)

超秩序構造科学
(光電子ホログラフィ)

7
光電子ホログラフィーによるW-doped VO2のドーパントサイトの研究 (15分)
岡山大基礎研A, 奈良先端大B, JASRIC
大岸勇太A, 橋本由介B, 孫澤旭B, 富田広人B, 山田翔梧B, 山田侑矢B, 吉田桃子B, 中村匠汰A, 稲垣翔哉A, 山神光平C, 松下智裕B, 脇田高徳A, 村岡祐治A, 横谷尚睦A,
8
光電子ホログラフィを用いたFe3-xTixO4局所構造解析 (15分)
奈良先端大, 東大工A
徳原圭祐, 橋本由介, 山本裕太, Md Shamim SarkerA, 山原弘靖A, 関宗俊A, Ahamed E M K IkballA, 田畑仁A, 松下智裕
9
1T-TaS2の光電子ホログラムに対する波動関数を用いたフーリエ変換による原子像再生 (15分)
奈良先端大
新川栄光, 橋本由介, 山本裕太, 松下智裕
10
光電子ホログラフィーによる(PbSe)1.14(NbSe2)2の積層構造解析 (15分)
奈良先端大, 北大電子研, 岡山大理
村上博信, 松下智裕, 橋本由介, 小林夏野, 有岡幸一郎

20日 E1会場 20pE1 13:00〜16:45

Google Calendar

領域5,領域3,領域4,領域7,領域9,領域10
先端ナノ物質と光デバイス応用の新展開

1
(一般シンポジウム講演)趣旨説明 (10分)
理研CEMS
岩佐義宏
2
(一般シンポジウム講演)ナノマテリアルの中赤外光デバイス応用 (25分)
UCバークレー
東垂水直樹
3
(一般シンポジウム講演)単層半導体におけるバルク光起電効果とエキシトン共鳴 (25分)
シンガポール国大
江田剛輝
4
(一般シンポジウム講演)量子ポイントコンタクト・テラヘルツ分割リング共振器複合系における光と物質の超強結合状態 (25分)
東大生研
黒山和幸
5
(一般シンポジウム講演)メタマテリアルを用いた光スピン流制御:メタ光スピントロニクス (25分)
東北大理, 東北大CSIS, JSTさきがけ
松原正和
6
(一般シンポジウム講演)原子層物質及びヘテロ構造の歪み効果と光機能デバイス (25分)
東京科学大
蒲江

休憩 (15:15〜15:30)

7
(一般シンポジウム講演)テンプレート反応を活用した無機ナノチューブの単層合成と構造多様性 (25分)
東大新領域
中西勇介
8
(一般シンポジウム講演)ペプチド結晶の振動分光と二次元半導体バイオセンサー (25分)
東京科学大
早水裕平
9
(一般シンポジウム講演)量子ドット集合系における量子協同効果と光電機能 (25分)
横国大院理工
田原弘量

20日 K1会場 20pK1 13:30〜16:30

Google Calendar

領域10
X線・粒子線
(ミュオン)

1
ミュオン電子転換過程探索実験 --DeeMe--:現状報告(5) (15分)
阪公大理A, NITEPB, 阪大理C, UBCD, KEKE, JAEAF, 和歌山県立医大G, TRIUMFH, 広島大I, VNUHCM-USJ, UC-DavisK
山本和弘A, B, 青木正治C, 荒友朗A, Bryman DouglasD, 東野祐太C, 河村成肇E, 金正倫計F, 牧村俊助E, 三原智E, 三宅康博E, 長尾大樹C, 中津川洋平G, 西口創E, 沼尾登志男H, 大森千広E, Pranab SahaF, 齊藤直人E, 志垣賢太I, 下村浩一郎E, 清矢良浩A, B, Patrick StrasserE, 田中甚吉A, Nguyen Duy ThongJ, Nguyen Minh TruongK, 梅井一輝A, 山本風海F, 山崎高幸E, 吉井正人E
2
ミューオンX線による電池内元素およびその化学状態オペランド分析法の開発 (15分)
阪大理, KEKA, PSIB, EMPAC
佐藤朗, 浅利駿介, 梅垣いづみA, 砂川光A, 湯浅貴裕A, Alex AmatoB, Arndt RemhofC, Issa BrikiB, Michael HeissB, Thomas ProkschaB, Xiao ZhaoB
3
ミュオン特性X線によるリチウムイオン電池中の金属リチウムの選択的検出の検討 (15分)
阪大理A, KEKB, PSIC, EMPAD
浅利駿介A, 梅垣いづみB, 佐藤朗A, 砂川光B, 湯浅貴裕B, Alex AmatoC, Arndt RemhofD, Issa BrikiC, Michael HeissC, Thomas ProkschaC, Xiao ZhaoC
4
数値計算を用いたミュオン偏極測定装置アナライジングパワー増大量の評価 (15分)
阪大理, 東北大工A, 東京理科大理工B
今井龍之介, 堀江圭都, 井手駿伍, 石谷壮史, 伊藤博士B, 鎌田圭A, 三原基嗣, 清水俊, 安田圭吾, 吉川彰A
5
ミュオンスピンイメージング法の開発 (15分)
阪大理A, TRIUMF CMMSB, 阪大極限セC, 大阪電通大D, 高エ研E, Open-itF, 金沢大G, 東京都市大H
石谷壮史A, F, 安田圭吾A, 小嶋健児B, F, 三原基嗣A, F, 高山元A, 杉崎尭人A, 木村容子A, 佐藤朗A, 福田光順A, 福留美樹A, 田口諒A, 清水俊A, 堀江圭都A, 今井龍之介A, 井手駿伍A, 清水克哉C, 加門真佳C, 福島諒C, 溝井浩D, 幸田章宏E, F, 神田聡太郎E, F, 佐藤渉G, 西村太樹H
6
ミュオンスピンイメージング法に用いるドリフトチェンバー性能評価 (15分)
阪大理, TRIUMF CMMSA, 阪大極限セB, 大阪電通大C, 高エ研D, Open-itE, 金沢大F, 東京都市大G
安田圭吾, 石谷壮史, 小嶋健児A, E, 三原基嗣E, 髙山元, 杉崎尭人, 木村容子, 佐藤朗, 福田光順, 福留美樹, 田口諒, 清水俊, 堀江圭都, 今井龍之介, 井手駿伍, 清水克哉B, 加門真佳B, 福島諒B, 溝井浩C, 幸田章宏D, E, 神田聡太郎D, E, 佐藤渉F, 西村太樹G

休憩 (15:00〜15:15)

7
固体内イオンダイナミクスの定量解析のための新たなミュオンスピン緩和関数の開発 II - 常磁性ミュオン状態への拡張 (15分)
KEK物構研, JAEA先端研A
門野良典, 伊藤孝A
8
スピン偏極ミュオン照射により発現するラセミ体アミノ酸の光学活性 (15分)
神戸大海事, 横国大工A, 科学大理B, 国際基督教大教養C, 阪大核物理D, 高エ研E, 東理大理F
高橋淳一, 藤森玄A, B, 柴田裕実, 小林憲正A, B, 癸生川陽子B, 久保謙哉C, 嶋達志D, 三宅康博E, 川崎常臣F
9
ナトリウム金属の正および負ミュオンスピン回転/緩和 (15分)
茨大理工, 高エ研A, CROSSB, 広大自然セC
武井智紀, 中野岳仁, 梅垣いづみA, 大石一城B, 二宮和彦C, Amba Datt PantA, 竹下聡史A, 杉山純B
10
Anisotropic muonium observe in D2O (15分)
IMSS, KEK, Inst. Phys. Chem., Univ. Gottingen, GermanA, ISIS, RAL, UKB, Nara Med. Univ.C, Univ. Houston, USAD
A. D. Pant, A. Koda, B. GeilA, K. Ishida, S. CottrellB, H. SakaiC, J.S. SchultzD, and K. Shimomura
11
Na吸蔵ゼオライトLSXにおける絶縁体金属転移とミュオニウム形成 (15分)
茨大理工A, KEK物構研B, 茨城理C, CROSSD, TRIUMFE, UBCF, RECASG
平石雅俊A, B, 宇津野魁杜A, 石原未瑳樹C, 武井智紀A, 大石一城D, 小嶋健児E, F, 中野岳仁A, G

21日 G1会場 21pG1 13:30〜17:15

Google Calendar

領域7,領域3,領域4,領域9,領域10
ナノマテリアルの構造進化とデバイス展開

1
(一般シンポジウム講演)はじめに (10分)
都立大理・物理
柳和宏
2
(一般シンポジウム講演)結晶性二次元有機材料内での特異な幾何配置構造の実現とその性質 (25分)
物材機構
松本道夫
3
(一般シンポジウム講演)Colloidal Quantum Dot Electronics (25分)
TUAT
Zulkarnaen Bisri Satria
4
(一般シンポジウム講演)ファンデルワールスヘテロ接合の積層及び転写法の開発 (25分)
東大生研
小野寺桃子
5
(一般シンポジウム講演)第一原理計算と多目的最適化によるモアレ超格子探索 (25分)
九大院工
加藤幸一郎

休憩 (15:20〜15:35)

6
(一般シンポジウム講演)イオンゲートによる層状ファンデルワールス物質の磁性制御 (25分)
芝浦工大工
中野匡規
7
(一般シンポジウム講演)新規ヤヌスTMDの創成と応用 (25分)
東北大学
加藤俊顕
8
(一般シンポジウム講演)遷移金属カルコゲナイドの構造制御と物性 (25分)
都立大理・物
宮田耕充
9
(一般シンポジウム講演)原子層物質ヘテロ構造の電子状態 (25分)
筑波大数理
丸山実那
Back to Top