GeoKanto2023 日程

11月22日(水)
  第1会場
【304】
第2会場
【403】
第3会場
【405】
第4会場
【409】
第5会場
【414】
第6会場
【513】
第7会場
【514】
第1セッション
9:10-10:50
(100分)
構造1
座長 梶山慎太郎
(山梨大学)
構造4
座長 児島理士
(大林組)
材料1
座長 海野寿康
(宇都宮大学)
材料4
座長 中野武大
(不動テトラ)
防災1
座長 榎本忠夫
(茨城大学)
技術紹介:
(株)安藤・間
防災4
座長 高田祐希
(大林組)
調査1
座長 箕浦慎也
(応用地質)
技術紹介:
川崎地質
休憩 10:50-11:00 (10分)
第2セッション
11:00-12:40
(100分)
構造2
座長 藤原覚太
(東海大学)
構造5
座長 伊藤和也
(東京都市大学)
材料2
座長 吉嶺充俊
(東京都立大学)
環境1
座長 吉川絵麻
(電力中央研究所)
防災2
座長 伊藤大知
(早稲田大学)
技術紹介:
中央開発
防災5
座長 濁川直寛
(清水建設)
技術紹介:
小野田ケミコ
調査2
座長 橋本和佳
(中央開発)
休憩 12:40-14:00 (80分)
第3セッション
14:00-15:40
(100分)
構造3
座長 清木隆文
(宇都宮大学)
構造6
座長 野村 瞬
(東京海洋大学)
材料3
座長 後藤 聡
(山梨大学)
その他
座長 松島亘志
(筑波大学)
防災3
座長 土倉 泰
(前橋工科大学)
防災6
座長 岡本道孝
(鹿島建設)
調査3
座長 大出 悟
(基礎地盤コンサルタンツ)
技術紹介:
前田建設工業
休憩 15:40-16:00 (20分)
特別セッション
16:00-17:30
(90分)
GeoKanto2023 関東大震災100周年特別企画
関東大震災の地盤災害について
於 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 416号室
意見交換会
17:45-19:15
(90分)
意見交換会
於「Café Frends」

GeoKanto2023プログラム

■11/22 9:10~10:50
構造1 座長:梶山 慎太郎(山梨大学)

構造1-1
杭体の損傷モニタリングに向けた基礎的検討-PRC杭の曲げ載荷試験-
稲垣理紗(日本大学)・仲村成貴・新井寿明
構造1-2
アルミ棒積層地盤を用いた柱状体基礎の水平単調載荷実験
太田颯樹(中央大学)・西岡 英俊・吉田 広基・忍田 祥太・岡久 武士・倉知 禎直
構造1-3
杭の繰返し貫入が周面摩擦抵抗に及ぼす影響
三枝亮介(東京理科大学)・菊池喜昭・堀田凌平・山崎太一
構造1-4
砂質土の締固めにおける目標値管理の利点
中川開斗(中央大学)・樋口駿之介・戸舘宗一朗・平川大貴
構造1-5
含水粉体層に対する貫入抵抗力の離散要素解析とモデリング
飯川直樹(株式会社小松製作所)・桂木洋光
構造1-6
遊離Caを含む産業副産物のCO2固定化性能と締固め曲線の相関関係の調査
丸山紘生(早稲田大学)・小峯秀雄・鈴木陽也・王 海龍・伊藤大知・鈴木清彦・國弘 彩
構造1-7
トレンチャ式中層混合処理工法の建築基礎への適用事例(その1:適用現場の概要)
中村嘉志(竹中工務店)・田屋裕司・椛嶋陽平・牧野貴哉
構造1-8
トレンチャ式中層混合処理工法の建築基礎への適用事例(その2:調査結果)
椛嶋陽平(加藤建設)・牧野貴哉・田屋裕司・中村嘉志

■11/22 11:00~12:40
構造2 座長:藤原 覚太(東海大学)

構造2-1
補強材の敷設間隔を広げた補強土擁壁の載荷試験
藤澤真一郎(公益財団法人 鉄道総合技術研究所)・中島 進・倉上由貴
構造2-2
自然降雨下におけるキャピラリーバリア土層の雨水浸透抑制効果に及ぼす細粒な土の影響
多田音葉(茨城大学)・小林 薫・大埜明日香・松元和伸・森井俊廣
構造2-3
遠心模型実験によるモノパイル水平載荷時の地盤挙動のPIV解析
小田切瑞生(清水建設)・桐山貴俊・岩井俊之
構造2-4
Lateral capacity response of deeply-embedded large-diameter cylinder in soft clay from centrifuge tests
Guofeng REN(群馬大学)・Fei CAI
構造2-5
アルミ棒積層体を用いた杭の剛性と杭頭固定条件による地盤反力係数の変化
山本英史(中央大学)・西岡英俊・佐川貴要・大畑空輝
構造2-6
室内試験に基づいた岩盤空洞の残柱破壊進行に関する検討
宮下 怜(宇都宮大学)・清木隆文・黄  鋭

■11/22 14:00~15:40
構造3 座長:清木 隆文(宇都宮大学)

構造3-1
内部侵食を受けた砂質土の繰返し変形特性と剛性の変化に関する研究
西永侑生(東京大学)・渡邉健治
構造3-2
画像相関法を用いたモノパイル水平載荷時における周辺地盤の変形挙動解析
北村光基(早稲田大学)・赤木寛一・石井翔梧
構造3-3
社会実装に向けた粘り強い堤防に関する実規模大の実証実験計画
神澤実優(茨城大学)・多田音葉・小林 薫・大藪国博・釜戸則幸・大和田繁
構造3-4
既存杭引抜き時に発生する地盤への影響に関する研究
Kota Iwasaki(東京都市大学)・Naoaki Suemasa・Hideto Sato
構造3-5
遠心場での打ち込み杭を再現する貫入システムの開発
吉迫美咲希(東京都市大学)・名田駿太郎・佐野和弥・伊藤和也・末政直晃
構造3-6
耐震補強工を施した石積み擁壁の地震時挙動をFEMにより再現する試み
Rikia Ooshima(群馬大学)・須藤皓介・若井明彦・渡邉泰介・橋本隆雄・宮島昌克・池本敏和

■11/22 9:10~10:50
構造4 座長:児島 理士(大林組)

構造4-1
有限要素コードGA3Dによる地盤工学分野におけるV&Vの試行例
太田遥介(群馬大学)・久保田健太・若井明彦
構造4-2
剛性の違いに着目した頭部固定二重土留めに関する二次元模型実験
菊池彬大(中央大学)・西岡英俊・岡本道孝・那須郁香・永谷英基
構造4-3
トンネル掘削の石積構造物への影響に関する実験的検討
樺 真緒(横浜国立大学大学院)・菊本 統・崔  瑛・薮本 篤
構造4-4
ジオグリッド補強土壁の壁面挙動に及ぼす背面水位の影響
奥津 葵(日本大学)・峯岸邦夫・山中光一・久保哲也
構造4-5
スパイラル杭が湿潤砂地盤での引き抜き抵抗に及ぼす影響に関する模型実験
橋本琢朗(中央大学)・西岡英俊・黒川貴広・井手裕太
構造4-6
不飽和砂を用いた鉄筋挿入工模型装置による載荷実験
嶋 俊輔(山梨大学)・梶山慎太郎・後藤 聡
構造4-7
片側および両面構造の帯鋼補強土壁の地震時挙動に関する考察
志村直紀(ヒロセ補強土)・新田武彦・渡邉健治・飯島正敏

■11/22 11:00~12:40
構造5 座長:伊藤 和也(東京都市大学)

構造5-1
ジオシンセティックス補強土橋台の開発経緯、特徴と展望
龍岡文夫(無所属)
構造5-2
ベントナイト系材料の膨潤変形ー時間変化曲線に及ぼす砂の配合割合と乾燥密度の影響
小橋 優(早稲田大学)・岩原将斗・小峯秀雄・王 海龍・伊藤大知
構造5-3
アルミ棒積層体を用いた一体橋梁橋台背面地盤における地震時水平土圧に関する実験的研究
髙橋広大(中央大学)・牧野 聖・西岡英俊
構造5-4
キルギス共和国アク・べシム遺跡における土壁で観察された地盤変状の解析的検討による原因究明
武井祐哉(群馬大学)・若井明彦・佐藤 剛・山内和也・望月秀和
構造5-5
底面形状が異なる場合のアルミ丸棒積層体を用いた支持力特性
川口正斗(茨城大学)・小林 薫・野本 太
構造5-6
アルミ棒積層体用多段式せん断土槽の試作とその傾斜実験
森井颯太(中央大学)・西岡英俊・本田道識・青木佑輔・田辺篤史・西山誠治
構造5-7
杭貫入時の回転速度が鉛直荷重の低減に及ぼす影響の評価
遠藤美侑(東京海洋大学)・野村 瞬・谷 和夫・藤方陸人

■11/22 14:00~15:40
構造6 座長:野村 瞬(東京海洋大学)

構造6-1
高速道路盛土とボックスカルバートの地震時の挙動に関する振動台実験
諸井優太(東京電機大学)・石川敬祐・安田 進
構造6-2
ジオコンポジットを用いた排水材の敷設間隔の検討
深瀬友喜(日本大学)・峯岸 邦夫・山中 光一
構造6-3
気泡混合土の流動性・分離特性に関する実験的研究
杉本沙弥(早稲田大学)・赤木寛一・王 海龍・安井利彰・中村陸央・戸谷哲大
構造6-4
シートパイル基礎の根入れ長が支持力改善に及ぼす効果に関する実験的研究
鹿倉瑠斗(中央大学)・平野萌果・西岡英俊・山栗祐樹
構造6-5
先端根固め杭工法の支持力特性に関する研究
高橋明日香(東京都市大学)・末政直晃・前嶋 匡・塚田義明

■11/22 9:10~10:50
材料1 座長:海野 寿康(宇都宮大学)

材料1-1
ペーパースラッジ灰系改質材により改質した豊浦砂の強度変形特性に関する基礎的検討
yinglong liu(横浜国立大学)・早野公敏・山内裕元
材料1-2
豊浦砂の過剰間隙水圧係数Bと飽和度の相関
藤本凜子(東京都立大学)・韓  婕・吉嶺充俊
材料1-3
QUALITATIVE STUDY OF DYNAMIC RESPONSE OF RAILWAY BALLAST BENEATH RAIL JOINTS TO TRAIN LOADING, USING DISCRETE ELEMENT METHOD
MAHAMMAD UBAID(UNIVERSITY OF TSUKUBA)・TAKASHI MATSUSHIMA
材料1-4
フロック凝集粘性土の工学的性質
磯部航介(東京理科大学)・石丸太一・塚本良道・野田翔兵
材料1-5
弾性変形する底板をもつ鉛直揺動土槽の作成とシート型圧力センサの試用
平能礼嗣(東京大学大学院)・桑野玲子・久野 洵
材料1-6
「富士山で採取されたスコリアの締固め特性と土壌硬度計による力学特性について」
勝又元輝(山梨大学)・後藤 聡・梶山慎太郎・徳永 翔

■11/22 11:00~12:40
材料2 座長:吉嶺 充俊(東京都立大学)

材料2-1
粒状路盤材における突固めによる土の締固め試験上の入力エネルギーと最大乾燥密度の関係
名越彩璃(宇都宮大学)・木南慶秋・海野寿康・加村晃良
材料2-2
木屑を混合した鉄鋼スラグの耐腐朽性についての検討
Hanli Hu(東京理科大学)・菊池喜昭・吉川友孝
材料2-3
破砕性人工軽石のねじりせん断挙動と拘束圧・間隙比の関係
橋本拓幸(東京大学)・桑野玲子
材料2-4
粘性土の繰返し損傷パラメータ
臼井寛大(茨城大学)・安原一哉・掛川智仁・小林 薫
材料2-5
初期条件および物理特性が安息角に与える影響評価
望月皓翔(山梨大学)・梶山慎太郎・後藤 聡
材料2-6
反応剤を変更したスラグ系注入材の固化時間に関する検討
影山拓巳(早稲田大学)・中村陸央・渡邊陽介・横張 光・赤木寛一・王 海龍
材料2-7
プラスチック製地下雨水貯留槽の挙動分析に関する考察
小宮山龍河(群馬大学)・市川卓也・尾崎昴嗣・若井明彦

■11/22 14:00~15:40
材料3 座長:後藤 聡(山梨大学)

材料3-1
超微粒子複合シリカグラウトの大径浸透固結特性の研究
角田百合花(強化土エンジニヤリング)・佐々木隆光・島田俊介
材料3-2
地質学的組成の相違に伴う大谷石群の工学的特性に関する検討
三浦瑛人(宇都宮大学)・清木隆文
材料3-3
メスシリンダー法を用いた排気・拘束条件によるベントナイトの水分移動特性への影響
高橋智紀(早稲田大学)・小峯秀雄・伊藤大知・王 海龍・阮 坤林
材料3-4
Development of Alkali-activated Grout through Reverse Causticization Reaction for Permeation Grouting and Simultaneous Carbon Sequestration
Jemy Chua(Tokyo City University)・Naoaki Suemasa・Takamitsu Sasaki・Koichi Nagao
材料3-5
試験方法の違いが停止安息角に及ぼす影響について ー注入法と排出法の違いー
亀ケ谷江梨(中央大学)・西岡英俊
材料3-6
礫・シルト混じり砂の初期せん断弾性係数に関する考察
石 飛雲(東京理科大学)・松田萌莉・石丸太一・塚本良道
材料3-7
セメント・アスファルト乳剤安定処理混合物の非排水三軸圧縮強度におけるアスファルト乳剤添加量の影響
白須玲音(宇都宮大学)・飯高裕之・馬場弘毅・海野寿康

■11/22 9:10~10:50
材料4 座長:中野 武大(不動テトラ)

材料4-1
様々な粒子破砕性を持つ砂の単粒子破砕強度と定常状態特性の相関
安田紗菜(東京都立大学大学院)・王 昭程・吉嶺充俊
材料4-2
隙間を珪砂で充填した際の締固めたベントナイトの発生圧力の実験的評価
浦野知治(早稲田大学)・小峯秀雄・阮 坤林・伊藤大知・王 海龍
材料4-3
固化特性が大きく異なる軟弱地盤層の液状化対策工とした中層固化改良部の強度確認
篠原由華子(株式会社フジタ)・林 亮介・福島伸二・小島 秋・北島 明
材料4-4
振幅変調した正弦波を受けた密度の異なる砂の液状化特性
坪井稜太(東京電機大学大学院)・石川敬祐・安田 進
材料4-5
拘束圧と相対密度を変えた豊浦砂の中空ねじり試験による液状化抵抗
番場恵梨子(宇都宮大学大学院)・杉原佳苗・吉直卓也・海野寿康
材料4-6
ポリウレタン系薬液を使用した薬液注入工法の浸透性の研究
八木北斗(早稲田大学)・赤木寛一・王 海龍・岸本龍介・戸谷哲大
材料4-7
キャリア物質の配合が粘性特性に及ぼす影響の変水頭フロー試験による評価
河合 優(東京海洋大学)・野村 瞬・谷 和夫・鈴木亮彦・矢部浩史・永石雅大・冨田晃弘

■11/22 11:00~12:40
環境1 座長:吉川 絵麻(電力中央研究所)

環境1-1
再生土のカラム型中性化・二酸化炭素固定化試験の再現解析と効率的な中性化条件の検討
坂口 綾(横浜国立大学)・早野公敏・山内裕元
環境1-2
温度勾配環境における締固めたベントナイト中の水蒸気移動に関する基礎的研究
覺前瞭太(早稲田大学)・小峯秀雄・伊藤大知・王 海龍
環境1-3
海底鉱物資源の開発における尾鉱の処理・処分方法に関する検討
川島颯太(東京海洋大学)・谷 和夫・野村 瞬
環境1-4
Ca成分を含む産業副産物によるCO2固定化反応における圧力の影響
川邉 駿(早稲田大学)・鈴木陽也・小峯秀雄・王 海龍・伊藤大知・鈴木清彦・國弘 彩・伊藤大輔
環境1-5
天然に産する炭酸塩コンクリーションの工学的特性の検討
後藤 慧(中央開発)
環境1-6
加熱作用を受けた不飽和ベントナイト・砂混合体内に発生する間隙圧
西村友良(足利大学)
環境1-7
メタンハイドレート胚胎層におけるメタンガス生産時の出砂現象のモデル化に関する実験
佐々木蔵人(早稲田大学)・石井翔梧・大木拓哉・赤木寛一・安部俊吾・内田 俊

■11/22 14:00~15:40
その他 座長:松島 亘志(筑波大学)

その他-1
シールド掘削土砂の流動状態を考慮した添加材自動制御システムの開発
岩田朋也(大林組)・香川 敦・林 成卓・河口琢哉
その他-2
Experimental study on the dry density and preparation method effects on the soil water retention curve of compacted bentonite combining XRD techniques
ZHAOQINGYUAN(早稲田大学)・小峯秀雄・王 海龍・阮 坤林・Chowdepalli Bhargavi
その他-3
小学校高学年を対象としたリモート防災教育の試み
齋藤 修(茨城大学)・小林 薫・塩澤恭平
その他-4
シールドトンネルへの開削工事による影響解析におけるトンネル施工段階考慮の影響に関する一考察
小島由記子(長岡工業高等専門学校)・岩波 基
その他-5
三軸圧縮試験機の水圧・空圧に関わる部品の入替え及び電源品質の見直しの実践とその効果
真下康平(東京大学)・橋本拓幸・久野 洵・桑野玲子
その他-6
流動化処理土のブリーディングに関する実験
花咲魁人(千葉工業大学)・金田一広・和泉彰彦・芝辻楓雅

■11/22 9:10~10:50
防災1 座長:榎本 忠夫(茨城大学)

防災1-1
技術紹介:透水性改良によるため池の安定化工法
安藤・間
防災1-2
礫混じり砂の液状化強度の骨格間隙比による検討
王  尚(東京理科大学)・塚本良道・石丸太一・竹林 慧
防災1-3
パイプを併用した鉄筋挿入工の力学機構に関する研究
王 利超(東海大学大学院)・藤原覚太
防災1-4
実斜面の観測変位に基づいてすべり面を推定するための解析的試み
尾崎雅仁(群馬大学)・五十嵐友平・若井明彦
防災1-5
降伏加速度に代わり降伏変位を用いたバネ支持Newmark法による斜面の地震時滑り計算
國生剛治(中央大学)・石澤友浩
防災1-6
振動台装置を用いた締固めた火山灰土の地下水位変動が地震時挙動に与える影響
徐 雯懿(山梨大学)・後藤 聡・名切智也・若月優斗
防災1-7
遠心場斜面掘削実験による表層ひずみ計の設置位置の検討
中條優樹(東京都市大学大学院)・中根良太・平岡伸隆・吉川直孝・伊藤和也
防災1-8
薬液の浸透固化メカニズムの解明
鈴木 翠(東京都市大学)・末政直晃・佐々木隆光

■11/22 11:00~12:40
防災2 座長:伊藤 大知(早稲田大学)

防災2-1
技術紹介:中央開発(株)の技術紹介 -地盤防災・減災のトータルサポート-
中央開発
防災2-2
植生による斜面安定
安田瑞穂(東京都市大学)・伊藤和也・田崎 翔・佐野和弥
防災2-3
Liquid bridge force in rock-ice avalanches: numerical simulations with discrete element method
Yuhao Ren(群馬大学)・蔡  飛
防災2-4
一面せん断試験および振動台試験を用いた火山灰土の地震時繰り返し挙動に関する研究
名切智也(山梨大学)・後藤 聡・大川原優希
防災2-5
WCSPH法の浸透解析における相互作用力の検討
山口聡太(筑波大学)・松島亘志
防災2-6
洗掘対策ブロックの形状と河床材料の違いが河川橋脚基礎の不安定化プロセスに及ぼす影響
小池潤平(東京大学)・渡邉健治
防災2-7
斜面観測による地下水位と斜面変位を用いた斜面状況推定手法の基礎研究
石澤友浩(防災科学技術研究所)・檀上 徹
防災2-8
天然ダム決壊によるピーク流量における侵食性を点数化した統計的推定
高宮佳紀(群馬大学)・蔡  飛・賀  放

■11/22 14:00~15:40
防災3 座長:土倉 泰(前橋工科大学)

防災3-1
給水方法の違いが樹木根系の斜面安定効果に与える影響に関する遠心模型実験
福田蒼太(群馬大学)・竪谷 駿・若井明彦
防災3-2
液状化抑止のための微粒子注入工法の開発
松重優理乃(東京都市大学)・末政直晃
防災3-3
非線形性を考慮した格子壁の配置が格子状改良工法に及ぼす影響
鹿又夢叶(群馬大学)・蔡  飛
防災3-4
造成盛土の地下水位を一定とするシステムを用いた遠心場盛土崩壊実験
井尾桜都子(東京都市大学)・大和田健樹・名田駿太郎・佐野和弥・伊藤和也
防災3-5
飽和度が粒子破砕に及ぼす影響
王 昭程(東京都立大学)・安田紗菜・韓  婕・吉嶺充俊
防災3-6
浸透・侵食履歴中の通水条件が液状化抵抗に及ぼす影響
金本涼太(東京理科大学)・塚本良道・石丸太一・澁谷英資
防災3-7
液状化対策としての戸建住宅向け間隙水圧消散工法への破砕貝殻適用に関する基礎的研究
内村風雅(茨城大学大学院)・小林 薫・本多顕治郎

■11/22 9:10~10:50
防災4 座長:高田 祐希(大林組)

防災4-1
排出土量計測式水平方向透水実験装置の開発
山 和樹(山梨大学)・梶山慎太郎・後藤 聡
防災4-2
宅地地盤の液状化対策に利用する排水促進キットの性能向上の検討
苅田有哉(東京理科大学)・塚本良道・石丸太一・坂井爽子・前田和徳・深津翔太・小田木由紀
防災4-3
様々な盛土条件に対応した平均飽和度-流出水量モデルの構築
入 栄貴(鉄道総合技術研究所)・馬目 凌・高柳 剛
防災4-4
砂の圧縮特性に及ぼす飽和度の影響
韓  婕(東京都立大学)・王 昭程・吉嶺充俊
防災4-5
細粒分まじり砂の含水比および乾燥密度の推定における弾性波速度の及ぼす影響
鴨下 響(早稲田大学)・綱井裕史・村瀬颯太・小峯秀雄・伊藤大知
防災4-6
排水マットによる盛土斜面崩壊防止に関する遠心場降雨実験
吉田祥真(東京都市大学)・田崎 翔・伊藤和也・舩元勝宏
防災4-7
鋼矢板二重壁を用いた堤防の長期安定性に関する現地調査
荒木優介(鋼管杭・鋼矢板技術協会)・乙志和孝・河野謙治・笹 祐也・西部和生

■11/22 11:00~12:40
防災5 座長:濁川 直寛(清水建設)

防災5-1
技術紹介:東部低地帯における軟弱地盤の改良技術紹介
小野田ケミコ
防災5-2
フォームサポート工法により補強された橋梁のレベル2地震動に対する耐震性
川崎綾太(茨城大学)・榎本忠夫・安原一哉・新田真一・佐藤慶介
防災5-3
トンネル切羽の応力変形特性に係る3次元弾性有限要素解析の試行
浅野一馬(東京都市大学)・吉川直孝・伊藤和也
防災5-4
地盤反力係数と移動層変位分布のアンカー付きくさび杭の挙動に及ぼす影響
茂木 瞭(群馬大学)・蔡  飛
防災5-5
覆土を有する大型土のう復旧盛土の散水・載荷模型実験
天野友貴(鉄道総合技術研究所)・佐藤武斗・森 裕昭・松丸貴樹
防災5-6
砂の年代効果に及ぼす非塑性シルトの影響
Takao Nemoto(茨城大学)・Tadao Enomoto
防災5-7
一次元蒸発試験に基づく地盤表層の水分・熱移動評価に関する研究
湯浅翔太(東京工業大学)・澤田茉伊
防災5-8
地山補強土工法での斜面変形が補強材に与える影響
名田駿太郎(東京都市大学)・佐野和弥・岩佐直人・石垣拓也・國領ひろし・伊藤和也

■11/22 14:00~15:40
防災6 座長:岡本 道孝(鹿島建設)

防災6-1
せん断帯の破壊機構を考慮した破壊規準に基づく斜面安定解析手法の検討
小川勇斗(日本大学)・重村 智
防災6-2
フロック凝集シルト混じり砂の工学的性質と非排水せん断強さ
横井海洋(東京理科大学)・塚本良道・石丸太一・野田翔兵
防災6-3
振動台実験による自然斜面模型崩壊挙動の把握
加藤哲志(防衛大学校)・神保貴洋・篠田昌弘・宮田喜壽
防災6-4
模型斜面内部のせん断早期の変形がすべり面形成に及ぼす影響
稲田裕介(日本大学)・重村 智・井原健太
防災6-5
端部拘束したジオシンセティックスによるハンモック効果を活かした液状化対策工法
浅野友輔(茨城大学)・小林 薫・宮﨑 航
防災6-6
地盤内構造物が浸透・浸食現象に及ぼす影響の検討
澁谷英資(東京理科大学)・塚本良道・石丸太一・金本涼太
防災6-7
豪雨時の斜面における雨水の浸透・流出を考慮した数値解析手法に関する研究
飯森 晴(早稲田大学)・大木拓哉・赤木寛一・小西真治・石黒 健

■11/22 9:10~10:50
調査・計測1 座長:箕浦 慎也(応用地質)

調査・計測1-1
技術紹介:水深50m対応 伸縮機能付き大型鋼製櫓の紹介
川崎地質
調査・計測1-2
大谷採石場跡地における地下空間の有効利用のための課題抽出
細川雄太郎(宇都宮大学)・清木隆文
調査・計測1-3
SH波を用いた深部空洞探査における弾性波探査の可能性の検討
原佑太郎(東京大学大学院)・桑野玲子・久野 洵
調査・計測1-4
RI測定器を用いたシールドチャンバー内土砂の空気量計測手法の検討
武田 厚(大林組)・富田正文・桑田岳治
調査・計測1-5
杭の先端形状の違いによる貫入時の荷重と貫入量の関係
浅野宇紀(東京都市大学)・末政直晃・田中 剛・新谷 聡・坂本易隆
調査・計測1-6
Experimental investigation on nonuniform swelling of bentonite-sand mixture based on PTV method
HAO WANG(早稲田大学)・小峯秀雄・王 海龍・伊藤大知・阮 坤林
調査・計測1-7
砂質土の液状化が生じる確率を考慮した液状化判定方法の検討
中杉海斗(群馬大学)・蔡  飛
調査・計測1-8
同一供試体で異方透水性を評価する透水試験装置の開発に向けた基礎的研究
三浦槙人(茨城大学)・小林 薫・米山俊一・荻野一彦・鈴木明夫

■11/22 11:00~12:40
調査・計測2 座長:橋本 和佳(中央開発)

調査・計測2-1
衛星測量を用いた内水氾濫ハザードマップの試み
鈴木泉輝(茨城大学教育学部附属中学校)・斎藤 修
調査・計測2-2
振動台を用いた小規模掘削を再現した地盤での液状化挙動に関する研究
若月優斗(山梨大学)・後藤 聡・梶山慎太郎・徳永 翔
調査・計測2-3
簡易原位置透水試験(SDS-Rocket)による模型地盤での透水係数の推定
乙黒慶介(東京都市大学)・末政直晃・田中 剛・酒井 豪
調査・計測2-4
三軸試験におけるメンブレンペネトレーションの測定
鹿糠歩佳(東京都立大学)・王 昭程・吉嶺充俊
調査・計測2-5
海山が付加体に沈み込む際の変形挙動の検討:透明地盤を用いた模型実験
吉田尚生(東京海洋大学)・野村 瞬・谷 和夫
調査・計測2-6
Particle Interaction Models in Clay Minerals through Discrete Element Method (DEM): Addressing Orientation, Offset, and Overlap Limitations
Zhipeng YU(筑波大学)・Dominik Krengel・松島亘志

■11/22 14:00~15:40
調査・計測3 座長:大出 悟(基礎地盤コンサルタンツ)

調査・計測3-1
技術紹介:ICT土工現場締固め品質管理手法「次世代アルファシステム」
前田建設工業
調査・計測3-2
甲府城石垣を対象とした宇宙線ミュオン検出器による非破壊探査技術の有用性の検討
小幡隼士(山梨大学大学院)・後藤 聡・横田 桜・後藤 禎
調査・計測3-3
砂・ベントナイト混合土の締固め品質管理への近赤外分光法の適用可能性
角田光佑(早稲田大学)・小峯秀雄・伊藤大知・王 海龍・阮 坤林
調査・計測3-4
埼玉県戸田市の荒川河川堤防を対象とする表面波探査の結果と考察
二口夏帆(東京大学大学院)・桑野玲子・久野 洵
調査・計測3-5
堤防裏法面の越流侵食抑制効果を評価するための実規模大の越流実験装置
根本嵩也(茨城大学大学院)・小林 薫・松元和伸・武田茂樹・孫  冉
調査・計測3-6
原位置繰り返し一面せん断試験装置の開発
佐藤 彬(東京大学)・桑野玲子・久野 洵
調査・計測3-7
小型宇宙線ミュオン検出器を用いたミュオンフラックスの計測に関する基礎的研究
横田 桜(山梨大学)・後藤 聡・小幡隼士・後藤 禎
調査・計測3-8
駿河湾の深海海底地盤表層における着座型三成分コーン貫入試験
藤方陸人(東京海洋大学)・野村 瞬・谷 和夫・山中寿朗・笠谷貴史