Google Calender及びロゴはGoogle LLC の商標または登録商標です。

領域別プログラム

実験核物理領域

18日 V1会場 18aV1 9:00〜11:30

Google Calendar

実験核物理領域
対称性・基礎物理

1
2光子ラマン共鳴を利用したCsのラムゼー分光のためのパルス制御の計算 (15分)
東大理, 立教大理A, 東大CNSD, 東大総文E, 京大理F, 東京農工大工G, 理研仁科セH
中澤正樹, 永瀬慎太郎, 阿部考大A, 中村圭佑D, 長濱弘季D, 中下輝士E, H, 熊原思光G, 根津悠A, 青木貴稔E, 酒見泰寛D
2
永久電気双極子能率の探索に向けたフランシウム原子線源の開発とその評価 (15分)
農工大工, 東大総文A, 理研仁科セB, 東大理C, 東大CNSD, 立教大理E, 九大理F, 阪大RIセンターG, 東北大RARiSH, JAEAI
熊原思光, 中下輝士A, B, 中澤正樹C, 中村圭佑D, 長濱弘季D, 永瀬慎太郎C, 阿部孝大E, 根津悠E, 羽場宏光B, 重河優大B, 南部明弘B, 園田哲B, 上野秀樹B, 高峰愛子F, 白崎謙次G, 菊永英寿H, 塚田和明I, 佐藤哲也I, 青木貴稔A, 浅川寛太, 畠山温, 酒見泰寛D
3
電気双極子能率探索に向けたゼーマンシフトとベクトル光シフトの同時抽出 (15分)
東大理, 立教大理A, 理研CPRB, PRL(India)C, 東大CNSD, 東大総文E, 京大理F, 理研仁科セG, 農工大工H
永瀬慎太郎, 中澤正樹, 阿部考大A, 山口敦史B, Arup ChakrabortyC, Bijaya K. ShaooC, 鎌倉恵太D, 青木貴稔E, 小澤直也F, 中村圭佑D, 長濱弘季D, 中下輝士EG, 熊原思光H, 根津悠A, 酒見泰寛D
4
nEDM測定とUCN源III (15分)
なし, 阪大理A
増田康博, 松多健策, 三原基嗣A
5
中性子EDM測定に向けたアクティブシールドの開発と磁性体の影響(3) (15分)
所属なし, 阪大理A
松多健策, 増田康博, 三原基嗣A

休憩 (10:15〜10:30)

基礎物理・学際

6
TUCAN 中性子電気双極子モーメント測定実験:UCN生成用冷凍機のコミッショニング報告 (15分)
名大理
佐藤仁哉
7
Bragg回折を用いた、サブミクロン領域での未知相互作用の探索法の提案 (15分)
阪大RCNP, 名大理A, 名大KMIB, 高エ研C, 九大RCAPPD, NISTE, インディアナ大F, ノースカロライナ州立大G
吉川侑輝, 近藤亮太, 廣本政之, 嶋達志, 中部倫太郎A, 清水裕彦A, 北口雅暁B, 猪野隆C, 三島賢二C, 広田克也C, 吉岡瑞樹D, Christopher C.HaddockE, W. Michael SnowF, Albert YoungG
8
トリウム229レーザー励起のための真空紫外レーザー開発 (15分)
岡山大基礎研, ウィーン工科大A
清水航太朗, Kjeld BeeksA, 福永優太, 管明, 平木貴宏, Georgy KazakovA, Adrian LeitnerA, Ira MorawetzA, 増田孝彦, 大懸遼一郎, 岡井晃一, Thomas RiebnerA, 笹尾登, Fabian SchadenA, Felix SchneiderA, Thorsten SchummA, Tomas SikorskyA, 高取沙悠理, Luca Toscani de ColA, 吉見彰洋, 吉村浩司
9
結晶中にドープされたトリウム229のレーザー励起実験 (15分)
岡山大基礎研, ウィーン工科大A
平木貴宏, Kjeld BeeksA, 福永優太, 管明, Georgy KazakovA, Adrian LeitnerA, Ira MorawetzA, 増田孝彦, 大懸遼一郎, 岡井晃一, Thomas RiebnerA, 笹尾登, Fabian SchadenA, Felix SchneiderA, Thorsten SchummA, 清水航太朗, Tomas SikorskyA, 高取沙悠理, Luca Toscani de ColA, 吉見彰洋, 吉村浩司

18日 V2会場 18aV2 9:00〜10:45

Google Calendar

実験核物理領域
加速器・イオン源・ターゲット

1
アンジュレータ放射光干渉法による電子ビームエネルギー測定(2) (15分)
東大理A, 東北大理B, GP-PUC, JLabD, JGUE, GSIF, Fudan Univ.G
西幸太郎A, 石毛達大B, C, 木野量子B, C, 永尾翔A, 中村哲A, B, 西田賢A, P. AchenbachD, P. KlagE, W. LauthE, J. PochodzallaE, F, T. ShaoG 他 A1 Collaboration
2
軟X線逆コンプトン散乱によるガンマ線ビーム生成の初観測 (15分)
東北大RarisA, 大阪大RCNPB, 兵庫県立大LASTIC, 大阪大ILED
岡部雅大A, 村松憲仁A, B, 宮部学A, 大熊春夫B, 神田一浩C, 清水肇A, 鈴木伸介B, 伊達伸B, 時安敦史A, 原田哲男C, 宮本修治D
3
SCRITにおける標的イオンの捕獲中平均運動エネルギーの評価 (15分)
埼玉大, 理研仁科セA, 京都大化研B, 立教大C
菊池悠太, 大西哲哉A, 小川原亮A, 若杉昌徳B, 栗田和好C, 山口貴之
4
Noptrex実験の実現に向けた偏極139La標的の開発 (15分)
名大理A, 広大院先進理工B, 東北大金研C, 山形大理D, 阪大RCNPE, 京都大F, 名大KMIG
井出郁央A, 赤尾亮伍D, 飯沼昌隆B, 池田陽一C, 岩田高広D, 奥泉舞桜A, 奥平琢也A, 河村しほりA, 北口雅暁A, G, 工藤颯太A, 郡英輝E, 佐藤拓海D, 清水裕彦A, 谷口貴紀C, 南部太郎A, 藤田全基C, 松下琢A, 宮地義之D, 他 NOPTREX collaborators
5
NOPTREX実験に向けたNd3+:LaAlO3結晶偏極標的の27Al核スピン緩和時間の磁場依存性 (15分)
山形大理A, 名大理B, 広大院先進理工C, 名大KMID
赤尾亮伍A, 飯沼昌隆C, 井出郁央B, 岩田高広A, 奥泉舞桜B, 奥平琢也B, 河村しほりB, 北口雅暁B, D, 工藤颯太B, 佐藤拓海A, 清水裕彦B, 堂下典弘A, 宮地義之A, 他 NOPTREX collaborators
6
二層式固体水素標的の開発 (15分)
甲南大理, 京大理A, 阪大RCNPB
松田洋平, 銭廣十三A, 坂口治隆B, 野村優一郎, 清水真琴, 加藤綾
7
逆運動学によるπ中間子原子分光実験を目指したガス標的の開発 (15分)
科学大理, 理研A, GSIB, 京大理C, 東大CNSD, Univ. of GiessenE
中原秀馬, 田中良樹A, 板橋健太A, 坂野悠仁, E. HaettnerB, 藤岡宏之, 羽場宏光A, 松本翔汰C, 三宅泰斗A, 西隆博A, S. PurushothamanB, 阪上朱音D, C. ScheidenbergerB, E, 関屋涼平A, C, 矢向謙太郎D

18日 U2会場 18pU2 14:00〜16:00

Google Calendar

理論核物理領域(6番目のみ実験核物理領域と合同)
核力・少数系

1
正エネルギー束縛状態の性質とその解法 (15分)
上智大理工
栗野真大, 高柳和雄
2
分離展開の効率と一般化分離展開法の改善 (15分)
九工大工A, 阪大RCNPB
鎌田裕之A, B
3
ハリキュウポテンシャルを用いた相対論的Faddeev計算(III) (15分)
九工大工A, 阪大RCNPB, Kharkov大C, Jagiellonian大D
鎌田裕之A, B, A.V.ShebekoC, A.ArslanalievC, Y.KostylenkoC, J.GolakD, R.SkibinskiD, H.WitalaD, W.N.PolyzouE
4
3体ダイナミクスを含むハイペロン-重陽子運動量相関関数 (15分)
RCNP
河野通郎, 鎌田裕之, 宮川和也

休憩 (15:00〜15:15)

5
ストレンジネス S=-1 系の HAL QCD 法を用いた研究 (15分)
阪大RCNP
根村英克
6
低エネルギー!LaTeX$N\bar{N}$相互作用の解明に向けた反中性子−陽子散乱実験の提案 (15分)
科学大理, 京大複合研A
藤岡宏之, 樋口嵩A
7
2体電弱カレント演算子の多重極展開 (15分)
筑波大計科セ, ダルムシュタット工科大A, バルセロナ大B
宮城宇志, Catharina BraseA, Javier MenendezB, Achim SchwenkA

18日 V1会場 18pV1 13:30〜16:30

Google Calendar

実験核物理領域,理論核物理領域合同
高エネルギー重イオン衝突

1
高エネルギー原子核衝突反応の初期状態に対する因果律からの制限 (15分)
上智大理工
星野大羽, 平野哲文
2
高エネルギー原子核衝突の初期条件から探る原子核形状の研究 (15分)
広大理, 広大先進理工A, 広大SKCM2B, 名大理C, 名大KMID
三好絵梨, A. CendikiaA, 野中千穂A, B, C, D, 坂井あづみA
3
ALICE実験√s=13.6 TeV陽子陽子衝突における重フレーバー測定に向けた電子-ミュー粒子方位角相関解析 (15分)
広島大先進理工, 広島大 WPI-SKCM2
栗田峻輔 for the ALICE Collaboration
4
LHC-ALICE実験における陽子・陽子衝突13 TeVでのZボソン解析の現状 (15分)
筑波大数理
伊東昴
5
重心衝突エネルギー√s = 13 TeV非弾性・高粒子多重度陽子陽子衝突における直接光子生成 (15分)
名大KMIA, 東大CNSB, 名大理C, KEK素核研D
Hikari MurakamiA for the collaboration, Taku GunjiB, Toru IijimaA, C, D
6
Thermalization and Hydrodynamization in Small and Large Systems (15分)
Grad. Sch. of Advanced Sci. and Eng., Hiroshima Univ., SKCM, Hiroshima Univ.A, KMI, Nagoya Univ.B, Dept. of Phys., Nagoya Univ.C
Cendikia Abdi, Chiho NonakaA, B, C

休憩 (15:00〜15:15)

7
相対論的量子分子動力学の新しい定式化II (15分)
国際教養大, 京大理A, 都立大理B
奈良寧, 神野朝之丞A, 村瀬功一B
8
LHC-ALICE実験におけるpp衝突およびPbPb衝突による陽子とπ中間子の生成比の測定 (15分)
筑波大高エ原子核
西田優杜
9
ALICE実験新規前方シリコンピクセル検出器を用いたpp→ω,φ→μμ解析 (15分)
広大先進理工, SKCM2
老田将大 for the ALICE collaboration
10
高エネルギー重イオン衝突反応におけるラピディティスキャン (15分)
上智大理工, 国際教養大A
藤井真栄, 橘保貴A, 平野哲文
11
RHICでのsPHENIX実験におけるminimum-bias検出器の断面積の測定 (15分)
立教理, 理研
菊池陸大 for the sPHENIX Collaboration

18日 V2会場 18pV2 13:30〜16:15

Google Calendar

実験核物理領域,素粒子実験領域,宇宙線・宇宙物理領域合同
二重ベータ崩壊

1
AXEL実験: 180L試作機での最新結果と1000L検出器の開発状況 (15分)
京大理, 東北大理A, 京大複合研B, KEKC, 東大理D
疋田純也, 市川温子A, 中家剛, 中村輝石A, 岩下芳久B, 廣瀬昌憲, 坂下健C, 中島康博D, 菅島文悟, 秋山晋一A, 浦野壮規A, 初見聡太A, 佐々木駿斗, 林逸揮エヴァンA, 他 AXEL collaboration
2
ジルコニウム96を用いたニュートリノを放出しない二重ベータ崩壊事象の探索XXIII〜ニュートリノを放出する二重ベータ崩壊事象の観測実験における背景事象と装置性能の評価〜 (15分)
宮教大教育, 東大宇宙線研A, 福井大工B, 東理大理工C, 東北大金研D, 富山大理E
福田善之, 森山茂栄A, 平出克樹A, 小川泉B, 郡司天博C, 黒澤俊介D, 中野佑樹E
3
PIKACHU実験による160Gdの二重ベータ崩壊探索11 ~実験全体報告~ (15分)
筑波大, 東北大金研A, 東北大NICHeB, C&AC, 東北大RCNSD, 帯広畜産大E, 徳島大理工F, 福井大工G, JAXAH
飯田崇史, 大森匠, 石舘正太郎, 石上元直, 吉野将生A, B, 鎌田圭A, B, C, 庄子育宏C, 細川佳志D, 丸藤(寺島)亜寿紗D, E, 伏見賢一F, 中島恭平G, 水越彗太H, 日野原伸生
4
PIKACHU実験による160Gdの二重ベータ崩壊探索 12~Phase 1 実験の概要と現状報告~ (15分)
筑波大, 東北大金研A, 東北大NICHeB, C&AC, 東北大RCNSD, 帯広畜産大E, 徳島大理工F, 福井大工G, JAXAH
大森匠, 飯田崇史, 石舘正太郎, 石上元直, 吉野将生A, B, 鎌田圭A, B, C, 庄子育宏C, 細川佳志D, 丸藤(寺島)亜寿紗D, E, 伏見賢一F, 中島恭平G, 水越彗太H, 日野原伸生
5
PIKACHU実験による160Gdの二重ベータ崩壊探索13~40K背景事象低減に向けた試み~ (15分)
筑波大, 東北大金研A, 東北大NICHeB, C&AC, 東北大RCNSD, 帯広畜産大E, 徳島大理工F, 福井大工G, JAXAH
石上元直, 飯田崇史, 大森匠, 石舘正太郎, 吉野将生A, B, 鎌田圭A, B, C, 庄子育宏C, 細川佳志D, 丸藤(寺島)亜寿紗D, E, 伏見賢一F, 中島恭平G, 水越彗太H, 日野原伸生

休憩 (14:45〜15:00)

6
8素子ガンマ線TESを用いたスズ112の二重電子捕獲反応の探索 (15分)
東北大RCNSA, 帯広畜産大B, 産総研C, 立教大D, 阪大RCNPE
竹内敦人, 市村晃一, 石徹白晃治, 丸藤亜寿紗A, B, 菊地貴大C, 服部香里C, スミスライアンC, 山田真也D, 岸本忠史E
7
Laser Isotope Separation (LIS) of 48Ca toward the study of neutrinoless double beta decay by CANDLES (15分)
阪大RCNPA, 福井大工B, 京大化研C, 阪大理D, 阪大レーザー研E, レーザー総研F, 阪大工G
Anawat RittirongA, Saori UmeharaA, Kenji MatsuokaA, Yuto MinamiA, Hideaki NikiA, B, Tatsushi ShimaA, Izumi OgawaB, Tasuku HiraiwaB, Jun'ya NakajimaB, Ren YuhakuB, Masashi TozawaB, Shigeki TokitaC, Sei YoshidaD, Hironori OkudaE, Noriaki MiyanagaE, F, Masahiro UemukaiG
8
原子核乾板を用いたニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊探索実験のシミュレーションによる評価 (15分)
横国大, 名古屋大A
高野真綸, 南野彰宏, 福田努A, 松尾友和A, 長原翔伍A, 酒々井玲於奈A, 竹下漱一A, 錦織司A
9
ニュートリノレス二重β崩壊探索のためのGdを含んだ高純度結晶の開発 (15分)
東大理, 東北大 NICHeA, 東北大金研B, 阪大レーザー研C, 東大宇宙線研D, 東北大 RCNSE
林崎響, 中島康博, 水野裕介, 室朝喜, 正木裕太, 黒沢俊介A, B, C, 山路晃広A, B, 関谷洋之D, 細川佳志E, 市村晃一E
10
CANDLES実験におけるデータ解析:208Tl起源のバックグラウンド放射線信号の除去 (15分)
阪大理, 福井大工A, RCNPB
高草元, 白井竜太, 三好剛, 吉岡篤志, 谷川秀憲, 吉田斉, 丹羽雄大A, 梅原さおりB, 南雄人B, 他CANDLESコラボレーション

19日 V1会場 19aV1 9:00〜11:30

Google Calendar

実験核物理領域,理論核物理領域合同
高エネルギーQCD・核子構造

1
遷移一般化パートン分布を用いたハドロン構造の研究 (15分)
日女大/KEK
熊野俊三
2
Inclusive hadron and jet production in lepton-hadron scatterings at EIC (15分)
東北大, JLabA
渡邉和宏, Jian-Wei QiuA
3
フェルミ研SeaQuest実験による陽子ビームを用いたドレル・ヤン反応の角度分布の測定 (15分)
メンフィス大, 理研仁科セA, KEKB, 日本大理工C, バージニア大D, 山形大理E
永井慧, 後藤雄二A, 澤田真也B, 柴田利明C, 中野健一D, 宮地義之E, 他 SeaQuest collaboration
4
フェルミ研 SeaQuest 実験による p+p & p+d からの J/ψ & ψ' 生成断面積の測定 (15分)
バージニア大, 理研仁科セA, KEKB, 日本大理工C, メンフィス大D, 山形大理E
中野健一, 後藤雄二A, 澤田真也B, 柴田利明C, 永井慧D, 宮地義之E, 他 SeaQuest collaboration
5
Final-state polarization in lepto-produced Lambda hyperons at HERMES (15分)
Univ. of the Basque Country UPV/EHU & IKERBASQUE
Gunar Schnell [For the HERMES Collaboration]

休憩 (10:15〜10:30)

6
Measurement of the finite transverse single spin asymmetry for very forward neutral pion production in diffractive and non-diffractive processes (15分)
Sejong Univ., RIKENA
Seunghwan LeeA, The RHICf Collaboration
7
ハドロンの重力形状因子のNNLO QCD計算とハドロン質量分解II (15分)
順天堂大医
田中和廣
8
EIC-ePIC実験における粒子識別の重要性と中央領域TOFの多重散乱に関する模擬計算 (15分)
広大先進理工
村岡俊一郎 for ePIC-J
9
CERNでのLHCspinプロジェクト (15分)
山形大理, 中部大工A, 宮崎大工B
堂下典弘, 岩田高広, 鈴木肇A, 松田達郎B, 宮地義之, 他 LHCspin Collaboration

19日 V2会場 19aV2 9:00〜12:30

Google Calendar

実験核物理領域,素粒子実験領域,宇宙線・宇宙物理領域合同
暗黒物質探索 I

1
次世代液体キセノン検出器の純化システムに向けた電界エミッターの研究 (15分)
東大カブリIPMU, OTH-RegensburgA, LPNHEB
Oba Ishikawa Caio Takanori, Kai Martens, 山下雅樹, Xiaoxin Wang, Matthias HausladenA, Romain GaiorB, Rupert SchreinerA
2
XLZD実験へ向けた密閉型キセノン検出器の開発(1) 常温ガス中での性能試験 (15分)
名大ISEEA, 名大KMIB, 東大宇宙線研C
宮田瑠太A, 風間慎吾A, B, 小林雅俊B, 伊藤好孝C, 藤川皓生A, 石丸歩夢A
3
XLZD実験へ向けた密閉型キセノン検出器の開発(2) 液体キセノン中での性能試験 (15分)
名大ISEEA, 名大KMIB, 東大宇宙線研C
藤川皓生A, 風間慎吾A, B, 小林雅俊B, 伊藤好孝C, 宮田瑠太A, 石丸歩夢A
4
XLZD実験に向けた一相式液体キセノン検出器とマイクロストリップ電極の開発 (15分)
名大ISEEA, 名大KMIB, 東大宇宙線研C, Weizmann Inst. of Sci.D, 豊田工大工E, 豊田工大 ARIM JapanF
島田大輝A, 風間慎吾A, B, 小林雅俊A, B, 伊藤好孝C, 関谷洋之C, Amos BreskinD, Gonzalo Martinez LemaD, 佐々木実E, 大槻浩F
5
ガスキセノン中トリチウム濃度定量評価のための微量水素測定法の開発 (15分)
名大ISEEA, 名大KMIB, 東大Kavli IPMUC, 東大宇宙線研D
宇都山光輝A, 風間慎吾A, B, 小林雅俊B, 山下雅樹C, 伊藤好孝D
6
軽い暗黒物質直接探索に向けた超伝導転移端センサの開発 (15分)
KEK QUPA, LBNLB
服部香里A, M. Garcia-SciveresA, B, 早川亮大A, Y. ZhouA
7
超伝導ミリ波検出器を用いたパラフォトン暗黒物質探索 (15分)
東大理, 東大素セA, 高エ研B, 理研C, 芝浦工大D, 総研大E
荻野恭輔, 並木飛鳥, 難波俊雄A, 成田佳奈香, 浅井祥仁B, 坂井南美C, 渡邉祥正D, 山本智E

休憩 (10:45〜11:00)

8
暗黒物質アクシオン,暗黒光子探索実験 EDAMAME の紹介 (15分)
東北大 RCNS, 福井大工A, 核融合研B, 北九州高専C, 東北大 NICHeD, 東北大 RARiSE, 東北大工F
岸本康宏, Azzi M. L. Adele, 小川泉A, 中川闘暉A, 服部圭汰A, 高田卓B, 伊藤慎太郎C, 黒澤俊介D, A, 時安敦史E, A, 沓間弘樹F
9
EDAMAME実験:テスト装置による5GHz Hidden Photon 探索の結果 (15分)
福井大工
小川泉, 中川闘暉 他 EDAMAME Collaboration
10
EDAMAME実験:第一回目のパイロットランでのAxion 探索の結果 (15分)
東北大 RARiS, 東北大 RCNSA
時安敦史, Azzi M. L. AdeleA, 他 EDAMAME Collaboration
11
NEWAGE実験82:方向感度を持つ暗黒物質探索地下実験での低BG化 (15分)
神戸大理
東野聡, 身内賢太朗, 生井凌太, 鈴木啓司
12
NEWAGE実験83:大型ガスTPCのためのモジュール型検出器における飛跡再構成 (15分)
神戸大理
生井凌太, 身内賢太朗, 東野聡, 鈴木啓司
13
CF4ガス発光を用いた表面アルファ線イメージ分析装置感度向上の研究(4) (15分)
東京理大, 東北大RCNSA, 横国大B, 東北大C, 神戸大D, 富山大E
伊藤博士, 市村晃一A, 細川佳志A, 南野彰宏B, 中村輝石C, 身内賢太朗D, 中野佑樹E

19日 U1会場 19pU1 13:30〜16:45

Google Calendar

理論核物理領域(9番目のみ素粒子論領域と合同,11番目のみ実験核物理領域と合同)
ハドロン・クォーク物質

1
Domain-wall Skyrmion phase of QCD in magnetic field: Gauge field dynamics (15分)
慶應大A, 山形大理B, 広島大SKCM2C
甘利悠貴A, 衛藤稔B, A, 新田宗土A, C
2
U(1)バリオン対称性のゲージ化とクォークハドロン連続性 (15分)
京大基研
武藤永治, 日高義将, 林由依
3
Rotational Effects on Vortex Skyrmion and Pion Condensate (15分)
慶應義塾大, 東京理科大A
Zebin Qiu, 豆田和也A, 新田宗土
4
有限温度随伴Higgs系の相構造 (15分)
京大基研
林優依, 川平将志, 渡辺展正
5
θ 項をもつ 2 次元コンパクトボソンの解析 (15分)
京大基研
片山颯, 谷崎佑弥
6
有限密度フェルミオニックカシミア効果に対するリフシッツ公式 (15分)
原子力機構ASRCA, 阪大RCNPB, 理研R-CCSC
藤井大輔A, B, 中山勝政C, 鈴木渓A

休憩 (15:00〜15:15)

7
Irrelevance of anomalous breaking of axial U(1) symmetry and the U(1) problem (15分)
理研
山中長閑
8
量子色力学における複素粒子数密度 (15分)
佐賀大理工, 福工大A
河野宏明, 大島理樹, 橘基, 柏浩司A
9
Lee-Yangゼロを用いた3次元イジング模型の臨界点の精密解析 (15分)
京大基研, 筑波大宇宙史セA
和田辰也, 北澤正清, 金谷和至A
10
2および2+1フレーバークォークを含んだインスタントン液体模型におけるカイラル対称性の自発的破れのパターン (15分)
科学大
須田大翔, 慈道大介
11
K+d→ KNN反応における終状態相互作用の影響評価 (15分)
科学大理
平間柊羽, 慈道大介
12
強磁場で探るNJL模型の高密度領域の物性 (15分)
宇部高専, 広大情メA, 広大先理B
木村大自, 稲垣知宏A, B

19日 V1会場 19pV1 13:30〜15:00

Google Calendar

実験核物理領域
ハイパー核・ストレンジネス

1
Belle実験におけるΥ(1,2S)崩壊からのΞ0p, Ω-p, Ω-n束縛状態の探索 (15分)
科学大
内田誠, 他Belle Collaboration
2
φ中間子光生成における隠れたストレンジネスを含むペンタクォーク状態の探索 (15分)
阪大RCNP
田中慎太郎, 石川貴嗣, 水谷圭吾, 與曽井優, 他 LEPSコラボレーション
3
閾値近傍での π- p →φn の入射π^-^運動量に対する全反応断面積の形状の評価 (15分)
阪大RCNP
東昌徳, J-PARC E45 共同実験者
4
幅の細いΛの新しい共鳴状態の探索実験(J-PARC E72)の準備状況(III) (15分)
東北大理, 理研A, Kyungpook Nat'l. Univ.B, Korea Univ.C, JAEAD
齋藤隆太, 雨宮功来, 橋本直A, 早川修平, 市川裕大, Shin Hyung KimB, Hae In LeeC, 嶋崎開斗, 谷田聖D, Seongbae YangC for the E72 Collaboration
5
S-2S を用いたラムダハイパー核分光実験のためのアクリルチェレンコフ検出器の開発状況 (15分)
京大理A, 東北大理B
谷口智大A, 岩井沙彩A, 江端健悟A, 後神利志A, 原田健志A, 渡辺大護B
6
3次元原子核乾板中の飛跡の同定--骨格モデルを利用した分岐点の精密推定-- (15分)
岐阜大工, 立教大人工知能A, 理研HENPB, 岐阜大教C, 福井大RINED
淸水恒輔, 笠置歩A, B, 横田康成, 仲澤和馬B, C, D

19日 V2会場 19pV2 13:30〜15:15

Google Calendar

実験核物理領域,素粒子実験領域,宇宙線・宇宙物理領域合同
暗黒物質探索II

1
XENONnT実験による暗黒物質探索の最新結果 (15分)
名大KMIA, 東大宇宙線研B, 東大Kavli IPMUC, 名大ISEED, 神戸大理E, 他XENON collaboration
小林雅俊A, 安部航B, C, Caio IshikawaC, 伊藤好孝B, 風間慎吾A, D, 神長香乃B, Kai MartensC, 身内賢太朗E, 宮田瑠太D, 森山茂栄B, C, 緒續航太郎B, 竹内康雄E, 竹田敦B, C, 宇都山光輝D, Xiaoxin WangC, 山下雅樹C, 吉田将B, Tianyu ZhuC, 他XENON Collaboration
2
XENONnT中性子Veto検出器のための紫外可視吸収スペクトル分析による水中不純物測定 (15分)
東大宇宙線研A, 東大Kavli IPMUB, 名大ISEEC, 名大KMID, 神戸大理E, 他XENON collaboration
吉田将A, 安部航A, B, Caio IshikawaB, 伊藤好孝A, 風間慎吾D, 神長香乃A, 小林雅俊D, Kai MartensB, 身内賢太朗E, 宮田瑠太C, 森山茂栄A, B, 緒續航太郎A, 竹内康雄E, 竹田敦A, B, 宇都山光輝C, Xiaoxin WangB, 山下雅樹B, Tianyu ZhuB, 他XENON Collaboration
3
XENONnT実験の中性子Veto検出器における位置再構成の検討 (15分)
東大宇宙線研, 他XENON collaboration
神長香乃, 他XENON Collaboration
4
高純度NaI(Tl)結晶を用いたPICOLON暗黒物質探索実験の現状 2024 (15分)
徳島大, Univ. of AlabamaA, 阪大RCNPB, 東北大RCNSC, 大産大D, 筑波大E, I.S.C.LabF, 東大宇宙線研G, 阪大理H, MEPhII, 大阪物療大J, 東大カブリ IPMUK, 東北大工学L, 東北大IMRM
小寺健太, 伏見賢一, D.ChernyakA, 江尻宏泰B, 畑和実C, 硲隆太D, 飯田崇史E, 池田晴雄C, 今川恭四郎F, 井上邦雄C, 伊藤博士G, 岸本忠史H, 古賀真之C, A.KozlovI, 中村健悟J, K, 折戸玲子, 嶋達志B, 竹本康浩G, K, 梅原さおりB, 浦野雄介L, M, 山本祐平, 保田賢輔F, 吉田斉H
5
液体CF4を用いた暗黒物質直接探索実験のための検出器の開発 (15分)
神戸大理, JAXAA, 富山大理B
谷口紘大, 身内賢太朗, 東野聡, 生井凌太, 鈴木啓司, 水越彗太A, 中野佑樹B
6
反粒子観測による暗黒物質探索実験GAPSの2024年度南極観測キャンペーン報告 (15分)
JAXA, 神奈川大A, 青山学院大B, ROISC, 信州大D, 東海大E, Columbia Univ.F, INFNG
青山一天, 福家英之, 水越彗太, 小川博之, 岡崎峻, 高橋俊, 吉田哲也, 清水雄輝A, 吉田篤正B, 小財正義C, 加藤千尋D, 宗像一起D, 平井克樹E, 河内明子E, 川本裕樹E, 木間快E, 奈良祥太朗E, Chuck HaileyF, Mirko BoezioG, GAPSコラボレーション
7
ArガスTPCを用いたミグダル効果観測のための565keV中性子ビーム実験 (15分)
神戸大理, 東北大理A, 東大宇宙線研B
鈴木啓司, 身内賢太朗, 東野聡, 生井凌太, 谷口紘大, 中村輝石A, 矢野清志朗A, 細川佳志B

20日 V1会場 20aV1 9:00〜11:35

Google Calendar

実験核物理領域,理論核物理領域
実験核物理領域,理論核物理領域 日本物理学会若手奨励賞受賞記念講演

1
(若手奨励賞)受賞理由説明と授賞式(実験) (10分)
大阪大理
川畑貴裕
2
(若手奨励賞)32Mgと30Mgのガンマ線分光による「反転の島」の研究 (30分)
東京大CNS
北村徳隆
3
(若手奨励賞)非束縛核 8Cの分光測定によるドリップライン近傍における鏡映対称性の研究 (30分)
理研仁科セ
小山俊平
4
(若手奨励賞)12C+12C散乱実験による24Mgの6α凝縮状態の探索 (30分)
大阪大RCNP
藤川祐輝

休憩 (10:40〜10:55)

5
(若手奨励賞)受賞理由説明と授賞式(理論) (10分)
九州大理
緒方一介
6
(若手奨励賞)エキゾチックハドロンの複合性に関する理論的研究 (30分)
東京都立大理
衣川友那

20日 U1会場 20pU1 13:30〜17:00

Google Calendar

理論核物理領域(1番目のみ素粒子論領域と合同,12番目のみ実験核物理領域と合同)
ハドロン構造・相互作用 II

1
ダイクォークの性質を調べる有益な試験場としての2カラーQCD世界 (15分)
名大KMI
末永大輝
2
スーパーフレーバー対称性を考慮した有効ラグランジアンによるisovector doubly heavy tetraquarksの解析 (15分)
名大理A, 名大KMIB, 原子力先端研C
田中満A, 原田正康B, A, C, 山口康宏A, B
3
ハドロン分子とχcJ(2P)結合状態 (15分)
名大理, 名大KMIA
三宅浩太朗, 山口康宏A
4
スケール-カイラル有効模型による核子の重力形状因子 (15分)
原子力機構ASRCA, 阪大RCNPB, 安徽理工大C 名大理D
藤井大輔A, B, 川口眞実也C, 田中満D
5
カイラル有効模型におけるローパー興味 (15分)
原子力機構ASRCA, 阪大RCNPB
藤井大輔A, B
6
ホログラフィックQCDにおけるバリオン数2のインスタントン:non-singular gaugeによる解析Ⅱ (15分)
SBC東京医療大教養, 国学院大人間開発A, 京大理B
西川哲夫, 近藤良彦A, 金田佳子B

休憩 (15:00〜15:15)

7
(pbar, p) 反応による反陽子原子の観測可能性に関する理論的考察 (15分)
京産大理
宮崎信成, 山縣淳子
8
有限密度中でのη自身の質量変化を考慮したη及びN(1535)共鳴のスペクトル関数 (15分)
奈良女理
八木朝子, 永廣秀子
9
Mass spectra of the vector and axial vector mesons using the linear sigma model (15分)
科学大理
中根義人, 慈道大介
10
フレーバーSU(3)極限から調べるΛ(1380)およびΛ(1405)共鳴の起源 (15分)
東北大, Bern UA, ITPB, HISKPC
神谷有輝, Maxim MaiA, Guo FengKunB, Ulf-G MeißnerC
11
グルーオン的励起状態を伴うクォーク・反クォーク系におけるクォークカラー相関の研究 (15分)
群馬高専, 京大理A
高橋徹, 金田佳子A
12
ポテンシャル模型による運動量分布と系のサイズの関係 (15分)
科学大理
河村英祐, 慈道大介
13
強磁場下でのボトムバリオンの質量スペクトルと空間的広がり (15分)
科学大理, JAEAA
前田卓玖, 慈道大介, 鈴木渓A

20日 V1会場 20pV1 13:30〜17:00

Google Calendar

実験核物理領域
粒子検出器I

1
J-PARCでの反K中間子原子核研究のための円筒形中性子検出器の性能評価 (15分)
東北大先端量子A, 理研B, 東北大理C, 原研D
佐々木舜世A, 木村佑斗A, 大西宏明A, 佐久間史典B, 橋本直B, 七村拓野C, 藤田真奈美D, for the J-PARC E80 collaboration
2
J-PARCでの反K中間子原子核探索のための円筒型ドリフトチェンバーの性能評価(2) (15分)
東北大先端量子A, 理研B, 東北大理C
木村佑斗A, 佐々木舜世A, 大西宏明A, 佐久間史典B, 橋本直B, 七村拓野C, for the J-PARC E80 collaboration
3
Development of NEOLITH for the studies of Multi-neutrons (15分)
Dept. of Phys. Science TokyoA, Dept. of Phys. Tohoku Univ.B, RIKEN Nishina CenterC
Chandrachud MalladiA, Yasuto MakimuraA, Takashi NakamuraA, Yosuke KondoA, Yoshiteru SatouA, Rio TakahashiA, Toshio KobayashiB, Hidetada BabaC, Hideaki OtsuC, Kenjiro MikiB
4
高精細中性子検出器HIMEのアップグレードと性能評価II (15分)
東工大, ダルムシュタット工科大学A
池田旭輝, 武内悠仁, 中村隆司, 近藤洋介, Dominic RossiA, Meytal DuerA, Marco KnoselA
5
sPHENIX-INTT検出器を用いたビームバックグラウンドの研究 (15分)
立教大, 理研A, 奈良女子大B, 都立産技研C, JAEAD
加藤智也, 秋葉康之A, 池本真尋B, 榎園昭智A, 加納麻衣B, 菊池陸大, 近藤崇C, 宍倉遼太, 下村真弥B, 辻端日菜子B, 中川格A, 糠塚元気A, 長谷川勝一D, 蜂谷崇B, 藤原愛実B, 森本菜央B
6
sPHENIX-INTT検出器におけるVertexを用いた検出効率の評価 (15分)
立教大, 理研A, 奈良女子大B, 都立産技研C, JAEAD
宍倉遼太, 秋葉康之A, 池本真尋B, 榎園昭智A, 加納麻衣B, 加藤智也, 菊池陸大, 近藤崇C, 下村真弥B, 辻端日菜子B, 中川格A, 糠塚元気A, 長谷川勝一D, 蜂谷崇B, 藤原愛実B, 森本菜央B
7
RHIC-sPHENIX実験中間飛跡検出器INTTのデータ読み出しの評価 (15分)
奈良女子大, 理研A, 立教大B, 都立産技大C, JAEAD
加納麻衣, 秋葉康之A, 池本真尋, 榎園昭智A, 加藤智也B, 菊池陸大B, 近藤崇C, 宍倉遼太B, 下村真弥, 辻端日菜子, 中川格A, 糠塚元気A, 長谷川勝一D, 蜂谷崇, 藤原愛実, 森本菜央

休憩 (15:15〜15:30)

8
J-PARC MARQスペクトロメータで用いるビームファイバー飛跡検出器の性能評価 (15分)
京大理, 阪大RCNPA, 阪大理B, KEKC
岡﨑凜大郎, 冨田夏希, 白鳥昂太郎A, 鈴木謙A, 戸田匡哉B, 本多良太郎C, 他J-PARC MARQ, 他T103コラボレーション
9
J-PARCにおける高運動量ハドロンビームを用いたリングイメージングチェレンコフ検出器の性能評価 (15分)
阪大理, 阪大RCNPA, 京大理B, KEKC
戸田匡哉, 赤石貴也A, 岡﨑凛大郎B, 白鳥昂太郎A, 鈴木謙A, 冨田夏希B, 成木恵B, 野海博之A, 堀祐輔B, 本多良太郎C, 他J-PARC MARQコラボレーション
10
MARQスぺクトロメータで用いる閾値型エアロゲルチェレンコフ検出器の性能評価 (15分)
京都大, 阪大RCNPA, 阪大B
堀祐輔, 冨田夏希, 赤石貴也A, 岡崎凜大郎, 白鳥昂太郎A, 鈴木謙A, 戸田匡哉B, 水谷圭吾A, 他 J-PARC MARQ コラボレーション
11
MARQ 実験用 Multi-gap Resistive Plate Chamber のための新素材電極の開発 (II) (15分)
京大理, 台湾中央研究院A, 阪大RCNPB, 京産大理C
小池諒太郎, 冨田夏希, Wen-Chen ChangA, Ming-Lee ChuA, Chia-Yu HsiehA, 赤石貴也B, 石川貴嗣B, 岡﨑凜大郎, 白鳥昂太郎B, 鈴木謙B, 恒光凜花C, 田中慎太郎B, 新山雅之C, 西京太郎C, 堀祐輔, 水谷圭吾B, 他 J-PARC MARQ コラボレーション
12
超重核合成実験に向けたMCP-ToF検出器の性能向上 (15分)
九大院理
宮下直人, 坂口聡志, 庭瀬暁隆, 山ノ内邑希, 北川尚幸, 藤井友喜
13
GAGGシンチレータのβ線に対する応答評価のための単色β線源開発 (15分)
九大院理A, KEK WNSCB
藤井友喜A, 庭瀬暁隆A, 田中裕典A, 北川尚幸A, 宮下直人A, 道本優也A, 山ノ内邑希A, 坂口聡志A, 宮武宇也B, 渡邊裕B, 平山賀一B

20日 V2会場 20pV2 13:30〜16:45

Google Calendar

実験核物理領域(2番目、12番目のみ理論核物理領域と合同)
不安定核

1
スーパーカミオカンデにおける酸素原子核ミューオン捕獲による放射性同位体の分岐比測定 (15分)
慶應大, 富山大A
前川雄音, 中野佑樹A, 西村康宏, 他Super-Kamiokande Collaboration
2
同位体濃縮シリコンのミューオン原子の寿命測定 (15分)
東大理, 理研A, 立教大B, 高エ研C, 九大院理D, 原科研E
水野るり惠, 新倉潤A, 赤松翔映B, 藤家拓大B, 石田勝彦C, 伊藤徳B, 菊池陸大B, 松崎禎市郎A, 湊太志D, 村田次郎B, 内藤智也A, 下村浩一郎C, 竹下聡史C, 梅垣いづみC, 山口雄司E
3
中性子過剰Zr同位体の相互作用断面積測定と変形効果の検証 (15分)
阪大理, 筑波大物理A, 東京都市大B, 九大基教C, 新潟大自然D, 理研仁科セE, 埼玉大理F, 九大理G
髙山元, 福田光順, 森口哲朗A, 西村太樹B, 田口諒, 田中聖臣C, 矢野朝陽A, 安達主紘D, 網谷芽衣B, 馬場秀忠E, 福田直樹E, 福嶋知隼B, 福留美樹, 一戸悠人E, 井上千波B, 石谷壮史, 伊藤波音B, 影山璃音B, 菊池悠太F, 北川尚幸G, 小林颯人A, 日下健祐E, 松山健斗B, 道正新一郎E, 三原基嗣, 三河美紗希A, 三井真音A, 中村佑生B, 西澤悟F, 大竹政雄E, 大坪隆D, 小沢顕A, 笹森玲那D, 島村敏矢D, 清水陽平E, 鈴木宏E, 竹田浩之E, 滝浦一樹F, 手塚康晃D, 栂野泰宏E, 辻坂匡, 渡辺晃平F, 山口貴之F, 柳澤善行E, 安田圭吾, 吉本雅浩E, Zhang HanbinA, 他TRIP Collaboration
4
U-238ビームの核破砕反応で生成した医療用α線源Ac-225の生成断面積測定 (15分)
埼玉大, 理研A, 東京都市大B, 東邦大C
西澤悟, 炭竃聡之A, 山口貴之, 松村理久, 福田直樹A, 大津秀暁A, 櫻井博儀A, 竹田浩之A, 鈴木宏A, 吉本雅浩A, 清水陽平A, 吉田光一A, 稲辺尚人A, 柳澤善行A, 田中純貴A, 羽場宏光A, 南部明弘A, 重河優大A, Xiaojie YinA, 笹野匡紀A, 西村太樹B, 髙橋弘幸B, 菅原奏来B, 樋口浩志C
5
新しい反跳陽子テレスコープを用いた中重核領域の不安定核における陽子弾性散乱測定 (15分)
京大理A, 理研仁科セB, 立教大理C, IMPD, 甲南大理E
中田智也A, 銭廣十三A, 馬場秀忠B, 一戸悠人B, 武重祥子B, C, 土方佑斗A, B, 辻崚太郎A, B, 吉田凌祐A, B, 矢野隆之A, 池水玄A, 寺嶋知D, 松田洋平E, 山崎敦博E, 安村昂紀E, 新井茉里奈B for ESPRI collaboration and TRIP MESA collaboration
6
安定線近傍のB, C, N同位体の荷電変化断面積と荷電半径 (15分)
阪大理, 九大基教A, 新潟大自然B, 東京都市大C, 新潟大RIセD, 埼玉大理E, 筑波大物理F, 量研機構G
田口諒, 福田光順, 髙山元, 福留美樹, 田中聖臣A, 髙津和哉B, 西村太樹C, 高橋弘幸C, 菅原奏来C, 松多建策, 三原基嗣, 木村容子, 石谷壮史, 渡辺薫, 大坪隆B, 武智麻耶B, 生越瑞揮B, 野口法秀B, 小林侑希哉B, 田澤有紀B, 進藤楠月B, 福嶋知隼C, 泉川卓司D, 鈴木健E, 山口貴之E, 小沢顕F, 森口哲朗F, 矢野朝陽F, 佐藤眞二G, 福田茂一G, 北川敦志G
7
Ni同位体の相互作用断面積と中性子スキン厚の系統的研究 (15分)
阪大理, 九大基幹教育院A, 新潟大理B, 都市大自然C, 埼玉大理D, 筑波大E, 新潟大RIセF, 東大理G, 理研H, ドイツ重イオン研I, 阪大RCNPJ
福留美樹, 田中聖臣A, 福田光順, 武智麻耶B, 西村太樹C, 鈴木健D, 森口哲朗E, 髙山元, 田口諒, 石谷壮史, 三原基嗣, 松多健策, 大坪隆B, 宮田恵理B, 山口貴之D, 小沢顕E, 鈴木伸司E, 泉川卓司F, 櫻井博儀G, H, 板橋健太H, 稲辺尚人H, 大竹政雄H, 日下健祐H, Z. KorkuluH, 清水陽平H, 鈴木宏H, 炭竈聡之H, 竹田浩之H, 長江大輔H, 福田直樹H, 柳澤善行H, 吉田光一H, S. BagchiI, K.-H. BehrI, H. GeisselI, A. ProchazkaI, C. ScheidenbergerI, 王恵仁J, 谷畑勇夫J, 杉崎尭人, 野口法秀B, 小林侑希哉B, 田澤有紀B, 本間彰B, 矢野朝陽E, 福嶋知隼C, 網谷芽衣C

休憩 (15:15〜15:30)

8
スピン偏極33Mg核のβ遅発中性子崩壊の研究 (15分)
阪大理, 九大理A, TRIUMFB, 東京農工大C, KEKD, 立教大理E, Tenessee Tech. Univ.F
松田基弥, 宮原里菜, 板倉菜美, 小田原厚子, 山本陽介A, 西畑洸希A, 下田正, Nurhafiza M. Nor, J.LassenB, R.LiB, A. TeigelhoeferB, 安田瑠奈C, 畠山温C, 平山賀一D, 飯村俊E, M.M. RajabaliF
9
14Beのクーロン分解反応Ⅲ (15分)
科学大理, 理研仁科セA, RCNPB
大澤悠真, 近藤洋介A, 中村隆司, 小林信之B, 大津秀暁A, 佐藤義輝, 栂野康宏A, SAMURAI Commissioning Collaboration
10
Beta Decay Study of 156,157Pr nuclei (15分)
Res. Center for Nuclear Phys., Osaka Univ., Center for Nuclear Study, Univ. of TokyoA, LPSC, Université Grenoble-Alpes, CNRS/IN2P3B, Sch. of Phys. and Astronomy, Shanghai Jiao Tong Univ.C, Sch. of Phys., Huzhou Univ.D, Sch. of Phys. Sci. and Tech., Southwest Univ., ChongqingE, RIKEN Nishina CenterF, Dept. of Phys., Univ. of TokyoG, Dept. of Phys. and Astronomy, Univ. of Tennessee, KnoxvilleH, Dept. of Phys., Peking Univ.I, Dept. of Phys., Univ. of OsloJ, INFN, Sezione di MilanoK, Sch. of Computing Eng. and Mathematics, Univ. of BrightonL, Dept. of Phys., Osaka Univ.M, Dipartimento di Fisica dell Universitá degli studi di PadovaN, INFN, Laboratori Nazionali di LegnaroO, Institut Laue-Langevin, GrenobleP, Dept. of Phys., Rikkyo Univ.Q, GSI Helmholtzzentrum für Schwerionenforschung GmbHR, Dept. of Phys., Univ. of TsukubaS, RISP, Inst. for Basic Sci., DaejeonT, MTA Atomki, Hungarian Academy of Sci., HungaryU, Dept. of Display Eng., Hoseo Univ.V, Dept. of Phys., Tohoku Univ.W, Dept. of Phys., Univ. of SurreyX, Dept. of Phys., Univ. of YorkY, Instituto de Estructura de la Materia, CSICZ, Departamento de Física Teórica, Universidad Autónoma de MadridAA, IRCNPC, Beihang Univ.BB
M. Khandelwal, E. Ideguchi, R. YokoyamaA, N. Aoi, G. SimpsonB, Mn. Tanaka, Y. SunC, C.-J. LvC, Y.-X. LiuD, L.-J. WangE, S. NishimuraF, P. DoornenbalF, G. LorussoF, P.-A. SöderströmF, Z.Y. XuG, H, J. WuI, F, T. SumikamaF, H. BabaF, F.L. Bello-GarroteJ, G. BenzoniK, F. BrowneL, F, R. DaidoM, Y. FangM, N. FukudaF, A. GottardoN, O, G. GeyP, F, S. GoA, S. InabeF, T. IsobeF, D. KamedaF, K. KobayashiQ, M. KobayashiA, I. KojouharovR, T. KomatsubaraS, T, T. KuboF, N. KurzR, I. KuziU, Z. LiI, M. MatsushitaA, S. MichimasaA, C.B. MoonV, H. NishibataM, I. NishizukaW, A. OdaharaM, Z. PatelF, X, S. RiceF, X, E. SahinJ, H. SakuraiF, G, H. SchaffnerY, F, L. SinclairY, F, H. SuzukiF, H. TakedaF, J. TaproggeZ, AA, Zs. VajtaU, H. WatanabeBB, A. YagiM
11
低エネルギー電子散乱による154Smの3軸非対称変形を示唆する励起レベルの探索 (15分)
東北大先端量子, 理研仁科セA, 京大化研B
堀田健悟, 大塚孝治A, 大西哲哉A, 郷家大雅, 檀上梨花, 塚田暁B, 本多佑記, 武藤俊哉, 山内豊大, 吉本昂生, C. Legris, 須田利美
12
溶液ベータ NMR 分光による 17N 磁気モーメントの高精度測定 (15分)
阪大院理, 東京都市大A, 新潟大研究統括機構B, 新潟大自然C, 高知工科大D, 九州大E, 筑波大F, 量子科学技術研究開発機構G
三原基嗣, 大谷優里花, 木村容子, 杉﨑尭人, 福田光順, 髙山元, 福留美樹, 田口諒, 石谷壮史, 網谷芽衣A, 中村佑生A, 福嶋知隼A, 西村太樹A, 泉川卓司B, 大坪隆C, 百田佐多生D, 田中聖臣E, 小沢顕F, 北川敦志G, 佐藤眞二G

21日 T1会場 21aT1 9:00〜12:20

Google Calendar

素粒子実験領域(1〜2番目のみ実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域と合同)
コンピューティング・ネットワーク・ソフトウェア技術, シミュレーション

1
LHC-ATLAS実験におけるTransformerを用いたタウ粒子同定手法の開発 (20分)
早大理工, 筑波大A, 東大素セB
吉田大起, 伊藤紘貴, 廣瀬茂輝A, 森永真央B, 寄田浩平
2
ヒッグスファクトリーにおけるGNNを用いたparticle flow algorithmの開発 (20分)
東大理, 東大素セA, MI-6B, FermilabC
村田樹, 末原大幹A, 田邉友彦B, Lindsey A. GrayC
3
FASERν2のための背景ミューオン抑制 (20分)
千葉大A, U. BernB, 九大C, 名大D, 新居浜高専E, KEKF
茅根仰平A, 有賀昭貴A, B, 有賀智子C, 藤森春陽A, 早川大樹A, 稲田知大C, 河原宏晃C, 久下謙一A, 森山慶子C, 中野敏行D, 野中元哉A, 大橋健B, 大原結真A, 音野瑛俊C, 六條宏紀D, 佐藤修D, 田窪洋介E, F, 他 FASER Collaboration
4
マントル地球ニュートリノ直接観測に向けた海洋底反ニュートリノ検出器の研究開発 13:到来方向感度を考慮した地球ニュートリノフラックス評価 (20分)
東北大RCNSA, 東北大理B, メリーランド大学C, 海洋研究開発機構D
許智豪A, 井上邦雄A, 渡辺寛子A, 酒井汰一A, 荒木拓登A, 大野建A, Simran ChauhanA, 小野隆伸A, William McDonoughB, C, 上木賢太D, 阿部なつ江D, 櫻井紀旭D, 許正憲D, 荒木英一郎D, 笠谷貴史D, 吉田弘D
5
Development of Ocean Bottom Detector for Direct Measurement of Mantle Geoneutrinos 14: Simulation study of Ocean Bottom Detector and prototype development (20分)
RCNS Tohoku Univ.A, Tohoku Univ.B, Univ. of MarylandC, JAMSTECD
Simran ChauhanA, Kunio InoueA, Hiroko WatanabeA, Taichi SakaiA, Takumi ArakiA, Takeru OhnoA, Takanobu OnoA, Zhihao XuA, William McDonoughB, C, Kenta UekiD, Natsue AbeD, Noriaki SakuraiD, Masanori KyoD, Eiichiro ArakiD, Takafumi KasayaD, Hiroshi YoshidaD

休憩 (10:40〜11:00)

その他の測定器

6
g-2/EDM実験用の超良好磁場分布(|残差磁場|<0.1ppm)実現用の磁場分布再構成とシミング計算 (20分)
高エネ研A, 茨城大B
阿部充志A, 佐々木憲一A, 小川真治A, 萩津透A, 飯沼裕美B, 三部勉A
7
波状ダークマター探索のためのミリ波超伝導量子ビットセンサーの開発 (20分)
京大理, 東大素セA
中川徹郎, 笠井優太郎, 鈴木惇也, 竹内広樹, 田島治, 陳詩遠, 中園寛A, 中田嘉信, 新田龍海A, 三野裕哉, 渡邉香凜A
8
電子EDM探索に用いる分子の新規開拓と展望 (20分)
岡山大基礎研
内村陽利, 平本綾美, 増田孝彦, 宮本祐樹, 植竹智, 吉村浩司
9
電子ニュートリノ検出を目指すインジウム標的超伝導検出器の開発と性能評価 (20分)
岡山大理, 産総研A, KEK QUPB
石野宏和, 大前龍二, 樋口光宏, 柿木健杜, 山森弘毅A, 高久諒太B

21日 U1会場 21aU1 9:00〜11:45

Google Calendar

理論核物理領域(10番目のみ実験核物理領域と合同)
核物質・中性子星

1
アルファ凝縮体中の核子のP波ボースポーラロン描像 (15分)
東大理A, 理研仁科セB, 阪大RCNPC, 理研iTHEMSD, 大阪公大理E, NITEPF, 北海道大G 高知大H
田島裕之A, B, 森谷元C, 内藤智也D, A, 堀内渉E, F, B, G, 仲野英司H, 飯田圭H, B
2
地上実験と天体観測から制限される中性子星核物質状態方程式 (15分)
Soongsil Univ., Korea Aerospace Univ.A, 東理大理工B
宮津剛志, Myung-Ki Cheoun, Kyungsik KimA, 齋藤晃一B
3
BSk状態方程式を用いたCassiopeia A中性子星の冷却解析による核物質パラメータの制約 (15分)
科学大理
NAM YOONHAK, 関澤一之
4
中性子星外核における量子渦と磁束フラックスチューブとの相互作用の微視的評価 (15分)
科学大理
服部竜大, 関澤一之
5
Extended Thomas-Fermi模型による中性子星内殻パスタ相の自己無撞着計算 (15分)
科学大理
中邨陽, 関澤一之
6
Quarkyonic matter with chiral symmetry restoration (15分)
名大A, KMIB
Bikai GaoA, Masayasu HaradaB, A

休憩 (10:30〜10:45)

7
バリオン・クォーク混合物質による中性子星状態方程式 (15分)
理研仁科セA, 千葉工大B, Radboud Univ.C
山本安夫A, 安武伸俊B, Th.A. RijkenC
8
スピン・軌道力を考慮した一様核物質に対するエネルギー汎関数を用いた変分法の拡張 (15分)
早大先進理工物理, 阪大RCNPA
鷹野正利, 大須賀敏也, 北中健斗, 富樫甫A
9
TOFS法による新しい核物質計算とテンソル相関の効果 (15分)
関東学院大理工
山田泰一
10
核物質の飽和密度の再考 (15分)
愛知淑徳大人間情報
親松和浩

21日 V1会場 21aV1 9:00〜12:30

Google Calendar

実験核物理領域
粒子検出器II

1
ALICE 3 実験主飛跡検出器開発に向けた次世代シリコンピクセルセンサーの性能評価 (15分)
広大先進理工
和田澪太 for the ALICE 3-J team
2
EIC 加速器 ePIC 実験における粒子識別検出器の高時空間分解能測定に向けた AC-LGAD 系の開発研究 (15分)
広大先進理工A, WPI-SKCM2B
松谷奏 for ePIC-JA, B
3
太陽電池を用いた核分裂片検出器の開発 (15分)
原子力機構
牧井宏之, 西尾勝久, オルランディ リカルド, 石井哲朗, 廣瀬健太郎, 塚田和明, 浅井雅人, 洲嵜ふみ
4
高強度重イオンビーム実験におけるXeシンチレータの性能評価 (15分)
京大理A, 理研仁科セB, 立教大理C, IMPD, 甲南大理E, 東大CNSF
小倉誠A, 銭廣十三A, 馬場秀忠B, 一戸悠人B, 武重祥子B, C, 土方佑斗A, B, 辻崚太郎A, B, 吉田凌祐A, B, 矢野隆之A, 中田智也A, 石井大智A, 寺嶋知D, 松田洋平E, 安村昂紀E, 北村徳隆F for ESPRI collaboration and TRIP MESA collaboration
5
大強度RIビーム識別のためのイオンチェンバーの応答評価 (15分)
九大院理, 九大基幹A, 九大理B
北川尚幸, 田中聖臣A, 鹿田涼介B, 藤井友喜, 宮下直人, 坂口聡志
6
稀少RIリングのための新規共鳴型Schottky検出器のオンライン性能評価 (15分)
埼玉大, 理研A, JAEAB, 筑波大C, 京都大D
滝浦一樹, 鈴木健, 山口貴之, 山口由高A, 大西哲哉A, 上坂友洋A, 洲嵜ふみB, 矢野朝陽A, C, 若杉昌徳D

休憩 (10:30〜10:45)

粒子検出器II,複合測定器系

7
JLabにおける崩壊パイ中間子分光実験に用いる高分解能飛行時間検出器の開発 (15分)
東大院理A, 東北大院理B
西田賢A, 石毛達大B, 金田雅司B, 木野量子B, 遠山翔太B, 永尾翔A, 中村哲A, B, 西幸太郎A, 東本海旺A, 他 JLab Hypernuclear Collaboration
8
JLabにおけるハイパー核崩壊パイ中間子分光実験用焦点面検出器のアルファ線に対する応答 (15分)
東大理, 東北大理A, GP-PUB, 京大理C, INFND, FIUE, Hampton Univ.F, JLabG
丹羽駿輔, 石毛達大A, B, 岩本哲平C, 後神利志C, 永尾翔, 中村哲, 西幸太郎, 西田賢, 東本海旺, F. GaribaldiD, P.E.C MarkowitzE, J. ReinholdE, L. TangF, G, G.M. UrciuoliD, the JLab Hypernuclear Collaboration
9
BGO検出器におけるπ中間子吸収過程に伴う中性子の測定 (15分)
東北大理A, KEKB, JAEAC
洪雨寧A, 田村裕和A, C, 鵜養美冬A, B, 山本剛史C, 藤田真奈美C, 鎌田健人A, 大浦文也A, 成済秀A, 渡辺大護A
10
JLabにおけるハイパー核分光実験のための磁気スペクトロメータ角度較正用コリメーターの設計 (15分)
東大院理A, 東北大院理B, 京大院理C, INFND, FIUE, Hampton Univ.F, JLabG
東本海旺A, 石毛達大B, 岩本哲平C, 後神利志C, 永尾翔A, 中村哲A, B, 西幸太郎A, 西田賢A, 丹羽駿輔A, 高橋仁A, 堤祐人A, F. GaribaldiD, P.E.C MarkowitzE, J. ReinholdE, L. TangF, G, G.M. UrciuoliD for the JLab Hypernuclear Collaboration
11
J-PARC高運動量ビームラインにおける二次粒子ビーム取り出しテスト実験:概要 (15分)
阪大RCNP, KEKA, 京大理B, Academia SinicaC, 阪大理D
白鳥昂太郎, 青木和也A, 赤石貴也, 石川貴嗣, 岡﨑凛大郎B, 小沢恭一郎A, 倉崎るりA, 澤田真也A, 鈴木謙, 高橋仁A, Wen-Chen ChangC, 戸田匡哉D, 冨田夏希B, 成木恵B, 野海博之, 堀祐輔B, 本多良太郎A, 森野雄平A, 他J-PARC MARQコラボレーション
12
J-PARC高運動量ビームラインにおける二次粒子ビーム取り出しテスト実験: 性能評価 (15分)
阪大RCNP, KEKA, 京大理B, Academia SinicaC, 阪大理D
赤石貴也, 青木和也A, 石川貴嗣, 岡﨑凛大郎B, 小沢恭一郎A, 倉崎るりA, 澤田真也A, 白鳥昂太郎, 鈴木謙, 高橋仁A, Wen-Chen ChangC, 戸田匡哉D, 冨田夏希B, 成木恵B, 野海博之, 堀祐輔B, 本多良太郎A, 森野雄平A, 他J-PARC MARQコラボレーション
13
J-PARC高運動量ビームラインにおけるミュオンビームの測定 (15分)
阪大RCNP, KEKA, 千葉大理B, 阪大理C
野海博之, 赤石貴也, 澤田真也A, 白鳥昂太郎, 鈴木謙, 高橋仁A, 田端誠B, 戸田匡哉C, 友野大, 森野雄平A

21日 V2会場 21aV2 9:00〜12:15

Google Calendar

実験核物理領域
軽イオン核反応

1
核子散乱におけるスピンエンタングルメントの新しい指標の準弾性散乱への適用 (15分)
九大院理, 理研A
松藤陽菜, 若狭智嗣, 酒井英行A, 西畑洸希
2
アルファノックアウト反応で探る16Oの構成要素としてのアルファ粒子 (15分)
阪大RCNP
宮川泰地, 田中純貴, Onokoroコラボレーション, RCNP E545コラボレーション
3
Ca同位体からのアルファノックアウト反応 (15分)
埼大理工A, 理研仁科セB, 阪大核理セC, ダルムシュタット工大D
松村理久A, B, 田中純貴C, Stefan TypelD, 上坂友洋B, RCNP E545 コラボレーション, ONOKORO コラボレーション
4
ニュートリノ酸素原子核反応予測の精度向上に向けたSAMURAI-79実験の概要 (15分)
東大ICRR, 東大理A, KEKB, 岡大理C, 京大理D, 理研仁科セE, 九大総理工F, JAEAG, 九大院理H, 阪大RCNPI
安部清尚, 林崎響A, 水野裕介A, 中島康博A, 阿久津良介B, 小汐由介C, 多田智昭C, 芦田洋輔D, Li-Cheng FengD, 磯部忠昭E, 近藤洋介E, 久保田悠樹E, 大津秀暁E, 酒井聖矢E, 櫻井博儀E, 渡辺幸信F, 中山梓介G, 緒方一介H, I, 湊太志H
5
ニュートリノ酸素原子核反応予測の精度向上に向けたSAMURAI-79実験の検出器シミュレーション —陽子ノックアウト反応の測定— (15分)
東大理, 東大ICRRA, KEKB, 岡大理C, 京大理D, 理研仁科セE, 九大総理工F, JAEAG, 九大院理H, 阪大RCNPI
水野裕介, 林崎響, 中島康博, 安部清尚A, 阿久津良介B, 小汐由介C, 多田智昭C, 芦田洋輔D, Li-Cheng FengD, 磯部忠昭E, 近藤洋介E, 久保田悠樹E, 大津秀暁E, 酒井聖矢E, 櫻井博儀E, 渡辺幸信F, 中山梓介G, 緒方一介H, I, 湊太志H
6
ニュートリノ酸素原子核反応予測の精度向上に向けたSAMURAI-79実験の検出器シミュレーション −中性子ノックアウト反応の測定− (15分)
東大理, 東大ICRRA, KEKB, 岡大理C, 京大理D, 理研仁科セE, 九大総理工F, JAEAG, 九大院理H, 阪大RCNPI
林崎響, 中島康博, 水野裕介, 安部清尚A, 阿久津良介B, 小汐由介C, 多田智昭C, Li-Cheng FengD, 芦田洋輔D, 大津秀暁E, 磯部忠昭E, 近藤洋介E, 久保田悠樹E, 酒井聖矢E, 櫻井博儀E, 渡辺幸信F, 中山梓介G, 緒方一介H, I, 湊太志H

休憩 (10:30〜10:45)

軽イオン核反応,核融合・核分裂・超重核

7
PANDORA: 軽核の光核反応 (15分)
核物セ, 阪大理A, オスロ大B, 北海道大C, Univ. of WitwatersrandD, iThemba LABSE, ELI-NPF, Istanbul Univ.G, 京大理H, RARiSI
民井淳, 笹川陽平A, 鈴木佑生丸A, 大田晋輔, 小林信之, 田中純貴, 井上梓B, 岩崎遼大A, 古川史也, 柴北洋明, 郭文灝C, 川畑貴裕A, 古野達也A, 坂梨公亮A, 本多祐也A, 下條暖人A, 岡村拓実A, J.C.A. BekkerD, E, L.PellegriD, E, R.NevelingE, P-A SöderströmF, A.GavrilescuF, A.KusogluF, G, 藤川祐輝H, 足立智I, and the PANDORA Collaboration
8
120Sn(α,6He)反応による118Sn原子核の対振動モードの探索(3) (15分)
京大理, 阪大RCNPA, 阪大理B, 東大CNSC, 東北大CYRICD, 理研仁科セE
池水玄, 伊津野勝英, 堂園昌伯, 大田晋輔A, 銭廣十三, 土方佑斗, 荻尾真吾, 辻崚太郎, 吉田凌祐, 矢野隆之, 岩井沙彩, 岩本哲平, 小池諒太郎, 中田智也, 青井考A, 民井淳A, 井手口栄治A, 小林信之A, 遠藤史隆A, 川田敬太A, 井上梓A, Mukul KhandelwalA, Jiawei CaiA, 古川史也A, 岩﨑遼大B, 柴北洋明B, 今井伸明C, 道正新一郎C, 北村徳隆C, 花井周太郎C, 伊藤正俊D, 足立智D, 下浦享E
9
JAEA反跳生成核分離装置を用いた多核子移行反応生成核のアイソマー状態/基底状態比測定 (15分)
JAEA, ヨーク大A, KEKB, 九州大C, 理研D, 東北大E
洲嵜ふみ, 西尾勝久, A.N. AndreyevA, 廣瀬健太郎, オルランディ リカルド, 牧井宏之, スモールコーム ジェームス, 伊藤由太, 浅井雅人, 塚田和明, 佐藤哲也, 小川達彦, 宮武宇也B, 渡邉裕B, 平山賀一B, 鄭淳讃B, 向井ももB, 庭瀬暁隆C, 久保野茂D, 岩佐直仁E
10
新元素合成のための最適入射エネルギー推定に向けた51V+159Tb反応の研究 (15分)
九大理学研究院A, 理研仁科セB, Nat'l. Centre for Nuclear Res.C, Université de StrasbourgD, 高エネ研和光センターE, 九大基幹教育院F
山ノ内邑希A, B, Pierre BrionnetB, 坂口聡志A, B, Tomasz CapC, Margaux ForgeD, 深津巧光A, 羽場宏光B, 加治大哉B, 木村創大E, 森本幸司B, 道本優也A, B, 庭瀬暁隆A, B, 酒井英行B, 田中聖臣F
11
Magicity in the heavy actinide region. The case of 252Fm (15分)
ASRC, Japan Atomic Energy Agency, Univ. of York, UKA, RCNP, Osaka Univ.B
Riccardo Orlandi, Masato Asai, Hiroyuki Makii, Katsuhisa Nishio, Kazuaki Tsukada, Kentaro Hirose, Yuta Ito, Fumi Suzaki, James Smallcombe Andrey AndreyevA, Eiji IdeguchiB, Nori AoiB
12
X17粒子観測に向けたDSSD・GAGGを用いたテレスコープの開発 (15分)
京大理, 阪大理A
石井大智, 安齋想, 齋藤一輝, 斎藤誉志大, 中村哲, 那須崚, 西川湧志朗, 原田祥仁, 矢野隆之, 銭廣十三, 堂園昌伯, 古野達也A
Back to Top