Google Calender及びロゴはGoogle LLC の商標または登録商標です。

領域別プログラム

ビーム物理領域

16日 S31会場 16aS31 9:00〜11:55

Google Calendar

ビーム物理領域,領域5,領域10
新たなフェーズを迎える次世代放射光施設

1
(一般シンポジウム講演)放射光はどこからきてどこへゆくのか
理化学研究所放射光科学研究センター
矢橋牧名
2
(一般シンポジウム講演)次世代放射光施設ナノテラスの加速器システム
量子科学技術研究開発機構次世代放射光施設整備開発センター
安積隆夫
3
(一般シンポジウム講演)次世代放射光施設ナノテラスの挿入光源とビームライン
東北大学国際放射光イノベーション・スマート研究センター
山本達

休憩 (10:30〜10:45)

4
(一般シンポジウム講演)次世代放射光施設ナノテラスにおける物性計測の概要と展望
光科学イノベーションセンター
中村哲也
5
(一般シンポジウム講演)次世代放射光計画 SPring-8-II
高輝度光科学研究センター加速器部門
渡部貴宏

16日 RD11会場 16pRD11 13:30〜16:55

Google Calendar

ビーム物理領域,領域5,領域10
サイクロトロン加速器と応用のフロンティア

1
(一般シンポジウム講演)理研におけるサイクロトロンの歴史
仁科加速器科学研究センター加速器基盤研究部門
奥野広樹
2
(一般シンポジウム講演)RIBFにおける核変換基礎データ取得実験
九州大学大学院総合理工学研究院
川瀬頌一郎
3
(一般シンポジウム講演)藻類の「とことんバイオリファイナリー」
東京大学新領域創成科学研究科
河野重行
4
(一般シンポジウム講演)サイクロトロンを用いた医療用ラジオアイソトープの製造
仁科加速器科学研究センター社会実装部門
羽場宏光

休憩 (15:05〜15:20)

5
(一般シンポジウム講演)RCNPサイクロトロン施設における特色のあるビーム供給
大阪大学核物理研究センター
神田浩樹
6
(一般シンポジウム講演)東北大CYRICにおけるサイクロトロンの多目的利用と加速器中性子源
東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター
伊藤正俊
7
(一般シンポジウム講演)量研TIARAサイクロトロン施設における様々な照射技術
量子科学技術研究開発機構高崎量子応用研究所
倉島俊
8
(一般シンポジウム講演)RIビームファクトリー高度化で挑むRI物理フロンティア
仁科加速器科学研究センター原子核研究部門
鈴木大介

17日 B200会場 17aB200 9:00〜12:30

Google Calendar

領域5,ビーム物理領域,領域10
次世代放射光NanoTerasuによる最先端軟X線分光とその展望

1
(共催シンポジウム講演)趣旨説明
京大人環
大槻太毅
2
(共催シンポジウム講演)NanoTerasuにおける共鳴非弾性軟X線散乱
QST
宮脇淳
3
(共催シンポジウム講演)NanoTerasuにおけるナノARPESビームライン
QST
堀場弘司
4
(共催シンポジウム講演)NanoTerasuにおける軟X線ナノ吸収分光
QST
大坪嘉之

休憩 (10:35〜10:50)

5
(共催シンポジウム講演)オペランド軟X線発光分光を用いたリチウムイオン電池材料の研究
産総研
朝倉大輔
6
(共催シンポジウム講演)ARPESによる歪みデバイスを用いたトポロジカル相制御の研究
東大物性研
近藤猛
7
(共催シンポジウム講演)オペランド分光による界面磁性と電気磁気効果の研究
東大物性研
三輪真嗣
8
(共催シンポジウム講演)まとめ
QST
岩澤英明

17日 S31会場 17aS31 9:00〜12:05

Google Calendar

ビーム物理領域,素粒子実験領域,宇宙線・宇宙物理領域,領域10
素粒子現象から巨大構造物までを透視するマルチスケールミューオンイメージングの創成と発展

1
(一般シンポジウム講演)はじめに
高輝度光科学研究センター
岩井瑛人
2
(一般シンポジウム講演)ミューオンで探る物質と宇宙の起源
名古屋大学素粒子宇宙起源研究所
堀井泰之
3
(一般シンポジウム講演)原子核乾板による宇宙線ミューオンイメージングと対象の多彩化
名古屋大学大学院理学研究科
森島邦博
4
(一般シンポジウム講演)宇宙線ミューオンを用いた河川堤防内部の可視化
名古屋大学未来材料・システム研究所
北川暢子

休憩 (10:20〜10:45)

5
(一般シンポジウム講演)ミュオンイメージングによる河川工学の課題解決への期待
新潟大学災害復興科学研究所
安田浩保
6
(一般シンポジウム講演)ミュオンによる材料研究
KEK物構研
竹下聡史
7
(一般シンポジウム講演)ミューオン加速技術の実証と進化
KEK加速器
大谷将士

17日 S31会場 17pS31 13:30〜16:30

Google Calendar

ビーム物理領域(前半若手奨励賞のみ素粒子実験領域と合同)
第17回(2023年)日本物理学会若手奨励賞受賞記念講演

1
(若手奨励賞受賞記念講演)受賞理由説明
理研
渡川和晃
2
(若手奨励賞受賞記念講演)フォトカソードの高度化についての研究開発
名大
郭磊
3
(若手奨励賞受賞記念講演)線形ポールトラップを用いた円形加速器における低次共鳴不安定性に関する実験的研究
J-PARC
守屋克洋

休憩 (14:40〜15:15)

加速器科学

4
J-PARC muon g-2/EDM実験のための超低速ミューオン初期輸送領域の磁場制御手法の開発
東大理, 高エ研A, 名大KMIB, 名大理C, 北京大D
有留翔一, 石田勝彦A, 大谷将士A, 上岡修星A, 齊藤直人A, 鈴木一仁B, 三部勉A, 四塚麻衣C, Xinhai XieD
5
真空輸送装置を用いたCsK2Sbフォトカソードの光電子分光
名大工, 名大SRセンターA, あいちシンクロトロン光センターB, 米ロスアラモス国立研究所C
塩原慧介, 郭磊A, 仲武昌史B, 高倉将一A, 山口尚登C, 高嶋圭史A
6
高輝度レーザーコンプトン散乱X線光源のための自発共鳴型光蓄積共振器の開発
早大理工総研, 高エネ研A, 東北大多元研B, 東大光量子研C, 広大先進理工D, QSTE
福島千夏良, 西村拓南, 山下洸輝, 小柴裕也, 鷲尾方一, アレキサンダー アリシェフA, コンスタンティン ポポフA, 荒木栄A, 浦川順治A, 大森恒彦A, 照沼信浩A, 福田将史A, 本田洋介A, 上杉祐貴B, 坂上和之C, 高橋徹D, 渡邊一生D, 保坂勇志E
7
ILC電子ドライブ陽電子源設計の最適化のための機械学習を用いたサロゲートモデルの構築
広島大先進理工, 高エネ研A
黒口俊平, 栗木雅夫, 高橋徹, 田地野浩希, Zachary Liptak, 浦川順治A, 榎本嘉範A, 大森恒彦A, 福田将史A, 森川祐A, 横谷馨A
8
自由電子レーザー相互作用観測のためのコヒーレントエッジ放射光源の開発
産総研, 日大量科研A, 京大エネ研B
清紀弘, 早川恭史A, 境武志A, 早川建A, 田中俊成A, 住友洋介A, 大垣英明B, 全炳俊B

18日 RD11会場 18aRD11 9:00〜12:15

Google Calendar

素粒子実験領域(3番目企画講演のみ素粒子論領域と合同。
5番目企画講演のみ素粒子論領域,実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域と合同。
6番目企画講演のみ素粒子論領域と合同。
7番目企画講演のみ素粒子論領域,ビーム物理領域と合同。)
Bの物理,企画講演,米沢賞

1
Belle 実験とBelle II実験のデータを用いたGLS法によるB+ → DK+ 崩壊でのCP非対称性と崩壊分岐比の比の測定
高エ研
Xiaodong Shi, 石川明正, 他 Belle and Belle II Collaboration
2
Belle II実験における189 fb-1データを用いたハドロニックタグによるR(D*)測定結果
名大理A, 名大KMIB, 山東大先端学際研C, KEK素核研D
児島一輝A, 飯嶋徹A, B, D, 周啓東C, 古賀太一朗D, 中村克朗D, 原康二D, 松岡広大A, D, 他 Belle II Collaboration
3
(企画講演)Belle II実験: レプトン普遍性の検証から探る素粒子標準模型を超える物理
高エ研素核研
古賀太一朗
4

休憩 (10:00〜10:15)

企画講演

5
(企画講演)新しいフェーズが始まったT2K実験の最新状況と今後の展望
東大理
中島康博
6
(企画講演)レプトンフレーバーを破るミュー粒子稀崩壊探索実験MEG II最初の結果
東大素セ
岩本敏幸
7
(企画講演)ILCの物理と展望 - Higgs factoryからMulti-TeVまで -
九州大学大学院理学研究院 (九大理)
末原大幹
8
(米沢賞受賞記念講演)素粒子標準模型を超える新物理探索の推進
KEK素核研
谷口七重

18日 S31会場 18aS31 9:00〜12:00

Google Calendar

素粒子論領域(1番目企画講演のみ素粒子実験領域,ビーム物理領域と合同)
コライダー物理

1
(企画講演)μ+e-コライダー,μ+μ+コライダー (μ TRISTAN) での物理
京大基研
高浦大雅
2
µ+ µ+ コライダーで探るレプトンフレーバーの物理
高エ研A, フロリダ州立大B, 総研大C
Kåre FridellA, B, 北野龍一郎A, C, 高井崚聖A, C
3
ミューオンコライダーにおけるZ4 不変な2HDMの検証可能性
お茶大理, 岩手大教A
小林おき, 斎藤綾乃, 曺基哲, 馬渡健太郎A
4
ジェット物理への深層学習の応用とその効率化の理解
名古屋大, 高エネ研A, ラトガース大B
古市亜門A, 野尻美保子A, Sung Hak LimB

休憩 (10:15〜10:30)

ヒッグス

5
将来加速器実験における3点ヒッグス結合を用いた模型の分類
富山大理A, 理研iTHEMSB
廣島渚A, B, 柿崎充A, 大澤周平A
6
拡張ヒッグス模型におけるCPの破れのMulti photon 事象によるLHC実験での検証
阪大理, BITSA
片山兼渡, 兼村晋哉, Tanmoy MondalA, 柳生慶
7
拡張ヒッグス模型における質量に依存したベータ関数を用いたランダウポールの解析
阪大理
兼村晋哉, 村勇志
8
拡張ヒッグス模型におけるヒッグス二光子崩壊に対する主要な2ループ補正の計算
KEK, DESYA, 阪大理B
愛甲将司, Johannes BraathenA, 兼村晋哉B
9
重力的ヒッグス生成
東女大
尾田欣也, 金田邦雄
10
中間子崩壊による暗黒光子生成へのoff shell暗黒ヒッグス粒子の寄与
東大宇宙線研, 奥羽大A, 宮崎大B, 九大理C
浅井健人, 荒木威A, 下村崇B, 中嶋陽平C

18日 RD11会場 18pRD11 13:30〜16:50

Google Calendar

素粒子実験領域,素粒子論領域,ビーム物理領域
LHCからHL-LHCへ展開するエネルギーフロンティア研究 Researches of the energy frontier expanding from the LHC to the HL-LHC

1
(一般シンポジウム講演)趣旨説明 Introduction
東京工業大学理学院(東工大理) Tokyo Institute of Technology (Tokyo Tech)
陣内修 Jinnouchi Osamu
2
(一般シンポジウム講演)LHC/ATLAS Run3:運転の最前線と挑戦のプロダクションイヤー LHC/ATLAS Run3: Pioneering Operations and the Challenge of the Production Year
高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所(KEK素核研) High Energy Accelerator Research Organization - Institute of Particle and Nuclear Studies(KEK-IPNS)
青木雅人 Aoki Masato
3
(一般シンポジウム講演)LHC Run 3と高輝度LHCにおけるヒッグスセクター全容解明への挑戦 A challenge for revealing the Higgs sector at the LHC Run 3 and HL-LHC
筑波大学数理物質系(筑波大数理) University of Tsukuba (Tsukuba)
廣瀬茂輝 Hirose Shigeki
4
(一般シンポジウム講演)LHCにおける新粒子や新現象探索の最前線 Recent searches for new particles and phenomena at the LHC
九州大学先端素粒子物理研究センター(九大RCAPP) Kyushu University (Kyushu)
音野瑛俊 Otono Hidetoshi

休憩 (14:50〜15:05)

5
(一般シンポジウム講演)LHC Run 3 と高輝度LHCで探る新物理模型 Exploring new physics models at the LHC Run 3 and HL-LHC
ローレンス・バークレー国立研究所(LBNL) Lawrence Berkeley National Laboratory (LBNL)
千草颯 So Chigusa
6
(一般シンポジウム講演)Application of deep learning in LHC physics
International Center for Elementary Particle Physics, The University of Tokyo (ICEPP)
Ganguly Sanmay
7
(一般シンポジウム講演)エネルギーフロンティア実験を支える超伝導磁石開発の進展〜高輝度LHC,そしてその先へ Evolution of superconducting magnet technologies for energy frontier experiments 〜 HL-LHC and beyond
高エネルギー加速器研究機構共通基盤研究施設(KEK共通) High Energy Accelerator Research Organization (KEK-ARL)
鈴木研人 Suzuki Kento
8
(一般シンポジウム講演)アップグレードは大詰めへ,高輝度LHCに向けたATLAS検出器 Onto the last stage of the upgrade, the ATLAS detector for the HL-LHC
高エネルギー加速器研究機構量子場計測システム国際拠点(KEK QUP) High Energy Accelerator Research Organization - International Center for Quantum-field Measurement Systems for Studies of the Universe and Particles(KEK-QUP)
外川学 Togawa Manabu
9
(一般シンポジウム講演)おわりに Closing Remarks
高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所(KEK素核研) High Energy Accelerator Research Organization - Institute of Particle and Nuclear Studies(KEK-IPNS)
花垣和則 Hanagaki Kazunori

19日 RD11会場 19aRD11 9:30〜12:00

Google Calendar

ビーム物理領域
ビーム光源

1
電子銃から得られるビーム輝度の限界について
広島大院先進理工
栗木雅夫
2
クーロン結晶を利用した単一イオン超高精度射出法に関する実験的研究
広大院先進
室尾健人, 伊藤清一, 岡本宏己
3
単一電子によるタンデムアンジュレータ光の観測
広島大, 高エ研A, UVSORB, HiSORC
浅井佑哉, 加藤政博B, C, 宮内洋司A, C, 島田美帆A, C
4
超低速ミュオン輸送光学系の最適化に向けたビームスタディ
KEK物構研, 茨城大工A, 理研B
神田聡太郎, 池戸豊, 石田勝彦, 三宅康博, 永谷幸則, 大石裕, 下村浩一郎, Strasser Patrick, 手島菜月, 中村真毅A, 梅田幸佑A, 梅澤卓矢A, 足立泰平B, 中沢雄河B

休憩 (10:30〜10:45)

空間電荷効果

5
大強度イオン線形加速器における集団的共鳴不安定性の理論的考察
広大院先進
笠垣飛人, 岡本宏己
6
線形ポールトラップを用いた短バンチイオンビームの共鳴不安定性に関する実験的研究
広大院先進
黒田幹斗, 伊藤清一, 檜垣浩之, 岡本宏己
7
ビーム物理研究用イオントラップへのバッファガス冷却システムの導入
広大院先進
伊藤清一, 川田恵梨乃, 檜垣浩之, 岡本宏己
8
大強度ビーム実験に向けたイオンプラズマのバッファガス冷却実験
広大院先進
川田恵梨乃, 伊藤清一, 檜垣浩之, 岡本宏己
9
ラティス不整合を持つ大強度ハドロンビームの不安定化について
広大院先進, JAEA/J-PARC
加藤公泰, 岡本宏己, 小島邦洸
Back to Top